ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V のクチコミ掲示板

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥12,750

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,750¥18,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:547mm 総幅:170mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vの価格比較
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのスペック・仕様
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのレビュー
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのクチコミ
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vの画像・動画
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのピックアップリスト
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのオークション

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73VYOKOHAMA

最安価格(税込):¥12,750 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月26日

  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vの価格比較
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのスペック・仕様
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのレビュー
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのクチコミ
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vの画像・動画
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのピックアップリスト
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V」のクチコミ掲示板に
ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vを新規書き込みADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2021/11/29 15:07(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL

クチコミ投稿数:22件

ギャランフォルティススポーツバックラリーアートに乗っており、TOYO PROXES SPORTS 215/45R18 を履いております。
現在のタイヤが2022年3月で4年になるため、そろそろタイヤ交換を考えております。
同サイズのタイヤをいろいろ探して見たところ、ADVAN FLEVAがあったため、PROXES SPORTSと共に候補の1つになっております。
そこで、質問ですが、、、
1.ADVAN FLEVAとPROXES SPORTSの比較でどちらが良いでしょうか?
2.これ以外におすすめがありましたら教えて下さい。
以上、よろしくおねがいします。

書込番号:24469405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/11/29 15:54(1年以上前)

良いとは何?

また4年経つといっても、どういう使い方なのか?

地域的な事もあるけど冬季は履き替えての4年と夏冬使い続けて4年でも判断は変わる。

今のタイヤの不満点や今度のタイヤに何を求めるのかくらいは記載した方がいい。

ぶっちゃけタイヤが変わった違和感なんて数日で慣れる。
何使ったって結果として大差無しって人が大半。

書込番号:24469463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件 ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XLのオーナーADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XLの満足度4

2021/11/29 23:04(1年以上前)

>kobuランダーさん

このタイヤサイズいいですね。下記もフレバと同様な価格レンジなので、うらやましいです。
Pilot Sport 4 215/45ZR18 (93Y) XL
ADVAN dB V552 215/45R18 89W

でしょうか。
フレバを含む3点ならウェット性能も高いので安心かと。
フレバ履いてますが、バランスがよく満足してます。次はパイロットスポーツ4を狙ってますが・・・
静粛性ならdbがよいでしょう。

良いタイヤ選びを

書込番号:24470116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2021/11/30 09:23(1年以上前)

>ライムZさん
ご回答ありがとうございますm(__)m

因みにギャランフォルティスの純正サイズは215/45R18なのですが、8Jのホイールを履いているため、現状かなり引っ張り状態になってます。

最初はFLEVAも良いかなぁ。。。と思ったので、ここのスレに質問を書かせていただきました。
しかし、4年間PROXES SPORTSを履いて(T1 SPORTSも含めるとTOYOタイヤを約7年間履いてます。)、ウェット時における安心感とコストパフォーマンスが良かった(YOKOHAMAは純正タイヤのA10が大体20,000kmでタイヤがダメになりましたが、PROXESは30,000km以上履いていてもソコソコ持ってます。)のと、Dサービス担当からの極めつけの一言で、PROXES SPORTSで更新しようと現時点で落ち着きました。

来年の4月位にタイヤを変える予定なのでまだ時間はありますが、方向性は変わらないと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:24470465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/50R16 84V

スレ主 tstipsyさん
クチコミ投稿数:7件

このタイヤに赤と黄の印は有るのですが、それがアウトサイドになるのですか?
因みに、今履いてるのは、アウトサイドの文字が付いていますが、このタイヤには有りません。

書込番号:24268058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/08/01 14:41(1年以上前)

tstipsyさん

ADVAN FLEVA V701は回転方向指定タイヤです。

しかし、ADVAN FLEVA V701にIN/OUTの指定はありません。

という事でサイドウォールに打刻されたローテーションマークをタイヤの回転方向に合わせ、4輪全てのタイヤが同一方向になるように装着して下さい。

書込番号:24268066

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tstipsyさん
クチコミ投稿数:7件

2021/08/01 14:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回転方向が合っていれば良いわけですね。
分かりました。
早速ありがとうございました。

書込番号:24268090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/08/01 15:13(1年以上前)

>tstipsyさん

その通りです。

書込番号:24268111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/01 15:32(1年以上前)

>tstipsyさん


インサイドとアウトサイドの指定がなければ、磨耗してきたら裏組ができますね(笑)
いまどき裏組する人なんか居ないかな(笑)

黄色のマークは軽点マークと言って、タイヤの一番軽い部分を指します。
ホイールに組むときは、ホイールのバルブの位置に軽点マークを合わせて全体の重量バランスを取るのです。

赤のマークはタイヤが一番膨らんでいるところですが、まあ気にしなくてよいです。


書込番号:24268132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/08/01 15:42(1年以上前)

>タイヤに赤と黄の印

赤色・・・ユニフォミティマーク
タイヤの外径が最も大きいところ。
こだわる人は、一部のホイールの新品時に付いている白い(青い)マークに合わせて、真円度を高めます。
バランス調整はバランスウェイトでいくらでも調整がききますから、新車納入時に軽点マーク(後述)がズレているときは、こちらで合わせています。

黄色・・・軽点マーク
タイヤの軽い部分。
リプレイス品(流通品)ではこの黄色い点と、ホイールで重くなりやすいエアバルブの位置を合わせて、バランスウェイトの量が少なくなるように調整します。


>アウトサイドになるのですか?

アウトサイドには必ず「OUTSIDE」の刻印がなされます。
しかし、このタイヤではINOUT指定ではなく、回転方向指定タイヤであるため、「ROTATION」と刻印があり、回転方向が決められています。
つまり、ローテーションをするならクロスローテーションはできずに、前後ローテーションのみになります。

書込番号:24268148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tstipsyさん
クチコミ投稿数:7件

2021/08/01 16:00(1年以上前)

>Berry Berryさん
>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
色々詳しくありがとうございました。
お陰様で解決しました。
また宜しくお願い致します。

書込番号:24268176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/02 10:09(1年以上前)

メーカーか横浜タイヤ系列の販売店に聞けばわかるのに。

書込番号:24269248

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/50R15 82V

スレ主 wertgsqさん
クチコミ投稿数:1件

フォルクスワーゲン6R ポロのタイヤ購入を検討しています。

こちらの製品(ADVAN FLEVA V701 195/50R15 82V)は履けますでしょうか?
純正サイズは185/60R15です。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:24191890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/06/16 20:30(1年以上前)

wertgsqさん

先ず純正サイズである185/60R15というサイズのタイヤの外径は603mm程度です。

これに対して195/50R15というサイズのADVAN FLEVA V701の外径は576mmです。

つまり、外径が27mm程度(4〜5%程度)小さくなってしまうのです。

この外径が小さくなる事でポロの速度計は4〜5%程度速く表示されるようになってしまうのです。

このような問題が発生しますから195/50R15というサイズのタイヤをポロに履かせる事はお勧め出来ません。

書込番号:24191908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/16 20:38(1年以上前)

履けるのは履けるけど

外径が27o小さく、LI値も2足りないから、合わないが正解です(車検も通らないかもね?)

どうしてもFLEVAを履きたいのならインチアップして195/50R16かな?(当然ホイールも購入必要)

そこまでの思い入れが無いなら標準の185/60R15の中から選択すべきです。

書込番号:24191923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/06/16 21:05(1年以上前)

wertgsqさん

物理的に履く事は可能ですが、安全性の観点からもオススメ出来ません!絶対に履かないで下さい!

純正ホイールには純正サイズを履くのが鉄則です!

書込番号:24191973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/06/16 21:20(1年以上前)


純正サイズでタイヤはミシュランのプライマシー4がオススメです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4

完成度が高いコンパクトカーのポロが数ランク上の上質な高級車に感じられると思います。

書込番号:24191998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/06/17 19:53(1年以上前)

ロードインデックスが84から82に下がりますね。

空気圧を高めれば、負荷能力的には可能でしょうけれど、車検の検査員によってはダメ出しを受ける可能性もあります。

195/55R15 85Vでしたら、まだ選択の余地があります。
外径603mm→596mmで、-7mm。

書込番号:24193529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

nissan. march nismo s 純正から履き替え 大満足

2021/04/03 00:53(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 205/45R16 87W XL

スレ主 oksanaさん
クチコミ投稿数:2件

この3月に車検があり 走行距離23000キロで純正ポテンザが3分 硬化はまだ感じないが
横滑りがきつく感じ タイヤ交換検討 
2週間走ってみて それなりに満足出来てよかった
ポテンザほど オンザレール感はないものの
しっかり粘るコーナーグリップは評価できる
段差衝撃吸収は断然フレバのほうに軍配
mohで通販購入してディーラー取り付け
製造直後のロットでこれからしばらくは安心して乗れそう
4本で 地元タイヤショップとの価格差約20000

書込番号:24057700

ナイスクチコミ!14


返信する
gda-impさん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/25 23:02(1年以上前)

note s です。

私も履き替え検討中ですが、ディーラーの工賃高くないですか?
ショップに持ち込んで交換検討もしてますが、いくらくらいしました?
点検整備してもらってるんで、ディーラーの方が安心なのですが・・・

書込番号:24101355

ナイスクチコミ!0


スレ主 oksanaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/26 03:18(1年以上前)

>gda-impさん
車検時に やってもらったのもあるかもしれないですが
一本あたり2000でした
ちなみに 近所のタイヤ屋数軒相見積もり取ったけど
3000〜4000って話で 
そこで買うと1500〜2000っていわれ
商品価格差が一本あたり5000
参考まで

書込番号:24101575

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

スポーツ系にするかインチアップするか?

2021/03/28 22:21(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/55R16 87V

クチコミ投稿数:256件

現在dBV522履いています。ADVANになったから期待したんですがやはりdBですね。
クイックなハンドリングやコーナーでボヨンボヨンします。
高周波ノイズが無くなり他に比較できないほどすばらしいコンフォートになりましたが所詮はdB.... 
都内甲州街道多用しますのでハンドリングが悪いと心臓にw
ということで、同じサイズでXLかV701のようなスポーツに振ったものを検討しています。
しかしながらサイズ的に選択肢が少ないのが難点です。
いっそのこと17インチにUPしてプレミアムコンフォートかLM705のような柔いタイヤを合わせようかと考えております。
45タイヤは履いたことがないため、比較が難しく、皆様にアドバイスいただけると幸いです。
V701 195/55R16
コンフォート 205/45R17


書込番号:24048476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/03/29 05:46(1年以上前)

>まこきちさん

予算に制約はありますか?
制約が無ければ迷わずインチアップしてプレミアムコンフォートタイヤですね。

ちなみに車は何ですか?

書込番号:24048853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/29 07:29(1年以上前)

>まこきちさん

〉都内甲州街道多用しますのでハンドリングが悪いと心臓にw

195/55R16履く車ですよね

都内甲州街道をどんな車でどんな走りを目指しているのだろう


書込番号:24048929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2021/03/29 09:05(1年以上前)

甲州街道は片道2車線なのですが車線幅がとても狭いことが特徴です。
対向車/右左折車よけようと隣の車線に急に膨らんでくる車が多いのです。
こちらも急ハンドル(ちょっとあてるだけですが)せざるを得なく、この時の挙動を何とかしたいな
と考えています。首都高走ってる時もカーブなんかで挙動が気になりますね。
車はFIT3ハイブリッド。純正サイズは185/55R16ですがdB履かせるため195にしています。
タイヤハウス的にはこのサイズのほうがしっくり来るのかな。
>ぜんだま〜んさん
やはりそうですか。
ちなみに乗心地の悪化具合はどんなものでしょうか?

書込番号:24049057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/29 09:52(1年以上前)

>コーナーでボヨンボヨン

タイヤの幅を太くし、タイヤが重たくなったため、足(サス・ショック)が負けているということはないでしょうか?
ロールの収束が遅いというか、加減速・ステア舵角がドライバーの意図しないところでせざるを得ないために落ち着かないのでしょう。
空気圧調整をされていないときには、まずは空気圧を少し高めにしてみて、様子を見てみてはいかがでしょう。

なお、ステアリング切り始めのクイックさを狙うなら、ADVAN FLEVA V701は好適です。
ニュートラルステアからの手応えは感じられるようになるはずです。
ただ、足が負けているときはその操舵感が逆効果になることもあります。

タイヤが原因か足が原因かを切り分けて考えられたら・・・と思います。

書込番号:24049124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2021/03/29 12:02(1年以上前)

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
足が負けているというのは195/55R16履いて感じたため、現在Ti2000を入れています。
ロールやふわふわは抑えられてますが、今度はタイヤショルダーの柔らかさが出ている状況です。
dBに260まで入れてみました。グニャリ感は改善しますがボヨンボヨンかなり残ります。
前車でプロクセスC1S(XL規格)履いた時に、しっかりしたタイヤ入れれば大幅に改善するというのが
わかりましたので今回V701を候補に入れた次第です。
V701は効果的なのですね。
静かなタイヤなようだし、小さなコツコツもあまり拾わないみたいなので非常に興味持っています。

しかしながら、17インチも捨てがたい(見た目もあります!!)
205/55R17でdBやビューロあるいはレグノにしても同じように改善(静寂性/乗り心地はすこし悪くなる)
するならインチアップもいいかな?という状況です。

書込番号:24049312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/29 13:19(1年以上前)

>まこきちさん

〉現在dBV522履いています。

その前はどんなタイヤでどんな感じだったのでしょうか


〉甲州街道は片道2車線なのですが車線幅がとても狭いことが特徴です。

調布〜府中付近の事かな
言いたい事は分かるがフルノーマルの車
ダンプカーとかも普通に走っているよね

狭い云々は分かるし好きではないけど僕は
Fitより重い車15インチのスタッドレスでも特に問題無く通るけどな

アラメント(サイトスリップ)が原因とか有りませんかね



書込番号:24049449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2021/03/29 14:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん
納車時は同サイズBluEarth-Aです。1年ちょっと前パンクさせたときにdBに履き替えました。
ADVANなのでBluEarth-Aより剛性あると考えたのですが甘かったです。以前のdBと変わらない
ちなみにBluEarth-Aのときよりボヨンボヨンは多い印象ですが車の使い方が変わった(通勤しだした)
ので何とも言えませんが。
ご指摘の通り、調布のあたりです。(得に環八〜調布)車体色がシルバーなのも影響(見えにくい?)して
いるのか、隣の車が急に車線変更してきて幅寄せのようになることもしばしばしば。
アライメントはチェックしております。

書込番号:24049502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/29 20:32(1年以上前)

ショック交換と空気圧は既に済んでいるのですね。

17インチ化で収まればよいですが、そうでないときにはリヤスタビライザーとフロントタワーバーも効果がありそうな気がします。

書込番号:24050019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2021/03/29 20:53(1年以上前)

>Berry Berryさん
鋭いとこついてきますね。
しかしながら、スタビとキャンパーについては考察/調整済みです。
ていうかこのあたりは走り屋とショップの雑談じゃなかろうかと。
私も歳ですのでそういうのはもう卒業しております。

単純に”タイヤ”だけの特性にて話をいただけると幸いです。
皆さんの参考になります。

今悩んでるのは”バランス”ですね。
XLかV701で解決するけど見た目の17インチ(笑 と。
もう歳なので、奥多摩や河口湖行くのもあと5年ほど......
最後に快適でありながらスポーティーってやつを実現したいと思っております。

書込番号:24050063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2021/03/29 21:02(1年以上前)

すみません。タワーバーについて書き忘れ
現状、GP5にタワーバーが必要とは感じていません。あくまでもストリートでの話ですが。
車体の軋みやコーナリング時の軋みは感じません。
このあたりは同じGP5でもマイナーチェンジで強化された(ディーラー曰く)ためでしょう。
いずれにしても”タイヤカテゴリ”にていうことで議論することじゃないです。

書込番号:24050077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/29 21:16(1年以上前)

>快適でありながらスポーティーってやつを実現したい
>そういうのはもう卒業

失礼しました。


バランスを考えると、現状では不満 → サイズそのままでスポーティなタイヤ、もしくはインチアップしてコンフォートタイヤという流れなんですね。
変化の度合いはサイズ変更が優位(差がはっきり出る)です。


まこきちさんが気持ちよく走れることを願っています。

書込番号:24050107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2021/03/29 21:24(1年以上前)

>Berry Berryさん
結局私が悩んでるところの原点に戻っちまったと.....(笑

ますます悩みます。
あ、コストはあまり考えてないです”タイヤは命を乗せている”でしたっけ。どこのCMか忘れました。

しばらく悩みます

書込番号:24050123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/03/30 00:50(1年以上前)

まこきちさん

ズバリ言いますと、RSRのTI2000これが乗り心地と走行性能を著しく低下させてる悪の根源です。良質な車高調へ変更をオススメします。予算的な事ならエスペリアのダウンサスかノーマル戻しが良いでしょう。

予算可能なら、クァンタムやオーリンズ等の超高性能サスペンションで鍛造1ピースホイールとミシュランタイヤが1番ベストです。

書込番号:24050468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件

2021/03/30 14:48(1年以上前)

>トランスマニアさん
Ti2000諸悪の根源ですか......その通りかも(笑
しかしながらGP5用のは少ししかレート上がっていないですね。おとなしいものです。TEINなんかに比べると。
エスペリアのダウンサスはリアのレートがが高めだったのでチョイスしなかった記憶があります。

車高調いいですね〜 鍛造ホイールも。
でもそこまでやるのはもう卒業ですね。
最近は鋳造でも非常軽いものが出てきていますのでそこから選ぼうかなと。17インチにする場合は。


書込番号:24051173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/03/30 22:44(1年以上前)

まこきちさん

不思議な事にバネはレートがイコール乗り心地云々に繋がりません。材質や製法やバネ定数等の全てがバランス良く仕上がってる事が重要だと思います。

エスペリアは安くて乗り心地が良く高性能ダウンサスの代表と言っても過言では無いでしょう。

一つの提案としてテインの純正形状ショックアブソーバー※減衰調整式プラスがオススメ

https://www.tein.co.jp/products/endurapro.html

こちらとエスペリアの組み合わせもコスパ的に非常に良いと思います。

書込番号:24052017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2021/04/03 22:29(1年以上前)

本日、V701見に行きました。
サイドウオール柔らかいですね、ちょっと薄いのかな。あくまでもスポーツタイヤとしてですが。
ショルダー形状はちょうど中間くらい。
気になったのはトレッド面の平坦具合。POTENZAより平面。
この形状とトレッドで67dBというのはすごいですね。
ということで、17インチにUPしますが、タイヤはV701で行きたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24059338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/05 09:58(1年以上前)

>まこきちさん

>甲州街道は片道2車線なのですが車線幅がとても狭いことが特徴です。
対向車/右左折車よけようと隣の車線に急に膨らんでくる車が多いのです。
こちらも急ハンドル(ちょっとあてるだけですが)せざるを得なく、この時の挙動を何とかしたいな
と考えています。首都高走ってる時もカーブなんかで挙動が気になりますね。

>ということで、17インチにUPしますが、タイヤはV701で行きたいと思います。

後に感想お聞かせ下さい

宜しくお願いします


書込番号:24062258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2021/04/05 14:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん
インプレッションはしばらく先になりますが書き込ませていただきます。

書込番号:24062711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2021/06/07 19:38(1年以上前)

タイヤ入替ました。
ただし、V701ではなく、輸入品LM705です。
以下、ショップの意見参考にしました。Ti2000&純正ザックスショックの条件で。
・V701では乗り心地が悪くなりすぎる(あくまでも現状からという意味)
・日本製プレミアムコンフォートででもいいがコストパフォーマンス悪すぎ
・ショップ親父の一押し(笑
・純正ザックスショックの特性から、セカンドスポーツ16インチ/コンフォート17インチは相性がいい。
・軽めのタイヤのほうが相性がいい
で、ミシュランプライマシー4が一番しっくりくるよ!! と。
でもプライマシー4ってかっこ悪いんだよね!!っとごねてたらこのタイヤを勧められました。
あとルマンV勧められたんですけど(過去DUNLOP製造とルマンには苦い思いであり印象悪い)躊躇していたら、安いから試しに履いてみたら?ダメなら捨てりゃいいしとのことでした。
結果
・ショルダーが柔らかい(ゴムは普通か少し硬い)ため、ギャップのいなしはとても上手い。
・所詮は格安タイヤと思うなかれ、静寂性は意外と良い(ショップ親父曰く、”普通よりちょっといいくらい、V701よりうるさいと思う、YOKOHAMAはゴムが柔すぎて静かなんだよ”っと)
・ほぼベストマッチです。
ということは、ルマン5/プライマシー4でも次はOKってことですね。

ただし、このタイヤで攻めようとは思いません。まあこの辺は他のプレミアムコンフォートでも同じですが。
峠行くならV701がフィットハイブリッドにはちょうどいいかも。

書込番号:24177166

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フェアレディZ Z34型19インチタイヤ検討

2021/03/01 09:32(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 275/35R19 100W XL

スレ主 S1979さん
クチコミ投稿数:5件

フェアレディZ Z34型タイヤ検討をしています。
バージョンSのため19インチです。
現状ポテンザ050aですが通勤がメインとなるため
長持ち出来るタイヤ、エコタイヤに変えてたいと思っています。費用も今より安くもしたいです。
ヨコハマ
ADVAN FLEVA V7
BluEarth-A AE50
かなと思っていますが意見をお願い致します。
それ以外にもおすすめがあったらお願い致します。

書込番号:23995672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/01 09:52(1年以上前)

バージョンS乗りですがポテンザRE71Rです。今はRS型番になってます。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/car/2/228/2309/4999/27535R19/

同じポテンザなら格下の004
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re004/size.html

アドバンv701
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701_size/

同ブルーアース
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a_size/

スポーツ走行なら71R系しか考えられませんがそこまで尖ってなければhttps://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a_size/で宜しいと思います。スポーツ系のタイヤは摩耗が早くパターンノイズも独特です。71Rはハチが鳴いているような音がします、参考まで。

書込番号:23995701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/01 10:50(1年以上前)

>S1979さん

>長持ち出来るタイヤ、エコタイヤに変えてたいと思っています。費用も今より安くもしたいです。

ATR SPORT
ハンコックVENTUS V12

あたりはどうでしょう




書込番号:23995790

ナイスクチコミ!5


スレ主 S1979さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/01 11:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
AE50で検討してみようかと思います。

書込番号:23995873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S1979さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/01 11:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。現在AE50で検討してみようかと思っています。値段も踏まえ確認しようと思います。

書込番号:23995878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/01 12:20(1年以上前)

>S1979さん

RE71RSはウェットグリップが低め。リアルスポーツ用です。このセットで乗り出し198,000円。
ADVAN FLEVAもほぼ同じ傾向。
残念ながらスポーツタイヤは寿命が短いのが常です。

その中でも比較的長いのがミシュランです。
前輪 MICHELIN Pilot Sport 4 S 245/40ZR19 (98Y) XL
後輪 MICHELIN Pilot Sport 4 S 275/35ZR19 (100Y) XLが一番のお薦め。このセットで乗り出し209,200円。

コンチネンタル SportContact 6 245/40ZR19 (98Y) XL
コンチネンタル SportContact 6 275/35ZR19 (100Y) XL

ダンロップ SP SPORT MAXX 050+ 245/40ZR19 98Y XL
ダンロップ SP SPORT MAXX 050+ 275/35ZR19 100Y XL

値段は3〜3.5万円くらいになってしまいます。

書込番号:23995952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/01 12:29(1年以上前)

>S1979さん
YOKOHAMA BluEarth-A AE50 245/40R19は販売していないのでは?

書込番号:23995970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/03/01 12:32(1年以上前)

S1979さん

Z34は前後共にタイヤ交換ですよね?

前後共に交換ならフロントの245/40R19というサイズには、BluEarth-A AE50の発売は今は無さそうです。

つまり、245/40R19というサイズは後継モデルのBluEarth-GT AE51に2019年2月に置き換わり、現時点では発売されていません。

これでは前後での銘柄が変わりますから、あまりお勧め出来ません。

それなら前後で銘柄が揃うADVAN FLEVA V701の方が良さそうに思えるのですが如何でしょうか。

ADVAN FLEVA V701はカジュアルスポーツタイヤですが、転がり抵抗係数はAですからエコタイヤとも言えるタイヤです。

書込番号:23995984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/01 17:16(1年以上前)

>YOKOHAMA BluEarth-A AE50 245/40R19は販売していないのでは?


安価な

VENTUS V12 evo2 K120

はどうでしょう



書込番号:23996440

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/01 20:32(1年以上前)

ADVAN FLEVAは転がり抵抗係数Aで、エコタイヤとして考えることができます。
耐摩耗性も悪くありません。
ドライグリップも良いですし、静粛性もそこそこあります。

なによりお車との相性を考えると、魅力的なトレッドパターンをしていると思いませんか?

書込番号:23996827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/03/01 20:50(1年以上前)

イメージだけで答えますと、、

フレバはZのイメージには柔な感じがしますね。カジュアルスポーツタイヤですし。
パイロットスポーツ4が耐久性もあるし、プレミアムスポーツタイヤだし、こちらを推します。
本当はポテンザとか質実剛健なタイヤが似合いそうですけど。。

VENTUS V12 evo2 K120という変化球も(笑)

書込番号:23996867

ナイスクチコミ!4


スレ主 S1979さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/01 23:54(1年以上前)

皆さま
色々回答ありがとうございます。
やはり、AE50 245/40ないのですかね、、、
ほかの通販サイトでみたら通販できそうだったので在庫なのでしょうか?ディーラーからもAE51になったと連絡がきたので 、、、振り出しに戻りました。

書込番号:23997298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/03/02 06:33(1年以上前)

S1979さん

下記は価格コムで245/40R19及び275/35R19というサイズのタイヤで転がり抵抗係数AAとAのタイヤを検索した結果です。

・245/40R19
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_Spec204=30,40

・275/35R19
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=35&pdf_Spec204=30,40

この検索結果で前後揃っているのは下記の4銘柄です。

・REGNO GR-XII:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

・ADVAN FLEVA V701:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・PROXES Sport:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・VEURO VE304:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

この4銘柄で価格重視ならPROXES Sportが良さそうです。

275/35R19というサイズなら、PROXES Sportの価格コム内の価格はBluEarth-A AE50よりも安価なのです。

又、PROXES Sportならプレミアムスポーツタイヤで運動性能も比較的高いので、Z34にも合いそうなタイヤです。

ただし、PROXES Sportはライフ(耐摩耗性)が良いタイヤとは言えません。

書込番号:23997498

ナイスクチコミ!3


スレ主 S1979さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/07 18:47(1年以上前)

価格を考えプロセス スポーツにしようと思います。

書込番号:24008061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V」のクチコミ掲示板に
ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vを新規書き込みADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V
YOKOHAMA

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V

最安価格(税込):¥12,750発売日:2017年10月26日 価格.comの安さの理由は?

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング