ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥12,750
(前週比:±0 )
発売日:2017年10月26日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2022年2月13日 23:16 |
![]() |
22 | 3 | 2021年11月30日 09:23 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2021年8月2日 10:09 |
![]() |
29 | 13 | 2021年3月7日 18:47 |
![]() |
22 | 4 | 2020年7月25日 22:49 |
![]() |
54 | 7 | 2020年6月23日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL

相当高い気がする。
わし、ディーラーでレグノに変えてるけど、毎回8万(いつもお世話になってます料込みw)程度
書込番号:24588133
0点

うわーーんさん
かなり高めの価格です。
例えば下記のフジ・コーポレーションさんの店舗で195/45R17というサイズのADVAN FLEVA V701を買えば、工賃込みでも7万円位で買えそうです。
https://www.fujicorporation.com/shop/
フジ・コーポレーションさんの店舗なら下記の場所にありますが、うわーーんさんのお住いの近くにありませんか?
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
あとはオートバックス等のカー用品店やタイヤ販売店等でもADVAN FLEVA V701の見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:24588137
1点

ですよね、80,000位ならと思ってたんですが、流石に、、、
書込番号:24588148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人経営なので、多少高いのは仕方ないと割り切っていますが、高すぎですよね。
書込番号:24588156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うわーーんさん
大手資本で安く買うのではなく、多少高くても地元のお店で買いたい人も一定数いるので、
そのような店も成り立つんですよね。馴染みの客を沢山作っているとかね。
さすがにその価格は躊躇するというか、止めときなさいというレベルですが、
そのお店で買いたいなら価格交渉は出来ないですか?
書込番号:24588380
5点

街のタイヤ販売店や整備工場の場合、メーカーによって安い高いはありますね。おそらくですが、>うわーーんさんが見積を取ったお店は、ヨコハマのタイヤの仕入れがメーカーや1次代理店からではなく、2次、3次と間に入っているんでしょうね。私がお世話になっているディーラーさんもヨコハマタイヤは近隣のタイヤ館から仕入れますって言ってました。
他メーカーならもしかすると1次店からの仕入れになるから量販店よりも安かったりするかもですね。
このタイヤが希望であれば、他店に変えた方がいいか、ネットで購入して、交換作業だけ対応してもらうにした方がいいかなと。
書込番号:24588900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨日の11日に、全く同じタイヤを、カーポートマルゼンさんで履き換えましたが、
工賃と廃タイヤ代込みの77820円で購入した私からすると、かなり高いですね。
書込番号:24598527
2点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
ギャランフォルティススポーツバックラリーアートに乗っており、TOYO PROXES SPORTS 215/45R18 を履いております。
現在のタイヤが2022年3月で4年になるため、そろそろタイヤ交換を考えております。
同サイズのタイヤをいろいろ探して見たところ、ADVAN FLEVAがあったため、PROXES SPORTSと共に候補の1つになっております。
そこで、質問ですが、、、
1.ADVAN FLEVAとPROXES SPORTSの比較でどちらが良いでしょうか?
2.これ以外におすすめがありましたら教えて下さい。
以上、よろしくおねがいします。
書込番号:24469405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

良いとは何?
また4年経つといっても、どういう使い方なのか?
地域的な事もあるけど冬季は履き替えての4年と夏冬使い続けて4年でも判断は変わる。
今のタイヤの不満点や今度のタイヤに何を求めるのかくらいは記載した方がいい。
ぶっちゃけタイヤが変わった違和感なんて数日で慣れる。
何使ったって結果として大差無しって人が大半。
書込番号:24469463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kobuランダーさん
このタイヤサイズいいですね。下記もフレバと同様な価格レンジなので、うらやましいです。
Pilot Sport 4 215/45ZR18 (93Y) XL
ADVAN dB V552 215/45R18 89W
でしょうか。
フレバを含む3点ならウェット性能も高いので安心かと。
フレバ履いてますが、バランスがよく満足してます。次はパイロットスポーツ4を狙ってますが・・・
静粛性ならdbがよいでしょう。
良いタイヤ選びを
書込番号:24470116
6点

>ライムZさん
ご回答ありがとうございますm(__)m
因みにギャランフォルティスの純正サイズは215/45R18なのですが、8Jのホイールを履いているため、現状かなり引っ張り状態になってます。
最初はFLEVAも良いかなぁ。。。と思ったので、ここのスレに質問を書かせていただきました。
しかし、4年間PROXES SPORTSを履いて(T1 SPORTSも含めるとTOYOタイヤを約7年間履いてます。)、ウェット時における安心感とコストパフォーマンスが良かった(YOKOHAMAは純正タイヤのA10が大体20,000kmでタイヤがダメになりましたが、PROXESは30,000km以上履いていてもソコソコ持ってます。)のと、Dサービス担当からの極めつけの一言で、PROXES SPORTSで更新しようと現時点で落ち着きました。
来年の4月位にタイヤを変える予定なのでまだ時間はありますが、方向性は変わらないと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:24470465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/50R16 84V
このタイヤに赤と黄の印は有るのですが、それがアウトサイドになるのですか?
因みに、今履いてるのは、アウトサイドの文字が付いていますが、このタイヤには有りません。
書込番号:24268058 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

tstipsyさん
ADVAN FLEVA V701は回転方向指定タイヤです。
しかし、ADVAN FLEVA V701にIN/OUTの指定はありません。
という事でサイドウォールに打刻されたローテーションマークをタイヤの回転方向に合わせ、4輪全てのタイヤが同一方向になるように装着して下さい。
書込番号:24268066
6点

>スーパーアルテッツァさん
回転方向が合っていれば良いわけですね。
分かりました。
早速ありがとうございました。
書込番号:24268090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tstipsyさん
その通りです。
書込番号:24268111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tstipsyさん
インサイドとアウトサイドの指定がなければ、磨耗してきたら裏組ができますね(笑)
いまどき裏組する人なんか居ないかな(笑)
黄色のマークは軽点マークと言って、タイヤの一番軽い部分を指します。
ホイールに組むときは、ホイールのバルブの位置に軽点マークを合わせて全体の重量バランスを取るのです。
赤のマークはタイヤが一番膨らんでいるところですが、まあ気にしなくてよいです。
書込番号:24268132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイヤに赤と黄の印
赤色・・・ユニフォミティマーク
タイヤの外径が最も大きいところ。
こだわる人は、一部のホイールの新品時に付いている白い(青い)マークに合わせて、真円度を高めます。
バランス調整はバランスウェイトでいくらでも調整がききますから、新車納入時に軽点マーク(後述)がズレているときは、こちらで合わせています。
黄色・・・軽点マーク
タイヤの軽い部分。
リプレイス品(流通品)ではこの黄色い点と、ホイールで重くなりやすいエアバルブの位置を合わせて、バランスウェイトの量が少なくなるように調整します。
>アウトサイドになるのですか?
アウトサイドには必ず「OUTSIDE」の刻印がなされます。
しかし、このタイヤではINOUT指定ではなく、回転方向指定タイヤであるため、「ROTATION」と刻印があり、回転方向が決められています。
つまり、ローテーションをするならクロスローテーションはできずに、前後ローテーションのみになります。
書込番号:24268148
4点

>Berry Berryさん
>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
色々詳しくありがとうございました。
お陰様で解決しました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:24268176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーか横浜タイヤ系列の販売店に聞けばわかるのに。
書込番号:24269248
4点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 275/35R19 100W XL
フェアレディZ Z34型タイヤ検討をしています。
バージョンSのため19インチです。
現状ポテンザ050aですが通勤がメインとなるため
長持ち出来るタイヤ、エコタイヤに変えてたいと思っています。費用も今より安くもしたいです。
ヨコハマ
ADVAN FLEVA V7
BluEarth-A AE50
かなと思っていますが意見をお願い致します。
それ以外にもおすすめがあったらお願い致します。
書込番号:23995672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バージョンS乗りですがポテンザRE71Rです。今はRS型番になってます。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/car/2/228/2309/4999/27535R19/
同じポテンザなら格下の004
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re004/size.html
アドバンv701
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701_size/
同ブルーアース
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a_size/
スポーツ走行なら71R系しか考えられませんがそこまで尖ってなければhttps://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a_size/で宜しいと思います。スポーツ系のタイヤは摩耗が早くパターンノイズも独特です。71Rはハチが鳴いているような音がします、参考まで。
書込番号:23995701
1点

>S1979さん
>長持ち出来るタイヤ、エコタイヤに変えてたいと思っています。費用も今より安くもしたいです。
ATR SPORT
ハンコックVENTUS V12
あたりはどうでしょう
書込番号:23995790
5点

回答ありがとうございます。
AE50で検討してみようかと思います。
書込番号:23995873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。現在AE50で検討してみようかと思っています。値段も踏まえ確認しようと思います。
書込番号:23995878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S1979さん
RE71RSはウェットグリップが低め。リアルスポーツ用です。このセットで乗り出し198,000円。
ADVAN FLEVAもほぼ同じ傾向。
残念ながらスポーツタイヤは寿命が短いのが常です。
その中でも比較的長いのがミシュランです。
前輪 MICHELIN Pilot Sport 4 S 245/40ZR19 (98Y) XL
後輪 MICHELIN Pilot Sport 4 S 275/35ZR19 (100Y) XLが一番のお薦め。このセットで乗り出し209,200円。
コンチネンタル SportContact 6 245/40ZR19 (98Y) XL
コンチネンタル SportContact 6 275/35ZR19 (100Y) XL
ダンロップ SP SPORT MAXX 050+ 245/40ZR19 98Y XL
ダンロップ SP SPORT MAXX 050+ 275/35ZR19 100Y XL
値段は3〜3.5万円くらいになってしまいます。
書込番号:23995952
2点

>S1979さん
YOKOHAMA BluEarth-A AE50 245/40R19は販売していないのでは?
書込番号:23995970
1点

S1979さん
Z34は前後共にタイヤ交換ですよね?
前後共に交換ならフロントの245/40R19というサイズには、BluEarth-A AE50の発売は今は無さそうです。
つまり、245/40R19というサイズは後継モデルのBluEarth-GT AE51に2019年2月に置き換わり、現時点では発売されていません。
これでは前後での銘柄が変わりますから、あまりお勧め出来ません。
それなら前後で銘柄が揃うADVAN FLEVA V701の方が良さそうに思えるのですが如何でしょうか。
ADVAN FLEVA V701はカジュアルスポーツタイヤですが、転がり抵抗係数はAですからエコタイヤとも言えるタイヤです。
書込番号:23995984
2点

>YOKOHAMA BluEarth-A AE50 245/40R19は販売していないのでは?
で
安価な
VENTUS V12 evo2 K120
はどうでしょう
書込番号:23996440
3点

ADVAN FLEVAは転がり抵抗係数Aで、エコタイヤとして考えることができます。
耐摩耗性も悪くありません。
ドライグリップも良いですし、静粛性もそこそこあります。
なによりお車との相性を考えると、魅力的なトレッドパターンをしていると思いませんか?
書込番号:23996827
1点

イメージだけで答えますと、、
フレバはZのイメージには柔な感じがしますね。カジュアルスポーツタイヤですし。
パイロットスポーツ4が耐久性もあるし、プレミアムスポーツタイヤだし、こちらを推します。
本当はポテンザとか質実剛健なタイヤが似合いそうですけど。。
VENTUS V12 evo2 K120という変化球も(笑)
書込番号:23996867
4点

皆さま
色々回答ありがとうございます。
やはり、AE50 245/40ないのですかね、、、
ほかの通販サイトでみたら通販できそうだったので在庫なのでしょうか?ディーラーからもAE51になったと連絡がきたので 、、、振り出しに戻りました。
書込番号:23997298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S1979さん
下記は価格コムで245/40R19及び275/35R19というサイズのタイヤで転がり抵抗係数AAとAのタイヤを検索した結果です。
・245/40R19
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_Spec204=30,40
・275/35R19
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=35&pdf_Spec204=30,40
この検索結果で前後揃っているのは下記の4銘柄です。
・REGNO GR-XII:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・ADVAN FLEVA V701:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・PROXES Sport:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・VEURO VE304:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
この4銘柄で価格重視ならPROXES Sportが良さそうです。
275/35R19というサイズなら、PROXES Sportの価格コム内の価格はBluEarth-A AE50よりも安価なのです。
又、PROXES Sportならプレミアムスポーツタイヤで運動性能も比較的高いので、Z34にも合いそうなタイヤです。
ただし、PROXES Sportはライフ(耐摩耗性)が良いタイヤとは言えません。
書込番号:23997498
3点

価格を考えプロセス スポーツにしようと思います。
書込番号:24008061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/55R15 85V
約7年使ったS.drive(AS01)のひび割れが酷くなってきたので履き替え検討中です。
S.driveはサイズが無くなったので候補から除外となってしまいましたが、
S.drive(AS01)と比較してADVAN FLEVA V701の乗り味はどんな感じでしょうか?
【歴代タイヤと印象】
@POTENZA RE010 195/55R15 ・・・ 純正、名ばかりポテンザ(滑る)。
微妙な黄色信号など強めのブレーキング中に突然ABSが発動することあり。
ADIREZZA DZ101 195/55R15 ・・・ 硬め。踏ん張ってクイッと曲がる。
@からロードノイズと突き上げは増えた。
BS.drive (AS01) 195/55R15 ・・・ 柔らかめ。粘ってグイッと曲がる。
Aからロードノイズは変わらないが突き上げはマイルドになった。
DZ101が6年半2万キロ強で編磨耗により交換となってますが、
基本的には走行距離が少なく経年劣化で交換となるので、
耐摩耗性は重視せず耐候性重視で国産品しか考えていません。
長年使う想定なのでドライ&ウェット性能はそこそこ重視。
金額はこのサイズでは大して変わらない価格帯なのであまり気にせず、
燃費も古いクルマですし走行距離が少ないので気にしてもしょうがない。
というカンジです。
サイドウォールのデザインも含めると、
ADVAN FLEVA V701かDZ102辺りにしようかなとは考えてます。
12点

ロードノイズが多少減って、残りの傾向は似たような感じでしょう。
ウェット良化、転がり抵抗低減ですね。
書込番号:23550947
1点

自分も過去Sドラ使ってて車買い替えてその車のタイヤ交換でSドラ検討して最終的にフレバ買いました。
サイズが違うのですが過去のSドラは16インチ今の車は17インチのフレバ
極論で言うと限界領域で使うと圧倒的にSドラ、それ以外の領域は圧倒的にフレバです。
ロードノイズに関しては天と地でフレバの方が静かです。
ロードノイズも車違うから当てにならないかな。
燃費性能はかなり良いと思いますよ。
今の車の純正のエコス(15インチ)で12〜13が間に別のタイヤ(17インチ)で10位
今のフレバ(17インチ)で12位です。
ウエット性能はかなり良いかな。
わざと水溜りに突っ込んでエコスは深いとハイドロ起きてたけど
今の所フレバで深い水たまりもハイドロ起きずに走りますし。
サーキット走行無しならフレバが一番満足すると思いますよ。
書込番号:23551324
6点

>BLACK無糖さん
S.drive の後継モデルはADVAN FLEVA V701です。
書込番号:23552461
3点

>Berry Berryさん
>AS−Pさん
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
次のタイヤはADVAN FLEVA V701で手配を進めたいと思います。
書込番号:23558285
0点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL
初回の車検でタイヤ交換を考えています。現在、ADVAN FLEVA V701とPOTENZA Adrenalin RE004とDIREZZA DZ102の三つまでに絞り込みましたが、購入に迷っています。皆さんはクラウンでしたらどれを選びますか?
13点

>alex92さん
どれもカジュアルスポーツタイヤですね。
そこそこスポーツ、そこそこ街乗りという使い方でしょうか。
ADVAN FLEVA V701(ヨコハマ)がスポーツタイヤなのに低燃費タイヤで、ここでの評価も高いです。
POTENZA Adrenalin RE004(ブリジストン)は出たばかり(それは魅力っちゃ魅力)ですが、003より安いですね。
DIREZZA DZ102(ダンロップ)は耐摩耗性能が飛びぬけて良い(カタログ値)ですが、上の2銘柄よりワンランク落ちる感じですね。
POTENZA Adrenalin がADVAN FLEVAと同等価格で買えるならこれでも良いと思いますが
そうでなければADVAN FLEVAが一押しです。
書込番号:23468808
12点

alex92さん
スポーツ路線ならミシュランのPS4
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4
コンフォート路線ならミシュランのプライマシー4
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらの2つがオススメです。ミシュランのタイヤは、トータルパフォーマンスに優れてますから、スポーツ系でも十分なコンフォート性能で、コンフォート系でも十分なスポーツ性能が有ります。何方を選んでもキット高い満足が得られるはずです。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23468824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

alex92さん
その3銘柄なら一押しはADVAN FLEVA V701ですね。
その理由ですが、下記の価格コムでの3銘柄のタイヤの比較表のようにADVAN FLEVA V701だけが転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能aとなってるからです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000612165_K0001225144_K0000871755&pd_ctg=7040
つまり、ADVAN FLEVA V701は先ず先ずの省燃費性能と高いウエット性能のタイヤなのです。
ADVAN FLEVA V701に関しては下記の欧州ラベリングも参考にしてみて下さい。
・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性dB
ADVAN FLEVA V701は欧州ラベリングでの静粛性が67dBですから、数値的には静粛性はかなり高いです。
以上のように省燃費性能、ウエット性能、静粛性からADVAN FLEVA V701が一押しのタイヤとなった訳です。
それとDIREZZA DZ102はライフ(耐摩耗性)を重視する場合に選択したいタイヤです。
ライフ(耐摩耗性)の目安となるものにUTQGでのTREADWEARがあります。(下記のADVAN Sport V105SのレビューでTREADWEARについて説明しています。)
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
このクラスのタイヤのTREADWEARは300前後が一般的なのですが、DIREZZA DZ102のTREADWEARは420となっているからです。
参考までにADVAN FLEVA V701のTREADWEARは300です。
以上のように私の一押しはADVAN FLEVA V701ですが、alex92さんが何を重視するかでアスリートに履かせるタイヤを決めれば良いと思いますよ。
書込番号:23468896
5点

スーパーアルテッツァさん
トランスマニアさん
ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
トランスマニアさんのミシュランは考えていませんでしたが、ミシュランのホームページの土屋さんの走りを見てこれもありかなと思いました。
ですが、ブリジストンかヨコハマかで悩んでいましたので今回はぜんだま〜んさんとスーパーアルテッツァさんの選んでいただいたヨコハマを購入しようと考えています。皆様ありがとうございました。
書込番号:23469039
2点

>alex92さん
新車装着タイヤは クラウンアスリート POTENZA RE050 225/45R18 91W
後継のクラウン RSでは REGNO GR001 225/45R18 91W
この際ですので、POTENZA Adrenalin RE004を試して、ぜひレポートしていただきたいところですが、
ウエット性能と静粛性ではADVAN FLEVA V701 エコタイヤ 難点 耐摩耗性
耐摩耗性能と静粛性ではDIREZZA DZ102 難点 エコタイヤでない
高剛性とハンドリングではPOTENZA Adrenalin RE004 難点 エコタイヤでない 価格
あとはクラウンアスリートの乗り方でしょうが、街乗りでウエット性能重視ならFLEVAでしょうか。
そうならREGNOやVEUROでもよいと思いますが、ネックは価格。
書込番号:23469043
4点

ADVAN FLEVA V701ですね。
DIREZZA DZ102は耐摩耗性が良く見られがちですけど、
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00054/11.pdf
3万キロくらいと試験結果が出ています。
私が自車に装着させているFALKEN AZENIS FK510はすでに3万キロ超えて、交換を検討始めるくらいの溝の深さになっています。(3.6〜3.8mm)
走らせ方次第だと思いますが、、、。
書込番号:23469132
6点

過去にここの評判をみて
DIREZZA DZ102からADVAN FLEVA V701に履き替えました。
個人の感想ですので、あしからず。*主語は「ADVANは(の)」
静粛性は、雲泥の差。雨の日の安定感、抜群に向上。排水性が高いのか、浮くような感覚は無くなりました。
グリップ力は、私の力量では判断できず( ´∀` )
タイヤが新しいためもあると思いますが、柔らかい印象 コーナーでのキビキビ感はDIREZZAが好きかも
耐久性は4000kmしか走ってないので判断できず。
見た目はADVANが好きかも。
当時はありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
書込番号:23486809
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





