FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
- 広角24mmから中望遠105mmまでをカバーするソニーEマウント対応の標準ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術である「ナノARコーティング」を採用し、フレアやゴーストを抑え、黒が締まったヌケのよいクリアな描写を得られる。
- 駆動部にはパワーがあるダイレクトドライブSSMを採用。高速、高精度かつ静音性にすぐれたAF駆動を実現する。
<お知らせ>
本製品の一部において、特定の撮影条件で不具合が発生する可能性があると発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2132
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GSONY
最安価格(税込):¥133,000
(前週比:+2,175円↑)
発売日:2017年11月25日



レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
先日、このレンズで平面物を撮影したとき、絞っているのに隅のボケが気になって、
ソニーに連絡して本体と共に検査してもらいました。
ソニーよりレンズの片ボケが見受けられたとのことで、約19000円程請求されました。
その修理内容のやり取りで私は疑問なのです。↓
ソニー「お預かりしたレンズの修理を進めておりますが、解像度の調整修理時に、
部品交換を要する箇所が発生したため完成が遅れております。」
私「部品交換が必要になった原因は何でしょうか?
購入してから防湿庫で保管し、損傷を与えたわけでなく、別の標準ズームがメインレンズにも関わらず、
2年ほどで部品交換に至る原因は何でしょうか?」
ソニー「今回、調整ではレンズ中心部と周辺の解像度のバランスが取れなかった為、内部レンズユニットでの部品交換となりました。」
私「メインレンズでなかったのに、
ユニット交換に至るほどの損傷があるのかが不思議なのです。
今回、平面物の撮影があったので、方ボケに気づきましたが、それまでは風景撮影ばかりで気づかなかっただけで、元々の初期不良だったのでは?とも疑ってしまいます。」
ソニー「お客様のレンズをお預かりした状態ですが、レンズユニットが損傷していたわけではありません。
お客様のレンズは
"ソニーの基準に照らし合わせてボケの範囲は規格内で問題のない範囲でした。"
お客様の要望にお応えするためさらに高い精度で調整を行いましたが、ご要望にお応えするには至らなかったため、
"レンズユニット部品の交換にて更にレンズ解像度を向上させ片ボケの状態を改善させる対応"
をさせて頂きました。
↑上記やりとりで、
"ソニーの基準に照らし合わせてボケの範囲は規格内で問題のない範囲でした。"
"レンズユニット部品の交換にて更にレンズ解像度を向上させ片ボケの状態を改善させる対応"
この2点の回答に違和感を感じました。
そこで質問なのですが、
1・添付の比較画像のそれぞれ右側が調整前の左右隅の画像です。
調整前の解像度でもソニーの規格内というのは納得できますか?
この解像のレンズだったら私はハズレだと思います。
2・レンズユニット交換して解像アップするならば、あからさまにこのレンズは個体差があって、
ここまで解像度の差がでます。と明言していると思うのですが、レンズの個体差とはこのようなものでしょうか?
書込番号:24554014
3点

個体差は有ります
カールツァイスの検査基準が厳しいから
高価になる
と言う話は聞いた事が有ります
そもそも
レンズテストは
昔はシリアルナンバー明記でテストされてました
その個体でのテスト結果ですから
書込番号:24554211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人の感想ですが、SONYのレンズって片ボケが多い気がします。
昔NEX 5Nを買ったときもキットレンズのSEL1855がひどい片ボケで修理に出すと劇的に良くなりました(最初がひど過ぎた)。
SEL1670Zを買ったときも片ボケが見られたので修理に持ち込んだところ、現象は確認したけど仕様の範囲内でそのまま返ってきました。
α7IVに合わせてSEL24105Gを買いましたが、なんかスッキリしません。
昔の印象になってしまいますが、NikonのAF-S 24-120mm/F4Gを使ってたときはもうちょっとパキッとした絵が出てた気がするのですが。
あくまで印象との比較になってしまいますが。
ちょっとSONYって片ボケ多くない?(しかもそれが仕様の範囲だなんて!)という印象です。
書込番号:24554269
5点

>アートフォトグラファー53さん
個体差あるんですね。
しかしここまで顕著だと、、、、、
>yjtkさん
昔からそうでしたか。
製造が日本製でないのもあるのでしょうか?
修理は日本ですものね。
ここまでαが普及しているので、プロの方でもハズレユニットを引いている人もいるはず。
仕事にも影響するでしょうし、どのように思われているのでしょう?
書込番号:24554310
1点

利潤出すために、検査の閾値を甘くしているのでは?
気付いた人だけの対応かも。
しかも、メーカー保証の1年以内でもお金取られそうな返事ですね。
書込番号:24554369
3点

>しんす'79さん
仰る通りです。
気に入っていたαだけにガッカリ。
所有のGMレンズもこの基準だったらと思うと、調べれません。
書込番号:24554383
1点

>気に入っていたαだけにガッカリ。
私は、ソニーだけじゃ無いと思っています。
経験上ですけどね。
書込番号:24554405
4点

>1・添付の比較画像のそれぞれ右側が調整前の左右隅の画像です。
調整前の解像度でもソニーの規格内というのは納得できますか?
ちょっと画像が分かりにくいですね。撮影距離は何センチくらいでしょうか。無限遠のほうがカメラの角度的な誤差は少なくなるけれど近接と遠景で解像度や収差が変わるレンズもあるので。。。
あとは「隅」というのがどのくらい隅なのかですね。数年前の設計製造技術ですと今よりは「隅」の画質は厳しかったと記憶しています。
>2・レンズユニット交換して解像アップするならば、あからさまにこのレンズは個体差があって、
ここまで解像度の差がでます。と明言していると思うのですが、レンズの個体差とはこのようなものでしょうか?
個体差は最近のレンズほど少なってきていますが、あることはあります。シグマARTやツァイスなど全数MTF検査を謳った製品は少ない傾向にあるでしょうね。個体差がほんとうに心配なら、あえて購入前に解像度テストが出来る美品中古を買うのもありです。
>私「メインレンズでなかったのに、
ユニット交換に至るほどの損傷があるのかが不思議なのです。
今回、平面物の撮影があったので、方ボケに気づきましたが、それまでは風景撮影ばかりで気づかなかっただけで、元々の初期不良だったのでは?とも疑ってしまいます。」
私もソニーではないメーカーですが、片ボケで交換要求したことがあります。たしか新品購入してから一週間以内のことでした。新品中古に関わらず、レンズは購入したらなるべく早くテストします。これまで返品出来なかったことは一度もありません。
しかし数年使ったソニーのあるレンズをユニット交換した際は、私も修理代金を払いました。というのは「メインレンズではなかった」「ほとんど使用していなかった」と言っても実際に年月が経っているならだれにも証明は不可能だし、それを全て真に受けていたら「保証期間」という概念自体が無意味になってしまいます。
書込番号:24554519
6点

>しんす'79さん
個体差とは聞いていましたが、はじめて実感して驚きました。
>アダムス13さん
失礼しました。添付画像がjpeg圧縮でわかりにくくなってしまっているのでしょうか。
隅の定義は私が無知で分かりませんが、レンズユニットをかえた前後の差異が伝われば幸いです。
撮影環境は完璧には揃えれませんが、焦点距離、絞り、SS、ISOだけは揃えてみました。
たしかに無限遠のご指摘はありがとうございます。
参考に私も今後は購入したらテストしたいと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:24554583
1点

>ちょっと画像が分かりにくいですね。
えっ、この画像で判らないのw
書込番号:24555131
2点

> https://asobinet.com/review-rf16mm-f2-8-stm-res-inf/
解像度を見るなら細かい不規則成分のある風景やポスターなんかの方が分かりやすいよって意味。
書込番号:24555176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ueue38さん
自分は経験上このくらいの個体差は普通にあると思っています(許容できるかどうかは別として)。これまでズーム6本購入し、4本初期不良交換、2本返品したのですが、その結果交換した4本には全てこのくらいの個体差(これより激しいのも2本)がありました。(運が良かったこともあるのでしょうが交換後のレンズは、なぜか交換前より解像の優れた物ばかりでした。)自分もアダムスさんと同じように、レンズは店舗が初期不良交換対応してくれる購入後1週間以内に必ずF値4段程度、画角4〜5段程度でMF/AF、ピント位置も左右中心3カ所毎各10枚程度、怪しい条件は追加で試写し、初期不良の有無を洗い出して、あれば店舗に初期不良交換を依頼します。なのでのでレンズは初期不良交換が可能な店舗でしか購入しません。基本初期不良交換は店舗でのみ対応してもらうのが原則なのかもしれませんが、ソニー以外の2メーカーはなぜかメーカーが交換対応してくれました。(ソニーは店舗しか対応してくれませんでしたが。)ところで右側のサンプル右側の画像の方が良く解像しているように見えます。
書込番号:24618709
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





