FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
- 広角24mmから中望遠105mmまでをカバーするソニーEマウント対応の標準ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術である「ナノARコーティング」を採用し、フレアやゴーストを抑え、黒が締まったヌケのよいクリアな描写を得られる。
- 駆動部にはパワーがあるダイレクトドライブSSMを採用。高速、高精度かつ静音性にすぐれたAF駆動を実現する。
<お知らせ>
本製品の一部において、特定の撮影条件で不具合が発生する可能性があると発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1906
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GSONY
最安価格(税込):¥134,640
(前週比:-4,805円↓)
発売日:2017年11月25日



レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
現在a7iiiにタムロン28-75 sell55f18zを所有しています。主な使用目的は一歳、二歳の子どものポートレートです。
レンズ遍歴は
タムロン28-75(売却)
↓
SIGMA24-70(24mmが欲しかって購入しましたが、重過ぎなのと埃がすごいので売却)
↓
タムロン28-200(100mm先の解像度が気になるため売却)
↓
タムロン28-75と
色々売却して戻ってきたみたいな感じです。
単焦点の55zを購入し寒色の感じが非常に気に入っています。タムロンの28-75も暖色よりで使い分けができて非常に便利だと感じています。
しかし、ずっとSONYの24-105gの存在がずっと気になっており買い替えを検討しています。
本題の質問なんですが
@タムロン28-75と比べてどのような違いがあるのか教えていただけないでしょうか?
過去に多くの同じような質問がありましたが、まだ迷っている状況です。二つ目の質問は
A24-105gは暖色よりか寒色よりかどちらなのか
以上2点の質問にお答えくだされば助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23706630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

此処で他人の意見をアレコレ聞くよりカメラ屋にメディアと子供を連れて行き、試し撮りするのが1番です。
因みに11月に入ればまたキャッシュバックが始まると思うので、購入はもう少し待ちましょう。
書込番号:23706821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>此処で他人の意見をアレコレ聞くよりカメラ屋にメディアと子供を連れて行き、試し撮りするのが1番です。
>因みに11月に入ればまたキャッシュバックが始まると思うので、購入はもう少し待ちましょう。
だから、その前にみんなの意見を聴いておきたいって言ってるんだよ。
わかんないの?
キャッシュバックは売値が上がるだけだから、参考程度で。
書込番号:23706920
21点

>此処で他人の意見をアレコレ聞くよりカメラ屋にメディアと子供を連れて行き、試し撮りするのが1番です。
色見は店内で撮ったぉ写真じゃ参考にならないでしょ横ボン(´・ω・`)
書込番号:23706988
11点

SONY a7III + SONY FE 24-105mm F4G OSS |
SONY a7III + SONY FE 24-105mm F4G OSS |
SONY a7III + SONY FE 24-105mm F4G OSS |
SONY a7III + SONY FE 24-105mm F4G OSS |
がががじぇっとさん、こんにちは。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)は所有しておりませんが、SONY FE 24-105mm F4 G OSSは今年の夏まで所有しておりました。
しかし、Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を購入して比較した結果、A071の方が私には向いていたので、24105Gは手放してしまいました。
また、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAも所有しております。
>SONYの24-105gの存在がずっと気になっており買い替えを検討しています。
>本題の質問なんですが
>@タムロン28-75と比べてどのような違いがあるのか教えていただけないでしょうか?
ベルギーのMARC ALHADEFF氏の"Sony Alpha Blog"で、Tamron A071、Tamron A036、SONY 24105Gの比較をやっていました。
その件について、Tamron A071のクチコミに下記のポストを投稿したことがあり、それをご覧いただくと、この3本のレンズの特性が分かりやすいと思います。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001264399/SortID=23521597/#tab
彼の比較によると、Tamron A036とA071は良く似た描写傾向のようです。
また、私が使ってきたSONY 24105GとTamron A071の比較は、下記の通りです。
●解像度: 大きな差はなく、どちらも絞開放から十分に解像する。
●AF速度: AF-SはSEL24105Gが上、AF-Cはどちらも同じ。
●ボケ: 近接ではどちらも十分に柔らかいが、距離が離れるとSEL20105Gの方が、やや素直。
●近接撮影能力: Tamronの方が広角〜標準域で寄れるので、表現力が高い。
>過去に多くの同じような質問がありましたが、まだ迷っている状況です。二つ目の質問は
>A24-105gは暖色よりか寒色よりかどちらなのか
私はJPGでは撮影せず、RAWで撮ってAdobe Lightroomで現像し、自分好みの色彩にポストプロセスしています。
そのため、レンズによる発色の差は気にしたことがありません。
一般的にTamronは暖色系、SONYは寒色系と言われてますが、有意差はないと感じています。
なお、SONY FE 24-105mm F4 G OSS で撮った駄作を4枚、貼っておきます。
その他にもこのレンズで撮った作例が私のブログに置いてありますので、ご興味がありましたら、ご覧ください。
すべてRAW撮影し、Adobe Lightroomで現像・ポストプロセスしました。
ビネットした写真が好きなので、周辺光量を落としていますが、実際にはこんなにビネットするレンズではありません。
また、色温度、明度、コントラスト、彩度、明瞭度などもいじっておりますが、シャープネスは無補正です。
●組写真ブログ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS ( 108ポストあります )
https://blackface2.exblog.jp/tags/SONY%20FE%2024-105mm%20F4%20G%20OSS/
●単写真ブログ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS ( 110ポストあります )
https://nobssoliloquy.exblog.jp/tags/SONY%20FE%2024-105mm%20F4%20G%20OSS/
書込番号:23707079
5点

>がががじぇっとさん
初めまして。
24105Gは当初大人気で品薄が続きα7V発売時に注文し半年待って入手しました。
A036はα7Vと24105Gのポイントで実質無料でした。
両方のレンズを持っているので自分なりの評価と比較ですが
tamron A036は
・写りが柔らかく発色はフワっとした感じ
・f2.8で明るい
・解像感はややイマイチ
・AFはややトロく抜けることがある
・何より28mmスタートが狭すぎる
・軽いがレンズが細すぎて手や指が疲れる
24105Gは
・写りは下手な色味がなくアッサリしている
・F4の明るさはisoを上げれば気にならない。
・ボケは被写体と背景の距離を考えた構図にすれば良い
・解像感はとても良い
・AFはとても速く正確で信頼できる
・24-105mm aps-cモードで157mmまで行けるので万能
・やや重いがレンズがちょうど良い太さでしっかり握れて疲れない
総評として
24105Gを付けっぱなしレンズとしておりA036は殆どレンズの肥やしです。
走り回ることが好きな幼稚園児の子供撮りがメインですが
屋外では24-105mmが便利です。
A036を使うのは夜間室内撮影の場合程度ですが
そのような場合は単焦点を使うことが多いです。
フルサイズEマウントユーザーにとって55Zと24105Gは鉄板レンズだと思います。
非常に良くできた便利ズームなので一度は使った方が良いと思いますよ。
書込番号:23707299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー純正ズームレンズを選ぶ理由は、何といっても動き物の食い付きが良いAFの信頼性だと思います。
後は、レビューなどのサンプル参考で、お好みでいいかと。
書込番号:23707942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
子どもポートレートがメインですので、室内撮影が多いためやはりF2.8のタムロンで撮り続けたいと思います。
また、https://photo.nyanta.jp/70mmVS105mm.html
このサイトによると70mmf2.8と105mmf4では前者の方がボケるため75mmf2.8のほうがよりボケが強くポートレートに向いてると考えました。
24105gをポートレート目的では買うものではないという結論です。
書込番号:23711991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





