FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
- 広角24mmから中望遠105mmまでをカバーするソニーEマウント対応の標準ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術である「ナノARコーティング」を採用し、フレアやゴーストを抑え、黒が締まったヌケのよいクリアな描写を得られる。
- 駆動部にはパワーがあるダイレクトドライブSSMを採用。高速、高精度かつ静音性にすぐれたAF駆動を実現する。
<お知らせ>
本製品の一部において、特定の撮影条件で不具合が発生する可能性があると発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2132
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GSONY
最安価格(税込):¥133,000
(前週比:+2,175円↑)
発売日:2017年11月25日



レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
テーマの通り、サードパーティ含めて、SONYのFEマウント系は単焦点、ズーム関わらず、業界No.1の豊富なレンズ群ですが、24-105mmの普及タイプがぬけています。
某Canonの、24-105mm/F4-7.1っていう、カメラ内補正前提の、写りはソコソコの安かろう軽かろうで、寄れるズーム的な取り回しの良いスナップズーム。
純正単焦点のf1.8/2のシリーズが良すぎるので、α7cという名機もあるので、300g台で有れば最高のフルサイズスナップ機になりそうな予感がいたします。
....RP+24-105mm/f4-7.1使っていると、ふとそんな妄想がよぎります♪
スナップ系の皆さんは、この妄想どう思われます?(笑)
書込番号:24281141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
どうせ普及帯の利便性というなら、テレ端105ミリは少々短いので、私なら24-240を購入しちゃうと思います。
多少重いのは、望遠までカバーできると思えば耐えられます。
書込番号:24281182
1点

α7Cを所有している訳では有りませんが、キットの28-60mmで良いと思います。
私はフルサイズを使うならある程度は性能重視で、小型軽量も優先させるならスペックを妥協します。
キヤノンユーザーが小型軽量で高性能なズームレンズを選べない方が残念に思えてしまいます。
書込番号:24281197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

流石にそこまで暗いズームいらないっす・・・
>24-105mm/F4-7.1
トレンドは広角20〜28〜標準60mmぐらいの薄型ズーム、28〜70f2.8の軽量ズームあたり。
書込番号:24281217
3点

業界No.1の豊富なレンズ群ですが、24-105mmの普及タイプがぬけています。
⇒それでLA-EAかまして
ミノルタ24-105mmF3.5-4.5(D)を使ってます
中古で6000円
全長69mm 394gだよ
28-70mmF3.5-5.6クラスの大きさ
ガラスモールド両面非球面レンズが
このコンパクトさを実現しました
このレンズはソニーAマウントにも受け継がれました
24mmF2.8
28mmF2.8
35mmF2.8
などの単焦点レンズが
90年代まで有ったけど
90年代の標準ズームにガラスモールド非球面レンズが使われ出したら
それらの単焦点レンズより
映写が良いから
廃れて標準ズームにとって代わりました
書込番号:24281264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、安くて軽くて写りそこそこ用途のズームにはAPS-Cレンズを選択しました APS-Cならこのレンジにいくつか選択肢ありますね
クロップする分落ちる性能ありますが、たぶんF4-7.1のレンズとなら勝負できそう
書込番号:24281331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スナップ系の皆さんは、この妄想どう思われます?(笑
つうかスナップ系の人ってそんなにポンポンと機材変えないと思う(笑
書込番号:24281364
6点

>♯Jinさん
今のペースなら多分、シグマが24-105mm F4 DG OS HSMのソニー用を
出すと思いますよ。
ニコン、キャノン用が2013年発売だから多分もうそろそろリニューアルすると
思うので今度はニコンが出なくてソニー用とキャノン用が出るんじゃないかな。
書込番号:24281416
0点

こんにちは
安軽は好みだが望遠端はF5.6にとどめてほしい。
書込番号:24281588
2点

♯Jinさん こんにちは
>スナップ系の皆さんは、この妄想どう思われます?(笑)
問題は 価格になると思いますが SEL2870の5万円台に対し これよりは高くなると思いますが どこまで抑えられるかが問題になると思います。
その為 価格帯が抑えられるのでしたら 発売されても売れると思います。
書込番号:24281625
0点

>スナップ系の皆さんは、この妄想どう思われます?(笑)
ズームレンズだけ使ってるとスナップ写真にならないよ。
偏見です(^^;)
書込番号:24282135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマが出すなら
キヤノン用より
ソニー用とシグマ(パナソニック ライカ)用だと思います
書込番号:24282160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18〜50でF4とかの方が楽しくない?
書込番号:24282529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♯Jinさん
結構レフ機時代には無い焦点域やF値の物が
出てきてるので、キヤノンのCanonの、24-105
mm/F4-7.1みたいなのが出ると良いなとは思う。
ビギナーに入ると多くの人は多彩な表現を求めて
少しでも明るいレンズが欲しくなるから、あまり
競合はしないと思うし、単焦点メイン派にも便利
ズーム(1本位持っとくか)として売れる気がする。
個人的には2.8ズームでも持て余すので(絞る人です)
出たらかなり嬉しい。
ただ安価でそれなりってより、明るいF値を確保する
必要が無い部分を上手く使って素性の良いレンズに
して欲しい。ワイド側開放値がさらに下がって4.5に
なっても良いから暗い=まぁ便利ズームねと言うよりは
暗いのになんでこんな値段ってのが理想かも。
テレ側6.7程度で抑えて頂けたら最高。
ソニーはGM2型で2週目入りそうですから、レフ機に
対抗してた様なレンズから、独自の焦点域やF値(合わせ
技も)で、明るさは欠点だけどそれ以外は侮れなーいみた
いなレンズを出して欲しい。
>松永弾正さん
>18〜50でF4とかの方が楽しくない?
APSCのレンズが出るとこれがフルサイズ
だったらなと思う18mm始まりは個人的には
かなり良いですね。
売れるバランスを考えるとF4迄がベストですが、
可能ならテレ側あと10mmいや5mm欲しい(^○^;)。
更に小型化出来るならF4.5でも良い。
書込番号:24282731
2点

>遮光器土偶さん
FE24-240mm持って居ました♪
売ってこ 後悔している一本です!(笑)
書込番号:24282846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
すいません、今は滝撮り用で探しているので、どうしても24-105mmの軽めがSONYで欲しいのです♪
わがままでしょ!(笑)
書込番号:24282850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
ま、まさにそれです!
ミノルタ24-105mmF3.5-4.5(D)♪
中古で探してみます!
ちなみに、コニカミノルタα7デジタル持っても居ます!(笑)
書込番号:24282863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
ソレ本当に実現して欲しい!
書込番号:24282867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
〉GMは2週目に入りそう
そうですよね、RF24-70やZマウント系の最新大三元ズーム達が出てくると、流石に開放周辺部の重箱の隅は差がついちゃいましたからね♪
自分は余り開放時の周辺部は気にならないのですが、今のSONYならば軽くてAF爆速な大三元ズームを作るでしょうね♪
一部の噂では、この24-105mmf4も来年辺り新型が出るような事も聞きますが、シグマの24-105mmf4のart DNタイプの方の早いような気が致します。
あちらも、結構古くて重いですので!(笑)
ま、来年辺り出そうなZの24-105mmf4の値段と重さが気になります。
※写りは大丈夫でしょ!...個人的見解。
書込番号:24300239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/01/04 9:25:08 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/24 15:50:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/12 10:14:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/03 20:00:32 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/10 19:32:53 |
![]() ![]() |
19 | 2022/10/31 3:48:31 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/18 23:12:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/10 0:49:07 |
![]() ![]() |
9 | 2022/08/21 22:28:22 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/04 8:09:19 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





