このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2023年10月7日 14:16 | |
| 4 | 4 | 2021年10月16日 09:39 | |
| 0 | 0 | 2020年11月15日 13:36 | |
| 3 | 0 | 2020年6月28日 13:07 | |
| 1 | 0 | 2020年5月2日 22:34 | |
| 3 | 0 | 2020年2月29日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado
久しぶりにスフォルツアートさんのFacebookを覗きに行くと、@diretta ASIOドライバを修正 ADSP-Vela, Dorado, Pavo, DST-Lepusがアマゾンに対応 とあります。
@はroonの最新版と組み合わせたときdirettaがうまく動作しない問題に対応したものです。direttaでの接続ができなく困っていたのにあっさり解決です。
AはAmazon Musicに対応できるようになると書いてあります。
「今回のストリーミングサービス対応のアップデートでは DSP を V0109 にアップデートする必要があるほか、サブマイコン、CPU モジュールもアップデートが必要になります。」と難しそうな事が書いてありましたが、「ソフトアップデート方法」に書いてある通りに作業を進めて10分!!アットいう間にアップデート終了です。
で、Amazon Musicを聴くには「taktina」というコントロールアプリでなければならないそうなのでアンドロイドスマホにこれをインストールしました。「taktina」は iOS版、Android版に対応.しています。
「taktina」はAmazon Musicの他 ローカル音源にも対応できていますので私のFidataにある音源も聴けます。
2日間使った感想ですが、Amazon MusicのHD音源はFidataのCDリッピング音源と大差なし。
でも、Amazon MusicのULTRA HD音源は有為差ありです。 おすすめします。
このようなアップデートが無償でできた事で スフォルツアートを選んでつくづく良かったと思っています。
5点
ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado
私のオーディオ人生で最高の出来事が起きてます。
DoradoのSPF端子に変更のバージョンアップを依頼しました(SFORZATOさんに私のDoradoは送られました)。
ネットワークオーディオ専用に使用しているMacbookpro16インチ(2.4Ghz 8コアintel Core i9)のC端子との接続で、早々とQNAP QNA-T310G1Sも注文しました。
SFP-10G-SR光モジュール×2及びLC-LC光ファイバーLANケープルも注文しました。
これからが楽しみです。
届いたSPF端子のバージョンアップのDoradoとMacと接続しているQNAP QNA-T310G1Sの SPF端子に、SFP-10G-SR光モジュールをはめ込み、両方を光ファイバーLANケープルで接続でセットアップ完了。
で、出来上がったのは、MacのThunderbolt3(40Gbps転送速度)がdirectにDoradoに転送される(途中10Gbpsに減衰されてしまいますが)。
転送信号は、途中光ケーブルになるので、MacとDoradoは電気的に接続されない。
当然にdiretta使用での接続。
因みに現在までは、QNAP QNA-T310G1T(LAN端子使用)とDoradoのLANケーブル接続(転送速度は100BASE-TX)。
今回は(これからは)、PCとDoradoは電気的に完全に絶縁されて10Gbps転送(従来の100倍の速さ)、Macの中にDoradoが入った状態?
出てくる音は?
私の持論は、ネットワークオーディオは,
1)自宅のlan環境、スイッチイングハブ、Lanケーブル等で、計り知れない(例えばLANケーブルのスイッチングハブに差す位置等)、エビデンスが出せない程の多要素で、音に対しての影響が絶大。
2)ネットワークオーディオでは、機器間の転送速度は早い程、音が良い(SSDハードディスクの方がHDDハードディスクより音が良いのは周知の事実)。
3)PCとネットワークオーディオ機器間は、電気的に絶縁されるのが理想(CPU、ビデオボード他のの高周波、他のビット信号が混入しない)。
結論
普通のアナログプレーヤーの音になる? でも安いアナログプレーヤーでも出す心地良い響までは出ない?
今後、御報告致します。乞うご期待下さい。
1点
ネットワークが良くなっただけ、の様な気がするのですが・・・
書込番号:24328480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後の音質、如何ですか?
続報をお待ちしています。
書込番号:24371464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はまりぎみさん
遅くなり失礼しました。
Doradoのアップデート完了から2週間、SPF端子に接続するトランシーバーの相性等の試行錯誤で、今日先程までラックに戻せない状況でした。
当初の目論見の10Gbpsde,光ファイバーでPC直接接続(スイッチングハブを使わない)での再生は、今のところ×。
(アップデート後、操作法が代わり、ネット上で四苦八苦して、IPアドレス,MACアドレスを調べていて、media serverとネイミングされている事が判明。全て自動化されていて、送られてくる信号を判別(diretta,uPNP等)するため、任意的に受ける信号を固定出来なくなっていて)
やっと、DoradoのSPF端子に装着で、相性が良い光トランシーバーが見つかり(ドランシーバー嫌になる程購入し試行錯誤で)、
しかし、まだスイッチングハブ側のSPF端子直接には光ファイバーは接続出来ず、(光ファイバー→1Gbps LAN )LANコンバーターを使い。コンバーターのLAN出力を、スイッチングハブの10Gbpトランシーバー端子に接続している状況。
ややっこしい接続で、理解が出来ますかね。
PCは、問題なく簡単に10Gpbsでスイッチングハブには接続。
スイッチングハブのメカニズムは、素人で解りませんが、一様スイッチングハブのSPF端子には、横並びでPCとDoradoは繋がって緑ランプがピコピコしております(自画自賛の笑い)。
お隣同士なので、通信信号もお隣なので早いと勝手に思い込んでおります(‥の笑い)。
今後は、スイッチングハブを変えたりして、Doradoと光ファイバー接続が、コンバーターを解さず直になる事が目標として考えてます。
その次が、DoradoとPCの光ファイバーでの直接接続で、今のところ夢ですが。
オーディオ人生、苦もあれば楽もある的で、まぁ;楽しいですね。アナログプレーヤーを弄り回しているのと同じ!。
質問の音質ですが、道半ば、direttaのASIOで再生して(Windows10モードで、MacのPCをサーバーとして使用)。
まず、mora qualitasでの96KH音源では、音の厚みが変わりました。一音一音が、厚く力強くなりました。さすが96KHzとやっと実感。
Audirvanaでの再生、DSD11.2Mhz音源、音の厚みと広がりは確実に変化。響感が違います。
アキュフェーズDP,DC1000との比較では(同じソフト)、静けさ(S/N比)は感覚では、60から70パーセント。音の厚み、広がりは、今回のDoradoアップデートで、Doradoもアナログ音に近ず来ました。以前のアキュフェーズのDP、DC-950で比較出来れば、甲乙付け難いかも知れません。
2020年のDoradoは素晴らしい音質です(私のは、2019年Dorado、笑い)。
再度に恐縮ですが、今の所の例えは、「今まで、狭い交差点のない直線道路を、50Kmで自動車で走らせていたのが、今の所は、旧東名!を10トンダンプで、右車線120Kmでぶっ飛ばしている」感覚。「まだ時々凸凹で、スピードダウンはしてます」。
書込番号:24391897
1点
酔っぱらいおやじさん
ご投稿ありがとうございます。実はご投稿を待ちきれず、私のdsp-doradoもバージョンアップいたしました。
先週の金曜日に入手でき、接続を終え、変化を楽しんでいます。
私の印象は車で例えると、排気量の小さな車両で高速を走るイメージから大きな排気量の車で高速を流すイメージへ変わった感じがします。静寂性が増しています。低音は豊かになり、楽器が発生した音の余韻が長く続きます。ホールトーンが増したように。それでいて打楽器のアタック音はより鋭くなりとても好ましい方向です。正直FSPの効果なのか,doradoの内部基盤変更による演算能力の向上によるのかわかりませんが、出てくる音は確かに変化しています。
私も光モジュール、ケーブルの接続で苦労しましたが、ようやく音が出てホッとしています。
ただ、スフォルツァート・コンフィグはまだ使えずUSBへの切り替えは本体フロントボタンで行っています。
書込番号:24398099
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado
DSP-Doradoでのdiretta再生(PC-Dorado ハブを介さない直LAN接続)では、アナログレコード録音再生音はアナログ音で聞こえます。
訳わからないと思うでしょうが、DSD再生のデジタルファイルの音とは確実に違うのです。そこまでの再生精度が有ります。
ネットを探しても、最高のアナログプレーヤーで再生し、高性能のA/D変換させたデジタルソフトは売っておりません。
是非評論家の先生の推薦とソフトメーカーの発売をお願いします。この内容を読んで頂いている方でも頂ければ(有償でも)最高です。
(因みに、アナログレコードプレーヤーはAir Force Zeroを使用し、A/D変換はDG-68を使用、 デジタル録音はPCを使用で)
(DG-68とPC間は、Sforzato社の最高クロックジェネレーターが接続出来るD/Dコンバーターを使用が更に嬉しいですが)
コロナ禍、アナログの温かい音にも浸りたい今日この頃です。
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado
こんな接続‥な事と思って下さい。
Doradoのアナログバランス出力を、今回購入したアキュフェーズのDG-68のアナログバランス入力に接続。
DG-68でデジタル変換後、DG-68のHSリンク(バージョン2)デジタル出力からアキュフェーズDC-950にHSリンクデジタル入力に接続。
DC-950のアナログ出力をアンプに接続して再生。
どうして‥かは、
Dorado内で、デジタル信号がD/A変換され、綺麗なアナログ信号を→DG-68でA/D変換してデジタル信号に、更にデジタル接続されたDC-950でD/A変換。D/A変換2回、A/D変換1回を要する接続。
どうして‥する理由
1)昔からDoradoのデジタル信号出力があれば、直接DC-950に接続して、D/A変換された音を聞きたかったから。
2)今回DG-68のA/D変換素子は、旭化成エレクトロニックスのAK5578EN×4。高性能を試したかった。
3)DoradoのD/A変換の性能の音質を、DP-950での再生音質とで比較したかった。
結論
1)DoradoをVelaに買い換えれば良かった?
2)それでもDoradoの音質は、やはり素晴らしい。
3)オーディオ は趣味の世界。好きな事が出来て、ただの‥な自己満足で、コロナ自粛の時間潰し。
3点
ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado
遅まきながら、Mac Book Pro16インチ(2.4GHz 8コア i9) bootcamp(Windows10)にて、Audirvanaの再生が出来るようになりました。
以前に、試してDSDファイルでデジタルノイズが出てしまい、諦めていました。
今回、設定画面(メインの画面の右下にあるスピーカーマークをクリック→出て来る新しい小さいウィンドでASIOを選択→表示されるSFORZATO Diretta の右の「>」をクリック)。
大きな設定ウィンドに変わり「アクティブデバイス」の下にある「ASIOドライバーセットアップ」の横の青丸で囲まれた「開く」をクリック→ユーザーアカウント制御のウィンドで「はい」を選択後。
ここで、ビックリ。
出て来るウインドにの下に、Sforzatoのロゴ、Direttaのロゴが出ますよ。
その中の設定では「Interface Ethernet]では、私の接続している10GbLANアダプターを選択、「IPアドレス」は私がDoradoに振っている192.168.1.70を入れ、横の「Find」をクリック、「Connect Target」にSFORZATO DSP-Doradoが表示され、後は右下の「save」をクリックして
終了です。
(Audirvanaのインストール前に、SFORZATOのHPよりDirettaのソフトウェアを先にインストールをして下さいね。)
音質は、これから、同じソフトを使い、Roonを使ってのdiretta再生、SACDプレーヤーでの再生で比較します。結果はまた書き込みます。
余談ですが、やはりmoraqualitasのdiretta(ASIO)再生の音質は、44.1khzでも,本当に素晴らしいです。
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado
これ以上のオーディオシステムは、歴代にはないでしょうね。
残念ながら、
USBオーディオ(LANーDACも)→ 終焉。
CDプレーヤー.→ 買ってはいけない。
レコードプレーヤー再生→ コストパーフォマンスで負けるでしょ。
音の良し悪しは、唯一、昔に戻りアンプとスピーカーのqualityのみ。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




