このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタンドライト・デスクライト > 山田照明 > Z-LIGHT Z-80PROIIB
>たろたろたろ、あっ!さん
こんにちは。
Zライトは素晴らしい商品ですね。
私も20年くらい前に買った蛍光灯タイプと数年前に追加したLEDタイプ(Z-10シリーズ)を愛用しています。
おっしゃるとおり、蛍光灯よりは拡散光が少なく、周辺への明るさが足りなく感じるかもしれませんね。
レビューも拝見しました。
>並行移動出来るライトってここの特許ですか?
いえ、このタイプはかつては非常に多くの製品があったと思いますが、最近ではあまり見ませんね。
Amazonなどで「スイングアームライト」で検索してみてください。
まだいろいろなメーカーから出ているようですよ。
私の父は設計士で、私が子供の頃(50年ほど前)に自宅に製図板がありましたが、当時からこのタイプの照明器具(白熱ランプ)が付いていました。私も設計士で、手書きしていた頃はやはり同じタイプの蛍光灯をドラフターに取り付けていましたね。
このタイプのライトスタンドがいつ頃発明されたのか?分かりませんが、想像ですがたぶん、100年くらい前から欧米にあったものではないかと思います。
「あ、そうだ!」と思って、ChatGPTに聞いてみました。
-----
スイングアームタイプの照明器具っていつ頃からあるのですか
スイングアームタイプの照明器具は、20世紀初頭に登場しました。当時、寝室や読書スペースなどで、照明器具を動かして自分の好みに合わせて光を調整することができる便利なタイプの照明器具として人気を集めました。
最初にスイングアームタイプの照明器具が一般的に使用されたのは、1920年代から1930年代で、当時の家具やインテリアのスタイルに合わせたデザインが多く作られました。その後、1950年代には、よりモダンなスタイルのスイングアームタイプの照明器具が登場しました。
現在では、スイングアームタイプの照明器具は、多様なデザインがあり、様々な場所で使用されています。
-----
だそうです。
ChatGPTの答えはイマイチ信用できませんが、今回の回答は的を射ているのではないかと。(^^ゞ
書込番号:25211948
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
スタンドライト・デスクライト
(最近3年以内の発売・登録)







