α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

フリッカーレス

2017/12/18 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

皆様こんにちは、質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

この機種からフリッカーレスが搭載されたと思います。

実際に使った方、完全に回避出来たとか、少し残ったとか、実際の使用感をお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21441390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/18 21:32(1年以上前)

サイレント(電子)で使えないのであまり重宝していません。

書込番号:21442739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/12/18 22:20(1年以上前)

動画では照明がチラツいてダメでした。夜景(確か動画では設定できず)

書込番号:21442930

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/18 22:45(1年以上前)

>hiro*さん
この機種からではありません99m2からあります
室内では何万枚も撮ってると思いますが,気になったことが無いのでほぼ完全に回避できていると思われます
7R3でも同じでしょう
ちなみに電子シャッターだとSSをどんなに調節してもガンガン出ます
99m2での比較になりますが,恐らくメカシャッターで機能をOFFした方がよっぽどマシです

弊害としてはレリーズラグがそれなりの頻度であるというとこでしょうか
室内で連写してるのに詰まるのはほぼこれのせい(当たり前)ですが,思ったタイミングでシャッターが降りないとかこれだからSONYはとか散々な言われようを見たことがありますw

静止画用の検出機能しかないので動画で回避できないのは当然ですが,気になるほど出てしまうのはシャッタースピードのせいでしょうね

書込番号:21443011

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2017/12/19 10:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

なるほど、メカシャッターだけなのですね。

タイムラグはまあ、仕方ないですかね。
シャッター切れてしまったら、露出がずれますからね。

書込番号:21444014

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/19 11:21(1年以上前)

電子シャッターでのフリッカーレスはa9のセンサーがさらに進化しないとまだまだ無理でしょうね

書込番号:21444053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ306

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

a9ではなくこれを選ぶのはなぜ?

2017/12/14 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:86件

iphoneを利用しているので大きいのを買ったことがありません。

友達で興味がある人たちは、これを買いたいと言っていますがa9との違いがよくわかりません。


価格が10万違うと手が出ないからこっちなのか。
性能がこっちのほうがよいからなのか?



こっちを選ぶ理由を教えてください。

書込番号:21430554

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/14 08:13(1年以上前)

画質

書込番号:21430569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/12/14 08:17(1年以上前)

こんにちは。

明瞭にお書きしますと、α9は、AF性能が良く、動く被写体でもピントを合わせる能力が高く、動く撮影に向いています。
α7R3は、画像センサーの解像度が高く、風景など細かい所までの表現をされたい静止物の撮影に向いています。
ですので、どういう被写体を撮られるかによって、機種の選択されたらと思います。

書込番号:21430576

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/12/14 08:20(1年以上前)

高画素数と手ぶれ補正の強化かな。
もともと7R系を使っていた方は7RVを選択すると思います。
AFも良くなったそうですし。

α9は連写やAF(測距点の多さも)がソニーαシリーズの中で最も優れていますが、大半の人はそこまでの高速性能が必要無いって事だと思います。

書込番号:21430581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/14 08:35(1年以上前)

仮にもフラッグシップモデル
そうポンポン売れへんやろなあー

そもそもフラッグシップって
あまり使わへん性能持って高い

書込番号:21430606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/14 08:58(1年以上前)

群衆心理モロ出しで
流行り廃りに敏感だから。

書込番号:21430646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/12/14 09:02(1年以上前)

つねかわたかおさん こんにちは

上位機種狙う人も多いと思いますが やはりお考えの通り 価格の違いも大きいと思いますよ。

書込番号:21430659

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/14 09:34(1年以上前)

ブラッシュアップされた高画素・解像度 \(◎o◎)/!

書込番号:21430709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/14 09:48(1年以上前)

>つねかわたかおさん

α9のライバルは、キヤノン1DXIIとニコンD5で、
α7RIIIのライバルは、キヤノン5D4とニコンD850になります。

書込番号:21430734

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/14 10:07(1年以上前)

ソニーはα9をフラッグシップではないと言ってるし
実際、そう見えない部分も散見される

24MPは今となっては低画素に近く
電子シャッターでの動体高速連写だけに特化されたカメラでしょう

なのでα9とα7RVはどっちが格上とかなく
バリエーションの違い程度に思ったほうがいいと思います

動体撮らないなら普通はα7RVの方が無難に良い♪

書込番号:21430773

ナイスクチコミ!10


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/12/14 10:25(1年以上前)

a9 でメカシャッター撮影になると、途端に特別感が薄れてしまうからね。

書込番号:21430807

ナイスクチコミ!7


gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/14 11:58(1年以上前)

7R IIIは動画と写真の両方で使える。
1台2役で満足できるのは現状7R IIIくらいじゃないかな。コストパフォーマンスが最高♪

α9の20連写は凄かったけど、実際使う場面はそんなにないんじゃないかな。7R IIIの10連写でも十分早いし、何よりストロボに同調しての10連写ってのが大きいかな。ちなみにα9だとストロボは5連写。
この差は大きい。

書込番号:21430961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/14 12:14(1年以上前)

画素数が倍違いますからねぇ。

画素数神話論者ではないですが、α9の画素数でお腹いっぱい、未来永劫それ以上要らないって方以外は、用途によって選択が分かれるんじゃないですかね?

書込番号:21430996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/14 12:37(1年以上前)

> こっちを選ぶ理由

ご友人たちがどう考えておられるかは知るよしもありませんので直接お尋ね頂くとして、私がα9でなくα7RM3を選ぶ理由はこっちのほうが良いからです。

。。。では説明になりませんのでも少し言いますと、

自分は基本風景写真中心指向なのでトリム耐性・大伸ばし耐性のための画素数が欲しい、ということに尽きます。もちろん、連写速度に加え、電子シャッターの使い勝手(α9ならシャッタ−音を ON/OFF できる、α7RM3はOFFだけ;α9は読み出しが速いのでフリッカー耐性がα7RM3より上)等で明らかにα9のほうが優れているところはあります。ので、スポーツや動物、レース指向だったならα9にした可能性は高いと思います。が、現時点でのチョイスは自分にとってはα7RM3になる、ということです。

書込番号:21431068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2017/12/14 13:37(1年以上前)

α9もα7r3もキヤノンとニコンが市場に参入するまでの過渡期のカメラです。

どっちか買って、もう片方が気になってしょうがいないなら、売って新しい物買えばいいんです。

お金があれば、両方買って気に入ったほうを残せばいいんですよ。

書込番号:21431183

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:201件

2017/12/14 16:37(1年以上前)

α9はAFと高速連写が特に優れていて、α7Vは高解像度、AF、連写がほどよくバランスしている機種。

書込番号:21431466

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/14 19:11(1年以上前)

>つねかわたかおさん
>>iphoneを利用しているので大きいのを買ったことがありません。

それなら、iPhone X が良いと思いますよ。私も最近 X にしたが、とても良い。

どうしてもカメラを買いたいなら、α6500当たりが、小型で画質もそこそこ良いと思います。
このα7RVは世界一良い画質だから、カメラ好きが買いたくなるカメラです。
α9は忘れてください、iPhonの人が話題にするカメラではありません。これはレースや飛ぶ鳥を撮るカメラですから。

普通の写真を、世界で一番高画質に取りたい人は、α7RVを買う。α7RVはいPhone Xのようなカメラです。
こんなに小さいながら、世界最高の画質です。

以上。

おっと、レンズは付いていませんから、別売ですよ。
  α7RVカメラ + 24-70F2.8GMレンズ
がおすすめ。これで世界一の画質で撮りまくろう(ズームレンズで世界一です)。

買う気あるの?
あるのなら、α7RV+24-70F2.8GMがイチオシです。
このセットと iPhone X で怖いものなしだ!

(私は、チョイと古いα7RU+24-70F2.8GMを使ってるけど、とても良い。これから買うなら新しいα7RVだよ。
 α7RUとα7RVの差は、iPhone8とiPhone Xの差のようなもの)

さ、良いカメラを買って、撮りまくろうぜ。iPhoneとは全く違う写真になるよ。Insta映えも良くなる。

書込番号:21431773

ナイスクチコミ!22


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/14 19:50(1年以上前)

>つねかわたかおさん
今は10万の差が無いのに、7RIIIが売れる。

写真なら、7Rの方が画素以外でも画質は上。9はレフ機の1D系並みだけどビデオ目的の人が多いですね。
スポーツに売りたいのだろうけど、レンズが未だですし、レフ機と感覚が違いますから使うプロも未だ居ませんね。一方、ビデオ目的では専門家も使います。

書込番号:21431872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/14 20:59(1年以上前)

知り合いの鳥撮り専のCanon遣いの人達(500mm/F4や600mm/F4でSS=1/8s で流し撮りするような方面)に言わせると、「400mm/F2.8が出たらプロはEマウントに向かって雪崩れをうつんじゃないの」とのことですけど、どうでしょうかね。

「じゃ、買うの?」と訊くと、実はα7やα7Rなら持ってる、という人もそれなりにある。曰く、「α7R、α7S、α7M2、7RM2、7SM2、9、7RM3とえらい勢いで進化?しているのでもうちょいためておくか、と様子見してる」、「もっとも、気持ちは自由だけれど財布は自由でない」等。

まぁ、外交辞令も混ざってるでしょう。

書込番号:21432067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/14 21:22(1年以上前)

>謎の写真家さん♪
いつでも流行りを追いかけて雑誌と睨めっこしてるって事ですか?

書込番号:21432143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/14 21:25(1年以上前)

a9もこれも…です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21432157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2017/12/14 21:36(1年以上前)

先日、α7rBを買いました。
ほぼ同時にα6500を買いました。
広角担当のα6000と標準中望遠担当の6300の2台持ちでしたが、一気に入れ替えました。
今度は、α7rBが画質担当、α6500が長時間高速連写&望遠担当という役回りです。
6500が何故望遠担当かと言いますと、400mmがテレコン付けなくても600mmで撮れるからです。

α9が出た時、Bの発売を待ちきれず、うっかり買いかけましたが、待った甲斐がありました。

9の高速連写って、電子シャッターだから、実のところあれはビデオカメラの流用品なんじゃないか?という疑念が拭えず、その割にぶっ飛ぶ様な値付けに大いに疑念を持たざるを得ませんでした。

まだ、全く試写も出来ていないのですが、α7rBの4000万画素超は、ふすま大のポスターにでもしない限り、結局4kモニターであっても表示出来る領域を超えているみたいなので、ハードディスクの容量をいたずらに食わないよう、画質を一段落としたファイン当たりでも十分じゃないのかなと思っています。

α9ですが、随分値段が下がって来ました。
結局ソニーの卸価格によるのでしょうが、7rBと同程度の価格で落ち着きそうな気がしてなりません。


書込番号:21432205

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/14 21:39(1年以上前)

>>知り合いの鳥撮り専のCanon遣いの人達(500mm/F4や600mm/F4でSS=1/8s で流し撮りするような方面)に言わせると、「400mm/F2.8が出たらプロはEマウントに向かって雪崩れをうつんじゃないの」とのことですけど、どうでしょうかね。

うーん、
ある程度は影響を受けるでしょう。
ソニーにレンズがそろってくれば、次のカメラを買う時点で、ソニーの連写機にする人が増えるでしょう。
だって、秒14枚連写が秒20枚連写になる ==> 20/14=1.4 4割高速になる。
そもそも、4年で1枚か2枚しか連写は速くならなかった ==> 4年で1.5枚とすると6枚増えるには16年かかる。
つまりα9は16年先行していることになる。

16年も待てないよ。
今16年後のカメラを使えることは、革命です。

こういうことに気づいた人は、レンズができ次第変えるでしょう。
16年も待つうちに、体が駄目になる人達なら、多少のことには目をつむってもすぐに変えるさ。

ソニーよ、こういう実質的なことを宣伝しなくては。
レンズを速く作れば作るほど、ユーザーは増えてゆく。
C/Nがミラーレス連写機を作れないうちが勝負時間ですよ。あと4年ほどかな。
まあ、Nは力尽きて合流するから、相手はキヤノンだけでしょうが。

がんばれ! ソニーのレンズ技術者!

書込番号:21432218

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/15 06:12(1年以上前)

つねかわたかおさん
メーカーに、電話!


書込番号:21432927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/12/15 07:26(1年以上前)

>nightbearさん

ユーザー目線での意見効いてるんでしょ
あなたいちいち回答しなくていいよ

書込番号:21433020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/15 12:47(1年以上前)

カタログを見て違いが分から無いなら、買わなない方が良いですョ。安い買い物では無いですからネ。
もしくは、高い方を買えば間違いないと考えられる方々もおられます。

書込番号:21433604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/12/19 21:41(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

モニターは30inchの4Kですが、びっくりするくらい画質は違いますか?


>アルカンシェルさん

被写体によるということは、夜空や飛行場がメインだと両方買わないといけない?


>gem78さん

動画の場合は、ビデオカメラを買わなくてもよいくらいと考えてもよいですか?
レンズが50-500mmのシグマがあります。

書込番号:21445376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/12/20 07:20(1年以上前)

>>被写体によるということは、夜空や飛行場がメインだと両方買わないといけない?

飛行場とは、旅客機や航空ショー(戦闘機)などの撮影でしょうか。そうでしたらAF性能が良いα9の方がいいと思います。夜景はどちらのカメラでも撮れます。
今日、20日発売のカメラ雑誌では、α7RVのAF性能が記載されているかと思います。昨日にもう本屋さんい出ていたので見ましたが、一眼レフまでのAF性能は無いような感じでした。

書込番号:21446191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/20 09:37(1年以上前)

飛行機や戦闘機なんて動きが読みやすいものは7R2でも撮れるのでは…
鳥を追いかけるとかカーレースで流すとか室内スポーツとかそういう用途でどうなるのかはきっとこれから作例が…w(私はほぼ撮りませんw
99m2の完全上位互換という訳ではないですが,一眼レフと同じくらいにはなったと思ってますけどねぇ

書込番号:21446391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/20 10:17(1年以上前)

>つねかわたかおさん

ぼくはα7RVにしました。

α9はビックカメラで触ってみて、
書き込み中になんにも出来ないので、
選択肢にも入りませんでした。
書き込み中に画像の確認が出来るので、
ぼくにはα7RVの方が合ってますね。

先日α7RVでポートレート撮りましたが、
瞳AFは及第点(α9の方がもっと凄いのかも
しれないけど)でした。

書込番号:21446449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/20 12:05(1年以上前)

いまさー、このカメラのピクセルシフトでリンゴ撮ったのがネットで出回ってんだけど、すげーよ。

顕微鏡レベルとか絶賛されてて、またまたあ、大げさなと思って見たらホントに顕微鏡レベルだったわ(笑)

あ、リンクは張らんから。興味のある人は勝手に検索して。複数のサイトで話題になってて、その内のいくつかは件のサンプルもあるから、すぐにたどり着けるはず。

―――――

一発撮りからピクセルシフトやスティッチングも含めて高画素のサンプルは今までもそこそこ見てきたつもりだったけど、α7Vのは画像としてもさらに上を行ってる印象、あくまで印象だけどね、でもチョイと目を見張ったわ。

ま、どっかの誰かが撮った一枚のサンプルを見ただけで断定的に語れることなんてそうそう多くはないけれど、しかしいいもん見させてもらった。オレは少なくともいい感触を得てるね。

今回はたまたまリンゴだったけど、例えばあんなん虫や鉱物のマクロで、山岳風景で、星景星野で撮れてみな (いや撮れるかどうか知らんけど)

そして近い将来、あのレベルが動体だろうが手持ちだろうがバンバン撮れるようになんだろねえ。進化ってのはこうでなくちゃ。

-------

α9は後継機じゃないか?

ポテンシャルがあるのはもうわかってるけど、α9が切り込んだ撮影分野はそう甘くない。

本気の動体でハイアマ〜プロ向けならば、まだまだキヤノンやニコンの一眼レフに信頼性や実績という意味で積日の長があることは否めない。また、今のα9ではマイクロのE-M1Uとの差もちょっと見出しにくい気がするね。両機とも明らかに2強の一眼レフと同じ土俵に乗れたと思われる。しかし、ただ乗れただけ。その程度なわけよ。だったら2強の一眼レフの方が動体においてはより確実なわけでね。

そして、そういうのはここ一発、失敗の許されない撮影、結果が全ての撮影で思いっきり効いてくんだよね。

ま、それが果たしてどのくらいの差か、そしてその差が埋まるまでどのくらいかかるか、そしてそもそも現状を覆して埋まるか埋まらないかは、今後のソニー次第だが。

書込番号:21446614

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2017/12/20 14:14(1年以上前)

>ここ一発、失敗の許されない撮影、結果が全ての撮影で思いっきり効いてくんだよね。
そうですね
ここはニコンもキヤノンも高速連写を搭載して、コマ間の撮れない写真をもっと残せるようにして欲しいですね
今のコマ速じゃ市民ランナーは撮れても、実業団レベルのランナーでは
見えてから通り過ぎるまで、数枚?
勢い、超望遠レンズで遠くから引いて撮る・・・なんてプロでも無いのにw
沿道から撮る臨場感無いんですよね
瞬時に数十枚は息を吸う吐くの表情の変化があって
ベストショットが選べる余裕があるのは格段の差ですね
プロの言う「ここ一枚」なら腕でMFで単写でも構わないのでしようが
素人のここ一枚は大いにメカパワーに依存します
ニコンキヤノンのようにプロはこう撮るんだではなく
その意味では裾野を素人カメラマンにも拡げた機種でしょう
F1がマニュアルからオートマに変わったように、世代交代すれば変わるんじゃないでしょうか

書込番号:21446870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/20 16:02(1年以上前)

F1はオートマじゃないよ
バイワイヤのMTです

誤解をまねく名前ついてるけどね

書込番号:21447022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/20 16:17(1年以上前)

>ポテンシャルがあるのはもうわかってるけど、α9が切り込んだ撮影分野はそう甘くない。

先日ソニー営業と会話しましたが、フリーカメラマンにはそこそこ入り込めているが、出版社や新聞社の契約カメラマンに全く入り込めていないそうな。
契約カメラマンは428レンズが無いと検討すらしてもらえ無いそうで、来年428レンズを出してから東京オリンピックに向けてプッシュしていくとのこと。しかし、こうした出版社や新聞社と蜜月関係にあるキヤノンやニコンが黙って指を咥えて見ているわけないので、かなりハードルが高そうです。

書込番号:21447047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/20 23:38(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>>先日ソニー営業と会話しましたが、フリーカメラマンにはそこそこ入り込めているが、出版社や新聞社の契約カメラマンに全く入り込めていないそうな。
契約カメラマンは428レンズが無いと検討すらしてもらえ無いそうで


オイオイ、こいつら写真撮ったことがないのでは?
頼りない営業だな。
これでは、車の営業が、車に乗ったことが無いのに売りに行ってるようなものだな。
まあ、ソニーの企画も昨年までは写真を撮ったことがないものばかりだったから、不思議ではない。

そもそも、カメラよりもレンズが10倍の在庫がある。
つまり、カメラは40万円だが、レンズは400万円の在庫を抱えている。これで一人前の仕事ができる。

カメラだけ出ても、レンズがないと写真が撮れないことをやっと営業が知ったのか。
  まあ、知らないよりはマシだが。
次は、レンズが出たから買ってくれると喜び勇んで出かけたら、なかなか動かないことを知るだろうね。
  だって、レンズ在庫をどうしてくれるのだ?

400万円のレンズ在庫を、50万円でソニーとそっくり入れ替えるトレードイン・バーゲンをしないとだめでしょうね。
カメラ+雑費50万円とレンズ交換料50万円・・・〆て100万円でソニーとそっくり交換するくらいでないと、シェアは奪えないでしょう。
自分の金でレンズを買ったことがないし、写真もろくに撮らない営業では、むつかしいな。

まあ、最初は好き物のアマチュアから始めるのが良いのではありませんか?
プロ対応では、オリンピックは絶対に間に合わないと思いますよ。
プロが2年でカメラとレンズを変えるものか。
さらに、2019年の年末には変更完了していないと間に合わないだろう。本番の3か月前に変更はしないだろう?危険すぎるから。
おまけに、今のα9程度の性能では絶望だ。次に出るD6や1DXVと差別化できないでしょう? 性能的に負けるのでは?
もちろんソニーもα9Uを出すだろうが、カメラだけは良くなっても、レンズ戦略を賢くしないと期待できないだろうね。
レンズを作りっぱなしでは、どこのプロも移行しないだろう。だって、移行しなければなrない明確な理由があるの?

書込番号:21448091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/21 09:03(1年以上前)

>orangeさん

それぼくへのコメントじゃないですよね?
一応突っ込んどきます( ̄▽ ̄)

書込番号:21448670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2017/12/21 20:33(1年以上前)

>orangeさん

α9は忘れてください、iPhonの人が話題にするカメラではありません。これはレースや飛ぶ鳥を撮るカメラですから。

これは動画でも使えるということですか?

書込番号:21450112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/12/21 20:55(1年以上前)

>ようこそここへさん

ピクセルシフトってすごいんですねえ。。。

ただレンズがわからないのが。。。

書込番号:21450190

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/22 01:45(1年以上前)

>レンズを作りっぱなしでは、どこのプロも移行しないだろう。だって、移行しなければなrない明確な理由があるの?

α9の話になってしまいますが、オリンピックだからこそ明確な理由があり勝算があるとソニーは考えたからこそα9を出したと思います。
理解できないようですが、ソニーはorangeさんの数十歩先若しくは数百歩先を見ているのではないでしょうか。

書込番号:21450860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/22 20:01(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>>それぼくへのコメントじゃないですよね?

もちろんです。
ソニー様の、あまりにもナイーブな対応に、単純に驚いているだけです。
これでだいぶ時間を損したね。半年の損失化?

ソニーは技術と開発スピードと、ユーザーへの浸透スピードで対抗する必要がある。
技術と開発スピードはめどがついた。
良いカメラを次々と開発できるようになった: 
  α99Uから変わったね。α9・α7R3 と順調に続いている。

あとは、ユーザーへの浸透だ。
ここに訳知りの人たちを投入すれば、浸透スピードを今の倍に出来る。
いるだろう? ソニーにだって、カメラがわかる営業が。3回転くらい撮ってる営業が良いね。
(ちなみに、俺は9TB撮ってるよ、ソニー機で。99%が単写であり、連写ではない)

書込番号:21452232

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/22 20:11(1年以上前)

>>理解できないようですが、ソニーはorangeさんの数十歩先若しくは数百歩先を見ているのではないでしょうか。

いやー、そうあってほしいですね。
希望はある。

昨年から、急にカメラの質が変わった。
  ソニー機に感性が入り込んできたのです。
α99Uは、俺の3倍も訳知りの達人が深く関与していると思える。
悪いけど、それまでは、感性にうとかった。俺よりも写真を撮ってないとわかる程度の企画だったよ。
立て続けに良いカメラが出たので、ソニーは、
  技術を世界一に押し上げ、
  感性で追いついた
あとは、営業がカメラを熟知して売れるようになることでしょう。
企画・開発・製造・販売のサイクルが回り始めれば、ソニーは3年で1位になれるでしょう。
最後の販売へのテコ入れで良くなりそうですね。

そうそう、今年度のソニーの利益は史上最高を更新するらしい。先週の日経新聞に出ていた。
イケイケムードに変わってきたね。
  がんばれ! ソニーの営業!

書込番号:21452255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/22 22:25(1年以上前)

 自分が使うのでなけりゃ、要らぬ心配・・・α9を使っている人は、横目で7RMVをみている
場合が多いって話しは聴いたことあるけど・・・・。

 でも、ここでスマートフォーンのカメラを持ち出されると、α9も7RMVも気恥ずかしいような
価格だねーー。

 気楽にスマートフォンカメラでスナップ・・・・割り切れれば、これからはこれが主流になるの
かなー。

書込番号:21452576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/23 13:03(1年以上前)

800万画素で147ppi位で液晶だから、α9でも2400万画素あるし、全画面表示辺りなら解らない人は解らない(笑)

自分はFZ100の2台目は、やっぱりα9じゃなくα7RIIIを頼みました(禁)
SIIIが出たら買い換え予定です。

書込番号:21453724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

風景撮影時、対象の風景のコントラストやシャドウ部に長方形のフォーカス表示が色がグレーで細い線の為埋もれてしまいフォーカス設定に苦労しました。使い方の問題なのか、対策があるのか教えて下さい。

書込番号:21428262

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/13 15:23(1年以上前)

たまにどこにいるか分からなくなる時がありますね。
点灯ボタンみたいな機能があれば良いのですが。

フォーカススタンダードで、中央に戻すしかないんじゃないですかね。
http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001149618.html?search=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89

私のカメラではマルチセレクターの中央ボタンに割り当てらていますが、これがデフォルトだったかのか、自分でカスタマイズしたかは忘れました。

書込番号:21428823

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2017/12/13 15:35(1年以上前)

ありがとうございます。矢張りワンステップ手間をかけないと駄目ですか。フォーカススッタキングをやっていますので少なく共三度は焦点を変えて撮る必要があり、一回ずつAf On のボタンを押してfocus位置の確認をしてから撮影しており誠に手間がかかっています。他のフジやハッセルなどはarea表示が点灯しており、ソニーも早く対応して欲しい物です。

書込番号:21428843

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/13 16:32(1年以上前)

>404monarchさん
僕もたまにイライラしましたが、説明書読めば何か変えれるのかと思いましたが、駄目なんですね。
細いし、色はグレイだし埋没して消えますね。

次のバージョンアップで変えて欲しい人でソニーにメールを。

書込番号:21428942

ナイスクチコミ!5


edosinさん
クチコミ投稿数:46件

2017/12/13 17:44(1年以上前)

>404monarchさん
タッチ操作(指で移動)の時は黄色く表示されますが
マルチセクターだとグレーのままみたいですね
確かにグレーだとどこにあるか分かりにくいです
改善してほしいですね

書込番号:21429068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/13 17:59(1年以上前)

フォーカスエリアの移動時にたとえば橙色になって移動終了後1〜2秒(設定可能とする)したら灰色に、そのあと合焦したら緑色に、とかですと見やすいかな。です。

書込番号:21429103

ナイスクチコミ!2


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2017/12/13 18:23(1年以上前)

一度タッチでやってみますが、他社で出来ている以上ソニーでも出来るはず故、是非お願いしたいです。

書込番号:21429155

ナイスクチコミ!1


Ronsan3さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/13 21:44(1年以上前)

私も、どこにあるのか分からなくなるので困っていました。特に暗所だとわかりません。Sonyからアンケートのサーベイが来ていたので、不満点としてこの点を指摘しました。ぜひアンケートの依頼が来ている方は指摘していただいて改善されてほしいと思っています。

書込番号:21429691

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/13 22:27(1年以上前)

そのご意見は57時代からずっと送ってるんですが,やる気がないようでw
ピーキングは色変えれるんだからできるはずなんですよねえ
ピーキングと言えば邪魔な時一瞬だけオフさせる機能を作れって要望もしたんですが,実現ならずw

書込番号:21429854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/13 23:28(1年以上前)

アンケートに書き忘れました。。

タッチパッド(ファインダーを除きながら、タッチパネルのドラッグ操作)なら、橙色で移動しますね。
ただ、タッチパッドって、初めは on にしてたんですけど、なんか不恰好で使いづらくて off に戻したんですよね。
でも、慣れたら便利かも?!

書込番号:21430053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:38(1年以上前)

404monarchさん
メーカーに、電話!


書込番号:21430326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2017/12/14 08:24(1年以上前)

今は見えていないので、不便に感じますが、逆に常に見えていると、
目障りにならないか心配です。

書込番号:21430592

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/15 17:39(1年以上前)

同じく改善希望です。

枠の色を、透明含めて、四色くらい、設定できれば良いんですよね。

書込番号:21434069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 12:48(1年以上前)

>404monarchさん
同感です。弱視力のため見にくいなあと思っていたが
皆さんも見えにくいので本当なんですね。
2年ほど前に、マルチセレクターを希望してやっと
他社並みにと思ったが残念!

書込番号:21444247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2017/12/19 12:57(1年以上前)

ソニーがユーザーの意見、希望を積極的に聞く会社と期待したいです。

書込番号:21444262

ナイスクチコミ!0


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 13:47(1年以上前)

機種不明

>404monarchさん

メーカーに問い合わせたら回答がありました。

書込番号:21444365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2017/12/19 13:54(1年以上前)

ありがとうございます。一歩前進と理解したいです。他社製品に出来ている事がソニーに出来ないはずは無いと思います。

書込番号:21444379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こちらの機種で
動画を撮影したのですが
MP4がありません。
スマホに取り込む方法が
あれば教えてくださいませ。

書込番号:21428258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/12/13 14:15(1年以上前)


簡単にポイントを説明すると、まず2箇所設定
・プロキシ動画を同時記録設定する設定にする
http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001443924.html

・スマホ転送時にプロキシ動画のみ転送に設定する
http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001497938.html

・録画する

・Playmemories Mobile(PMM)をインストールする

・スマートホンに転送する
PMM立ち上げて、Wifi接続する
PMMからでもカメラからでも転送したい画像を選択して転送


転送の詳しい手順は以下を参照してください
http://www.sony.jp/support/ichigan/guide/?s_pid=cs_ILCE-7RM3#transfer
iphoneの場合
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/operation/wi-fi/copy/ios/?s_pid=cs_ILCE-7RM3

書込番号:21428701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/12/13 17:03(1年以上前)

>さすらいカメラさん

iTunesに放り込めば大抵iPhoneに転送できるようになります。

書込番号:21428985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:39(1年以上前)

さすらいカメラさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21430328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

Adobe 7RIII 対応 CameraRAW リリース 10.1

2017/12/12 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:15件

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Sony

ですがなぜかうちの環境ではプレビューできず読み込めない。
CC Classic版は未対応?

Lightroom Classic CC の最小バージョンが必要 7.1

Lightroomのアップデートも出ていたようです。 これで7.01 ->7.1

ようやく今までの慣れた環境に戻れた感じ。

一つ疑問 この間約2週間JPEGで作業していたんですけど、ファインダーで見た画像と結構明るさ等が異なっている印象でした。
プレビューの軽度の問題なのでしょうけど、購入時に設定変えてないためそこは自己調整なんですかね。

書込番号:21426202

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/12 19:55(1年以上前)

機種不明

> CC Classic版は未対応?

Camera raw も更新すれば行けるのではないでしょうか。

書込番号:21426885

ナイスクチコミ!1


動物王さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/12 20:13(1年以上前)

うちではバージョンアップ後に普通にClassic CCで読み込めました。

今回良かったのは当倍のスピードが速くなりました。
前5DsR使ってたのですがうちのPC環境だと当倍表示が遅すぎで
スマートプレビュー必須だったのですが今回の変更でいらなくなっ
たかもしれません。

a7R3の4200万画素だと更に早く当倍確認できるのが嬉しいです。

いままでImaging Edgeが重すぎて使う気しなかったのでホントに助かります。

書込番号:21426940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/12 21:30(1年以上前)

等倍なのかな?
アップデートしてみまーす。

書込番号:21427179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/12 22:41(1年以上前)

CCをお持ちの方は対応していますが、6.1.1は未対応
JPGを処理しようとすると黒表現が今一になるので残念
アドビ側のCCに移行させて日銭稼ぎたいという思惑なのかもしれないけど・・・
新しいカメラを入手したときの隠れた悩みはつきない

書込番号:21427364

ナイスクチコミ!5


動物王さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/13 00:39(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
すみません変換間違ってました。

書込番号:21427670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/13 01:36(1年以上前)

やっと対応なんですね。 
結構早かったかなって印象です。

>ファインダーで見た画像と結構明るさ等が異なっている印象でした。

SONYのカメラは昔からjpegは使えないって話も聞いたことありますし。
他社(Canon/Nikonと比べるとだと思います。)と比べると使えないよってカメラマンの方からアドバイス貰っとこともあります。
自分はほぼRawがメインでInstagramにアップする用でjpeg保存ですかね(^_^;)Instagram程度でしたら写真が小さいので。

ソニーストアの方が言ってましたが、CanonとかNikonの色を再現出来る?似せることが出来る?プロファイルも海外とかにあるらしいです。
上の空で聞いてたので(^_^;) 確かその様な事言ってたな程度で。

書込番号:21427728

ナイスクチコミ!2


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2017/12/13 10:18(1年以上前)

lightroom6を買取版で所有しています。
先日、7rBを買いましたが、α9まではcamara raw データが対応だったのに、
7rBの項目はーになっていて、もうアップデートしてくれないんですかね?
しばらく待ってても無駄でしょうか?

フォトショップはエレメンツで十分なので、lightroom目当てだけの為に毎月980円課金はショックですね。
まだしばらくは買取版で粘れると思っていたんですが。

例えば、最新のフォトショップ エレメンツ2018にアップデートしたらcamera raw も最新のものになるのでしょうから、それでlightroom6の方も7rBのrawデータを読み込めるとか、何か裏技はないでしょうか?

何か情報あれば教えてください。

書込番号:21428240

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/13 11:01(1年以上前)

クライアント版はLR6で終わりですよ
今後は全部CCのみです
アプデもこのタイミングで無ければもう無いです
カタログ管理はしてなかったのでもうC1で充分かなと移行中です

書込番号:21428318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/12/13 11:15(1年以上前)

前回質問でいろいろ教えていただいた中にありました裏技

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#21384003

書込番号:21428349

ナイスクチコミ!2


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2017/12/13 12:30(1年以上前)

>特殊使用?さん

アドバイス有難うございます。

リンクして頂いた先の書き込みにraw のexif?をいじって、r2に偽装してクリアすると書いていた人がいるのですが、あいにくその方がリンクされている先が英語ページでして、私では理解が困難です。

そもそもrawのexif をいじるソフトなんてあるんでしょうか?
それともPC上級者のみの領域、直接コード修正なんでしょうか?
何か詳しい内容をご存知でしたらお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21428493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/12/13 14:18(1年以上前)

簡単確実はDNGコンバーターですね

ただまだそれの7RIIIようがリリースされてないので悲しいところ。リリースされればLightRoom 4.1以降ならRAW現像できるとのことです。


通常cameraRAWリリースされるとDNGコンバーターもバージョンアップするみたいですのでもう少しの辛抱かと。
http://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=106&platform=Windows
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/230325.html

RAWの書き換えは怖いからやってません。

書込番号:21428709

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/13 16:15(1年以上前)

>色々頑張るョさん
ソニーJPEGは確かに昔は塗り絵みたいだったし、駄目でしたね。 しかし、今他と比較するとオリンパスよりは偏りが無いニュートラルな感じがします。 

キャノンとは方向性が違うのでカメラマンはキャノンに慣れてますからね。 しかし、今のソニーのJPEGは基本的にニュートラルかなと思います。 印刷するときは、コントラストなど1段下げた方が良いですが、PCなどに載せるときは上げた方が良い位です。 プリント用とPC用で設定を作っておくと、現像は省けます(って単に面倒なだけですが)

書込番号:21428917

ナイスクチコミ!1


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2017/12/13 19:44(1年以上前)

>特殊使用さん?

有難うございます。
やっぱりアドビに屈する事にしました。
残念ですが、アドビの思うツボです。

書込番号:21429306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/13 19:51(1年以上前)

不可能を可能にするユーザーってカッコイイですね。
出来ないことを嘆くよりも。

書込番号:21429324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/19 22:41(1年以上前)

あれだけ言ってしまったのにLR6.14で7R3に対応してるぅwwww
手のひら返して使ってますw
でもなんか凄く重くなったw

書込番号:21445599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/19 23:51(1年以上前)

α7M2 → α7RM3でしたら、CaptureOne では現像処理は二倍くらい時間がかかっている印象です(プレビューの設定調整への表示更新時間の増加は気になりません)。というのと同じことがLRで起きているのでは。あるいは、α7RM2とくらべてもα7RM3の raw 処理が遅い?のでしょうか。。。

書込番号:21445813

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/21 01:06(1年以上前)

当機種

LightroomでRAW現像処理

Lightroom6.14がリリースされてRAW現像ができるようになりました。
バンザーイ
これでこのカメラも本格運用開始です。

よかったよかった。

ソニーさんアドビさんありがとう。

書込番号:21448288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 α7r2と比べて…

2017/12/12 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在、α7m2を使用しております。
買い替えを検討していまして
α7r3が気になるんですが
動画記録にMP4がありません。

専用ソフトでMP4変換するのですが
パソコン環境がないのです。

そこで値段も下がりつつある
α7r2を検討しております。

α7r3の評価がかなりいいのですが
r2とr3ではそんなに画が違いますか?

ちなみに動画ならα7m2でもいいよ
などアドバイスくださいませ。

書込番号:21425653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/12 09:56(1年以上前)

>カメラフェチさん

もし、α7RII/α7RIIIにされるのでしたら、
レンズも高解像度に対応したレンズにされると、
高解像度の性能を発揮するかと思います。

書込番号:21425719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/12 10:23(1年以上前)

>カメラフェチさん
動画や静止画の撮影条件などをお教えいただいた方が、皆さんがより有益なアドバイスができるのではないかと思います。
尚、PC環境の問題があるにせよ、α7Rmk3は、マウント部分のつくりを強化したという話があるような話もあり、画質に直接関わる箇所以外の改良も行っているようですので、α7Rmk2の売却価値が高いうちに売却して、α7Rmk3に乗り換えるのも、それほど悪い選択ではないと思います。

書込番号:21425762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/12/12 10:33(1年以上前)

>カメラフェチさん

a7R3だけでなく、4K動画撮影ができるa7シリーズはみなMP4記録ですよ。圧縮もH.264なので、対応している再生機器も比較的多いです。動画が目的なら唯一の35mmフルサイズ全画素読み出しで感度も高いa7S2も検討の余地があると思います。

書込番号:21425781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/12 10:39(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21326526/
はご覧になられたでしょうか。

書込番号:21425792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/12 12:33(1年以上前)

私は7R2ですが熱を発し動作を停止する機能が働くので、夏場の屋外に弱いので要注意です。9月に気温30度晴れの状況で、10分程度で停止しました。
そのあたりの改善状況が今の時期では確認しづらいですね。
冬場は概ね長時間でも問題ありません。

書込番号:21425974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/12 12:40(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
mk3でMP4を止めたのと熱対策と関係あったりしないでしょうかね。

書込番号:21426003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/12 12:53(1年以上前)

>35mmフルサイズ全画素読み出しで感度も高いa7S2も検討の余地

これは言える。前に散々話題になった。私はR2のほうが動画は
いいんだと思いこんでいた。

Sのほうが動画はきれい。R2のスレッドを読み直すとわかる。

書込番号:21426033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/12 14:30(1年以上前)

>デジタル系さん
α7Sm2の良さは分かっているつもりですが、静止画の場合に約1200万画素というのはどうなんでしょうかね。
私は1600万画素のμ4/3しかもっていないですが、今時は最低でも1600万画素は必要ではないでしょうかね。
それと、α7Sm2はAFが弱いという話は無かったでしょうかね。

書込番号:21426191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/12/12 17:45(1年以上前)

>ちなみに動画ならα7m2でもいいよ

α7S3の噂も出始めているし、動画機能が気になるのであれば、S3待ちがよいと思います。
R3に解像度特化機能が付いたように、S3には動画用の便利機能が付くような期待があります。今のSONYならやってくれそうです。

それまではα7m2で充分!待ちでいいのでは?

書込番号:21426553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/12/12 18:01(1年以上前)

>量子の風さん

XAVC SはラッパーはMP4ではないですか?

書込番号:21426595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/12 19:30(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>XAVC SはラッパーはMP4ではないですか?
XAVCがMP4をラップしているのは知りませんでしたが、それで、カメラフェチさんの懸念が解決するのであれば、私の方で余計な事を申し上げた事について、皆様に深くお詫びします。

書込番号:21426812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/12 20:26(1年以上前)

>量子の風さん
不具合については空想や妄想してても意味ないのよ、実験体験あるのみ
あなたところでどのα持ってたり使ってたりするのよ、そこらへん明確にしろや!

書込番号:21426979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/12 21:01(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
>あなたところでどのα持ってたり使ってたりするのよ、そこらへん明確にしろや!
私が所有しているのはパナ機だけです。
申し訳ありません。

書込番号:21427094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/13 02:30(1年以上前)

カメラフェチさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21427788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/12/13 08:28(1年以上前)

proxy動画の同時記録ができるので全く問題なし。Proxy動画とうたえる方がただのmp4同時記録よりはるかに良いです。
XAVC S動画ののコンテナはMp4です。

書込番号:21428030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/14 17:52(1年以上前)

>カメラフェチさん
今後の参考の為に、カメラフェチさんの動画再生環境で問題が解決したのかどうかだけでもお教えいただけると助かります。

書込番号:21431597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング