α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

EVFについて

2017/11/30 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:9件

11/25に無事商品が到着しまして、昨日やっとカメラに触れる時間が取れました。
EVFを覗き込んだ際に最初に感じたのは違和感でした。
今まで所有していたカメラのEVFでは体験した事がない、ザラついた感じの映像。
シャッターを半押しにした時には、陽炎の揺らぎを激しくしたような、映像がざわつく様に乱れる感じ。
遠景で木や山などが入り、細かい模様を表現する時にひどくなます。
本日購入店に持込み早速入院となったのですが、購入された他の方のEVFはいかがでしたでしょうか?
またα7RVのファインダーのウリは高い解像度かと思いますが、解像度を高くした為にこの様な症状が現れるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21396729

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 20:27(1年以上前)

>クリプトン星人さん
購入店が受け付けなら、初期不良かもしれません。

後 考えられる理由は モアレ。
昔 テレビの司会者は真っ赤なブレザーを着てた。
普通の背広を着ると、テレビ画面に、変な模様ができるから、それを避ける為。

原理はスダレを二枚重ねると、変な模様が出る。

高画素になって そんな連続模様の被写体を見ると、モアレが、発生しやすい条件と言うのも、考えられます。

書込番号:21396760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/30 20:40(1年以上前)

修理に出されたのであれば…結果報告だけよろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:21396784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/30 21:16(1年以上前)

自分なら修理より初期不良で交換かなと思います。

在庫がないので修理の方が早く帰ってくるかも知れませんが。

書込番号:21396872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/30 21:35(1年以上前)

>クリプトン星人さん
ザラつきや乱れはないですよ。今まで見てきたEVFの中で一番綺麗です。

きっと初期不良だと思いますが、交換できる在庫がないから修理になるんですかね?

書込番号:21396937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2017/11/30 21:39(1年以上前)

今まで多数のSONY機を使ってきましたけど、他社のEVFに比べて極端に違和感を感じたことは無いですね。
 むしろ、いい方向に感じることはありました。

暗い場所で覗いた際はざらつきを感じたり、蛍光灯下ではフリッカーの影響でチラツキを感じることはありますけど。
「設定効果反映OFF」にすると、各設定を反映しなくなるので見やすくなる時もあるんですけど、「設定効果反映OFF」は試してみましたか?

書込番号:21396955

ナイスクチコミ!2


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 21:53(1年以上前)

>クリプトン星人さん

初期不良だったら、交換になりませんか?

書込番号:21396995

ナイスクチコミ!1


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/30 22:02(1年以上前)

私も実は違和感を感じていました。
α7R I Iでは気にならない(ならなかった)のですが、α9から被写体にピントを合わせた瞬間にザラつきが起こり、そのまま撮影するとファインダーでも通常に戻るのです。
特にこの症状?は昼間明るい時に毎回起こります。
今回のα7R I I Iでも同じでした。
恐らくファインダーの特性と思われ、敢えてそのまま使っています。

書込番号:21397021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 22:33(1年以上前)

機種不明

>クリプトン星人さん

モアレの例です。
これとは異質のモノでしょうか?

書込番号:21397102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:34(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど。
そういう原理もあるんですね。
有難うございます。

書込番号:21397105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:36(1年以上前)

>杜甫甫さん
了解しました。

書込番号:21397111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:38(1年以上前)

>fuku社長さん
そうですね。
私も不具合があれば交換をお願いしました。
ただやはり時間が掛かると念押しされました。

書込番号:21397116

ナイスクチコミ!0


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 22:41(1年以上前)

>クリプトン星人さん

室内で光源はLED電球の下で、自分のボディでも、半押し状態で確認されました。設定をフリッカーレスOFFだと出ず、ONだと出ました。ファインダーフレームレートも関係するのかなあと思い試したけれども関係なかったです。

上のテストをしてた時、左右にレンズを振ると、少し瞬きする時があるのが気になりました。

書込番号:21397126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:41(1年以上前)

>hokurinさん
やっぱりそれが正常ですよね。
私も早く綺麗なEVFを覗いて撮りたいものです!

書込番号:21397128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/30 22:52(1年以上前)

フリッカレス撮影『入』+蛍光灯室内でシャッター半押しで映像がジャギる人、他にもいたんやな、良かった。

書込番号:21397156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:52(1年以上前)

>あかぶーさん
やはりそう感じるのが正常なEVFなのでしょうね。
明るい昼間の屋外での症状で、暗い状況での画面のザラつきとは違う感じです。
被写体の輪郭が陽炎の揺らめきを激しくした様にざわつく感じです。
ですので室内より屋外の木や山などの輪郭が重なり合う景色の方が、画面団体がざわつくので凄く見苦しい感じになります。
うまく表現できず申し訳ありません。
SONYのα担当の方と電話でやり取りしながら私が試したのは、EVFのフレームレートの変更と設定の初期化です。
ご指摘の設定効果反映は試していないので分かりません。

書込番号:21397157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:53(1年以上前)

>NaoKameさん
私もそれを希望しております。
交換となればいいのですが、、、

書込番号:21397162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:58(1年以上前)

>coolumberさん
多分同じような現象だと思います。
このファインダーの特性なんでしょうか、、、
でしたら残念です。
同じ景色を手持ちの他機種(RX100M3、PEN-F)のEVFで見ても綺麗な輪郭を描いてるので。

書込番号:21397176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 23:06(1年以上前)

>謎の写真家さん
参考例有難うございます。
このようなモアレは解像度が上がるほどひどくなる傾向があるのでしょうか?
同じ景色を他機種のEVFで見比べたのですが、他2つ(RX100M3、PEN-F)ではそのような症状は出ませんでしたので。

書込番号:21397199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/01 00:00(1年以上前)

Eマウント機は特別誉められたEVFでもないけど
他社レベルにはある

TLM機と比べちゃうと違和感あるけど

書込番号:21397316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/01 09:42(1年以上前)

こんにちは

このカメラ持ってませんが…
ピーキング設定が入ってませんか?

書込番号:21397853

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/01 10:30(1年以上前)

ピーキング設定が「白のON」だと気づかない場合が多い。

設定効果反映がONで、かなり絞ってISOが上がった状態でもノイズや遅延が。

あとはフリッカーレスのONくらいかな、考えられるのは。

α9、α7RVのEVFは相当綺麗なので、上記で改善されなければサービスセンター行きかな?
あと、よく量販店でデモ機を試す人は注意が必要。
わざとか偶然か、めちゃくちゃな設定になっていてEVFが見れたものじゃ無いときがある。
Aマウントも含め他機種と比べても、今のアルファEのEVFは最高峰ですよ。

書込番号:21397931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/01 10:53(1年以上前)

> シャッターを半押しにした時には、陽炎の揺らぎを激しくしたような、映像がざわつく様に乱れる感じ。

ファインダーで見ている画像の中に陽炎が立ったみたいに部分的にゆらゆらする、といった感じのものでしょうか。それでしたら、α7M2でたま〜に私も遭遇することがありました。スクリーンでも同じだったか一寸記憶が定かではないです。自分の場合はフォーカスアシストoff、屋外自然光下での撮影時にですので照明とは無関係、近所に強力な電気装置も無いときでしたからEMIでも無かろう、と。ボディの過熱関係かなとも思ってましたがあまり深く追求せず。頻度は二年半使って二三回といったところで、まぁうやむやに過ごしているうちにその後α7M2は下取りに出しましたのでもはや追試は出来ません (^^)。α7RM3ではまだ遭遇してません。

あまり頻繁に起こるようでしたらサービス点検に出されるのがよろしいかと思います。

書込番号:21397971

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/02 09:14(1年以上前)

R3は、買ってないですが、Eマウント歴3年、ショールームのデモ機とかを使ってみた感じ、いままでのEVFとの、違いは感じませんでしたね。

書込番号:21400062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/02 09:23(1年以上前)

普通は交換対応のケースだとは思いますが、交換品の準備が出来ないとなれば修理対応もやむを得ないかも知れません。

しかし返品&返金してもらい、在庫がある他の店舗で購入できなかったのですか?

書込番号:21400080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/09 15:52(1年以上前)

ソニーのEVFは富士と変わらない印象です
ソニーだけ使う、富士だけ使うと言うことであれば気になるレベルではないかと。kiss MのEVFは何故だか他社と比べると頭一つ抜けてる印象です

キヤノンのミラーレスはスペックではソニーより悪くでしょうが、EVFはキヤノンが良いと思います

書込番号:21884100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α6500との比較ではAFはどうなんでしょう?

2017/11/30 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:8178件

巷では、α7Rm2に比べての評価は見つかりますが、α6500と比べたらどうなんでしょう?
α6500からの買い換えで満足するAFなのかどうか?調べても見つかりません。

書込番号:21395952

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/30 14:04(1年以上前)

比べる必要あるのかな?
α6500よりAF性能が低いとでもおもってはるんですか?

書込番号:21396059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 14:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ソニーに聞いても
明確には答えない気がします。

書込番号:21396064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/11/30 14:15(1年以上前)

α6500は、AF比べる前に下取りに出してしまいました><

勝手に良いものと信じていました T T

書込番号:21396075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/11/30 14:30(1年以上前)

比べる対象として考えてません(ノ≧▽≦)ノ

書込番号:21396104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/30 15:54(1年以上前)

まあ買わないだろうけどね

書込番号:21396253

ナイスクチコミ!4


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/30 16:31(1年以上前)

アサヒカメラかCAPAのどちらかで、α6300?6500?から買い替えても問題ないAFになったというような記事がありました
今日の昼に本屋でチラ見しただけなので記憶が曖昧ですから、そこのところご了解ください

書込番号:21396309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/30 17:30(1年以上前)

α6500とのAF、特に前後の動きの連射追従の比較は私も気になっています。
このあたりの情報が出揃ってから買い替えかなと思ってます。

私がソニストで触った感じは同じぐらいかな?といった印象でした。
ちなみにソニーにもダメ元で問い合わせしてますが、問い合わせ多数でお待ち下さいと返信があり二週間程度音沙汰なしです。
答えづらいかなと思ってますので期待せずに待っています(^_^;)

私は子供撮りオンリーで早いAFは必須なのでα6500以上との声が多ければα7R3、同じぐらいか少し劣りそうなら値下がってきたα9と悩もうかなと思ってます。

なんにしても魅力的な機種がドンドンでてきて楽しいですね。

書込番号:21396403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/30 17:32(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
6500は水中用ですが、持ってます。Eレンズは酷いから、陸ではFEレンズ付けますが。
感覚的には同等です。なので、フルサイズのRIIIが性能上でしょうね。

センサー小さいとAFは甘くなりますから、RX10IVなど爆速です。

書込番号:21396411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件

2017/11/30 18:07(1年以上前)

比べる対象じゃないとか比べる必要がないとか、予想はしてましたけど、こちらの事情を理解して無いのでしょうがないですかねぇ。

私は、α55からはじめて、NEX5R、α6000、α6500と買い換えて来ました。選択基準は連写速度が10コマ/秒のものが使いたいという一点です。ここまで来ると、いつかはフルサイズの誘惑に負けるのかなぁ?と漠然と思ってましたが、α7m2やα7Rm2は欲しいとは思いませんでした。理由は、連写速度が5コマ/秒しがないし、AFもα6000より劣ると言われていたからです。
ところがここへ来て、α9、α7Rm3と買わない理由を覆すモデルが登場、フルサイズでもやってきたか!と言うのが最近の気持ちです。
そうなると、AF性能はどうなの?となります。
α7Rm2の2倍速いという記述は見かけましたが、α7Rm2自体がα6500より遅いのは明らかなので、2倍速くなってもα6500に対してはどうなのよ!と素朴な疑問が沸いてきます。
α6500には実装されていない高速連写時の無音撮影が出来るのも評価ポイントなので、後はAFがα6500に負けていなければ、購入に向けて大きく前進です。

書込番号:21396483

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/30 19:31(1年以上前)

購入報告お待ちしていますね!

書込番号:21396630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/11/30 20:40(1年以上前)

α6500の方が、7R IIIよりも速いと予想します。

書込番号:21396786

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/30 22:34(1年以上前)

99m2より遅い6500が7R3以上であるはずはどう考えても無いと思うけど6500は持ってないからわかりません

書込番号:21397104

ナイスクチコミ!4


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/01 00:42(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
まだまだ素人ですが一意見として述べさせて頂きます。
私はNEX5R、α6000、α7U、α7RU、α6500、α7R
Vと買い換えて来ました、同じようにほぼ子供取り専門で撮影しているものです。

私の撮影してみた印象ではα6500とα7RVのAFはほぼ同等であると感じます、AFCでこちらに向かってくる被写体への追従ではどちらも一度外したら復帰は難しい感覚です、なので連射しても成功率はほぼ互角ではないかと感じるのです、ただ私の腕が未熟なのもあるとは思いますけど...
細かく連射を繰り返すほうがピントの合焦率は上がるように思います。
ただし暗い場所でのAFに関してはα7RVのほうが性能的にも実感的にも優れているように思います。

また瞳AFに関してはα7RVはかなり追従してくれますので、この点はかなりアドバンテージが高いかと思いますが 連射をすると追従性はあまりよくないこともあります、顔認識の精度はα7RVのほうが良い感じです、とてもよく認識してくれます、AFが優れていても子供の顔にピントが来ていなくては意味がありませんもんね。

ここ数日の私が撮影した感じでは、ご予算に余裕があるならばα7RVにした方がかなり幸せになれるのではないかと感じました。
なんと言っても高精細な画質は何者にも代えがたいからです、画素数が必要ないならば、現在のα6500でも十分にAFは合格点ではないかと思います! 大差ありません。
α7RVで撮影してみての第一印象は本当にAFかなり良くなってる!でした(α7RUよりも)ただし6500よりも格段に良いかと言われるならば同等ぐらいかなと感じました。
あくまで個人的な感覚です...
プロの方が精細に評価比較したらどうなのかは私自身も興味があるところです。

ただα9は所有してはおりませんが、諸先輩方の意見を参考にさせて頂くならば、画素が必要なければ現在子供撮りの最高峰ミラーレスカメラはこれなんだと思います。
瞳AFでの連射時の追従性がかなり優れていてガチピン連発出来るとのことです!
α9との比較は下記を参考にしてください6500との比較ではないのであしからず...

https://youtu.be/ozB7IhQq5ko

書込番号:21397377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/01 00:47(1年以上前)

あっ!子供撮りは関係ありませんでしたね、すみません。。

書込番号:21397386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件

2017/12/01 04:35(1年以上前)

>shin38さん
大変参考になるご意見をありがとうございました。
私としては、AF性能が同等であれば、他の勝っている部分を考慮して、買ってみようかなという気持ちに傾いています。ただ、資金確保の期間中にα7m3が発表されたら状況は変わるかも知れません。そして、α9の価格動向もですね。

書込番号:21397514

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2017/12/02 16:12(1年以上前)

A7R3が暗所性能は上ですから同等なら間違いなくA7R3が使い勝手が良いはずです。
A7R2と比較しても室内撮影はA6500は照度が足りないとすぐに微妙になります。同時に2台使ってると、あれA7R2では簡単に合焦してたのにA6500では合わないと言うことが多々ありました。自分はA7R3はまだ持ってませんがA7R2とA6500は使ってます。

書込番号:21400880

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/02 20:11(1年以上前)

使い込んでないので何ともですが、両方使ってみた感じは、どっこいどっこい。な気がします。

書込番号:21401448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aizu2さん
クチコミ投稿数:21件

2017/12/08 18:39(1年以上前)

1920さん、70-200mmF2.8E FLのレビューに撮影画像をアップして頂けますでしょうか。 カタログデータなど不用ですので。

書込番号:21415802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/20 00:34(1年以上前)

すでに解決済みとなっていますが、雑誌で興味深いレビューを見つけましたので。
月刊カメラマン2017年12月号の別冊付録"NewProductReview"に
α6500が紹介されていましたが(P.37)、その最後の方にこんな一説が…。
「…、α7やα7RIIIなどのピント精度を知ると、
 同じレベルだったら…と思ってしまう。」
とありました。
一度手に取って原文を読まれてみては如何でしょうか。

書込番号:21445906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ278

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

4000万画素もいらないとき

2017/11/30 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:65件

α7R III、ほんとにすごいカメラですね。

ここまでの画素数のカメラを使うことも初めてなのですが、正直、ファイルの大きさに戸惑っています。
基本的に、いつもRAWで撮ることにしているので、JPGは使わないのですが、そうすると、非圧縮で1枚の写真が80MBにもなります。私のPC環境には大きすぎるんですよね。

圧縮だと40MBぐらいになるけれどどうなのか。

みなさんは、どうされてますか?

キヤノンのように、SサイズのRAWはありませんよね?



書込番号:21395547

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/30 09:00(1年以上前)

>ピースウェーブさん

へえ。キヤノンはSサイズのRAWがあるんですね。
知りませんでした。勉強になります。

書込番号:21395554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/30 09:05(1年以上前)

Raw 100枚で8GBになるってスゲー!
JPEGだと1枚何MBなんですか?自分ならJPEGでしか撮らないかな。

書込番号:21395559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/30 09:15(1年以上前)

そんなことは買う前から分かってたと思うんですがファイルサイズが気に入らないならキヤノン使うしか無いのでは…w

それが嫌なら圧縮RAWで十分だと思いますよ
環境作り直したほうが良いでしょうけど

jpegだとEx.fineで15〜20MBくらいですね

書込番号:21395576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/11/30 09:19(1年以上前)

圧縮RAWと非圧縮RAWとで何れ位差が出るのか…

星野写真なら出るのかな…

書込番号:21395584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/30 09:22(1年以上前)

>ピースウェーブさん

ご参考ですが、ニコン(D5/D850/D810/D500)でも、サイズの小さく出来るRAW出力があります。

出来ないのでしたら、PCのディスク容量を大きくされた方が宜しいかと思います。
また、α7RIIIの他に高画素機でないα9/α7SII/α7II/α7S/α7などの機種を使うと、解決するかと思います。

書込番号:21395588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/11/30 09:37(1年以上前)

パソコン買い換えるしかないのでは。
今年5年ぶりに買い換えたらめっちゃ快適になりましたよ。

書込番号:21395614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 09:46(1年以上前)

>ピースウェーブさん

私は、4K動画も結構撮影するのと最高の状態で残しておきたいので、バックアップ用のハードディスクドライブをRAID1でフルになる度に増設します。

書込番号:21395623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/11/30 10:11(1年以上前)

とりあえず、非圧縮と圧縮で輝度差の大きい場面を撮ってみて、それぞれRAW現像した画像を比較してみたら?私は画質差がよく分からなかった。光線によっちゃ、差が出るのかな。

書込番号:21395653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/30 10:15(1年以上前)

>ピースウェーブさん

確かにキヤノンはrawサイズ変更ありますね。
1DXUでは元々2000万画素しかないので
使わないですが。

α7RVはファイルサイズが問題で、
確かに扱いにくいです。
自分は画角に問題が無い場合にapscモードで
撮ります。ボタンにapscモードを振り分けて
あるので一発で4200万画素→1800万画素に
切り替えられます。
連写が必要な場合や、データ量の削減を狙う場合に
便利です。
すべて4200万画素で撮るとどうしてもデータ量が
多くなるので、使い分けを試してみて下さい。

書込番号:21395662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/30 10:20(1年以上前)

保存なんて外付けHDD使えば容量いくらでも増やせるから問題なし
後で非圧縮RAWで撮っておけば良かったと思っても取り返しつかない

書込番号:21395674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/11/30 10:22(1年以上前)

HDDの増設が一番安全でしょうが
寧ろ要らないRAWは定期的に処分されるのも宜しいのでは?
データが無くなるのを嫌われるのでしたら
TiffなりJpegを生成して保存する
データは全て必要な訳では無いので←経験者

APS-Cモードとかは画角変わりますし

書込番号:21395678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


動物王さん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/30 10:43(1年以上前)

自分もJPGで保存は考えられないです。
現場での腕前に自信が無く後でPCで調整しないとダメな感じです。

PC環境ですがCPUは3Ghz以上、転送にはUSB3、現像時などにメモリーがDDR4の16Gを自分は基準にしています。
もちろんグラフィックボードも積んだ方がいい。
高画素をあつかうのならPC回りの充実をおすすめします。

書込番号:21395719

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/30 11:22(1年以上前)

>ピースウェーブさん

自分はニコンユーザーでソニーの機種についてはわからないのですが、ニコンの場合、非圧縮とロスレス圧縮が選択でき、圧縮してもほぼ画質は変わらないとのことです。

お持ちの機種は、そういう選択は出来ませんか?
大事な作品だから大きいサイズで撮るのは当然だけど、ニコンの場合はプロも含め自分が聞いた限り、ほとんどロスレス圧縮で保存してるみたいですよ。

書込番号:21395789

ナイスクチコミ!3


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/30 11:28(1年以上前)

SサイズのRAWなんて結局情報間引いてるわけだから圧縮RAWがダメでこれが良い理由がよくわかりません。。。

書込番号:21395800

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/30 11:51(1年以上前)

まだカメラを買ったばかりのようですので、必要であればHDDも追加して半年でも1年でも撮りためながら考えたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:21395827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/30 12:32(1年以上前)

私もHDD購入に賛成です。USB3接続のタイプなら接続も簡単だし。何台も買えば、容量は無限大。

書込番号:21395893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/30 12:36(1年以上前)

あ、それから、40Mで撮っておけば、将来8Kモニターを使う時代になったときにほぼほぼ全画面表示で全体が観られるので後悔しません。

書込番号:21395898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/30 12:43(1年以上前)

>ピースウェーブさん

え、ソニー出来ないの?

意外な欠点。

書込番号:21395918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/30 13:06(1年以上前)

ソニーさん
いますぐロスレス圧縮S&MサイズRAWをお願いします。

ボデェ持っていくので搭載を

書込番号:21395973

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2017/11/30 13:25(1年以上前)

α9、α7SUお買い上げありがとうございますw

書込番号:21395998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 13:37(1年以上前)

4000万画素も要らない時

⇒君のα7RVと
僕のα7+20000円+漫画本10冊+鉄道模型セット
を交換する手も有ります。

昔 月間カメラマンで
高校生らしき人が、そんな希望を投稿してました。

書込番号:21396016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/30 13:53(1年以上前)

> ・・・・・正直、ファイルの大きさに戸惑っています。

そもそも、間違いなく言えることは、そのように感じる人は、はじめから選択の対象にするべきではない! 
ある程度の期間 デジカメをやってきてる人なら、画素数とファイルデータ量の感覚は備わってるはず、 
画像データを保存する手段にしろ、RAW現像・レタッチをするPCの処理能力にしろ すべてに対して、 

一昔前の処理能力のPCをそのまま使ってRAW現像などをしようとすると、フリーズしたんかいな? と
心配になるほど遅くなるのは目にみえてること、 

例えば、今まで小型車を使ってた人が高級車に憧れ、高性能で大型の車に乗り換えたとしましょう、
走りの性能や乗り心地には大満足したとしても、リッター数キロの燃費の悪さに愕然とする、 
そんな例えと同じようなことではないでしょうか? 


カメラを買うなら システム として考えるべき! 
レンズ、処理用PC、保存の方法・メディア、プリンター性能 もろもろ・・・・・  

これほどの高性能カメラを本気で使おうと思うのなら、それらの関連機材をもそっくり入れ替えるくらいの
大胆な覚悟が必要と考えます、 けして 生半可なことではない、
ファイル容量を抑える方策を考えるなんてのは、せっかくの高画質を落とすことに他ならないと思いませんか? 

> 私のPC環境には大きすぎるんですよね。
PC環境を増強するおつもりがないのなら、こちらのカメラを導入すべきではないかと、 もう購入されてるのかな?

おいらは当機には触ったこともなく 購入予定も無い通りかかりの者ですが、少なからず疑義を感じた次第,
辛口コメント(?) しつれいしました ((○┐ ペコリ  
                                          

書込番号:21396043

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/30 14:51(1年以上前)

>syuziicoさん
正論。

だけどカメラ売り場の店員さんも、カメラメーカーのカタログにも、そういう大事なことが書かれていません。
だからクチコミサイトで意見交換しているんだと思いますよ。

買う前に、売り手以外の方からの意見を参考にする意義が、ここにはあります。

書込番号:21396147

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/30 15:20(1年以上前)

ソニーの圧縮RAWてまだロス有りなんだ?

書込番号:21396192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2017/11/30 18:15(1年以上前)

> SサイズのRAWなんて結局情報間引いてるわけだから圧縮RAWがダメでこれが良い理由がよくわかりません。。。

キャノンの S−RAW や M−RAU って、画素混合みたいな (非公開) ことをやって、収録の画素数を半分や4分の1にするんじゃ無かった?
最近は変わったの?

書込番号:21396497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/30 22:29(1年以上前)

私は高画素大好きなのでいらない時などありません!
まあ必要なのはカメラ本体だけではなく周辺機器をも賄える資力をつけられるように仕事マンに精を出していることはありますよね。

書込番号:21397092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/11/30 22:48(1年以上前)

ピースウェーブさん こんばんは

少し確認ですが 容量が大きく 保存する時パソコンやカメラのカードの容量が足りないと言う事でしょうか?

でしたら 大きな容量のカードやハードディスク購入すればいいと思いますが そうではなく パソコンの処理 容量が大きく動きが遅くなり 困っていると言う事でしょうか?

書込番号:21397145

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/30 23:21(1年以上前)

市民光学さん
いえ、ですからそれだって一種の圧縮ですよ。
非圧縮にこだわるのならそれだって相当な情報ロスだと思いますが。。

書込番号:21397236

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/11/30 23:46(1年以上前)

>>みなさんは、どうされてますか?

非圧縮RAWはまず使わない。圧縮RAWで十分です。花火もOK。星くらいでしょう、非圧縮RAWが必要なのは。
これはソニーの圧縮技術だけが遅れている・・・というよりは、動画中心のソニー企画者は、可逆圧縮を知らないからできないだけ。この点は劣ってる。いつまでたっても直らないから、ソニーのアキレスけんですね。
  いまだに可逆圧縮の技術がないソニー。ここだけは三流です。
  画竜点睛を欠く を地で行ってるのです。


HDDはNASにしています。11TBで足りなくなってきたので、もう一台増設です。今度は20TBくらいに強化しようかな:8TBx4個です。

書込番号:21397284

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2017/12/01 00:20(1年以上前)

否可逆、可逆RAW論争の中で
とても疑問に思っている事があります
SONYのRAWファイルARWファイルは書き換えられない
どんなに効果や補正をしても撮影時原本に対する補正変更作業が追加されるだけで
原本に戻す事はどの段階でも可能です
現像されたTifやJpegはRAWとは無関係ですし
フォトショップ等でもARWの現像はできても、保存は出来ません
ARW形式で保存できる純正のソフトも原本+補正効果という内容でしか保存できません
そこには今のところ何人も触れない原本があって、ARWとして書き込まれるのは
追加の効果とプレビューのみです
Jpegでは可能な圧縮レベルの変更さえ不可能です
だから時々フォトショップ(CameraRaw)で開くと掛けたはずの効果が反映されない画像になって????という
事になったり・・・経験しています
Jpegと違って、ARWに可逆も不可逆も無意味ではと考えています
私の考え方は変ですか?

書込番号:21397351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/01 00:29(1年以上前)

>mastermさん

はい
間違いなく変です

書込番号:21397364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2017/12/01 02:08(1年以上前)

保存先の容量は十分にあるんです。
処理速度も気にはなりません。

ただ、NASやクラウドを使っているので、一番気になっているのは、転送の速度なんです。

書込番号:21397462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/12/01 02:11(1年以上前)

買う前からわかっていたんじゃんなくて、買う前から勘違いしてました。

キヤノンのように画素数を下げて撮れるのかと思ったら、JPGだけだったんです。

書込番号:21397464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/01 02:26(1年以上前)

RAW自体をそのままリサイズすることはあまりに制約が多いし
ぶっちゃけメリットもほとんどないので

キヤノンもニコンも小さいサイズのRAWてのは
RAWと名は付くけどもカラーデータじゃないのかなあ?
ようはTIFFと同質の12ビットなり14ビットのデータ
それを可逆圧縮しているだけ

書込番号:21397469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2017/12/01 03:13(1年以上前)

RAWからJPEGに変換して、本当に必要なRAWだけを保存してあとは削除とか?RAWを全部保存したいなら外付けHDに保存しておけばいいだけのことだと思います。

キヤノンのカメラに買い替えたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:21397485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 06:52(1年以上前)

ピースウェーブさん
買う時、わからんかったん?!

書込番号:21397610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/01 07:03(1年以上前)

>ピースウェーブさん

もう結論は出た様ですね・・・。

諦めましょう。

書込番号:21397626

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/01 10:05(1年以上前)

>ピースウェーブさん
仕様を見てきましたが,なるほど…

記録画素数(縦横比3:2)
35mmフルサイズ時 Lサイズ: 7952 x 5304(42M)、Mサイズ: 5168 x 3448(18M)、Sサイズ: 3984 x 2656(11M)
APS-C時 Lサイズ: 5168 x 3448(18M)、Mサイズ: 3984 x 2656(11M)、Sサイズ: 2592 x 1728(4.5M)

これだけしか書いてなければ確かに他社移行組は勘違いするかもしれませんね…
逆にSONY機はかなり使える新機能がなんでよってくらいこっそり追加されてたりもしますからね
例えば今回からRAW+jpeg時のjpeg画質が選べれるようになってるのですが,まるでアピールはなしです

SONYはどんな機能でもファームでの追加は100%無いですから諦めるか売って他のものを買うしかないですね

書込番号:21397894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/12/01 10:13(1年以上前)


>例えば今回からRAW+jpeg時のjpeg画質が選べれるようにな>ってるのですが,まるでアピールはなしです

此れってα77無印とかα7無印出た時は選べないなんておかしいって批判殺到だった記憶が…

書込番号:21397904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/01 10:40(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
SONYにはよくあることです
過去にも,99m2のときは調光モードの新規追加が数行
APSCモードでは連写枚数が劇的に増えるのですがこれのアピールは一切なし
77m2のときはAF時手ぶれ補正反映機能が1行(これは仕様詳細にしか書いてなくて発売されるまで誰も気づかなかったような…w)
不利なことがこっそり書いてあるのはまだ分かるんですが(分かりたくもないですが)
たぶん自分たちの作った製品のことが分かってないんですよSONYという会社は

そういえば私も7R3に乗り換えてやられたなと思ったんですが,AF-C時にピント拡大できないんですね
当然同じ挙動だと思ってたんで,がっくりです

書込番号:21397950

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/01 10:52(1年以上前)

> 例えば今回からRAW+jpeg時のjpeg画質が選べれるようになってるのですが・・・・・・ 

え゛っっっ! 今まで できなかったんですか! (◎_◎;)   なんで また・・・・・  
おいらは他社機ユーザーだけど、10年以上前から普通のように選択可能で、 
へぇ〜〜、知らなんだ、、 んん〜〜、ウラシマ ( ̄。 ̄;)  
                               

書込番号:21397968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/12/01 10:59(1年以上前)

>syuziicoさん

出来なかったんですよ…

実は…

アタシがαに移行した5-6年前は”信じられない””ばっかじゃねぇのSONY”の嵐でした"(-""-)"



書込番号:21397987

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/01 11:15(1年以上前)

> Jennifer Chenさん、 レス ありがとうございます、 

他社機では普通に出来ることが何故できないのさ! と
ユーザーさんたちもソニーに強い要望を出せばよかったのに、、 

ソニー機ユーザーさんたちは ある意味、辛抱強い人が多いんでしょうねぇ ( ̄〜 ̄;)? 
                            

書込番号:21398007

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/01 11:18(1年以上前)

>syuziicoさん
センサー性能を安く買えるから売れるんだとは思いますが,99m2なんて1年間一度もバージョンアップ無かったですからね
レンズ出さないんだから設定項目くらい増やしてよって思うところですが
このままの姿勢で続くときっとどこかで総スカンくらいますよ危機感もなさそうですがw

書込番号:21398014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/12/01 11:20(1年以上前)

>syuziicoさん

そうなんです
RAW+JpegだとJpegはFine固定、α99Uでも
これで64GB*2枚挿し(128GB)で4200万画素なら
圧縮RAWで約3000枚しか撮れないと言う…(・−・ )

だからR3はSonyとしては画期的なんです(*´・∀・)ノ
辛抱強いというか諦めですよ(笑)
TwitterでもInstagramでもFacebookでも
HDサイズ有れば充分なんですけどね

書込番号:21398015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/12/01 11:23(1年以上前)

>syuziicoさん
文句というか、こうして欲しいというのは言ってる人要るとは思います…

でもSONYさんの体質でユーザーの声に耳を貸さない伝統が在りました( ノД`)シクシク…

がしかし…

α7が出た後少し変わったみたいです…

最近微妙に聞いてくれ始めたみたいです…

営業(説明)不足は相変わらずですが( ノД`)シクシク…

書込番号:21398021

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/01 11:37(1年以上前)

> みなさん、 
しょーもないツッコミに反応ありがとうございます♪ ((○┐ ペコリ  

おいらとしては ソニー機ユーザーさんは 『辛抱強く』 『寛容』 な方が多いんだな、と認識させてもらいました♪ 
あっ、柑橘系のHNの方は別ですよ〜 (爆) 
                    

書込番号:21398043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/01 12:16(1年以上前)

勘違いは誰でもやることです。が、安くない買い物ですから事前によく注意してご購入は納得してから、ということかと。

それとは別に feature req をするのは全然OKですけど。圧縮比のもっと良好な可逆圧縮てのは、実現できれば魅力ですね。計算パワー・速度との兼ね合いなんでしょう。

α7RM3 の非可逆圧縮RAWの画質については「非圧縮RAW とほとんど変わらないね」というのを Jason Lanier という人が言ってます。もっとも、そもそも非圧縮RAW導入のきっかけになった高輝度差の境界での画像荒れ、てのが非可逆圧縮RAWでその後どうなったのか、あまり follow-up を見かけません(自分が真剣に追ってないことの問題かもですけど)。直ってないならやはり非圧縮RAWは必要な人には必要、ということになる。

画素数を落としてしまう方向での低容量RAWについては、どうでしょ。「意味ある」とおっしゃる方たちの御立場は否定はしませんけど、私にとってはまぁ、さっくり無意味かな。

書込番号:21398109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/01 12:25(1年以上前)

キヤノンじゃ当たり前のような機能もソニーでは当たり前ではないこともあるよね。両方使ってればわかることだけど、
そもそもWスロットでもないのにJPEGとRAWの両方保存というのは変わっているのかな。

書込番号:21398132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/01 18:08(1年以上前)

> numan0403さん

 S−RAWは事実上の2×2ビニングから14ビットデータを作ります。
 そういう意味に置いて、言われる意味が理解出来ません。
 想像するに、求めているものが、私やスレ主さんと、あなたやあなたを推した人では違うのだと思います。

書込番号:21398723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/02 05:59(1年以上前)

ひえ〜、写真1枚が80Mかあ〜
100枚で8ギガだから

てことは、
2ギガのメモリカードだと25枚撮りカードって呼びたくなる、
何だかフィルムカメラ時代みたいな感覚だなあ。

書込番号:21399789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 07:50(1年以上前)

>ピースウェーブさん

てか、Jpeg「S」だけでいんじゃね?

書込番号:21399907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/02 09:52(1年以上前)

>S−RAWは事実上の2×2ビニングから14ビットデータを作ります。

2×2ビニングという制約のあるやり方ではなく

単純にRAWというモノクロデータから画素補間で高ビットのカラーデータに変換して
それをリサイズしているだけじゃないかな?

ベイヤー素子でわざわざ2×2ビニングする利点を思いつかないのだが…

書込番号:21400149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/02 10:27(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

 2×2ビニングとか3×3とかは、確かに白黒データで、カラーにする場合はフィルターをかけて3枚以上撮影するのが正統な手法と思いますが。
 ここで言いたかったのは、1000万画素で十分な時に、S−RAWを得る手法を 「単に減るもの」 と考えるか、「加算平均」 と考えるかです。
 4000万画素でそれと同じ結果が欲しい人は4回撮影して加算平均すべきです。

書込番号:21400218

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2017/12/02 13:08(1年以上前)

D810にはSサイズRAWができたのですが、どうにもメリットが小さくて結局使っていません。
(画像サイズは1/4なのに、ファイルサイズは1/2程度)
ベイヤー配列である以上、何かしらの信号処理抜きには縮小はできないはずなので、
それがちょっと引っかかるものもあり…。

mastermさん

よく言われている圧縮RAWの可逆/非可逆とは、何度現像したりレタッチしても
元のRAWファイルが破壊されずに残っている、という意味ではないです。

どちらもRAWと呼ぶので紛らわしいのですが、撮影時の全画素の14bitデータが
いかなるものであっても1LSBも変化することなく復元されて現像に使える
圧縮が「可逆圧縮」です。(パソコンのzipやLZH圧縮みたいなもの)

一方「非可逆圧縮RAW」とは、撮影された絵柄によっては圧縮を解いたときに
僅かに情報が変化して、全画素の14bitデータを完璧には戻すことができない
圧縮が施されたRAWデータです。

こう書くと「それはすでにRAWではない!」「情報が欠落するなんて許せない!」
と感じる人も多いと思いますが、私は両者を見分けることが全くできませんでした。

具体的なアルゴリズムは知りませんが、例えば同色の隣の画素との差分を記録
する様にすれば、14bitのデータは殆どが6bitや8bitに収まります。
(レンズを通った光はCGと違い、明るさ0の画素の隣が16000なんてことは起こらないので)

非可逆圧縮は1画素毎に最大値と最小値が繰り返す様なCGを圧縮すれば
理論的には完全再現できないものの、普通に撮影したものであれば
(逆光や暗闇のある非常にダイナミックレンジの広いシーンであっても)
まず区別がつかないと認識しています。

書込番号:21400547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2017/12/02 19:24(1年以上前)

>GED115さん

そうなんです!
それが、まさに自分がした勘違いです。

>>>>>>>>>
記録画素数(縦横比3:2)
35mmフルサイズ時 Lサイズ: 7952 x 5304(42M)、Mサイズ: 5168 x 3448(18M)、Sサイズ: 3984 x 2656(11M)
APS-C時 Lサイズ: 5168 x 3448(18M)、Mサイズ: 3984 x 2656(11M)、Sサイズ: 2592 x 1728(4.5M)

>>>>>>>>>>

これを見て、(画質や圧縮率ではなくて)画素数を抑えたRAWでの撮影ができると思っていたんです。
質より量を取らなくてはならないときは18Mで、必要なときは42Mと、使い分けをしたかったんです。


いやあ、勉強になりました。できて当たり前だと思い込んで疑いもしなかったことなので、たぶん、またこういう間違いは犯すと思いますが、今回は、このまま楽しく使わせてもらうことにします。

書込番号:21401341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/02 19:35(1年以上前)

> 2×2ビニングとか3×3とかは、確かに白黒データで、カラーにする場合はフィルターをかけて3枚以上撮影するのが正統な手法と思いますが。

そういう意味ではなく
どうせ画素補間してカラーデータにしてからリサイズするのなら
2×2ビニングとかきりのいいサイズにするのはデメリットの方が大きいし
実際にきりのいいサイズに変換して無い


>画像サイズは1/4なのに、ファイルサイズは1/2程度

この事からも
m−RAW、s−RAWみたいなのはカラーデータであり
純粋なRAWのモノクロデータとは違うものだと推測しています

書込番号:21401358

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/02 19:44(1年以上前)

>ピースウェーブさん
私はSONYしか使ったことないのでキヤノンのRAWの仕様も当然SONYと同じだと思ってました…
それでも使ってるとなんでこの程度のこともできないんだ…ってことが結構ありますよw
外から移行した人の意見も反映されて良くなるといいなぁ
とは言え,良いところもあるのでまずは圧縮RAWで,不満があれば環境作り直しですね

書込番号:21401386

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 08:13(1年以上前)

>GED115さん

これ以上ソニーが良くなると。

書込番号:21402577

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/03 08:22(1年以上前)

だからUSBの外付けHDD’をどうnyううするだけ。

書込番号:21402596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/03 09:20(1年以上前)

>ピースウェーブさん

ぼくが回答したapscモードじゃだめなのね?

>GED115さん

ぼくはソニーからキヤノンに行ったけど、
出来ることが多くて逆にビックリでしたよ( ̄▽ ̄)

書込番号:21402718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 09:58(1年以上前)

Aps- c モードで良いと思います♪

書込番号:21402810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/12/03 09:59(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ちょっとやってみたのですが、画角が違ってしまうのにどうも慣れず、うまくいきませんした。

>infomaxさん
NASを使っていて、外付けHDDをつける気になれないんです。

>>GED115さん
メーカーによって、けっこう根本的なところが違ったりしますよね。それは仕方ないことなので、こっちがそれに対応するしかありませんよね。
移行した人たちの意見の繁栄、その通りだと思います。

書込番号:21402817

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/03 11:13(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
私も知り合いのをチラッと触ったことがありますが、こんなに設定できるのか!って衝撃を受けたことがあります
まあ、ソニーはなるべくそこらをオートで、みたいな感じではありますが、サブに使ってる人も増えてそうなのでこれから期待できるかなと

書込番号:21402991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/03 14:10(1年以上前)

>ピースウェーブさん

そうでしたか。ぼくはライブ撮影をたまにやるので
むしろapscモードが重宝してます。
フルサイズとapscモードが使い分けられると
便利ですよ。

書込番号:21403333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/03 17:01(1年以上前)

>GED115さん

α7RVはRAW撮影時のJPEG画質が
選べますが、ついクセで?FAINに合わせて
ます(笑)。
まだまだサブ扱いも多いですが、ソニーへ
マウント変更する人も見受けますので、
楽しみですね。
ニコキヤノも黙ってないとは思いますが、
ユーザーとしてはなるべく安くお願い
したいものです(^^;;

書込番号:21403676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/12/05 09:37(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そういう使い方、考えたこともありませんでした。
ありがとうございます

書込番号:21407921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/12/05 12:03(1年以上前)

皆でムシロ旗立てて、品川まで直訴に行きましょう!

書込番号:21408122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2017/12/05 15:41(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
> S−RAWはカラーデータ

 ええ・・・。
 それっぽく処理してるのかと思ってましたorz
 せめて1000万画素機で撮影したRAWより良いことがあると思いたいです。

書込番号:21408516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/05 16:16(1年以上前)

>市民光学さん

てかRAWの利点て大部分は高ビットデータだからなので
カラーデータだから困ることはほとんどないと思うけども…

少なくとも僕は全く困らない(笑)


個人的にはTIFFに対してよいのはデータが小さい事だけかな
同じビット数ならね

書込番号:21408558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/05 23:01(1年以上前)

>>
センサー性能を安く買えるから売れるんだとは思いますが,99m2なんて1年間一度もバージョンアップ無かったですからね

まあ、それだけ熟成してるカメラと言うことでしょう。
わたしは、ファームアップなしでも、大満足して使っています。α7RUよりもずっと良いよ。同じ4200万画素だけど、カメラとしてはα99Uが熟成して完成している。
どこかのメーカーは、走りながら完成させてゆく方針だから、未熟なレベルで出荷しておき、その後開発したものからファームアップで入れる。
いわば泥縄式の開発方針のメーカーもある。これはこれで、成長するカメラだといって喜ぶ人がいる。

α99Uは、逆にほとんど完成された「熟成カメラ」として出荷された。
なかなかソニーから発売の許可が出なかったので、作っては没・作っては没を繰り返して、熟成したのでしょう。
これはこれで、すごく良いカメラを作る手法ですね。


書込番号:21409450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/06 00:57(1年以上前)

>せめて1000万画素機で撮影したRAWより良いことがあると思いたいです。

話が噛み合ってないような気がするけども

とりあえず高画素機のS−RAW1000万画素の方が
1000万画素機のRAWより全然良いですよ

RAWだからは関係なくJPEGで比べてもそうですけどね

書込番号:21409711

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/09/02 00:29(1年以上前)

2x2ビニングの話がでてきていますが、これって4200万画素機では普通に使っていますよ。
ビデオ撮影をフルサイズで4K30p録画するとき、2x2ビニングをします。
 α7RU、α7RV、α99Uです。
画質は、昼間ならSuper35mmモードの全画素読み出しと同じです。
夜になって暗くなると、画質劣化します。

一方で2x2ビニングの利点もあります。
  結果として読み出し情報量が1/4に減るので、読み出し時間が4倍に速くなる。
  つまりローリングシャッター歪が減るのです。こんにゃく現象がかなり減ります。
  フルサイズではダントツに小さいローリングシャッター歪です。

私は、昼間に動くものをビデオ撮影するときに限り、フルサイズ動画にして、2x2ビニングを積極的に使います。
こういう使い方もありです。道具の癖を知って、賢く使い込む。

書込番号:22076471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/23 17:45(1年以上前)

>orangeさん

つうか話が全く噛み合ってないよ

動画ではビニング処理にしてて当たり前
間引きのつぎに処理能力を必要としないから動画とは相性が良い

今話しているのはあくまでスチルでサイズの小さいRAWを作るときにどう処理しているか

書込番号:22552957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:155件

5D4で屋外スポーツを中心に風景、ポートレート、スナップ等オールラウンドに楽しんでおります。
機材のコンパクト化、瞳AFなどSONYの最新技術などに惹かれて乗り換えを検討しています。
スポーツが割と多いのでα9を買う寸前まで行きましたが、書き込み中にメニューが触れないという
40万円もするカメラで悲しい現実を知り少々熱も冷めていました。
がそんな中α7RVが発表されました。10コマに強化されたAF値段もとりあえずα9より安く
α9の弱点が潰されている!欲しくなりましたが、疑問点もいくつか。

ここまでの高画素機は使ったことがありません。スポーツを撮るのは無謀ですか?

AFはα9には敵わないようですが、スポーツ撮影には向かないでしょうか?

正直ここまでの画素数は必要ないので、噂されているα7Vを待つというのもありなのですが
夏ごろに海外旅行に行くので、それまでには欲しいなと思っています。
どんなスペックで出るのか分かりませんが・・・。
スポーツが撮れる10コマ程度、AF性能、2000万画素程度、レフ機のようにサクサク動くことが
理想なのですが。
書き込み中にメニューを触れないという決定的な弱点がありますがα9がいいのか、
α7RVがよいのか、いつ出るか分からないα7Vを待ち続けるのか、、、、
どれが最善でしょうか?

書込番号:21395117

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 00:22(1年以上前)

どうでしょう・・・・今のソニーは、あまりラインナップを考えておらず、持てる技術で矢継ぎ早に
製品をだしていますので、現時点で買えるものから選ぶしかないと思います。

4200万画素クラスも、カメラ本体の画像処理エンジンにより、さほど撮影時に待たされる
ようなことはなくなりました。が、パソコンに送ってからの処理はやはり重いです。
余程のことがない限り2000-2500万画素もあれば足りるんですよね、動体撮影は。

来春のフォトエキスポあたりにはα-7IIIも出てきそうな、個人的には思います。
待てるなら、α-7IIIを。(2400万画素で秒8~10コマ、AF周りはα-9からのフィードバックなら最高です)

書込番号:21395143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/30 00:29(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

1DXUとα7RVを使っています。
α9はおっしゃる通り、書き込み中に
ほぼ何も出来ないので、使い勝手が
悪すぎて購入の候補にもしませんでした。
α7RVは一部操作出来ませんが、
画像の確認はやれますし、そこは
改善されてます。

ぼくならスポーツなら現時点では1DXUを
すすめたいですけどね。
α7RVでも4200万画素だとすぐに
バッファフルになります。
ぼくは連写するならapscモードで
1800万画素に落として撮りますが、
H i設定のrawで270枚くらいは詰まりなく
撮れました(UHS2のカード使用、家での
テスト撮影)。
AFの追従性能はまだ試してないので、
別の方の意見をお待ちください。

誤解のないように言っておきますが、
風景、スナップ、ポートレートなどならば
α7RVで充分以上です。

書込番号:21395158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 01:06(1年以上前)

ナンでも カンでも
すぐ買おうと思うのは、一番いけない事だ。

オーデォオ評論家 長岡鉄男 談

書込番号:21395221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/30 01:16(1年以上前)

瞳AFってただシャッターをただ押せばいいだけではないので
私は使うのやめました
シャッターボタンと割り当てたボタンを押さないといけないので
使わなくなりました、購入前にいちよ書いときます

書込番号:21395230

ナイスクチコミ!14


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/30 01:31(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

こんばんは。
3機種持っています。

で、何を撮るかでですが。。。
α9のフォーカスの精度と連射はそこそこ歩留りは悪く無いです。
撮りかたが変わると言うか。。
(私はポトレが多いので)

シャッターチャンスと言う撮りかたから、
連射枚数で稼ぐと言う撮りかたがあってます。
20枚連射中は実際AFがあっているのか、撮れているのかは判断が難しいです。
撮った後大変ですが。。。

AFについてはまだレフ機の方が精度と食いつきは良いと思います。

レフ機に慣れていれば多分スポーツ系(動き系)はそちらの方が良いと思います。
5D4もオールマイティで、1DX並みにAFは良いですよね。
ただ、高感度のノイズ、解像度の限界は5D4は思ったより低いですよね。
α9、R3の方が圧倒的に良いです。
又、最新レンズによりかなり鮮明で繊細な描写だと感じます。
5D4でISO1600位が上限で、α9だとISO3200位までは十分使えます。

AFについては、αは同じような傾向です。
コントラストがはっきりしていれば5D4とたいして変わらない感触です。
AF−C(AIサーボ)での追尾は5D4>α9>α7R3なんですが、
そこまで。。。極端な差は無いと思います。

最近α7R3を購入しましたが、4000万画素での描写は凄いです。



書込番号:21395242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/30 02:14(1年以上前)

スレ主さん

RVで屋外スポーツは、やめた方が良いです。

5D4で屋外スポーツ、
RVで風景、ポートレート、スナップの使い分けが良いと思います。

α9でスポーツも良いですが望遠レンズを新たに揃えるのはもったいない。

ちなみに私は、メインD4sで、サブのRVは広角〜標準の単焦点のみの運用で10年くらい使えたらイイナと思ってます

書込番号:21395272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/30 04:30(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

5D4は、ありきたりなので、物欲ならとめませんが。

書込番号:21395311

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/30 06:11(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
一応訂正しておきますと、AF-Sで対象物がニンゲンなら問答無用でシャッター半押しで勝手に作動します
→瞳AF

ただ、それだと動き回るニンゲン相手には無力ですのでわたしは
シャッター半押しAFオフでAE-Lに瞳AFをアサインしています

ちょっとカメラ使える方なら『親指AF』使うと思うので特に問題ないと思います

書込番号:21395359

ナイスクチコミ!14


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/30 09:37(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん
おはようございます。

Canon 5D4 から SONYに乗り換えとのことですが、お持ちのレンズ機材次第だと思いますよ。

私は、NikonD4sにSONY α7RVを追加で購入しました。

とゆうのも、レンズマウント変換アダプタ ENF-E1 PROに出会ってなければ、前々から気になっていた

SONYボディを追加出来ませんでした。

Nikon用SIGMA Art レンズは MC-11変換アダプタがあるのでCanonマウント交換使用しています。

ここで問題なのは 望遠100−400mm越えのレンズをNikonのままにするかSONYにするか悩んでおります。

SONYストアーで試すことは出来るのですが、サーキットで使えるのかどうかで全面的にSONYに移る事が

出来るのですが・・・


Nikonの24−70新型レンズの描写はいいので D850と行きたいですが、D810の中古を購入して二刀で行なっていこうかとも模索中です。

参考になればコメントしました。

書込番号:21395615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/11/30 10:26(1年以上前)

2020年の報道席で赤枠白レンズと金枠黒レンズに混じってソニーレンズがどれだけ目立つかで、スポーツ系の評価が決まると思うな。

ソニーのこのシリーズは思い立ったが吉日で次々に新機軸を出して来るように感じる。市場を活性化させる起爆剤にはちょうどいいが、製品同士のヒエラルキーや陳腐化させる速度なども考慮しなければ、一気にしぼむこともあり得ると思うよ。

書込番号:21395684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/30 10:27(1年以上前)

とりあえず資金は潤沢そうなので
まずは、気になる機種を全部大人買いして、それから売る機種を考えれば?
それが一番後悔しませんよ。

書込番号:21395687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/30 11:28(1年以上前)

また新しい物好きの血が騒いでるようなので、まずは買って使ってみたらどうでしょう。

新機種、新レンズ出る度に毎回大変ですね・・・。

前にも書いたかもしれませんが、私はウデの差を機材でカバーしようと清水の舞台どころか

ランドマークタワーから飛び降りてフラッグシップ機購入しましたが、上手い人は5D4はおろか

6Dでも充分撮れてる・・・。


その時つくづく思いましたよ、恥ずかしい・・・。


ただ綺麗な写真やボケは金で買える・・・と誰かが言ったとか言わなかったとか・・・。

もう私には金もありませんしウデもセンスもありません。カメラ人生も終了の兆しです・・・。


と言うことで?資金潤沢な方は業界活性化の為にもバクバク注ぎ込んで下さい。

ボディーもレンズも実際使ってみなけりゃ自分に合う合わないも解りませんからね。


私だったら(妄想)・・・

● 動き物・・・1DX

● 旅行など・・・OM-D E-M1

● ちょっとおでかけ・・・FUJIFILM X70

とかの組みあわせかな。

ただの好みだけど・・・これ以上あったって何か写真が劇的に変わるわけじゃないから。

書込番号:21395799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2017/11/30 12:25(1年以上前)

D850の方が良いのではないですか?

10枚/秒のためには追加投資しりますが。

書込番号:21395885

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/30 12:46(1年以上前)

私はスポーツ撮りがお題で、EOS1D系(1D2n、1D3、1D4、1DX)を使っていますが、割と早い時期にα9を買い足してメタボアダプタでキヤノン玉を使って味見中です。

私の場合はキヤノン玉なので毎秒20コマのご利益は有りませんが、毎秒10コマあれば十分足りてしまっています。

α9の最大の魅力は何と言ってもブラックアウトフリー(シングルショットやメカシャッターではブラックアウトします。)のスッキリした電子ファインダーですね。これがないとわざわざミラーレス機でスポーツを撮る気がしません。

私個人的には、パラパラ漫画表示ならEOS1D系の極小ブラックアウトの方が遥かにマシです。

>機材のコンパクト化

フルサイズ機ですので、ソニーに転向しても、レンズも含めるとちっともコンパクトにはなりませんよ。

m4/3がお嫌でなければ、最近は大型化の傾向ですが、レンズの長さ分は小型化出来ます。(E−M1mk2、G9)

>書き込み中にメニューが触れないという

ありゃそうでしたかぁ!www

私は1D系でもα9でも、撮影前に一旦メニュー等を設定すると「ソレ行け!」って撮りまくり、って言うかあんまり途中で設定を変更する時間が有りませんので、気になりませんでした。

現場で適宜変更するとしたら精々ISO感度と露出補正、測光モード、測距点、位でしょうか。

>ここまでの高画素機は使ったことがありません。スポーツを撮るのは無謀ですか?

私なんかはたった800万画素のEOS1D2Nが未だにメイン機でそれに満足してますが、4200万画素のα99Uのユーザー様は喜々としてスポーツ撮りされているそうです。

トリミング耐性を考えると高画素は悪く無いと思いますが、撮影後の後始末は大変だと思います。

その辺のバランスはご自分で判断されるべきですね。

>スポーツが撮れる10コマ程度、AF性能、2000万画素程度、レフ機のようにサクサク動くことが理想なのですが。

α9です!さもなくばレフ機ですが、キヤノンの現行機EOS1DXmk2、或いは私みたいに一個前の型のEOS1DXの新品の売れ残りを買うのもアリです。或いはEOS7Dmk2

書込番号:21395929

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/30 13:01(1年以上前)

まぁ、私らしくなく煽り立てるような事を口走ってしまいましたが(反省)

5D4も、新しい機種。ソコソコすばしっこく動きます。

「青い鳥」「青い芝」ってのも思い出して冷静になるのも吉。

5D4でスポーツ撮るのに具体的に不自由ありますか?

書込番号:21395962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/30 14:02(1年以上前)

なんでもそやけど
自分でつこてみなわからしまへん
やっちゃえNISSAN
いっちゃえNISSAN
えーちゃんも言うてはりますえ

書込番号:21396055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/30 17:43(1年以上前)

5DIIIよりは、室外暗くてもAF合います。レンズの長玉がFEレンズで良いなら、IVからでも乗り換え出来るかなと。

ただ、レフ機と良くなったとは言えEVFでは感覚が違います。シャッター切って、OVFは外したって長い使うと判るでは無いですか。その感覚が無くAFを信じて使うのが現在のミラーレスです。

実際には400mmのズームでも素晴らしく撮れますよ。

書込番号:21396427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/11/30 22:42(1年以上前)

わずか1日の間にたくさんのコメントありがとうございます。

>うるわしきひとさん
そうですね。そんな7Vだったら即買いです。ただ今まで無印ってシリーズの最初に出てたじゃないですか?
今回はRVが先だったので、もしかして出ないのかなって思ったりするんですよね。
わざわざ後からエントリーモデル出しますかね?

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
APS-Cモードのことがよく分かっていないのですが、
焦点距離も1.5倍になるのですか?だとしたら使い方によってはとても便利ですね。

>panta-xさん
4000万画素のどんなところが凄いって思われましたか?
動体撮られるのでしょうか?

>おりこーさん
屋外スポーツを7RVで撮るのを止めたほうがいい理由って何でしょうか?
5D4も使っておられるのでお聞きしたいです。5D4では何のスポーツを取られてるのですか?
マルチマウントがいいのは分かりますが、先立つものがね・・・

>taka-miyuさん
マウント変更はなかなか勇気がいりますよね。
同時に使って嫌なほうを売るという選択肢もありますが結局マルチマウントになっているような気が(笑

>6084さん
スーツケースやバッグに入れたときのコンパクトさはかなりのものだと思いますよ。
レンズ付けたらそりゃそれなりになりますけど、自分的には大きな差です。

>narrow98さん
その感覚は体感しないと難しいですかね〜。よくわかりません。
αに移行することになればもちろん、純正の100-400を買います。
それ以上のレンズは自分には不要です。といっても今はまだラインナップにないですが。

書込番号:21397129

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/01 00:03(1年以上前)

別機種
別機種

ボディだけ比べれば確かに小さい、α9

長玉使いますから、(ボディはα7Uです。)

>いこうぜNISSANさん

ボディだけ見れば小さいですね。

私は長玉つかいますから、その点では、あんまりご利益が無いんです。

書込番号:21397323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/12/01 01:24(1年以上前)

5dmk4 と α9を持っています。
この二つの比較をレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000960774/#tab

一番、言いたいことは、ここで色々な人の意見を聞いても、余計に迷う ってことです。
やはり、レンタル屋さんで、借りて、1日使ってみると全然違います。

スポーツは、スペックや操作性、いわゆるいかに瞬間をものにできる? という点が大事だと思いますが、
ポートレート は色味。
スナップは、スポーツにやや近くて、瞬間その次に画質(色味) だと思います。

絶対に、一度、借りてきて、使ってみたほうが後悔がありませんよ!

書込番号:21397432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/01 13:49(1年以上前)

>ソニーは、あまりラインナップを考えておらず、持てる技術で矢継ぎ早に
製品をだしていますので、

これには、同意。

ソニーは新製品だすのが早すぎない?

熟成しない段階で出しているような気がする。ファームウエアのアップでできることを
新製品売り出しで解決しようとしている。お金持ちはいいんだろうけど・・・・。


書込番号:21398296

ナイスクチコミ!5


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/01 15:53(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

初めまして、
5DWを売却してα7RVを購入した者です。
(α7Uとの併用ですが、将来的にはα7Uを売却してD850を購入する予定です。)

AFについては、夜間等暗い時、低コントラストの時等は5DWの方が信頼性が高いと思います。
(充分に光がある場合は、大差無いですね。)
瞳AFも合焦すればピントは正確ですが、被写体が動いていると後方の瞳にフォーカスが行ってしまったり、認識しない場合もありますので、過信されない方が良いと思います。(前機種よりかなり改善されていますので、個人的には許容範囲内。)
希望の瞳に合焦しなかった時に、対処法を決めておいた方がストレスが溜まりませんよ。(^-^)

CANONの肌色が好きな方には、ソニーの肌色には違和感があるかも知れません。
(基本ソニー機で撮った時には、RAWから現像しています。)

以上許容範囲内であれば、買い替えもやぶさかではないと思います。

書込番号:21398495

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/01 22:45(1年以上前)

>CANONの肌色が好きな方には、ソニーの肌色には違和感があるかも知れません。

α9板での、少し脱線なのですが(私が原因)ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21347161/#21393668

書込番号:21399355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 06:39(1年以上前)

>デジタル系さん

つられて買ってたら大変です♪

書込番号:21399810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 07:18(1年以上前)

物欲ならとめませんが。

書込番号:21399872

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/02 09:25(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

おんなじような使用条件で、α9を買いました。
R2も持っていますが、画素数多すぎて、使ってないです‥。

メニューは見れませんが、露出補正、フォーカスポイト移動とか、基本機能は使えますので、頻繁に設定変更しなければ大丈夫かと。

それと、自分はソニー純正の高いSD購入して、書き込み時間自体を短縮してます。最初はレキサー買いましたが、やはり相性が悪いらしく、三回読み込みなくなりました。どうも、レイサーとは、相性悪いんですよね。

書込番号:21400086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/02 10:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1、無調整で現像 左α9、右1DX

写真2、左のα9のデータを調整して右の1DXに近づけました

私もEOS1DXとα9の比較でレビューを書きました。

http://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

>ポートレート は色味

私の様なアマチュアには難しい所ではありますが、分かりやすい例を貼ります。

どちらも左側がα9、右側が1DXです。

1)写真1:RAWからの現像はそれぞれIDC4、DPP4というそれぞれの純正ソフトで、色味の調整は全くしていません。

2)写真2:他の方からアドバイスをいただて、α9の写真に対して調整を行い、1DXの色に近づけました。

私の記憶ではモデルさんはとても色白で、キヤノン機の発色が記憶に近かったのでソニー機をキヤノン機に合わせる形で調整を行いました。

*トリミングしてあって、サイズが同等でもお顔が少し違って見えるのはレンズの焦点距離が異なるからです。
α9=約180mm、1DX=約70mmどちらもキヤノンレンズを使いました。




モデル:YURIさん 所属:Girls Photo Factory秋葉原モデル撮影会 掲載許可済み

書込番号:21400281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/12/02 22:42(1年以上前)

>Lowpass2さん
瞳AFは絶賛されていますし、youtubeで見る限りかなりのものに見えますが不安定なときはどんなときなのでしょうか?
アップされているのは明るいところばかりなので、薄暗いとことろでどれだけ精度があるのか興味はあります。
あんまり薄暗いところでポートレートしないかもしれませんが・・・。
ちなみに自撮りみたいに二人並んだときはどういう制御になるのですか?
そしてなぜ5D4を売却されたのか気になるところです。自分と似た境遇のようですので。

>hiro*さん
α9の書き込み中って撮った画像も見れるのですか?
確かに工夫すればいいのかもしれませんが、値段が値段なだけに改善して欲しいですよね。

書込番号:21401893

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/03 00:31(1年以上前)

当機種

>いこうぜNISSANさん

瞳AFは、カメラが一番手前にあると認識した瞳一つについてAFします。
顔認識は8人までとか色々条件はあますが、合焦マークは1つしか出ません。
カメラが瞳と認識しないとフォーカスしません。
従って、被写体が静止していなかったり、暗い所では当然合焦率は下がります。
youtubeを見ても、モデルさんが1回転した後、後ろの瞳にフォーカスしている時がありました。
ただ前機種と違うのは、再検索が早いので前方の瞳に短時間でフォーカスし直します。
(個人的には許容範囲内です。)

作例を撮った時は、AF出来ても瞳を認識しない時が3割位ありました。
ストロボを無線で使用、AFを容易にさせる為カメラの上にLEDライトを付けています。
作例は、タムロンのSP35mmf1.8ですが、純正レンズで家族を撮った時にも同じ位のヒット率でした。

5DWを売却したのは、前述の通り 5DWとα7UをD850とα7RVに入れ替える為です。
D850は予約待ちの状態で、いつ手に入るか分からないので、先に5DWとα7RVを入れ替えました。

出張中で通信環境が悪いので、画像は縮小しています。



書込番号:21402135

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/12/03 01:56(1年以上前)

再生するたいして動かない被写体ですがポートレートの参考にはなるかと

その他
たいして動かない被写体ですがポートレートの参考にはなるかと

当機種
当機種
機種不明
当機種

55Z AF-C/ワイドAF/親指瞳AF

70200G 200mm(FF) 高解像度ありがたい例1

← 高解像度ありがたい例2 1080x1920切り出し

1635Z AF-C/ワイドAF/親指瞳AF スケート時ノールック

ここんとこですと、99→7R→7R2→99II(ほか歴代α6000系)ときて、7R3を使っています

EFレンズ/MC11でのフォーカス性能など知りませんが、DIGI-1さんが立てられたスレの通り戦闘機も撮れるんですから、
何を撮るか/どのレンズ使いたいのか知りませんがそれなりのウデさえあればスポーツも相当にいいのではないでしょうか

私はまだテキトーな「こども撮り」(またはMFでのブツ撮り)くらいにしか使っていないですがα7R3、良いカメラだと思いますよ
少なくとも、私が直近5年で購入したカメラの中では間違いなくナンバーワンのカメラだと言えます

瞳AFをちょっとだけ試したα9との比較でいうと、被写体が小さいときの認識率はやはりα9に分があるように思います
また、Lowpass2さんほどの遣い手の方が【認識しない時が3割位】と仰るのも事実なのかとは思いますが、私の使い方だと
【よほど設定を間違えてない限り※】AF-C/ワイドAF/親指瞳AFでアホみたいにピンが来ているのも事実です
※AFポイントがローカルであさってのトコロにあったとか/被写体ブレさせるSSだった、とか


2年前の7R2いらい4200万画素使ってますが、1800万画素のAPS-C機としてもバンバン使うしファイルがでかくて困ったこともありません(ちなみにRAW+JPEG STD保存だとJPEGは4MBくらい)、むしろ業務で高画素を要求されるのでトリミング耐性の高いこれくらいの高画素機は非常に助かっています
※二年前のMacBook Proを使っています


ポートレートについて言うと、喰わず嫌いや知ったかのアタマでっかちな御仁はほっといて、プロの世界にもどんどんソニー機が浸透してきています、あきらかにα9から変化が加速しているように思います


不安なら、katsukatsu7さんが提案されているように借りてみるのがいいと思いますよ

書込番号:21402268

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/03 11:33(1年以上前)

背面液晶の動画撮影、大変参考になりました。

私が注目したのは瞳認識よりもブラックアウトです。この程度なら、レフ機経験者も違和感少なく、動体撮影に使えると思います。
レフ機の中級機未満ではもっとブラックアウト時間の長い機種も沢山あります。

>プロの世界にもどんどんソニー機が浸透

少し前、ポートレートでご指導頂いたプロの方もソニーと名指しはされませんでしたが、ミラーレス機を指してそんな感じの仰せでした。

一方、私の見る狭い範囲ですが、私はスポーツ撮りでプロと同席する事があり、そこでプロに使われる殆どはニコキヤノのレフ機で、僅かに見かけるプロがスポーツ撮りに使うミラーレス機の中でダントツというか唯一なのは富士フイルムのX−T2でした。

価格コムの雰囲気と現場での評価は違っている所があると感じます。

書込番号:21403035

ナイスクチコミ!2


Zir503さん
クチコミ投稿数:21件

2017/12/03 12:25(1年以上前)

便乗して失礼します。
現在5DsRとEF6002型で野鳥を撮影しています。
1Dx mark2を追加購入しましたが、森の中や悪天候以外では満足する画質になりません。自作パソコンで画素数が多くても問題なく動くので撮って帰ってはパソコン鑑賞したりトリミングしたりします。あとはA3ノビでプリントアウトします。1Dx mark2を手放して5D4を買おうと思ってましたが、7RIIIに興味があります。Sonyの100-400GMをセットで手持ちで使えたらと考えています。登山をするので、リスなどが出て来る場所や、山の奥の野鳥など。7RIIIの高感度耐性が気になります。

書込番号:21403150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/03 20:12(1年以上前)

スレ主様、横スレ失礼いたします。

>ソニ吉さん
ご無沙汰しています。
最近あまりお見かけしなかったので、心配しておりましたが御元気の様子何よりです。
お嬢様も随分と大きくなられましたね。(ひょっとしてお母さん似かな ^ - ^)
将来すごい美人さんになりそうで、お父さん的には悪い虫が寄って来ないか心配かも知れませんね。

誤解があったかも知れませんので
α7RVでは、日中の撮影で瞳AFはまず外しません。多少設定がおかしくてもあまり関係ないと思います。
ただ、作例を撮った時の様に夜間や低コントラストの時には、ギリギリAF出来ても瞳を認識できない領域がある様に思います。
(この場合は、厳密には瞳にピンが来ている訳ではない。)
勿論、運用方法によって改善できますが、何も工夫しなければ3割位は瞳AFが働かない時もあると言う意味です。
敢えて一般論で書きました。


>少なくとも、私が直近5年で購入したカメラの中では間違いなくナンバーワンのカメラだと言えます
私もそう思いますよ。(^^)
何しろ予約開始日に予約した初めてのカメラですから。








書込番号:21404158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/03 22:48(1年以上前)

>Lowpass2さん
参考になります。バリアングルではないので自撮りるときも適当に撮っても瞳AFのおかげで
それなりの写真が簡単に撮れそうですね。

>ソニ吉さん
youtubeで連射の動画を見る限り、AFさえ精度がよければ普通にスポーツ撮りもできるかと思いました。
ただ、10コマで撮ったときはファインダーの映像はライブじゃないようですね。撮影結果が出ているだけのようです。
8コマまで落とせばライブビューなので、より自然にファインダーが見えるようです。
10コマでも余程の細かく激しい動きでなければ大丈夫のように思いますが。

まだ実機を触っていなくて、他のαシリーズをヨドバシで見ましたが
やはりあこコンパクトさは最高の武器だと思います。レンズをつけて大きくなったとしてもです。
ある意味、コスパがものすごくいいカメラかもしれないと思いました!

書込番号:21404567

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/12/04 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レフ板効果ありますがけっこう暗い状況

連写7コマ目

10コマ目、ビタビタではないですが充分

レンズはEマウントネイティブを推奨(タムロンA010/LA-EA3)

>6084さん
ちなみに連写はMidの秒6コマです、8コマのHiならもう少しテンポ良いかと思います

スポーツ撮影の現状は知らないですが、「プロに使って貰って/そのシャワー効果でコンシューマーに」というソニーの方針により価格のレガシーな方々が小馬鹿にしているミラーレスがいつの間にか… というのはそんなに遠い未来のことではないと思っています

>Lowpass2さん
ご無沙汰しております(汗)
貧乏暇無しが板についておりまして、申し訳ありません
m(_"_)m

低照度時などでの瞳AFはそんなに期待してませんでした、なるほど打率が落ちることもあるのでしょうね

まぁ、そんなときは高精細なEVFでさくっと拡大表示→ピン合わせできちゃうのもα9/7R3なんですが


>いこうぜNISSANさん
秒10コマのHi+だとズレるでしょうね
でもゴルフや野球のスイングみたく動かない被写体であるのだとか、使いどころはあるのだと思っています

クルマなんかそうですが、リザルトを求められるレーシングカーと/運転という行為についてを求められるスポーツカーとでは求められる資質が違ってきます

絶対に外せないウェディング、85mmの開放でもビタビタに花嫁にピンが来ていて/その中からどのカットを選ぼうか、なんて使い方ができるのがα9で、かなりそれに近い使い方ができそうなのがα7R3なのではないかと思っています

スレ主様の過去スレを拝見したところ、C社85mmをお使いの方が蘊蓄を語っておられたのを見てふーん、なんて思った次第です


ちみなにきょうもレンズ何本かと三脚など持って子供らと出かけてましたが、(良い悪いではなく)D850あたりだとこんなに気軽に出掛けられんなと思ってました


では、

書込番号:21404871

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/04 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様、
再び横スレ失礼いたします。

>ソニ吉さん
>まぁ、そんなときは高精細なEVFでさくっと拡大表示→ピン合わせできちゃうのもα9/7R3なんですが

7R3の凄いところ沢山あるんですが、個人的に一番嬉しいのはここなんです。
MFが大変し易いので、ピーキングも使わなくなりましたし、拡大表示も偶に確認の為に使うだけです。
フルオートでもフルマニュアルでも大変使い易いカメラに仕上がっていると思います。

現時点では、最高のレーシングカーと言えるのではないでしょうか。
スポーツカーとしては、D850にまだ分があるかも知れませんが (^_^;)

ただ此処まで来ると、オープンマウントにした事が仇とならなければ良いですが…
35mmF2.8とか見ると、最近のサムヤンは侮れないですよ。(実は、私もSEL35F28Zの代わりに買いました。)
シグマやタムロンは、自社レンズを簡単にEマウント化出来るでしょうし、
ニコンがEマウントのミラーレスを出したりして…(あくまでも妄想です。)

作例1、2はサムヤン35mmF2.8です。
3は、SEL85F14GM
4は、SEL100F28GM

書込番号:21405479

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/04 11:20(1年以上前)

>Lowpass2さん
ソニーはフル機能を純正レンズと非純正で縛ってますから、そんなに影響しないような
シグマがマウントアダプターで誤魔化したようにE用に作るとなるとそれ専用の設計が必要なんだと思いますのでなかなか大変なんじゃないでしょうか

85GMと100STFで比較できるなんて羨ましいなぁ…
両方ともカートに入れるとこまでは行ったんですが、ギリギリでやめちゃいました
今年中に135/1.8出ないかなぁ…

書込番号:21405491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ239

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンから乗り換え

2017/11/29 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:317件

キャノンから乗り換えするつもりですが、すぐにはSONYレンズが買えないので手持ちのキャノンレンズをMC-11をかまして使用することになると思うのですが、使用具合など聞けたらと思っています。特に瞳AFとかAFきかないとか遅いとか、気になる所です。手持ちレンズは一応、MC-11の対応表に載ってるレンズばかりです。

写真も撮るでしょうが、メインは、動画になりそうな気がします。

近い将来全部レンズも移行するつもりですが、なにぶん凄い金額になるので直ぐには無理かなと思っています。

書込番号:21394098

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/29 16:44(1年以上前)

来年いよいよ出るとの噂があるニコキャノのフルサイズミラーレスですが、
現状のEFマウントレンズとの親和性を考えて、万が一の場合に備えEFレンズだけは温存しておいたらどうでしょうか?

書込番号:21394110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件

2017/11/29 17:06(1年以上前)

そうですね、それも気にはなっている 笑

動画重視ならソニーの方が一歩先感あるしセンサーもソニーかなと思いますし

ほんとキャノンが二年位、遅いから困ってるんですよねー

書込番号:21394149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/29 18:13(1年以上前)

現在は純正レンズを持っていませんので、MC11+シグマART(14mm、24mm、50mm)、EFレンズで、昨日1日テスト撮影した感想です。


EFレンズでも瞳AFは動作しますが、そのメリットを加味しても 5DmarkIII より遅いです。
ただ、動き物などでない限り、特に問題ないと判断しています。
シグマARTなら、瞳AFはもちろん、動画AFも動作します。
音はうるさいですね。同録する方はダメかもしれません。

EFレンズに関しては、シグマARTよりも不安定な挙動もしますが、スチル撮影ならそれほど問題ないと思います。
シグマARTと違い、動画AFは動作しません。

どうしても動画AFを使いたくて、尚且つ、4Kしか撮らず HD60p/120pが必要ないなら、APS-C用レンズを動画専用で買われるのも良いかと思います。小さくて軽くて(GMよりは)安いです。電動ジンバルとの相性も良いですよ。



> キヤノンのフルサイズミラーレス

これまでの傾向からキヤノンの一眼動画は当面期待できないので、スチルと動画、両方撮りたいならソニーがベストでしょうね。
ただ、キヤノンはたまに突き抜けたことをやりますので、多少の希望は持っています。

書込番号:21394259

ナイスクチコミ!10


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/29 18:43(1年以上前)

>アロナーさん
発売日に手にして、MC-11+シグマart85mmで使ってます。
瞳AFは流石に速さなどは純正feには及びませんが、ストレスない程度には扱えるので問題ありません。
af-cの有効範囲ですが純正に比べて僅かに狭いですが許容範囲です。しっかり動体追っかけますしね!

書込番号:21394322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/29 19:12(1年以上前)

>アロナーさん

自分もシグマの単数本持っています。

多分、使えるレベルっという感じですかね。

感覚的ですが、SONYのレンズにすると、劇的に良くなります。
びっくりするぐらいに・・・。

速度というか、精度かな?よくなるのは。

自分も、キヤノン全部売れないのは、キヤノンミラーレス警戒しているから、ですが、
最近、ソニーレンズもかなり良いので、後発で出たとしても、ソニーを超えられるのかな?
という、疑問も出てきています。
キヤノンがAPSCのフルサイズ版見たいの出してきたら、早速全部売って、ソニー一本にしますが・・・。

書込番号:21394380

Goodアンサーナイスクチコミ!9


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/29 19:15(1年以上前)

>アロナーさん
キャノンは5dIIIで止まり、αと並行してましたがRIIIで、以降して5DIIIやら7DII処分しました。
目的は旅行時の小型化です。


FEレンズでは5DIIIよりAFは速く精度も上ですがアダプター噛ませるとソニーA以外は5DIIIより鈍いです。

瞳AFは使えますから、レフ機ではまずは合わなかった瞳にかなり合います。

書込番号:21394382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件

2017/11/29 19:30(1年以上前)

当然ですがシグマレンズの方、多いですね。やはりお聞きしている感じだと純正レンズですかね

ほんと悩ましい問題・・・グダグダ言ってる間に、さっさと見切りつけてソニーに移行すれば良いだけなんですけどね

今行くと、確実にレンズが2本は減ってしまう…困る!! 笑


皆さん、どうされてるんですか??? カメラ本体とレンズメーカーの比率具合というか…

私は今まで純正同士が最強と言う思いで そうしてきたのですが…


お金の限界と管理面も考慮し、本体1台、純正レンズいくつかって感じだったんですが

ここにきて動画に、はまりまして困っています

書込番号:21394408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件

2017/11/29 19:40(1年以上前)

>hiro*さん
>narrow98さん

そうかソニーレンズのレベルアップで…そう言う事もあるんですね。

そう!!!小型化が目標です。ほんと旅行やお出かけで困るんですよね

馬鹿でかいカメラ。今は仕方なくHero6。これはこれで使えますが

やはりクオリティー求めるとフルサイズで、ミラーレス欲しくなるんですよね


書込番号:21394423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/29 20:00(1年以上前)

>アロナーさん
動画撮影では、オートフォーカスの音の静かなソニーレンズが良いように思います。α9でですが、キヤノンに比べて気軽に動画撮影できて流石にソニーだなと思っています。
ただし、スナップ撮影ぐらいならキヤノン純正レンズも十分以上に使えます。この冬にも何かレンズを購入予定ですが、キヤノン純正レンズ、コシナツァイスレンズ(キヤノン用)、ソニー純正レンズ、カールツァイスEマウントレンズ、コシナEマウントレンズなどから、横一線で悩んでいるぐらいです。

PS. キヤノンフルサイズミラーレスについて
私は乗り換え時にキヤノンレンズをかなり処分してしまったので・・・
キヤノンが大口径レンズに有利と言われる大口径マウントで、フランジバックをソニーより短くして出してきたりしたら嫌だなぁと思っています。ソニーEマウントの弱点は小口径マウントな事にあるような気がして・・・ソニーは煌めくような技術を次々にですが、行き当たりばったりの傾向もありますし・・・
キヤノン、何か致命的なミスでもしないかしらと願ってたりします(笑)

書込番号:21394452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2017/11/29 20:12(1年以上前)

>ソニーEマウントの弱点は小口径マウントな事にあるような気がして・・・ソニーは煌めくような技術を次々にですが、行き当たりばったりの傾向もありますし・・・

そうなんですねー、ソニーは(爆

それが魅力ってことで、 ^ ^;


>キヤノン、何か致命的なミスでもしないかしらと願ってたりします(笑)

ハハハハハハハァって、笑っておきます(爆

書込番号:21394484

ナイスクチコミ!4


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/29 20:42(1年以上前)

キヤノンのレンズを全部売って、ソニーにさっさと鞍替えしてください。ソニーセンサーはいいのでしょう。なら、EFシステム残すなんてしない方が今後のためです。

書込番号:21394547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2017/11/29 21:38(1年以上前)

わたしも同じくキヤノンからソニーにマウント変更を考えています。
すでに5D3と何本かのレンズはオクで売ってしまい、今の手持ちレンズ資産は
EF24-70F2.8LU、EF70-200F2.8LU、EF100F2.8Lmacro IS、EF35F1.4L、EF16-35F4LUと、あと数本です。
このへん全部売って少しの追金で、α7R3と純正24-105と55f1.8あたりになるかなと思ってます。あとのレンズは後々揃えていくとしてね。
キヤノンのレンズ群には未練はあるのですが、ここは思い切って年末年始で逝くつもりです。ま、品切れ状態みたいなんですぐには手に入らないでしょうが。

書込番号:21394688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2017/11/29 22:12(1年以上前)

わたしも10年ほどキャノンを利用してましたが
このα7R IIIを機にsonyに移ります。
最近のキャノンの売り方
出し惜しみ商法、
マーケティング的なバランスをみて
あえてスペックを落として販売するやり方にホント嫌気がしています。
例6D→6Dmark2
・AFエリアの狭さ
・視野率98%(はぁ〜?)
・4K撮れない(iphoneでも4K撮れるのに...)
sonyのように最新技術を出し惜しみせずにバンバン投入する企業のほうが未来があります。

書込番号:21394803

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:317件

2017/11/29 22:39(1年以上前)

結構 おられますね乗り換え組 キャノンは遅れが致命傷なのかも???

年末年始のセールで 行くかなーーー 困る!!

センサーサイズ違うけどGH5なんか6Kだしね

いやーーー みなさん凄いなー

困る!!!!!!!!!!!!! 懐が!!!!!!!!!!!!! 笑

書込番号:21394867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/29 22:44(1年以上前)

私はキヤノンに7R2を追加したクチです。ソニーのレンズは2本しかありませんがボディレンズ両方でも手ブレ補正するのは魅力です。mc11も使いキヤノンレンズも使いますがAF露出は大丈夫ですがアダプターかませて長くなる分、不安定さは否めません。よって機能はするものの緊急応急用ですね。私はキヤノンをやめる気はないのでこれでも良いと思いますが、ソニーにボディを絞るなら早めにレンズも移行した方が良いと思いますよね。

書込番号:21394881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/29 23:00(1年以上前)

2大メーカーもソニーが矢継ぎ早に凄いミラーレスを出すものだから、出すタイミングを逸してしまっているのかもしれませんね。
7RVやα9と少なくとも同等以上で出さなければ「こんなものか」と見られてしまうわけですから。

これでトドメの7Vを安価で24MP秒12コマなんてやった日には・・・・・

少なくとも、秒20コマは無理でも50MP12コマくらいやらないとさすがキヤノン!とはならない。
その前にEF-Mでもちゃんとした機種とレンズを出さないとね。
私だったら中途半端な機種を出して失敗するなら、一眼レフを極めるけどね。

書込番号:21394931

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/11/29 23:49(1年以上前)

>>最近のキャノンの売り方
出し惜しみ商法、
マーケティング的なバランスをみてあえてスペックを落として販売するやり方にホント嫌気がしています。

出し惜しみ?
まさか。
このカメラ絶滅期に出し惜しみなんかできないですよ。
単に技術が無いだけ。油断したのです。

キヤノンがここ2年で何か新しい技術を出しました?
低感度カメラだし、AFも昔からは進化していないし、高画素も出てこない。
ソニーが全力疾走しだしたら、技術では追いつけないと思いますよ。技術の蓄積が違ってしまった。
4年ほど前に、キヤノン社長が述べたこと: 
  これからは技術開発費を抑えて宣伝に資金を回す。

ニコン相手なら正しい戦術転換だが、まさかの伏兵ソニーが突っ張ってきた。
もはやセンサーでは、3年の後れを取ってしまっている。当時の優れた自己技術に(ニコンだけ見ていたので)油断してしまった。
  これからソニーに技術で追いつつく? 無理無理。開発資金を投入しなくては、技術は磨けない。

無名でバカにされていたソニーは、技術革新に執念で取り組んだ・・・そして成功しつつある。
時代が変わりますね、新技術で。

しかし、ここ2-3年はソニーとキヤノンが張り合うでしょう。技術のソニー 対 マーケッティングのキヤノン。これが二強の戦いになる。
面白い戦いになりそう。

書込番号:21395063

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 00:04(1年以上前)

出た。。笑

書込番号:21395104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/30 00:20(1年以上前)

ソニーの強みの一つに最高機種に全力投資できる売り方にあるように思います。
機能を落とした機種といっても、ノルマはα7Vぐらい・・・
α7R3にα9。キヤノンで言えば1DX2ばかり発表しているようなもので、技術の出し惜しみの必要がありません。
部品等の共通化で安価にもできますし、旧機種になれば、α9やα7R3が入門機種に?
狙ってかはわかりませんが、おそろしいやり方を編み出したものだと思います。

書込番号:21395138

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/30 00:36(1年以上前)

ソニーの強みの一つに最高機種に全力投資できる売り方にあるように思います。
修正→ ソニーの強みの一つに最高機種に全力投資できる売り方があるように思います。

書込番号:21395175

ナイスクチコミ!3


gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/11/30 01:25(1年以上前)

別スレでも書いてますが、ストロボを使われる場合は要注意ですよ。

GODOX系はMC-11とEFレンズの組み合わせでシャッターのタイムラグがでる不具合があるようです。
不具合と言ってもMC-11の非対応レンズの話ですので自己責任ですが。

書込番号:21395238

ナイスクチコミ!3


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/30 04:05(1年以上前)

キヤノンが数年以内に発売予定の本格的なミラーレス機は、技術の進歩で電子シャッターでもローリングシャッター現象がなくなるなどによってフォーカルプレーンシャッターが要らなくなったり、または有機センサーはテレセントリック性が高いのでそれが実用化(日経によると早くて2020年前後)される事を見越して、今のミラーレスより大幅にフランジバックを短縮したマウント規格なのではないでしょうか。

もしかしたらキヤノンやペンタックスはそれを見越して、なかなか本格的なミラーレスを出さなかったのではないかと思いました。
キヤノン等は後出しな分フランジバック、本体の厚みが1cmは薄くなるくらいの優位点が欲しいものです。

逆にその様な、後だしによる優位点がさして無いならソニーにとってはキヤノンを追い上げるチャンスになると思います。

マウントアダプター+非純正レンズだと性能が低くなるらしい上に、マウントアダプターの分重量が125グラム重くなってしまいます。小型軽量化のためにミラーレスに変更されるなら、アダプターを付け125グラム重くなるとその意味が薄くなってしまうと思います。

キヤノンのレンズはお売りになってソニーFEマウント専用レンズの購入資金にされるか、キヤノンの一眼レフを維持されて今後登場予定のキヤノンの本格ミラーレスを待たれるかのどちらかではないでしょうか。

書込番号:21395304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/30 08:54(1年以上前)

過度なメーカーファンになると
競合他社には都合悪く、好きなメーカーには都合良く
物事を解釈するようになるんだね。

他社の技術や製品も無かったかのように錯覚したり、まだ存在もしていない新製品の話をしたり
色々と怖いな。

書込番号:21395540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/30 13:00(1年以上前)

どこかのメーカーを贔屓して書いたわけでは有りません。

前述の通りシグマのアダプターとキヤノンレンズの組み合わせだとAFが遅くなるなど性能がフルに発揮できない上にソニー純正等のレンズを使うより重くなってしまいます。
α7R3約657g+125g=782g・EOS5D4約890g・
同6D2 約765g
この様にボディのみを比較しても7R3にアダプターを使うと5D4よりは軽くなりますが差は半分以下の108gに縮まり、6D2よりも寧ろ重くなってしまいます。

それならばキヤノンのレンズを元手にして、ご希望のソニー等のマウント専用レンズを早く揃えられた方が良いのではないか、もしくはその様な選択肢も有りなのではないかと思いました。

書込番号:21395957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/08 20:27(1年以上前)

前々回の書き込みの、下記の箇所を訂正します。
>有機センサーはテレセントリック性が高いので


センサーが受光出来る光の角度が裏面照射型センサーは30~40度の所、有機センサーは60度と倍近く広く今迄よりもレンズ設計でテレセントリック性を低く出来き後玉からセンサーまでの距離を短く出来るので

上記の様に訂正します。
有機COMSイメージセンサープレスリリース
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-3/jn160203-3.html

書込番号:21416079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 露出補正時の反応速度について

2017/11/29 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:24件

α7Uから本機を買い増しし操作性、画質等の良さに大変満足しております。

現在前ダイヤルに露出補正を割り当てているのですがファインダーを覗きながら露出ダイヤルを回すとワンテンポ遅れたような動き(数値)で若干調節しにくいなと思っていたのですが、ふと昨日"露出設定ダイヤル"というのを見つけたため試しに設定してみたところ調節がクイックに反応するようになりました。

ちなみに以下の条件で設定変更して確認するとファインダー時のみ挙動がおかしい感じです。

・露出設定ダイヤル"切"時の露出数値の変化
ファインダー時:ワンテンポ遅れるような感じでもっさりした動きのため回し過ぎてしまう。
液晶画面時:クイックに反応。

・露出設定ダイヤル"入"時の露出数値の変化
ファインダー:クイックに反応。
液晶画面:クイックに反応。

皆さんのやつも同じ感じでしょうか?

書込番号:21393716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2017/11/29 13:52(1年以上前)

a7r3でもそうですか。
a9の露出補正ダイヤルも若干表示が遅れ気味です。a9では、それよりも、私はIISO調節をホィールに割り当ててますが、これは感覚的に露出補正ダイヤルよりも遅く追従する感じです。クイックに回すと遅れて変化して、とてもやりづらいし、ねらった値に素早く合わせづらいです。ファームアップでなんとかしてほしいと常々思っているんですが.......。できないのかな?SONYさんよろしくお願いします。

書込番号:21393862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/29 15:05(1年以上前)

この現象、α77の時にあって、α772で改善してました。

ので、

次回かな。

書込番号:21393979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/29 22:35(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>hiro*さん

お返事有難う御座います。
本機に関わらず他の機種でも同様の問題が有るのですね(^^;

他の機種でも問題が有り改善しているのなら以降の機種でもチェック項目に入れてくれれば良いのに…
それとも意図せずたまたま良くなってたんですかね?(^^;

書込番号:21394858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2017/11/30 10:54(1年以上前)

情報ありがとうございます(^-^)
私も今までのα7の機種と比べると反応悪くなっていたので困っていました。
早速試して見ます!

書込番号:21395743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/11/30 20:55(1年以上前)

>ぺそみさん

ですよね〜(^^;
私も本機で何か反応悪いな〜と思いながらそれ以上は気にしていなかったのですが、設定を色々いじっていた時に試したところスムーズに動いたので、あれ?ってなりました。

暫定対策ですが取り敢えずスムーズに動くようになったので良しとしますか!

書込番号:21396820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング