FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
- 広角24mmから中望遠105mmまでをカバーするソニーEマウント対応の標準ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術である「ナノARコーティング」を採用し、フレアやゴーストを抑え、黒が締まったヌケのよいクリアな描写を得られる。
- 駆動部にはパワーがあるダイレクトドライブSSMを採用。高速、高精度かつ静音性にすぐれたAF駆動を実現する。
<お知らせ>
本製品の一部において、特定の撮影条件で不具合が発生する可能性があると発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2132
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GSONY
最安価格(税込):¥133,000
(前週比:+1,913円↑)
発売日:2017年11月25日



レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
このレンズの購入を検討している者です。
このレンズとマクロエクステンションチューブで腕時計を撮影したことある方がいらっしゃれば、お手数ですが作例などお見せいただけませんでしょうか。どの程度大きく綺麗に写せるかが気になっています。
本来であればマクロレンズ・APOレンズを選ぶべきかとも思いますが、他の撮影との兼ね合いで、できればこのレンズを使いたいと考えています。
理想としては下記URLのような写真・動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=D6-7fyExuqY
他の候補としてはこの3本も考えています。
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO
LAOWA 24mm F14 2X MACRO PROBE(撮影の時だけレンタル)
ご意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24403558
0点

そのレンズの最大撮影倍率は0.31倍と有ります
それは105mm時です
105mmレンズは∞から
105mm繰り出せば等倍です
これは全体繰り出し式の公式で有り
中間リングはこの公式が適用されます
52.5mmの中間リングをかませれば
撮影倍率も0.5倍アップして
0.81倍です
等倍にしようと思えば
0.69倍、倍率を上げなければならないので
今、電卓ないんで
電卓用意して計算して下さい
書込番号:24403572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC入門さん
撮影してみましたが…、PC入門さんの理想には届いていないと思います(^_^;)
被写体に年季が入りすぎ、照明が全然ダメ、最短撮影距離近くでは
マクロレンズには敵わない等々、理由はいろいろあると思いますが、
ウデのある人ならもっと良い結果になるかも知れません。
ちなみに私は動画は全然撮りません。
α7R3+SEL24105G+Kenkoデジタル接写リング16mm+10mmで、
おおよそ最短距離で撮影。
PC入門さんがお使いのボディが判らないので、フルサイズとAPS-Cで
撮ってみました。
書込番号:24403841
1点

>アートフォトグラファー53さん
接写リングはこうやって考えれば良いのですね。今後助かる時が多そうです。
教えていただきありがとうございました。
>ひめPAPAさん
まさか撮影までしていただけるとは思っていませんでした。ご丁寧にありがとうございます。
ボディはα7cで、できればフルサイズのままで使いたいと思っていました。
仰るようにやはりマクロレンズが必要そうです。
ありがとうございました。
書込番号:24403914
0点

終了していますが、値段的にはエクステと同じくらいの価格で
クローズアップレンズが購入出来ます。そのレンズを重ねて取り付け
マクロ的な撮影が出来ます。
書込番号:24415546
1点

解決済のようですが.....
私の持っているレンズとカメラとは違いますので、あくまでも参考情報ですが、エクステンションチューブを付けて接写しようとすると、被写体(腕時計)がレンズの陰に入ってしまい、照明が当たらなくなって暗くなります。
陰をなくすのがいちばんの課題になります。
書込番号:24415577
1点

>ARWさん
クローズアップレンズは使い勝手も良さそうですね、教えてくださりありがとうございます。
>isoworldさん
エクステンションチューブだとライティングは特に大変なのですね。マクロレンズでさえあまり距離が無いので気をつけようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24415715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





