このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado
最近、DSP-03を卒業して DSP-Doradoを購入しました。
DSP-03使用時に、使い方次第では、DP-950+DP-950と同等、もしくはそれ以上と真面目に、以前書いたこと恥ずかしくなりました。
5年の進歩以上と思える程、DSP-Doradoの音は劇的に変わりました。
一音一音が細かく厚い、ダイナミック、音が前にグイグイと出てくる。
もしかして、ES9038Proの音を決めてもいる? DG-950も使ってますし、高い評価をされ出しているオッポのUDP-205も使用している。
もちろん、電源、シャーシー他の高い技術力の中で、初めてES9038Proの本領発揮でしょうが。
LANケープルもカテゴリー8の製品に変えたら、これまた音が良くなる(DSP-03もDSP-DoradoもMacのソフトで確認すると100Mbitの伝送速度ですが)。
もう解りません電子の世界は。
DSP-Doradoは「更に時代を変えるネットワークプレーヤー」です。
2点
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




