ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V のクチコミ掲示板

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥12,750

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,750¥18,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:547mm 総幅:170mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vの価格比較
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのスペック・仕様
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのレビュー
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのクチコミ
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vの画像・動画
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのピックアップリスト
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのオークション

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73VYOKOHAMA

最安価格(税込):¥12,750 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月26日

  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vの価格比較
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのスペック・仕様
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのレビュー
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのクチコミ
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vの画像・動画
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのピックアップリスト
  • ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V」のクチコミ掲示板に
ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vを新規書き込みADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S.drive(AS01)との比較

2020/07/22 15:25(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/55R15 85V

クチコミ投稿数:96件

約7年使ったS.drive(AS01)のひび割れが酷くなってきたので履き替え検討中です。
S.driveはサイズが無くなったので候補から除外となってしまいましたが、
S.drive(AS01)と比較してADVAN FLEVA V701の乗り味はどんな感じでしょうか?

【歴代タイヤと印象】
 @POTENZA RE010 195/55R15 ・・・ 純正、名ばかりポテンザ(滑る)。
                         微妙な黄色信号など強めのブレーキング中に突然ABSが発動することあり。
 ADIREZZA DZ101 195/55R15 ・・・ 硬め。踏ん張ってクイッと曲がる。
                        @からロードノイズと突き上げは増えた。
 BS.drive (AS01) 195/55R15 ・・・ 柔らかめ。粘ってグイッと曲がる。
                       Aからロードノイズは変わらないが突き上げはマイルドになった。

DZ101が6年半2万キロ強で編磨耗により交換となってますが、
基本的には走行距離が少なく経年劣化で交換となるので、
耐摩耗性は重視せず耐候性重視で国産品しか考えていません。

長年使う想定なのでドライ&ウェット性能はそこそこ重視。
金額はこのサイズでは大して変わらない価格帯なのであまり気にせず、
燃費も古いクルマですし走行距離が少ないので気にしてもしょうがない。
というカンジです。

サイドウォールのデザインも含めると、
ADVAN FLEVA V701かDZ102辺りにしようかなとは考えてます。

書込番号:23550439

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2020/07/22 20:35(1年以上前)

ロードノイズが多少減って、残りの傾向は似たような感じでしょう。
ウェット良化、転がり抵抗低減ですね。

書込番号:23550947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2020/07/22 23:15(1年以上前)

自分も過去Sドラ使ってて車買い替えてその車のタイヤ交換でSドラ検討して最終的にフレバ買いました。
サイズが違うのですが過去のSドラは16インチ今の車は17インチのフレバ
極論で言うと限界領域で使うと圧倒的にSドラ、それ以外の領域は圧倒的にフレバです。
ロードノイズに関しては天と地でフレバの方が静かです。
ロードノイズも車違うから当てにならないかな。

燃費性能はかなり良いと思いますよ。
今の車の純正のエコス(15インチ)で12〜13が間に別のタイヤ(17インチ)で10位
今のフレバ(17インチ)で12位です。

ウエット性能はかなり良いかな。
わざと水溜りに突っ込んでエコスは深いとハイドロ起きてたけど
今の所フレバで深い水たまりもハイドロ起きずに走りますし。

サーキット走行無しならフレバが一番満足すると思いますよ。

書込番号:23551324

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2020/07/23 14:43(1年以上前)

>BLACK無糖さん
S.drive の後継モデルはADVAN FLEVA V701です。

書込番号:23552461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2020/07/25 22:49(1年以上前)

>Berry Berryさん
>AS−Pさん
>funaさんさん

返信ありがとうございます。
次のタイヤはADVAN FLEVA V701で手配を進めたいと思います。

書込番号:23558285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL

スレ主 alex92さん
クチコミ投稿数:8件

初回の車検でタイヤ交換を考えています。現在、ADVAN FLEVA V701とPOTENZA Adrenalin RE004とDIREZZA DZ102の三つまでに絞り込みましたが、購入に迷っています。皆さんはクラウンでしたらどれを選びますか?

書込番号:23468737

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/06/14 17:31(1年以上前)

>alex92さん

どれもカジュアルスポーツタイヤですね。
そこそこスポーツ、そこそこ街乗りという使い方でしょうか。

ADVAN FLEVA V701(ヨコハマ)がスポーツタイヤなのに低燃費タイヤで、ここでの評価も高いです。
POTENZA Adrenalin RE004(ブリジストン)は出たばかり(それは魅力っちゃ魅力)ですが、003より安いですね。
DIREZZA DZ102(ダンロップ)は耐摩耗性能が飛びぬけて良い(カタログ値)ですが、上の2銘柄よりワンランク落ちる感じですね。

POTENZA Adrenalin がADVAN FLEVAと同等価格で買えるならこれでも良いと思いますが
そうでなければADVAN FLEVAが一押しです。

書込番号:23468808

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/14 17:37(1年以上前)

alex92さん

スポーツ路線ならミシュランのPS4

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4

コンフォート路線ならミシュランのプライマシー4

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4

こちらの2つがオススメです。ミシュランのタイヤは、トータルパフォーマンスに優れてますから、スポーツ系でも十分なコンフォート性能で、コンフォート系でも十分なスポーツ性能が有ります。何方を選んでもキット高い満足が得られるはずです。

ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、

ミシュランのタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。

https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp

詳しくは、こちらを御覧下さい。



書込番号:23468824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/06/14 18:03(1年以上前)

alex92さん

その3銘柄なら一押しはADVAN FLEVA V701ですね。

その理由ですが、下記の価格コムでの3銘柄のタイヤの比較表のようにADVAN FLEVA V701だけが転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能aとなってるからです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000612165_K0001225144_K0000871755&pd_ctg=7040

つまり、ADVAN FLEVA V701は先ず先ずの省燃費性能と高いウエット性能のタイヤなのです。

ADVAN FLEVA V701に関しては下記の欧州ラベリングも参考にしてみて下さい。

・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性dB

ADVAN FLEVA V701は欧州ラベリングでの静粛性が67dBですから、数値的には静粛性はかなり高いです。

以上のように省燃費性能、ウエット性能、静粛性からADVAN FLEVA V701が一押しのタイヤとなった訳です。


それとDIREZZA DZ102はライフ(耐摩耗性)を重視する場合に選択したいタイヤです。

ライフ(耐摩耗性)の目安となるものにUTQGでのTREADWEARがあります。(下記のADVAN Sport V105SのレビューでTREADWEARについて説明しています。)

https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab

このクラスのタイヤのTREADWEARは300前後が一般的なのですが、DIREZZA DZ102のTREADWEARは420となっているからです。

参考までにADVAN FLEVA V701のTREADWEARは300です。


以上のように私の一押しはADVAN FLEVA V701ですが、alex92さんが何を重視するかでアスリートに履かせるタイヤを決めれば良いと思いますよ。

書込番号:23468896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 alex92さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/14 18:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
トランスマニアさん
ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
トランスマニアさんのミシュランは考えていませんでしたが、ミシュランのホームページの土屋さんの走りを見てこれもありかなと思いました。
ですが、ブリジストンかヨコハマかで悩んでいましたので今回はぜんだま〜んさんとスーパーアルテッツァさんの選んでいただいたヨコハマを購入しようと考えています。皆様ありがとうございました。

書込番号:23469039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2020/06/14 18:58(1年以上前)

>alex92さん
新車装着タイヤは クラウンアスリート POTENZA RE050 225/45R18 91W 
後継のクラウン RSでは REGNO GR001 225/45R18 91W

この際ですので、POTENZA Adrenalin RE004を試して、ぜひレポートしていただきたいところですが、

ウエット性能と静粛性ではADVAN FLEVA V701 エコタイヤ 難点 耐摩耗性
耐摩耗性能と静粛性ではDIREZZA DZ102 難点 エコタイヤでない
高剛性とハンドリングではPOTENZA Adrenalin RE004 難点 エコタイヤでない 価格

あとはクラウンアスリートの乗り方でしょうが、街乗りでウエット性能重視ならFLEVAでしょうか。
そうならREGNOやVEUROでもよいと思いますが、ネックは価格。

書込番号:23469043

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2020/06/14 19:30(1年以上前)

ADVAN FLEVA V701ですね。

DIREZZA DZ102は耐摩耗性が良く見られがちですけど、
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00054/11.pdf
3万キロくらいと試験結果が出ています。

私が自車に装着させているFALKEN AZENIS FK510はすでに3万キロ超えて、交換を検討始めるくらいの溝の深さになっています。(3.6〜3.8mm)
走らせ方次第だと思いますが、、、。

書込番号:23469132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件 ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XLのオーナーADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XLの満足度4

2020/06/23 09:47(1年以上前)

過去にここの評判をみて

DIREZZA DZ102からADVAN FLEVA V701に履き替えました。

個人の感想ですので、あしからず。*主語は「ADVANは(の)」

静粛性は、雲泥の差。雨の日の安定感、抜群に向上。排水性が高いのか、浮くような感覚は無くなりました。

グリップ力は、私の力量では判断できず( ´∀` )

タイヤが新しいためもあると思いますが、柔らかい印象 コーナーでのキビキビ感はDIREZZAが好きかも

耐久性は4000kmしか走ってないので判断できず。

見た目はADVANが好きかも。

当時はありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん

書込番号:23486809

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

選択肢がないので迷っています

2020/03/16 23:00(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL

クチコミ投稿数:28件

車はシエンタハイブリッドで、サイズは195/45R17です。
現在、車を購入後1本目のタイヤSドライブを履いています。
まだ、見た目4分程度かなと思われるのですが、とにかく五月蠅い。
舗装したばかりの道は良いのですが・・・早めに換えようと思います。
候補はアドバンフレーバかルマンV、グッドイヤーエフィシェントグリップ
コンフォートなのですが、静かでウェット性能がより良い物。
おすすめを教えてください。

書込番号:23288790

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/03/16 23:18(1年以上前)

くまの父さんさん

静粛性とウエット性能重視ならADVAN FLEVA V701をお勧め致します。

先ずS.driveの静粛性は良いとは言えませんので、ADVAN FLEVA V701に履き替える事で静粛性の良化を体感出来るでしょう。

このADVAN FLEVA V701は、下記の欧州ラベリングでの静粛性が67dBと静粛性は数値的にはかなり優秀なタイヤだからです。

・ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

更にはADVAN FLEVA V701は日欧のラベリングで共にウエット性能Aとウエット性能も優秀です。

という事でADVAN FLEVA V701はくまの父さんさんが求めている性能に合致したタイヤと言えそうなのです。

最後に下記はくまの父さんさんが候補に上げている3銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129624_K0001077895_K0000930319&pd_ctg=7040

書込番号:23288823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/03/17 05:56(1年以上前)

私もウエット重視ならアドバンフレバを推します。

Le Mansvは総じて評価が高いタイヤですが、ウエットは苦手な部類ですし
サイドが柔らかすぎて、ハイト系の車とは相性が良くない場合があります。
(そういうレビューは結構多いです)

書込番号:23289080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/03/17 06:10(1年以上前)

サイズ変えてヨコハマのブルーアースGTとかの方が良いと思います。

書込番号:23289092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/03/17 18:22(1年以上前)

185/60R15に戻したほうがいいと思います。

書込番号:23289960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/03/17 20:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん

早速の回答ありがとうございます。
ずーっと次は静かなタイヤにしようと探してました。
ただ195/45R17というサイズの選択肢がなく、
とりあえず次はルマンVかな?と思っていました。
しかし、今度、大学4年になる息子もたまに運転するので
ルマンVは?状態でした。このタイヤにほぼ決まりです。

書込番号:23290170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/03/17 20:36(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>からうりさん

言いたいことは分かります。
今履いているナヴィア04のホイールが気に入ってます。
ただ、質問の趣旨を理解いただけたらと思います。

書込番号:23290183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/03/17 21:17(1年以上前)

いやいや、私のサイズ変更って書き込みは15インチに戻せとかってのでは無くて

朝は調べられなかったのですが、銘柄の選択肢が少ない 195/45R17 ではなく

例えば 205/45R17 にすると銘柄が沢山選べるのでは?って事です(みんカラでも履いている方も居ます)

FLEVAはスポーティタイヤの位置付けなのでシェンタにはどうなのかな?と思ったのですから。

書込番号:23290282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/03/17 21:29(1年以上前)

車種は全然違いますが、私はナヴィア02履いてます。

ナローサイズ探していたら行きついたのですが、気に入ってます(*^^)v


書込番号:23290318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/03/28 08:54(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!

205/45R17でも調べた結果、このタイヤが、

静かで雨天性能が良く、尚且つ他のタイヤより安価ということで

秋になったら入れ替えようと思います。

書込番号:23308770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

標準

パイロットスポーツ4からの履き替え

2020/03/17 22:53(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 205/45R17 88W XL

スレ主 桜三里さん
クチコミ投稿数:3件

MINIクーパーで3年半、50000キロ使用したパイロットスポーツ4からの履き替えです。

アドバンフレバはパイロットスポーツ4と比べてドライ&ウエットの性能はいかがでしょう??同等程度なら燃費も上がりそうなので候補にしています。

通勤で毎日峠を往復30キロほど走るのでパイロットスポーツ4と同等以上で、他にコスパの良いタイヤがあればアドバイスお願いします。

書込番号:23290499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 桜三里さん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/17 23:00(1年以上前)

追記です!
サイズは205/45/17です。

書込番号:23290510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/03/17 23:16(1年以上前)

桜三里さん

下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutが参考になりそうです。

https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

つまり、ADVAN FLEVA V701ではPilot Sport 4にドライ&ウエット性能は敵いません。

次に下記は価格コムで205/45R17というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17

Pilot Sport 4以外なら価格重視でPROXES Sportという選択がありそうです。

PROXES Sportならウエット性能は前述の制動距離試験でADVAN FLEVA V701よりも上ですしね。

ただ、PROXES Sportも当然ながらドライ&ウエット性能はPilot Sport 4には適いません。

という事でドライ&ウエット性能を重視されるなら、再びPilot Sport 4を選択という事になりそうですね。

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858770_K0000963277_K0000871758&pd_ctg=7040

書込番号:23290537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/03/17 23:25(1年以上前)

>桜三里さん
こんばんは。

別メーカーですが、欧州車で同サイズのタイヤを履いているので何となくコメントします。
ちなみに、今はPS3を履いていて、次はPS4かPrimacy3にするか、とほぼミシュランで気持ちが固まってはいます。

そんな私がミシュランの対抗馬として気になっているのが、コンチネンタルPremiumContact6です。
情報が少な目な気がしますが、スポーティさとコンフォートさのバランスが取れていそうでなかなか良さそうかも、と思っています。

価格もPS4と同等だと思いますので、ノーマークだったタイヤでしたら少し調べて考えてみてはどうでしょうか。

適当に参考リンクも貼っておきます。(軽く検索すればすぐ出てくるモノばかりではありますが…)
https://www.continental-tire.jp/car/tires/premiumcontact6
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1059814.html
https://ameblo.jp/grandslam-sands/entry-12299805258.html

書込番号:23290564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/03/18 03:01(1年以上前)

桜三里さん

グリップ等の動力性能を落としたく無いのでしたら、スーパーアルテッツァさん同様にPS4が良いと思います。

もし、燃費やコンフォート性能を求めるなら、ミシュランのプライマシー3の選択肢も有りだと思います。動力性能はPS4に敵いませんが他社と比べたら十二分な性能でサーキット走行でもしない限り不満は出ないと思います。




書込番号:23290785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/03/18 06:06(1年以上前)

私もPilot Sport 4を推します。
アドバンスポーツならともかく、フレバではPS4に対抗するのは役不足ですね。
価格も大差ないかと、むしろ安い場合さえあるかと。
燃費だけはアドバンフレバが上でしょうけど。。

あと走行距離が多くないなら(耐摩耗性能を重視しないなら)
ポテンザS001も良いです。価格も同等程度です。
耐摩耗性能はダメですが、グリップ性能はpilot Sport 4より上かと思います


安価なものとなると、大穴狙いで推してみましょう(決してウケ狙いではないです)
P ZERO NERO GT(ピレリ)は相当に安いですから検討してみては如何でしょ。

書込番号:23290821

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/18 06:31(1年以上前)

Pilot Sport 4を履いてしまったら、同等以上の銘柄は今のところPilot Super Sportか、Goodyearの新型(EAGLE F1 ASYMMETRIC 5)あたりしか思い浮かびません。

ADVAN FLEVAは、PS4に比べて格下で、DUNLOPではDIREZZAと同等クラスです。
PS4の対抗馬は、YOKOHAMAでいえばADVAN Sport、DUNLOPではSPORT MAXXになります。

コストを考えるのであれば、TOYO PROXES Sportになりますが、見積りをとられて判断されることをおすすめします。

書込番号:23290835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2020/03/18 07:41(1年以上前)

>桜三里さん
V36スカイラインクーペでS001からPS4Sに替えました。乗り心地等は大きく変わらないのですが、耐摩耗性能は上がりました。

違う乗り味のタイヤを試したいというなら、
PS4 より固め ・・・ContiSportContact 5(同程度の価格)
PS4 より柔らかめ・・・MaxContact MC6(アジア地区向け 安価)
PS4 よりWET性能重視・・・グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5(高価)

あとはTOYOかピレリ P ZEROかな?
ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004も試してみたいところですが。

書込番号:23290887

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜三里さん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/26 09:42(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
結論から!
結局、pilot sport4にしました。

スーパーアルテッツァさんのリンクから検討してv701は見送り、価格面でPROXES Sportを考えましたが、ドライグリップが大幅に落ちそうなのでこちらも見送り。
ピレリとコンチは乗り心地が硬いイメージがあり、価格もそこそこしていたのでやめました。

RE004が近くの店で安くしてくれるとの話がありましたが、それでもpilot sport4の方が安かったので!

ちなみにpilot sport4のカテゴリーってスポーツタイヤなんですかね?
DIREZZAのZ3や08ネオバに比べてどうなんでしょう?
サーキットで走れるレベルなのでしょうか?
別に走るつもりはないのですが^^;

書込番号:23305841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/03/26 12:58(1年以上前)

桜三里さん

Pilot Sport 4はカテゴリ的にはプレミアムスポーツタイヤとなります。

プレミアムスポーツタイヤはドライ&ウエット性能(耐ハイドロ性能含む)に優れたスポーツタイヤとお考え下さい。

例えばADVAN Sport V105SやPOTENZA S007Aが同じカテゴリのタイヤです。

又、ADVAN NEOVA AD08RSや POTENZA RE-71RSやDIREZZA ZIIIはハイグリップのスポーツタイヤです。

このカテゴリのタイヤはドライ時には高いグリップを発揮出来ますが、耐ハイドロ性能が低いので、雨天時の高速走行は苦手としています。

書込番号:23306119

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめを教えて欲しいです!

2019/09/22 14:11(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 205/50R17 93W XL

クチコミ投稿数:2件

セレナC26ライダーパフォーマンススペックに乗っています。

そろそろタイヤを買い換えようと思っていて悩んでます。
yokohama ADVAN FLEVA V701 205/50/R17を検討していますがどう思いますか?

何か他におすすめがあれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします!

書込番号:22939104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/22 14:41(1年以上前)

ピレリP7BLUEがいいと思います。 スポーツタイヤは寿命が短いです。

書込番号:22939150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/09/22 14:42(1年以上前)

ダンロップRV505をお勧めします

書込番号:22939154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/22 14:45(1年以上前)

いまアマゾンで調べたらTRANPATH MPZが値段的に一番いいと思います。

書込番号:22939161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/22 15:04(1年以上前)

タイヤに何を求めるかで選択肢は変わってきます。

ダイレクトなガチって感じが好みならばヨコハマとかブリジストンとかが合っていると思いますし

しなやかな乗り心地が好みならばダンロップ。

基本的のミニバンですのでサーキットでタイムを争う事も無いのでスポーツ系タイヤは論外。

個人的には扁平率が50ですのでミニバンタイヤでは無いダンロップのルマンを選びます。

書込番号:22939198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/09/22 15:23(1年以上前)

samourai2301さん

下記は205/50R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17

オーテックがカスタマイズしたC26セレナ ライダー パフォーマンススペックの新車装着タイヤはADVAN Sport V103ですね。

このADVAN Sport V103は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。

ADVAN Sport V103と同じようなスポーツ系タイヤを履かせるとなると、下記の7銘柄が候補になりそうです。(欧州ラベリングも記載しています)

・ADVAN FLEVA V701 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

・ADVAN Sport V105S 205/50ZR17 93Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB

・Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

・PROXES Sport 205/50ZR17 93Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB

・AZENIS FK510 205/50ZR17 93Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB

・POTENZA S007A 205/50R17 93Y XL:不明

・POTENZA Adrenalin RE003 205/50R17 93W XL:不明

この中でADVAN Sport V103に最も近いタイヤは後継モデルのADVAN Sport V105Sになりそうです。

しかし、ADVAN Sport V105SはADVAN Sport V103と同様に静粛性がもう一息です。

それなら現在の第一候補のADVAN FLEVA V701の方が良さそうですね。

ADVAN FLEVA V701なら省燃費性能やウエット性能が高く、静粛性も数値的には67dBとかなり優秀です。

更にはADVAN FLEVA V701は下記のパーツレビューのように、柔らかくて乗り心地が良いタイヤなのです。

https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ADVAN+FLEVA+V701+%e4%b9%97%e3%82%8a%e5%bf%83%e5%9c%b0&srt=1&trm=0

あとはドライ&ウエット性能ならPilot Sport 4という選択もありそうです。

Pilot Sport 4なら下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」のようにドライ&ウエット路面での制動距離が優秀だからです。

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

尚、この「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」には候補に挙げたADVAN FLEVA V701、PROXES Sport、AZENIS FK510も含まれていますので参考にしてみて下さい。

価格重視ならTOYOのPROXES Sportですね。

このPROXES Sportは価格コム内の最安値が\10,700と、かなり安いです。

価格重視ならAZENIS FK510という選択もありそうで、PROXES Sportに次ぐ安価なタイヤです。

又、AZENIS FK510は「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」でのウエット路面での制動距離が候補のタイヤの中で一番という点も魅力ですね。


結論として現在第一候補のADVAN FLEVA V701で良いのではと考えています。

ADVAN FLEVA V701ならドライ&ウエット性能、省燃費性能、乗り心地、静粛性といった各性能がバランスよくまとめられているタイヤと言えそうだからです。

最後に下記は上記7銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954860_K0000442851_K0000947477_K0000963282_K0001124291_K0001059775_K0000732185&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_5-1-2,103_6-1-2-3

書込番号:22939232

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件 ADVAN FLEVA V701 205/50R17 93W XLのオーナーADVAN FLEVA V701 205/50R17 93W XLの満足度4

2019/09/22 16:50(1年以上前)

方向性としては合っていますが、絶対的な性能は劣るのでその点は要注意です。

ですがその分クルマの動きが軽くなるので、愉しさなら優るかもしれません。

書込番号:22939418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/09/22 17:51(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

小さな子供が二人いるので乗り心地を重視して意見いただいた中からさらに検討したいと思います!

書込番号:22939591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/09/22 19:04(1年以上前)

純正タイヤは、あまりにもオーバースペックですね。

峠でも攻める仕様ですね(笑)

子育て中なら大人しくミニバン用タイヤじゃダメなんですか?

書込番号:22939752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選びに迷います

2019/05/03 19:28(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 215/45R17 91W XL

スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

アルテッツアに乗っています。

現在REGNO GR-XTを履いています。

当時はこれで間違いないと思って購入したものの、2〜3年でショルダー部がひび割れてきてしまいました。

静粛性や乗りごごちは不満は無かったですが、ここまで耐久性が無いとは思いませんでした。

今の買い替え候補として、

最有力候補 ADVAN FLEVA V701

次の有力候補 VEURO VE303 と REGNO GR-XII

を考えていますが、いま一つ決めかねており、是非知識が豊富な皆さんのご意見を伺いたく思います。

タイヤには静粛性や乗り心地、ハンドリングやグリップ性能、耐摩耗性(ロングライフ)など

オールラウンドに求めてしまうので難しいです・・・。

書込番号:22643206

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/03 19:47(1年以上前)

ADVAN FLEVA V701も決してひび割れ耐性が高い訳ではないと思う。

VEURO VE303 は耐摩耗性能に力を入れているダンロップだけに摩耗には強いですが、ひび割れ耐性は
そんなに評価が高い訳でもないです。 

REGNO GR-XII は耐摩耗性能もアップしているし、ブリジストンは総じてひび割れに強いという評価が定着していると思う。

摩耗よりひび割れが先に来るなら走行距離はそんなに長くないのですね。
やはり二世代新しくなったREGNO GR-XIIに期待したいところですね。

書込番号:22643254

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/03 19:59(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
初めまして、早々のご返信ありがとうございます。

そうなんです、走行距離は少なく、溝はまだまだあるのですが、ひび割れのため

交換を推奨されました。

ブリヂストンはメーカー的に一番信頼ができると思って購入したのですが・・

そのためREGNO GR-XIIの購入は躊躇ってしまいます。

はずれの商品だったのかな?(それはそれで問題ですが)

書込番号:22643288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/05/03 20:09(1年以上前)

yutaka100%さん


走行距離が少ないとの事ですが、具体的には年間何km位でしょうか?

それと2〜3年でREGNO GR-XTのショルダー部にクラックが現れてきたとの事ですが、タイヤワックスは使用されていますか?

書込番号:22643311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/05/03 20:12(1年以上前)

>yutaka100%さん
あくまで私ならですが・・・
アルテッツァなら、FLEVAでしょうかね?
スポーツタイヤのイメージがあります。

ひび割れは、サイドウォールでしょうか?
あるいは、トレッド面でしょうか?

前車にレグノ(GRVですが)履いてましたが、
約5年 60,000km走ってもその様な事は無かった
です。 何故でしょうかね・・・。

書込番号:22643317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PIXY@Webさん
クチコミ投稿数:44件 ADVAN FLEVA V701 215/45R17 91W XLのオーナーADVAN FLEVA V701 215/45R17 91W XLの満足度5

2019/05/03 21:02(1年以上前)

2-3年で交換するほどのひび割れというのが気になります。
青空駐車でも大体4-5年でわずかなひび割れと硬化、5年を過ぎると交換を検討するほどのひび割れや場面によっては危険な硬化が始まる、というのが一般的だと思います。

「交換を推奨された」とのことで、お店の営業の都合ということも考えられますので、念のためこちらをご紹介します。
(ご存じの上でご自身の判断でも要交換ということでしたら、無視してください)

http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

書込番号:22643407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/03 21:06(1年以上前)

>PIXY@Webさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。

至急交換までは考えておりませんが、心配は心配ですので夏までには交換を、

と思います。私もひび割れで交換、というのは初めての経験です。

書込番号:22643417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/03 21:08(1年以上前)

静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません

私ならアルテッツアにコンフォートタイヤは選ばずにスポーツ系のタイヤを選択します(ハイグリップまでは不用とは思うが)

私も乗っていましたが、純正のミシュランは結構良かったけど次は金が無かったのでコクピット専売?の安物BSに買い換えたら最悪でした

と言う事で、ADVAN FLEVA V701 かPS4がお勧め。

書込番号:22643420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/03 21:14(1年以上前)

>北に住んでいますさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。

「静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません」

分かっているんです、ですが欲張りたいんです(笑)

国産メーカーを買いたいので、やはりADVAN FLEVA かなあ。

書込番号:22643434

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/03 21:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Martin HD-28Vさん
初めまして、 ご返信ありがとうございます。

年間走行距離は多くても5000km程度です。

タイヤワックスは市販のものを使用しております。

クラックはサイドウォール上部とトレッド外側です(写真を撮ってきました)

書込番号:22643449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/03 21:30(1年以上前)

>yutaka100%さん

>「静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません」
>分かっているんです、ですが欲張りたいんです(笑)

ここを欲張っているのが、プレミアムコンフォートタイヤというカテゴリーです。
但し、耐久性には目をつぶって下さい。

私の主観では、ポテンザS007が最高峰だと思います。

書込番号:22643473

ナイスクチコミ!3


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/03 21:43(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
POTENZA S007はスポーツに振りすぎている気がして、候補には入れていません。

ハンドリングやグリップ最重視でコンフォート要素も欲しい、ということなら

とても良い選択になるのではないでしょうか。

書込番号:22643496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/05/03 21:48(1年以上前)

>yutaka100%さん
ショルダー部と記載されていましたね。
失礼しました。

又、写真まで有難うございます。

確かに気になるレベルですね。
艶だし剤は多用すると良くないみたいですが、
何か関係があるのでしょうかね。

因みに、私は月一位 洗車の都度使ってました。

良きタイヤに巡り合えるといいですね。

書込番号:22643502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2019/05/03 21:52(1年以上前)

画像を見る限りでは、まだいけますね。


>タイヤワックスは市販のものを使用しております。

↑原因の一つはこれですね。
定期的に使用するとよろしくないです。


最近のBSによく見られるヒビ割れ方に思います。
サイドウォールとトレッド(接地面と溝の部分それぞれ)の両方に、同じような細かいひび割れから、そのヒビがつながって大きくなっていくのが(私個人的に)通常のひび割れ方だと思っています。
それが、最近のBSはショルダー部分に多くのヒビが出たり、接地面だけにヒビ割れが出たりと特徴が見られます。
サイドウォールが無事なのに。

これはBSが低燃費タイヤを出すようになってから、顕著に出てきたように思います。

書込番号:22643516

ナイスクチコミ!8


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/03 21:54(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
こちらこそありがとうございました。

我が愛車も新車から乗って、早20年近くにもなろうとしています。

今度が最後のタイヤ交換になるかもしれない、と思って良いタイヤを履かせたい、と思います。

書込番号:22643522

ナイスクチコミ!2


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/03 22:00(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。

まだいけそうですか。タイヤワックスは使用しない方がよろしいのでしょうか。

洗車ついでに使用すると、つやつやで気分が良いもので(笑)

>最近のBSによく見られるヒビ割れ方に思います。

うーん、それが本当ならしっかりしてくれブリヂストン・・

書込番号:22643529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/05/03 22:15(1年以上前)

yutaka100%さん

タイヤワックスは下記のようにクラックの原因となる可能性があります。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=16&id=58

具体的には油性のタイヤワックスはクラックの発生の原因となります。

しかし、水性のタイヤワックスなら、タイヤには殆ど悪影響は与えないようです。

ただ、現在履いているタイヤがREGNO GR-XTなら、2〜3年よりも長い時間が経過していませんか?

何故ならREGNO GR-XTの後継モデルのREGNO GR-XIが2015年2月に発売されているからです。

つまり、REGNO GR-XIが発売される前にREGNO GR-XTを購入したのなら、少なくとも4年は経過している事になります。


それと次期タイヤですが、走行距離が年間5000km以下と少ないですから、耐摩耗性は無視しても良さそうですね。

ここで次期タイヤ銘柄の選択でポイントになるのが、現在履かせているREGNO GR-XTに対する評価です。

REGNO GR-XTがクラック以外は高評価なら、次回もプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうです。

プレミアムコンフォートタイヤの中ではドライ&ウエット性能が高いADVAN dB V552なんか良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:22643559

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/03 22:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
文章が拙くて申し訳ありません。クラックは2、3年前から出だしましたが、仰る通り購入してから

4年は経過しています。

>油性のタイヤワックスはクラックの発生の原因となります。

知りませんでした!今後は水性のものを使用することにします。

>プレミアムコンフォートタイヤの中ではドライ&ウエット性能が高いADVAN dB V552なんか良いのではと思いますが如何でしょうか。

以前ADVAN dBを履いた当時はそれほど静粛性やプレミアム感を感じられなかったことがあり(スタンダードタ

イヤからの履き替えにもかかわらず)、選択肢に入れていませんでした。

ADVAN dB  と ADVAN FLEVA  か、また迷うなあ(笑)

書込番号:22643614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/04 00:42(1年以上前)

>yutaka100%さん

私は昨年からADVAN FLEVA 215/45R17サイズを履いています。(車種は異なります)

その前はADVAN db V551を6シーズン使用していました。
現行のV552とは比較になりませんが、参考までに。

超個人的な感想になりますが、FLEVAはdb に比較しても静粛性に大きな差があるとは思えません。

db V551は綺麗な路面は静かでしたが、荒れた路面はそれほど静かだとは思えませんでした。

それよりもコンフォートタイヤだけにコーナリング時の腰砕け感が気になり、コーナリングが愉しいとは思えませんでした。

FLEVAはスポーツ系タイヤと考えればグリップや剛性は非常に物足りないタイヤですが、スポーティーかつ快適性を求める場合は非常に良いタイヤという感想です。

確かにロードノイズはそれなりにありますが、私は気になるレベルではなく、転がり抵抗も小さいこともあり、気持ち良く運転しています。

FLEVAは特に優れている点はありませんが、各性能が非常に高くバランスされていると思います。逆に中途半端とも言えますが・・

更に個人的な感想からいえば、ブリジストンのタイヤはショルダーのひび割れが早く出るイメージがあります。過去使用のブリジストンタイヤは同じようにひび割れが早い段階で発生していました。

皆さんが仰る通り、油性タイヤワックスはひび割れの原因となりますので、水性タイヤワックスを使っていますが、ブリジストンはひび割れが早かったように感じます。

ちなみに、FLEVAのこのサイズはフィリピン製になると思います。

参考になれば。

書込番号:22643881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yutaka100%さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/04 08:19(1年以上前)

>にゃーリストさん
ご返信ありがとうございます。

非常に貴重なご意見ありがとうございます。

にゃーリストさんの db と FLEVA のインプレッションは私の想像するものとほぼ同じで、

FLEVA購入に一歩近づいた気がします。

>ブリジストンのタイヤはショルダーのひび割れが早く出るイメージがあります。

やはりそうなんですか。Berry Berryさんも指摘されてますので、今回はブリヂストンは見送るべきか・・。

>FLEVAのこのサイズはフィリピン製になると思います。

品質的に問題ないでしょうか。

書込番号:22644251

ナイスクチコミ!2


harup-さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ADVAN FLEVA V701 215/45R17 91W XLのオーナーADVAN FLEVA V701 215/45R17 91W XLの満足度2

2019/05/04 12:37(1年以上前)

ファルケン AZENIS FK510とか、いかがですか?
国産、高評価、コスパ良い、性能バランス良い!

書込番号:22644706

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V」のクチコミ掲示板に
ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vを新規書き込みADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V
YOKOHAMA

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V

最安価格(税込):¥12,750発売日:2017年10月26日 価格.comの安さの理由は?

ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73Vをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング