PM8006 のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

PM8006

  • 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
  • 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
  • オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥145,000

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PM8006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006 のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ボリュームについて

2018/09/27 20:59(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 keromasaさん
クチコミ投稿数:8件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

購入して約2ヶ月が経過し、音質や機能などは大変満足しています。
ですが新搭載されたデジタル制御ボリュームについて違和感があり、質問の形で投稿しました。
ボリューム最小の状態から、適切な音量まで上げていくと、音量の上がり方が段階的に上がります。
アナログボリュームではないのである程度段階的に変化するのはしょうがないと思いますが、ちょっと極端に変わる感じがします。
個人的な感覚の問題もあると思いますが、自分にとって、丁度よい音量を通り越してしまう感じです。
集合住宅のため、あまり大きな音量にはできない事情もあり、余計にそのように感じている可能性もあります。(ボリュームノブの位置は時計の針の9時程度です)
皆様方のPM8006はどのような感じでしょうか?
ちなみに当方の個体は2017年製造品で、割と初期のロット品と思われます。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:22142156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/27 22:01(1年以上前)

僕のは、2018年製ですが、徐々にボリュームが、上がっていきますよ。電子ボリュームは、微妙な音量調整が、できるのが、素晴らしいですね。2017年製は、わかりませんが、電子ボリュームじゃないpm6005は、音量調整が、難しかったですね。
仕様かもしれないしメーカーか、2017年製を持ってる人が返事してくれると良いですね。

書込番号:22142369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/27 23:12(1年以上前)

今試してますが違和感は感じませんね。

スピーカーの能率や個人の聴力によって、上げるボリュームも変わってくると思うんで、アンケート的なスレッドを立てるよりサポートセンターに製品の仕様か、改善できるものかを問い合わせで確認した上でどうするかという流れに持っていくのがスムーズなのではないでしょうか?

書込番号:22142568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 keromasaさん
クチコミ投稿数:8件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/28 05:00(1年以上前)

>あっ君。さん
>ディープリズムさん
情報ありがとうございました。
一度、サービスセンターに問い合わせしたのですが、なんとも判断できないとの回答でした。
決心がついたのでメーカー修理に出します。
結果はまたこちらに書き込みたいと思います。

書込番号:22142927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/10/02 12:40(1年以上前)

丙者のPM8006での故障の顛末を載せます。
詳細
2018年製
症状
本体のボリュームノブでは、段階的(スムーズ)に音量変化するものの(正常作動)、リモコン使用時(リモコンボタンの”ちょん押し”と”深押し”での音量変化の差があります)に、”ちょん押し”3回くらいで、一度に音量変化が出るという状態でした。お客様相談センター0570(666)112にて、もう少し詳細(具体的な症状の出やすい状況)に説明し、「一度修理に出してください」と回答をいただきました(お姉さんには、とてもやさしく対応していただき、電話先のセンターにある同機器を使ってその場で確認してくれました、センターには同機器が音出しできる状態で準備してあるようです)。その後、詳細を書面に認(したた)め、パッケージ箱に収め修理受付へ発送しました。修理後はすこぶる調子いいです。 参考になれば良いなと、思います。

書込番号:22153789

ナイスクチコミ!6


スレ主 keromasaさん
クチコミ投稿数:8件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/10/02 20:05(1年以上前)

>氷の丈二さん
書き込みありがとうございました。大変参考になりました。
音量に関するリモコン動作は当方もほぼ一緒です。
私の個体はボリュームノブも同様な感覚のため、疑問に思い投稿した次第です。
サービスセンターに連絡後、購入店に相談した結果、初期不良品で交換いただけることになりました。
今週末、取りに行く予定です。
最終結果はこちらで報告します。

書込番号:22154577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/10/04 16:51(1年以上前)

こんにちは
マランツ機のボリューム調整のやりにくさは
メーカー自身早く気づいて欲しい点ですね
ノブが小さいことと、電子のアクティブ的な可変の
仕方。
他社を使っていると、結構違和感あります。
ノブを大きくして、回す重さをネットリ型にすれば
感触も実際の上がり方もリニアになる気がするので
すが

書込番号:22158658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 keromasaさん
クチコミ投稿数:8件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/10/04 22:41(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
>皆様
情報ありがとうございました。
本日、仕事が早く終わったので、なじみの購入店にアンプ交換に行きました。
結論は・・
(1) ボリュームノブ動作につては、多少良くはなりましたが違和感は残ったまま。
(2) リモコンでの音量調整はかなりましになった。

はらたいら1000点さんの言われるとおり、マランツアンプの電子ボリュームの宿命みたいなものかもしれません。(個体差はありそうですが・・)
マランツの名誉のため言いますと・・
(1) 不具合に対するサポートセンターの対応は大変良かった。
(2) ボリュームノブ位置が時計の針の9時以降では大変スムーズに音量調整できます。ある程度の音量で聞ける方は何の問題もありません。

初めに書きましたが、集合住宅のためあまり音量を上げられません。ボリューム位置が9時以下の領域では、個体差はあるものの、大変違和感のある音量変化となります。(段階的変化)
私の場合、CDはDACの出力レベルが調整できるため、これをかなり下げることで、適する音量のボリューム位置を9時以降になるようにしました。この場合、適する音量前後の音量調節は大変良好です。
問題はアナログプレーヤーで、フォノイコ出力レベルが固定のため、適する音量ボリュームの位置がどうしても9時以下となり、どうにもなりません。ですが今回の個体交換で、我慢できる範囲内となったので、もうこのまま使い続けます。
修理という形でサービスに出すと、ころあたりをシビアに調整してもらえるのかもしれませんが・・
とにかく音の良いアンプであり、音質的には大満足です。
このような結末となりましたが、もう電子ボリュームの話はこれでおしまいにしたいと思います。皆様方、いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:22159496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/10/04 22:44(1年以上前)

お疲れ様でした☺️

書込番号:22159508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/01 21:09(1年以上前)

電子ボリュームは、少し音量つまみを上げただけで突然大きな音が出ますよね。中級モデル以上ののプリメインアンプだと特に小音量時音量つまみをわずか2.3分程度上げただけで突然音が大きくなったりしますね。 それだけ 性能が向上しただけであって

再生装置の方で音量調整を小さくするしかありません。しかし不用意に大きな音が出ても良くありません。私はボリュームノブより音量調整します。

電子ボリュームの場合も0.5デシベルステップで音量が大きく小さくできても突然大きな音が出ると困りますね。再生装置の方の主音量を小さくしたいです。

書込番号:22638596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/05/02 01:15(1年以上前)

keromasaさん、みなさん、こんばんは。
古い質問ですが、浮上していたのでちょっとだけ。

なんか、本質的な事実を知らないので、
このような誤解と間違った回答が繰り返されるようですね。

keromasaさんの直面した問題というものは、
現実に簡単に起こることです。
あっ君。さんのものが支障なく操作できているのは、
単に当たりを引いただけです。

現在使われている主流の電子ボリュームというものは、
IC化されたアナログ抵抗を電子スイッチで切り替えて
抵抗値を変化させることで音量調整しているアナログボリュームです。

問題は、その制御信号(デジタル信号です)をどうやって作るか、です。
この機種は、モーター付きの単連可変抵抗器を動かすことで、
抵抗値の変化(実際には電圧の変化)を読み取って、
その値をアナログ→デジタル変換することで制御信号を作っています。

このようなシステムにすることで、従来と同じ手で回す感触が得られ、
ロータリーエンコーダーを使った、くるくる回って止まらない違和感から逃れ、
リモコン操作でモーターを動かして音量調整することが出来ます。
つまり、従来と同じように使えるわけです。

しかし、使っている可変抵抗器に抵抗の塗りムラがあった場合、
可変抵抗器を直接使った場合のギャングエラーによる左右の音のばらつき、
これと同じ現象が起きるわけです。

2連の場合、片側が正常でもう片側にムラがある場合に、
左右で音量変化に違いが出てしまうわけです。
つまり、正常なものと正常ではないものが組み合わされることで
ギャングエラーによって左右の音のバランスに狂いが出るわけです。

実際、どのくらいの確率で正常ではないものが混じるのかはわかりませんが、
2連のアナログボリュームを使ってもギャングエラーが必ず起きるわけではありませんが、
1個しか使わないとしても、当たり外れの問題からは逃れられるわけではありません。

デジタル信号の生成にアナログの可変抵抗器を使っている以上、
抵抗のムラによる不正規な音量変化というものは、
電子ボリュームでも起こってしまうということです。
これを避けるには、ロータリーエンコーダーを使うしかないわけですが、
リモコンでの音量変化には別回路をもうけなくてはならないなど、
コストアップにつながるので、難しいのかもしれません。

こういう現象を避けたかったら、
リモコンで音量調整が出来る場合、
本体のノブが連動して動かないもの、
を選ぶくらいでしょうか。

書込番号:22639116

ナイスクチコミ!3


スレ主 keromasaさん
クチコミ投稿数:8件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/05/02 06:24(1年以上前)

blackbird1212さん
書込みありがとうございました。真の原因について理解することができました。
本器は、確かにロータリーエンコーダーは使用されてないですね。(コストの問題でしょう)
結局、コントロール用電圧を生成する可変抵抗器の精度の問題なので、私のように当たりはずれ問題となりますね。
ボリュームノブが時計の9時以降であればスムースなのも合点が行きます。
私は2台連続で外れました。(*_*;

現状、15dB程度のATTケーブルを自作し、プレイヤー側のゲインを落とし、問題を回避してますが、本体の保証が切れたら、内部に手を入れてみます。
VRが電圧生成なら、いくつか方法は考えられますが、自分で何とかできそうです。

ご助言ありがとうござました。

書込番号:22639307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:148件

先日オプティコン6を購入し、システムのステップアップという事でPM8006を検討しています。

こちらにはDACがついていないのでDACも買わないといけないのですが、お恥ずかしい話ですが今までDAC単体を買ったことがなくどれを買っていいのかよくわからない状態です。

予算は出せて3〜4万で現状ではTEACやFOSTEXあたりを検討してます。もっと安いのでも問題なければよいのですが。

ご教示願います。

現在の環境
スピーカー:オプティコン6
ケーブル:キャンペーンでもらったKIMBER KABLEのVSシリーズ8VS
アンプ:ヤマハA-S801
スピーカーについていたスパイクとオーテクのスパイク受けAT6294


書込番号:22138832

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PM8006の満足度4

2018/09/26 15:21(1年以上前)

>宇宙海賊さん

今日はです。

『予算は出せて3〜4万で現状ではTEACやFOSTEXあたりを検討してます。もっと安いのでも問題なければよいのですが。』

そうであれば、逆にPM8006では無くて、DAC付きのPM7005を選ぶのはいかかでしょう。

DACも良さげなのは10万くらいしちゃいますので、DAC予算追加で PM-12に手が届きそうになりますしね。

アンプとしての実力は、PM8006とPM705の「差」は小さいと思うので・・・。

一度お店で比較されて「差」が感じられなければ PM7005で。

書込番号:22138858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/26 16:10(1年以上前)

自分が購入を検討しているDACです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/amulech-store/al-38432dq.html

PM8006は内容的にもいいアンプなので将来性も含めてグレードダウンしない方がいいと思います。

書込番号:22138912

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/26 17:05(1年以上前)

>宇宙海賊さん
予算15万まで貯めるの視野に入れるなら、RMEのadi2 PROですかね。

単純なDACとしての性能もヘッドホンアンプとしても凄くいいです。
シビアにいえば電源部が弱いですが。

DACは進化が早いので業務用のスタジオなんかで長く使えるように作ってあるDACがオススメです。

ライナップが豊富な大手オーディオメーカーのは上位機種と差別化しようとしたり、後継機が出るまでのスパンが短い傾向なんで、安いのにはあんま物量投入されてない傾向です。

DACは壊れにくいイメージなんで、安いのでいいのなら中古の数年前中堅くらいだったモデルが狙い目かなと。

そして将来的にRME、プリメインは PM8006でいいと思います。

書込番号:22139005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PM8006の満足度4

2018/09/26 17:31(1年以上前)

>宇宙海賊さん

再度です。

アンプがヤマハのDAC搭載機種で、ディスクプレーヤーがありませんね。
もし、ディスクプレーヤーも欲しいなとお考えなら 同じマランツのSA8005 SACDも再生できますし
USBDACも搭載してます。 なにを隠そう我が家のDACはこれです。 アンプとおそろに出来ます。

あとDAC兼ネッワークプレーヤー SONYのHAP-Z1ES こいつも良いですよ。
とにかく便利

書込番号:22139061

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/26 17:44(1年以上前)

>宇宙海賊さん
その予算4万円以下なら、パイオニアやONKYOのネットワークオーディオプレイヤーで良いかと。国産で不具合のファームUPも有り信頼もてます。
ONKYOを私は利用してますが、音は良くなりますので。

予算もっとあるといろいろいろ選べますが。

書込番号:22139090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/26 18:20(1年以上前)

>宇宙海賊さん こんにちは

PM7005を使ってますが、やはりDACはもう少しいいものが欲しいのが本音です、他の方がお書きの3万円台のものでいいと思います

上記と同様の製品でhttps://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-H49-F-DAC-X6J%E3%80%90%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%91%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9CDAC/dp/B01GRZ0268/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1537953259&sr=1-2&keywords=fxaudio+dacこれ等もあります。
アンプ内蔵のものより、いい音だと思います。
PM8006はいいアンプなので、いいDACを使うことで本領が発揮されると思います。

書込番号:22139175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/09/26 18:38(1年以上前)

>宇宙海賊 さん

こんばんは。

あくまでも個人的な見解ですが、
先ず、「A-S801」は定価 10万。「PM8006」ではグレードアップにならないのでは?、
と危惧します。スピーカーも良い物にされたので、確かな向上を実感するには「倍」は欲しい所。
割と短期間にグレードアップを実行されているので尚更...

「PM8006」は定価 13万(税別)。実売価格 10万を切る位。

「A-70DA」は定価 21万(税別)。実売価格 10万 前後。

「PM8006」+ 定価 5万位のDACを買うより、「A-70DA」が
半額位の安さになっていて、音のクオリティ、コスパは1ランク上かと思います。
音の傾向さえ、お好みに合えば「A-70DA」をお薦めします。
もう少し出せるなら、「PMA-2500NE」と比較試聴した上で結論を出すのが、
長く付き合っていけるシステム構築に繋がっていくと思います。
老婆心ながら、小さなグレードアップを短期間に繰り返すのは、結局高く付きます。


PS
予算を考慮した提案をしましたが、
レビューを拝見した率直な感想としては、アンプ定価 20万+DAC定価10万。
此処まで一気に行った方が良いかも?、と思いました。

書込番号:22139214

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/26 19:14(1年以上前)

>宇宙海賊さん
和楽器バンドを教えて頂きありがとうございます。
あれからいくつか購入し、時たまA10Xで迫力ある音を楽しんでます。

DACという事は、ハイレゾを聴きたいのでしょうか。
アンプの音が合えば、パイオニアA-70DAはお買い得
です。PCが必要ですけど。
スピーカーを鳴らすにも良いアンプになると思いますよ。一度試聴してみてください。

書込番号:22139305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/26 21:38(1年以上前)

>里いもさん
>上記と同様の製品で・・・

「上記」というのは「アムレック/AL-38432DQ」だと思いますが「同様」と書いてしまうと誤解を招きますので本題とはズレますが書込みします。

1. USB入力
  AL-38432DQ → 384kHz/32bit まで   DSD 11.2MHz まで
  DAC-X6J → 96kHz/24bit まで   DSD未対応

2. DACチップ
  AL-38432DQ → ES9028Q2M  R/Lチャンネル独立して2基搭載
  DAC-X6J → CS4398  1基搭載

3. ボリューム
  AL-38432DQ → 電子ボリューム
  DAC-X6J → 可変抵抗器 (ギャングエラーあり)

4. 原産地
  AL-38432DQ → 日本
  DAC-X6J → 中国

他にも AL-38432DQ → 「OCL(アウトプット・コンデンサ・レス)」 なども有ります。
大まかな機能は同様ですが性能が問題になる所なので単に同様と書いてしまうとミスリードになると思います。

アムレックは日本のメーカーで生産も日本国内です。中国製が悪いとは言いませんが気にする人もいますのでここは明快にしておきます。

ちなみに私もFX-AUDIOは好きでNFJから何台も買っていますのでDAC-X6Jを否定するものではありません。大変にコスパの良い製品だと思います。

書込番号:22139698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/26 21:39(1年以上前)

A-70DAはお買い得だけど低音盛られるから、DENONよりマランツ選んだスレ主さんの好みに合うかって言ったら個人的にかなり疑問ですね。

ここでA-70DAオススメしてる方はPM8006とちゃんと比較試聴したんでしょうか?

あと本当に良いものなら、大幅に値下げしなくても売れるから、定価は意識せず、今の価格だから売れる→今の価格が適正くらいの気持ちで試聴した方がよろしいかと。

これに限らず定価いくらのものが半額になろうと、九割引きになろうと、好みに合わないものが合うようにはなるわけでもなく、不要なものが必要になったりわけじゃないんで。

書込番号:22139701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/26 22:18(1年以上前)

>ディープリズムさん
はい、比較して聴いたことあります。
私はA-70DAが低音もるとは思えないです。
それなりにバランス良いかと。
このマランツは、全体的に綺麗な音で、昔から綺麗だけど特徴のないONKYOのアンプに良くにてるなと思いました。

音は個人の感性なので感想は千差万別で、自分自信でないと良い音かは他人には分からないかと。
やはり試聴して自分で決めるべきでしょう。

書込番号:22139843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件

2018/09/27 16:16(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

書き忘れていましたが、PCオーディオでALACで聴いています。

ご紹介いただいたアムレックのAL-38432DQは評価も高く良いですね。国内産というのにも惹かれます。FX-AUDIO- DAC-X6Jも予算変更があれば選択肢の一つになると思います。

いきなり高いDACも買うのもDAC初心者(^_^;)には少し手に余るものがある気もしますが、最初に良い物を買っておくというのもありですね。
それはプリメインアンプにも言える事でもあり、PM8006より上のクラスを検討してみるというのも今少し心の中にあります。そのあたりになると同じマランツでもPM-12やPM-14S1も一度視聴してみるのも良いですね。
他のメーカーでもA-70DAは時間の関係で試聴できなかったので今度はこちらも試聴してみたいと思います。
ネットワークオーディオやプレイヤーもDAC付きの物が多くありお値段も中々(^_^;)ですが、今のところDAC機能に絞って考えたいと思います。

>fmnonnoさん
和楽器バンドを気に入っていただけて聴いていただけて八重流門下生(ファンクラブ会員の事です)としても嬉しいです(⌒∇⌒)
1月に埼玉スーパーアリーナに大新年会ライブにって来ます(`・ω・´)ゞ

来年東京方面に行くのでその時にご意見を参考に試聴してきます。ありがとうございました。

書込番号:22141472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/27 23:05(1年以上前)

>fmnonnoさん
千差万別とかでなくて何hzがどんな音か分かってるレベルの人か、楽器の奏者経験あって低音楽器が身近にある人ならわかるレベルの話をしたつもりなんですけどね。

千差万別、人それぞれ

便利な言葉ですけど、つまりアナタはわからなかったってことですし、極端な話それで済ませてしまうなら、あなたが書き込むことに何か意味あったんでしょうか?

本人が試聴して判断するのがベスト

そんなの当たり前。

政治家が具体的な対策や政策は言わず、理想言ってるだけで前に進まないのと重なって見える。

選択肢を選別する力がない。

書込番号:22142547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PM8006 と PM6006 で迷っています。

2018/09/18 13:15(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 bambi2003さん
クチコミ投稿数:16件

お店で試聴できるのがベストとは思いますが、
皆さんの意見もお伺いしたく投稿しました。

より良い音が聴きたいけど、予算も潤沢ではない
オーディオ入門者です。

M-CR611のCDプレーヤーが壊れ(後に勝手に復活しましたが…)、CD5005を購入したところ、この際はとセパレートのプリメインアンプに興味が出て来ました。
スピーカーはZENSOR1です。

M-CR611のCDプレーヤーで鳴らすのと、CD5005から光でM-CR611経由で鳴らすのでも音質が変わるんだ…という事に驚いている様なレベルです。(アナログ接続での違いは試せていません。)

ネットワーク経由での使用もしますが、主にCDの音を良い音で聴きたいです。

ご回答いただく方の考え方によって意見が分かれるとは思いますが、それらも含めて購入検討したくご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:22118706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PM8006の満足度4

2018/09/18 14:15(1年以上前)

末弟PM5005

SA8005

>bambi2003さん

今日はです。

両方 持っている訳ではありませんが、一応本などによると PM8006は結構褒めてます。
悩んだ時には 高価な方を選んでおくと後悔少なしという事も良く言われているのでPM8006かな。

まあ、末弟のPM5005が私にとっては非常に良いアンプと思っているので、兄貴分の6006も8006も悪いはずはないかと

ちなみにディスクプレーヤーは SA8005との組み合わせです。

書込番号:22118805

ナイスクチコミ!7


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2018/09/18 14:15(1年以上前)

bambi2003さん、こんにちは。

現在お使いのプレーヤーとスピーカーを基準に考えるとPM6006がバランス的には良いのではと思いますが、デザイン面などで特にマランツでなければいけないという理由がないようでしたら、せっかくなので他メーカーの機種も検討されてみてはいかがでしょうか。
各メーカーで様々な音色がありますので、聴き比べてみると楽しいですよ。
あとはご予算の上限やよく聴く音楽ジャンル、試聴環境などを出来るだけ詳細に書かれるとより有益な情報が得られると思います。

そしてこちらでの回答を参考に、最終的にご自身で必ずお店で試聴なさってください。
では。

書込番号:22118807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/18 14:54(1年以上前)

bambi2003さん、こんにちは。

マランツの二者択一でしたら、間違いなく PM6006 です。安い、コンパクト、DAC(光と同軸。USBは無し)機能あり。パワーアンプダイレクトはありませんが、不要ですよね。音の違いなんて、並べて聴かなければ解りません。並べて聴いたところで、微々たる差です。PM6006 ですね。

書込番号:22118866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/18 17:15(1年以上前)

PM8006を最近調達し、毎日楽しんでいます。丙者のスピーカーは(FOSTEX BH202+FE206En+T90A) + (YAMAHA NS-SW300) を A(FOSTEX)+B(YAMAHA)スピーカーで鳴らしています。
PM8006は、とても正直なアンプだと思います。と言うのは、良くも悪くも、音源や環境の変化にとても敏感に再生音を変化させます。お手持ちのZENSOR1でも、素晴らしいボーカルを鳴らすでしょう。バイオリンも良いと思います。ハイハットの切れ込みもシャープだと思います。ただZENSOR1では、せっかくアンプの方で低音をドライブしてもスピーカー側で消化不良を起こしてしまい十分な低音は得られないかもしれません。と言うのも、PM8006は丙者のサブウーファをぐいぐいドライブします(小音量でも)。すごいんです。スピーカーケーブルの交換でも、その差を歴然と再生音で表現しました。ですので、将来的に深いオーディオの沼に落ちて行くのであればPM8006の選択はとても有意義な選択になります(すぐにもう少し大きいスピーカーが欲しくなる)、ただPM6006も大変良くできたアンプでしてマランツらしい音場感があり艶の乗った良い音が鳴ります、PM6006の方がオールマイティなのかもしれません。

書込番号:22119115

Goodアンサーナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/18 18:04(1年以上前)

>bambi2003さん
スピーカーを変えるなどあるなら将来的に余裕ある
PM8006かな。
両機ともDALIのスピーカーで試聴した事がありますが、音はPM6006との差なら私は分からないです。似てるのでブラインドテストでは聴き分ける自信などなしです。予算みて選択されても良いかと。

書込番号:22119221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/18 21:55(1年以上前)

>bambi2003さん こんばんは

当方その中間のPM7005ユーザーです、購入当時は上のクラスは8005じゃなかったかと思います。
Zensor1も使ってますし、その相性も悪くなかったと思います。

最近、メインのアンプを買換えしました、8006より少し高い国内ブランドです、それでZensor1を鳴らすとまるで別物に変わりました、すごくいい音になりました、同じスピーカーがこんなに変わるとは驚きでした、やはりアンプはいいものを使えば変わることが分かりました。
迷わず8006をおすすめします。

書込番号:22119905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/20 21:00(1年以上前)

こんばんは。PM8006を購入した者です。価格は、それなりに高いですが、購入して後悔しませんよ。僕も、PM6005とCD6005からの買い換えです。全然音質が、違います。やっぱりPM8006の音質は、小さな音量でも、音質は、素晴らしいです。

書込番号:22124274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 bambi2003さん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/21 04:49(1年以上前)

まず初めに。みなさま、たくさんのコメントいただきありがとうございました。

(なかなか返信できず、ごめんなさい。)

時間が無い、初心者で不安・・などあり、試聴へのハードルが高かったですが
みなさんのコメントを拝見していたら、実際に聴いてみる価値のあるモデルと思い。
お店に足を向けたくなってきましたので、この週末に行ってきます。


>古いもの大好きさん


最初に投稿くださり、ありがとうございます。

そうなんですよね。PM5005もネット記事などでも評価が高いですよね。
SA8005を組み合わせて使用されているとのことで、実力高いのだろうなと思います。
当方のプランにも加えたい1台です。お店で試聴できたらしてみます。


>J-BILLYさん

性能、コストのバランスといった点で、PM6006はど真ん中なのです。
でも、PM8006への評価を見ていると気になって仕方なく・・試聴してきます!


>ファイブマイルズさん

はっきりしたご意見、ありがとうございます。
PM6006一択で試聴せずポチリと何度も考えたことか・・。

当方、今回は迷いに迷ったので、自分を試す意味でも試聴してまいります。。


>氷の丈二さん

実際にPM8006を所有されてのご意見ありがとうございます。

このモデル、初心者には少々お高いですが、
お話お伺いしていると、今後長く所有したくなるモデルではないかという気がするのです。

通常の8000番台のモデルチェンジから少し大きくステップアップしたのかなというのも、
あまり過去に詳しくない身ですが、記事とか見ていると感じますし。

ZENSOR1でも、鳴らし切ってくれるのなら良いじゃないか・・とも思っています。
耐えきれず、視聴して参ります。


>fmnonnoさん

私も違いがわからない可能性大なので、視聴して参ります。。

あと、個人で感じる音の違いと価格差、所有時の満足感など、
実機に触れて気づくことも興味あります。


>里いもさん

ZENSOR1の可能性を感じるコメントをいただき、ありがとうございました。

PM8006を選んで、(完全に想定外の出費ですが)スピーカーも一気にトールボーイ型の
2クラスアップ位を狙って・・なんていう野心も出たりしていましたが、
全部一気替えすると訳が分からなくなりそうなので、アンプをどれにしようがZENSOR1は
しばらく楽しみたいと思います。


>あっ君。さん

PM6005 → PM8006とのことで、貴重なご意見ありがとうございます。

PM8006、皆さん十分評価高いので、とりあえず買ってしまうこともありかも知れませんが、
自分の耳が追い付かない可能性もありますし、視聴する運びとなりました。


また試聴した結果を投稿させていただきます。
違いがわからん!という残念な結果になっても、その際も優しく接してください。。

書込番号:22125032

ナイスクチコミ!3


スレ主 bambi2003さん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/22 14:42(1年以上前)

ご意見くださったみなさまにご報告です。試聴に行って参りました。

結論。オーディオの世界は超超超超々奥が深いということを知ってしまいました。
なんと当方の耳にもアンプの違いが判ってしまいましたよ。。


以下、あくまで当方の個人的感想として書かせていただきます。

お店にスピーカーZENSOR1がなかったので、ZENSOR3で試聴したのですが、
PM6006 vs PM8006 比較で、音の情報量、霧が晴れたような感覚(S/N比?)全く違いました。

当方はこの2択なら迷わずPM8006にします。

ただし、お店にはPM-12もPM-10もありました。
せっかくなので色々聴かせていただこくことに・・。

ZENSOR3での感想として、PM8006<PM-12≒PM-10

店員さんに「やっぱり高級機は素人には違いが分かりにくいんですね〜。」
と感想を述べたところ、『スピーカーの性能が追い付いていなだけですよ。』と当然かの様な返答。

意を決して、「すみません。このお店で一番のスピーカーで聞かせてくださいm(_ _)m」

ちょっと名前忘れてしまいましたが、ペアで100万円くらいするトールボーイ型の
クラシカルなデザインのスピーカーに接続していただきました。

・・・・・PM-10が鳴るわ鳴るわ。。(泣)

そのスピーカーにPM8006を接続していただいたところ、
重心が上がってしまい、音が散漫と・・(あくまでPM-10比)。
「アンプが無理してスピーカーをドライブしている。」という表現を雑誌などで見たことありますが、
正にその表現に納得してしまいました。。

最後にそのお店でデフォルトで流れていたシステムに戻していただき聞いた音の何と潤しかったことか。
(最初はそんなに意識していなかったので、改めて聞いて感動しました。全てのユニットが20〜30万円の組合せでした。)

私は、オーディオ道の奥深さを身を以て体験させていただきました。
オーディオ不況と言われる昨今、それでもこれだけ色とりどりのオーディオ機器が日々開発されている事実。

「あ〜〜ぁ、凄い世界の入り口に立ってしまった・・・・・・」

これが私の試聴した後の真の感想です。
(大手量販店ですが、オーディオの試聴環境がちゃんとしたお店では初の試聴でした)

最初の当方の問い「PM8006とPM6006で迷っています。」から反れてしまいますが、
PM8006を購入することすら、一旦リセットです。

アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
当方が意を決して試聴に向かうことができたのは正にみなさまのお陰です。

自分の求める音を良く良く考え、システムを組みたいと思います。
(やっぱり先にPM8006買ってしまうかもしれませんが((笑)。)

試聴後の今、「M-CR611は小さいながらどんなスピーカーも良く鳴らす。」というのが、
文字としてではなく、実感として得られながらM-CR611でZENSOR1を大音量で鳴らしながら投稿しています♪

Goodアンサーは、みなさんにお付けしたいですが、
PM8006を所有しその魅力を存分に教えていただいた氷の丈二さんに入れさせていただきます。

本当にありがとうございました。









書込番号:22128207

ナイスクチコミ!5


スレ主 bambi2003さん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/22 14:47(1年以上前)

以下訂正です。


>・・・・・PM-10が鳴るわ鳴るわ。。(泣)

PM-10だとスピーカーが鳴るわ鳴るわ。。(泣)


>全てのユニットが20〜30万円の組合せでした。)

全てのユニットが個々20〜30万円、トータルで100万円程度の組合せでした。)

書込番号:22128217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/22 17:17(1年以上前)

予算20万円くらい、プレイヤー込み30万くらいでアンプ探してた時に PM8006の良さが光ったと記憶してます。

これ以上狙うならアンプのみで30万くらい持ってかないと、あきらかなステップアップがシンドイレベルのアンプかなと。

10万の時点でコスパもなにもないと思いますが、個人的に余程広い部屋と大きなスピーカーでない限り、10万円分の仕事は十二分にしてくれるなと。

完璧とは言いませんが大体OKなアンプです。

書込番号:22128548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/22 19:28(1年以上前)

bambi2003さん、こんにちは。

「凄い世界の入り口」に立ってしまわれたのですね。お仲間が増えるのは嬉しいです。が、今回は踏みとどまって正解だと思います。

私の考えでは、高価なアンプを勧めるよりも、永く大切に使えるスピーカーを選ぶことの方が重要ではないかと思い、予算が少ないことを考慮して、まずは安価で、しかも DAC 付きの PM6006 をお勧めしました。その次の段階で、ZENSOR1 をワンランク上げるという流れの方が良いのかな、と考えました。

まあ、いろいろな考え方があるでしょうが、ここでオーディオを語る皆様は、ほとんどの人が「音はスピーカーで決まるので、お金をかけるならスピーカーに」とおっしゃいます。今回の質問はアンプに関することで、スピーカーのことは触れられていませんでしたが、仮に「アンプ+スピーカー」というトータルな質問であったら、「中途半端に値段の張るアンプを揃えるよりも、資金を貯めて良いスピーカーを」という回答も出たと思いますよ。

上を見たらキリがない世界です。買って後悔するようなことがないように、できるだけ試聴(アンプもスピーカーも両方とも)を重ねて、お金は大切に使いましょう。ちなみに私の最初のシステムは、プリメインアンプと CDプレーヤーは Marantz のエントリー機、スピーカーは B&W の 686 でした。良い機器に巡り会えるといいですね。グッドラック!

書込番号:22128885

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

良いアンプです。

2018/08/23 22:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

試聴環境のスピーカーのセッティングというのは大手家電量販店なんかだと決していいとは言えないセッティングだったりしますが、そんな環境でもボーカルが浮かび上がり、その後ろに楽器があるといった前後の空間表現を感じ、低音の制動も程よく効いてるアンプです。

高域とかも特に刺さりを感じませんでしたし、しっかりとスピーカーをセッティングしてあげれば、ポテンシャルはかなり高いアンプなんじゃないかなと。

低価格帯だとコンポはN765、プリメインは390RE、ニアフィールドリスニングで小型スピーカーを鳴らす方にはPMA60なんかがマニアから評価されてる印象ですが、そこからのステップアップ、スペースを確保できるようであれば、一気にここまで飛んだ方がいいんじゃないかなと。

良いアンプです。

Q350噛ませてみると何でwhat hifiで星5つ評価なのかがわかるかもしれませんし、わからないかもしれません(ぇ

書込番号:22052583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/26 14:43(1年以上前)

先日オプティコン6を買い、それに見合ったアンプをという事で現在使っているヤマハA-S801からのステップアップという事でこちらのPM8006 と有力候補であったデノンのPMA-1600NEを聴き比べた時、PM8006 のボーカルのきらきら感と中音域の美しさが素晴らしいと思いました。

PMA-1600NEだと、テンポの速いロックは低音が良く出て迫力があって良いのですが、バラードやアコースティックな曲になると全体的にアンバランスになり、使っているA-S801の様な美しさは息をひそめてしまい、残念になってしまいました。ボーカルもいまいちでした。オケが加わるような曲でもA-S801の方が良かったです。その点、PM8006だと低音はA-S801くらいに程よく出て、そこに艶のある中音域が加わり、自分がよく聴くバンドの音楽にはとても相性が良いという事が分かりました。女性ボーカルにも相性が良いと思います。

オプティコン6自体が暖色系で艶のあるの音なのと、女性ボーカルが得意なのもありマランツのPM8006の方が合っていると思いました。ただDACがついていないので今はどのDACと組み合わせるべきなのか検討中です。

書込番号:22138811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/26 17:09(1年以上前)

>宇宙海賊さん
質問スレッドの方に返信しときました。

シビアにいえば音量の表示をデジタル表示というか、液晶表示にしてくれれば良かったんですが、それ以外は特に不満がない、価格加味すると良いアンプ、長く使えそうな良いアンプですよ( ̄▽ ̄)

書込番号:22139011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ND8006を購入しました。

2018/08/23 21:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:150件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

先日ND8006を購入しました。素晴らしいですね。アンプが、今は、pm6005を使っていますが、pm6005から、pm8006に変えると音がどうかわるのでしょうか?今は、スピーカーは、ダリセンソール1とJBLステージa130ですが、後々、スピーカーは、B&W707S2にしたいと思ってます。
ただ、これ以上の値段のアンプは、考えてません。

書込番号:22052503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/08/23 21:46(1年以上前)

>あっ君。さん
秋葉ヨドバシで試聴した際には、こんな感じで雑なセッティングだったのにも関わらず、ボーカルが浮かび上がり、その後ろに楽器といった空間を感じることができました。

アンプは低価格帯だとマニアからは390REとかN765。ニアフィールド だとPMA60が評価されてますが、そこから踏み出すならベストバイかなと。

書込番号:22052531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/08/23 21:50(1年以上前)

有難う御座います。僕の買おうと考えてるシステムですね。スピーカーが、僕のよりも、高いスピーカーですが。参考になりました。有難う御座います

書込番号:22052543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

驚いた!

2017/11/24 22:25(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

今日簡単な試聴ながらとっかえ引っ換え各メーカーのプリメインをB&Wの705と804で聴く機会がありました。約1時間。
新8000番台、8006良いですね。ものすごく音場感の
再現が上手で、まるでA級のよう。
聴いた中で上回っていると感じたのはDENONの11位。10万クラスでは特徴的に他に無い感じじゃ無いでしょうか。
また改めてB&Wの804D3が素晴らしい事も実感。
700シリーズとは箱の出来が違います。
久々にマランツのアンプ欲しいなと思いました。が、
ボリュームノブの小ささ、微妙なコントロールのしにくさはダメです。DENONやアキュフェーズの様、直径の大きなノブを採用すべきです。
ともあれ、鳴り方は感心。パワー、プリメインでここ
まで感心したのはニュープライムのSTA9位。
しっかり新しいモデルチェンジが図られてますね。
また一方、DENONの11はパワーやドライブ力のしっかり感に感心。さすがです。
各社競合が激しい中で差別化を図れているマランツの方向性にも感心。DENONグループとなり、DENONアンプとは音色的に違う方向にせざるを得ない点
も感じる次第。

立派なアンプの登場です。
上位モデルの様、ボリューム表示にデジタル化をすべきな、とは思いますが。

書込番号:21382529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3314件

2017/12/20 21:02(1年以上前)

ステレオサウンドで価格帯内ベストバイになりましたね。デノンばかり取り上げられてきたから、このような地味ながらちゃんと音色を仕立てられているアンプを聴くと嬉しい。買いやすいですし。
特に傅さんが三つ星を与えているのは私にとっては
嬉しいポイント。自分と何かにつけ感じる観点が似ているので。
最近アンプを軸にSPやら組み合わせを考える味方が楽しく、頭の中で組んでいます。ソニーのプリメインA1が余りに良く、そのためアンプを基軸に観るようになっています。
この8006をベースに考えるとSPは何が楽しいでしょうかねぇ。音場感が売りで前に出る感じが強いので、そこを更に出す同軸型のKEF350とかやってみたいかな。またB&W705、ハーベスP3のような性格正反対型もアンプの特徴を活かせそう。

書込番号:21447580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3314件

2017/12/20 21:58(1年以上前)

しかし、マランツは商売下手だと思います。8006の上の機種は目立たない。昔みたいに買いやすいモノパワー出すとか、10万クラスのパワーやるとか、アンプメーカーらしいやつ出してほしいな。5000番台、6000番台なんて値段近くて余り意味わからないし、せっかく技術あるのに商品力を出せてない。
7000番台すらある。誰のため?

書込番号:21447756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2018/08/29 14:42(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
教えてください。当方プリメインアンプのグレードアップを考えています。机上で検討しているのは、
ラックスマンのl505ux2、ソニーのA1,マランツのこのアンプです。現在使用しているシステムは、
プリメインアンプ:デノン1500R,cdプレヤー:デノンDCD1550、スピーカー:モニターオーディオ:シルバー10
でバイワイア接続、6畳・フローリング。聴くジャンルは1960年から1970年のロック、女性ボーカル(坂本冬実、JUJU等)。
クリアな前に出てくる音(目の前で歌っているような)が好みです。是非ご意見を聴かせて頂きたいのですが。ある程度機種が定まれば試聴に行こうと思っています。特急電車に乗って東京へ。

書込番号:22067462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2018/08/29 15:48(1年以上前)

こんにちは
私論ながらオススメさせて頂きますと、2パターン頭に浮かべます

@アンプのみ刷新
Aアンプ+CDPも刷新

アンプはお好みの音色が「目の前で歌っているような」前に出てくる感じ、という事
とお察ししますが、その選抜で行きますとA級型の特徴がこれですので、ラックス機
ならばUX(AB級)でなく、AXUの方、ソニーは10WまでA級なのと、出方がドンピシャ
マランツ8006はABながら煌びやかに前に出てくるタイプでこれも合うかと。

現状の1500Rがはデノンの馬力型(馬力的な出方をウリとしていた)でしたので、
出方はどちらかと言えば表面的、2次元的な感じではないでしょうか。
上記3品は3次元的な感じですが、その出方は結構違います。中から選抜させて
頂くとすればSPがモニターシルバー10ですのでソニーA1を一押しさせて頂きます。

ソニーはプリメイン機として私も既に5年強使用しており、未だこのクラス、クラスを
超えても中々得られない大好きプリメインです。優しい音色、立体感ある音色、
透明感ある音色、使い勝手ではボリュームのまわしやすさ、重さ、デジタル表示の
見やすさ、過去数十機種使ってきた中でも申し分ありません。

また8006は10万円強のプライスながらマランツならではのキラキラした音色に加え、
前に出てくる印象は周辺機種内では魅力。更に価格が少し安いので8006+CDPも
刷新する事も考えます。現状1550ですね。私も使用していました。外観はゴールド
ですか?
結構時間が経っていますので、可能な限りCDPも刷新される事をお勧めしたいです。
SACD対応でなければマランツ6006あたりはとても良い出来栄えに思います。


ご予算がどの程度かわかりませんが、ラックスUXUもご健闘されている点を鑑みますと
20万位かと。そうしますとソニーA1+CDP、マランツ8006+CDP 2案です。

いかがでしょうか。


書込番号:22067553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/09/01 13:10(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
 お返事有難う御座います。小生、自宅のPCを使用しているので返事が遅れ申し訳ありません。
所有しているアンプ、プレーヤーは黒色です。その当時黒が流行してたので。お薦めは、音場の広さ、クリアーさ、前に出てくる音いづれもソニーのA1の方が勝ってるんですね。8006はバイワイア対応なのと雑誌等の評価が高かったので気になりました。3次元的な音、いい表現ですね。心配なのは買い変えて、前のアンプより明らかにいい音と感じるかどうかですよね。ラックスマンのAXもいいと思いますが、コスト的に使用中のスピーカーには分不相応かなと思います。
 
 CDプレーヤーは6006がお薦めでしょうか。6006以外にお薦めのCDプレーヤーがあれば教えて頂けませんでしょうか。20万以下くらいでの。小生、結構「安物買いの銭失い」の道を歩んできたような気がしているので。いい製品であればやすいものでもいいのですが。

書込番号:22074784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件

2018/09/01 21:57(1年以上前)

CDP は今後どう考えるかですね。しばらく使用されますか。
ネットワークオーディオも魅力となり、ディスクを今後どれくらい
回して聴く機会があるか。今のシステムの状態で20万円クラスの
機械を足すことがベストかどうかですね。
バランスをとるとマランツND 8006は総合点高いです。
SACD こそダメですが、その他はすべてOK 。
デジタル分解も9018だったかな、良いコンバーターが入ってます。

しかし、1550からですとかなり時代は進歩しましたのでマランツ6006
やデノン1600も必要十分とも思います。
アンプもバイワイヤは出力端子がシングルでも、最悪アダプターで
バイワイヤ化もできますから、完全な決定基準にはしないほうが
良いかと思います。

書込番号:22076082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/09/03 14:16(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
 確かにCDPはいつまで聴くかは分かりませんね。数年先にはネット・オーディオに夢中になっているかも知れません。
いろいろ考えましたが、プリメインはソニーのA1、CDPはマランツの6006で検討してみたいと思います。いろいろ教えて頂き有難うございました。今後また何かあれば相談に乗ってください。宜しくお願いします。プリメイン、CDP買って、エージングが終わったら、このサイトでご報告させて頂きます。

書込番号:22080233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件

2018/09/03 19:00(1年以上前)

頑張ってくさい
ソニーのA1の出来を是非体感頂きたいですね
かなり通な機材です
本当に安い

書込番号:22080772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件

2018/09/03 20:48(1年以上前)

失礼しました
頑張って下さいです

書込番号:22081034

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM8006
マランツ

PM8006

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

PM8006をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング