PM8006 のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

PM8006

  • 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
  • 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
  • オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥145,000

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PM8006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006 のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-1500REとの比較

2021/11/20 10:29(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:805件

PMA-1500REをオーディオ専用としてシステム組んでます。
SPはJBL4312MKU(30pウーハーのやつ)、ネットワークプレイヤーはDNP-800NE。

PMA-1500REはPM8006と同クラスと思いますが、やや古いモデルなので、そのへんで差が出るのかとか、マランツとの音の傾向の違いとか、そのへんが知りたいです。

よく聴くジャンルはジャズが多く、次に洋邦ポピュラー系統というところです。
クラシック系はほとんど聴きません。

宜しくお願いします。

書込番号:24454373

ナイスクチコミ!3


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/11/20 21:58(1年以上前)

>原始さんさん
1500REは中低域に厚みがあるので、8006だと薄く感じるかもしれません。

8006はフラットで綺麗な音です。

私なら1500REが良いですし、買い換えるならATOLLの50ですね。
楽器の音色の描き分けが見事で、音楽を楽しめるアンプですよ。

書込番号:24455347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2021/11/21 10:08(1年以上前)

原始さんさん

PM8006の方があっさりです
買い換えならPMA-1600NEも検討されてはいかがでしょう
中高域が充実して解像感がよくなり、音楽の説得力が増してる感じ。あまり期待せず話しのネタで、すぐ去るつもりで聞き始め、じっくり聞く事になってしまいました。

書込番号:24455889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 21:21(1年以上前)

マランツは 高音きらびやか な 印象でしょうか。 
DENONは 比較的 低音気味 でしょうか。
 
最近の デノンも マランツも 音色、音質は だいぶ 昔よりは 似てきていると思いますが、ぜひ 試聴を!!!

組み合わせます SPに よりましても 意外と いや、 結構 出音が 異なりますから、ご注意願います。

書込番号:24471412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

600NEとの比較動画・・・

2021/10/23 00:32(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:817件

https://www.youtube.com/watch?v=5jqbhlMErxA

PC用の小さいスピーカーで聞いて居たので明確な差は、
聞き分けられなかったが・・・
そんなに大きな違いも感じられず・・・
ただ価格差を見てちょっと引いた!
オーディオなんてこんなもんと言ってしまえば、それまでだが・・・
微妙な違いに金を払うもんで
やっぱり沼なんですかね?

書込番号:24408695

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/23 00:51(1年以上前)

雰囲気はわかっても最終的に出てくる空気感の評価は無理ですよ。Youtube。。

書込番号:24408715

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/23 03:31(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは。オーディオ機器の音の評価は実物を自分の耳で聴いてからが正しい音の評価だと思います。

YouTubeでの比較は自分の再生環境にも依存されますのでkockysさんの言われる通り
あくまで雰囲気が分かる程度の参考レベルです。
オーディオはなるべく実物を自分の耳で聴いてから評価はお書きください。

書込番号:24408799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2021/10/23 05:43(1年以上前)

所詮は、youtubeの空気録音・・・
再生側のシステムの問題が・・・
と言うのは、分かった上で
聞いてみては、どうですかね?
なかなか外出が、出来ない昨今・・・
youtubeでオーディオの雰囲気を味わうのも
良いもんですよ!
肩肘張らずに・・・

書込番号:24408845

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/23 09:02(1年以上前)

>mksntrohyktさん
YouTubeで調べてオーディオ機器の音を聞くのは参考にはなりますので私もよく調べては聞いてはいます。

オーディオ機器の音の比較の内容を書きこむ場合特にネガティブな内容の場合には、
やはり なるべく可能な限り 実物を自分で聴いてから書いて欲しいですね。

この2種のアンプならヨドバシあたりの量販店でも手軽に試聴可能かと思いますので、次は実物で聴いた自分の感想での比較内容を書いてもらうと嬉しいです。

書込番号:24409052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/23 11:38(1年以上前)

下記のシステムで視聴しましたが違いは明確に分かります。これならブラインドでテストされても100%当てる自信があるぐらいの違いです。
やはり「PC用の小さいスピーカー」などの視聴環境が決定的な問題です。

PC → GUSTARD U12 (DDC) → Tos → RDA-720 → MENUET

書込番号:24409337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2021/10/23 13:55(1年以上前)

>indigo blueさん

成る程・・・
ちゃんと繋げば、違いが、分かるんですね!
ただ・・・
オーディオショップのYouTubeでは、
PC用の小さなスピーカーでも違いは、分かりました!
それは、マランツ2台とデノン2台でしたけど・・・

書込番号:24409580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2021/10/24 15:40(1年以上前)

ちょっと大きめなシステムに繋ぎ直して聞いてみました!
成る程、確かに価格差だけの事は、ある!
マランツの方が、良い!
違いを明確にするには、
ある程度、大きなシステムに繋がないとダメでした・・・
USB・DAC・AMPにブックシェルフSP・・・
これだけでしたが、違いは、分かりました!

書込番号:24411415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

絶滅寸前純アナログアンプ

2021/09/14 02:52(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:77件

プリアンプ部がちゃんとしてる機種をさがして、お求めやすい機種とゆうことでPM8006になりました。
周波数性能が良い。100kHzまであるのでハイレゾも大丈夫。
20Hz〜20kHz歪が低いのが良い。
HDAM-SA3のスルーレート200V/マイクロSECは凄いです。
小音量で細部が聞き取れるので、夜に小音量でも満足です。
映画Ghost in the shellのぼそぼそした小さいセリフも音量を上げなくても聞き取れるようになりました。
2000年以前のアンプとの比較です。これまであまり不満はなかったのですがPM8006と比較するとはっきり違います。
トーンコントロールに中音があるので、色々便利です。ラウドネスとして使えます。
デジタルボリュームはかなり良いですが、VOL MAXにすると音質変化し、よくなります。しかしゲインMAXなので送り出し側の品質が良いことが必要です。ではMain INに入れれば良いかというと、どっちが良いかよくわかりませんでした。
エージングは連続運転1週間以上やって最初は硬い音ですが、エージング後はナチュラルになりました。
スピーカ接点増加のためABパラレル接続で使用しています。
入力はCDが良い音質です。

書込番号:24341016

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ロック・ジャズ中心にリスニングする場合

2021/08/19 17:39(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

最近本格的にオーディオを楽しもうと思っている者です。はじめて書き込みします。

この度予算10万円代のプリメインアンプを導入しようと考えています。評価や口コミを参考にした上で、
・Marantz PM8006
・Marantz HD-AMP1 (DACの魅力も気になり)
・Soulnote A1
・Rotel RA-1520
あたりが候補です。
Denonは以前試聴した時硬いイメージだったので外してしまいました。
部屋的にはまあまあ大きな音は出せる環境ではあります。

現在使っている機材は
スピーカーはJBL 4305H
ケーブル類はBeldenで統一。
レコードプレイヤーはDenon DPシリーズ、カートリッジはshure M44Gカモメ(音源によって針を変えています)

ロック(60's 70's・オルタナ・インディー系)
ジャズ(Miles Davis,Bill Evans,上原ひろみ等)
R&B(James Brown,レアグルーヴ近辺)
邦楽(山下達郎,クラムボン,クロマニヨンズ)
を中心にレコードで聴いています。たまにAmazon Music HDにてHD音源中心に色々漁ります。


硬い、冷たい音は苦手で、理想的な音の傾向としては綺麗に、というより中低音が楽しく聴けるようなタイプが好みなのですがどのようなモノを選ぶべきかご教授いただけないでしょうか?こういうのもあるよ!というご意見もいただけたら幸いです。

本来であればあちこち試聴しに行ければいいのですが生憎の世相なので出歩き辛いのが実情です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:24297873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/08/19 19:08(1年以上前)

>何にでもカレーをかける男さん
ATOLLの50も良いですよ〜。
中低音が弾む感じでグルーヴ感有ります。オススメしておきます。

書込番号:24297980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/08/19 19:28(1年以上前)

>msyk828さん
早速のコメントありがとうございます!
ATOLLはじめて名前聴きました!グルーヴが弾むとのことでとても良いイメージです。候補に入れさせていただきます!

書込番号:24298017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプと接続している方に質問です。

2021/06/19 23:27(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

こんばんは。
現在DENON x6500hに7.4c構成にて楽しんでおります。

へそくりが貯まりましたので以前より興味のあった2ch再生での音楽再生を試してみたくなりました。

同僚がpioneerのA-50Daを使用してまして
良いとお話をきいてますが中古しかない様ですので
新品で買えるこちらの機種に興味が湧きどなたかパワーアンプで
つないでいる方のお話を聞きたく思います。
よろしくお願いします。
フロントにはDALI OPTICON6を接続しております。

書込番号:24197173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機材で音の変化はありますか?

2021/06/17 16:22(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 Teatateanaさん
クチコミ投稿数:3件

昨日 念願のPM8006を入手しました。
遠い昔学生時代は 山水のアンプを使用していましたが、このアンプは重いです。 金額も堪えます。

とりあえず M-CR612をつないで聞いていますが、高音は良いのですが低音はペア2万円のSPと変わらない
OBERON3でも化けました。 特に低音の音の太さと分離が驚きです。

現在 CDを聞くことは ほとんど無く リッピングしPCで補正ハイレゾ処理しFLCでUSBに落としています。

違いが解りぬくい高者者です M-CR612経由でも素晴のですが 以下の機種で音は変わりますか?


候補 マランツ CD-6007 NA-6006

日本語表示可能な機種のみ。 CD-6007は未対応ですか?

ご教授 お願いします。









書込番号:24193213

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2021/06/17 20:32(1年以上前)

>Teatateanaさん
こんばんは
CDはあまり聴かないなら、NA-6006でしょう。
デジタル音源はDAC部でアナログ信号に変換しますので、DAC部と電源部の性能が音質に大きく影響します。

M-CR612からアンプ部とCD部を除いたのが、ネットワークプレーヤーNA-6006という機種のイメージです。
価格的にもNA-6006の方が良い音質が期待できると感じます。(大幅アップになるかどうかは分かりませんが。)
失礼しました。

書込番号:24193589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Teatateanaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/18 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりNA6006がお薦めですか。 
旧モデルは、USBメモリーを認識するのに かなり時間がかかったようですね
M-CR612も認識するのに1分かかります、その辺の心配があります。
PCオーディオに使用している K-515は1秒ほどででメモリーを読み込み。

まずは軍資金の準備必要かと。

書込番号:24195316

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/19 01:13(1年以上前)

>Teatateanaさん

楽しみですね。
ちなみに、もしPCからアンプまで線を引ける配置でしたら、
単体DACを買えば PC→ (USBケーブル) → DAC→(RCAケーブル) → アンプ と、USBメモリ経由しないで再生できますよね。
まずはAmazon.co.jpなどで簡単に買える 1-2万円程度の中国製DACを試しに買ってみるのも手ですね。

あるいはPCからアンプまで線を繋げないのでしたら、
ネットワークプレイヤーに加えてNASを買ってLANケーブルで繋いでそこから再生という手もあります。
ネットワークプレイヤーはそれが本来の使い方ですので。
そちらでもNASが寝てると立ち上げに少し時間がかかりますが、1分はかからないと思います。
PCからNASに音楽を保存したらそのままネットワークプレイヤー経由で再生できます。
操作はPCでもiPhoneでもリモコンとして使えます。
また、ネットワークプレイヤー(正確にはレンダラーと言います)さえあれば家の中複数の場所で同じNASのデータを聴けます。
音質は専用機には劣ると思いますが iPod touchをレンダラにすることも可能ですよ。

書込番号:24195588

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2021/06/19 08:29(1年以上前)

>Teatateanaさん
こんにちは
再度投稿させていただきます
PCオーデイオもされているようなので、ご存じと思いますが、単体DACのご購入もありと思います。
中華DACならアマゾンですがSMSLのSU-9がESS社の最新チップ搭載でコスパ的にも良いと思います。
ご興味があれば検索して見て下さい。21日22日はアマゾンプライムデーで安くなるかもしれません。

一般的にデジタル関係は、音質向上には外来ノイズや機器内のノイズ対策が重要と言われています。
まだ行っていませんでしたら、CR612はデジタル機器のかたまりですから、ノイズフィルター付きの電源タップから電源をとって音質変化などを試してみたらどうでしょうか。費用も5千円程度で済みますし全くの無駄にはなりません。
製品の一例ですが、サウンドハウス販売の「CLASSIC PRO」「FURMAN」など、EMIノイズフィルター搭載タップがあります。
私は安価に音質変化を楽しむのも良いと思っています。
失礼しました。

書込番号:24195840

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM8006
マランツ

PM8006

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

PM8006をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング