α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:14件

初めて質問を投稿させていただきます。(長文申し訳ございません)
α6400を発売当初に自身初の10万超えのカメラを購入したのがきっかけとなり、
初心者ながら徐々に知識がつき、楽しさを覚えてカメラを今後の趣味にしようと決意しているところです。
せっかく趣味にするなら早いうちにフルサイズ機を買い増して、経験を積みたいと思っています。

現状の主な撮影想定は下記の通りです。
(数字は優先順位)
撮影対象:@子供(3歳、0歳)、A風景、B動植物
撮影場所:@室内の子供行事、Aディズニーランド、B旅行先、散歩
※室内でもフラッシュ使用不可の条件下で、なるべく綺麗にとれると良いなと思っています。

1本目のレンズはFE 24-105mm F4 G OSSを検討してます。

α7R IIIが良いと思った理由は、クロップが便利そう、画素数は大は小を兼ねるという意見も良く目にするから、という2点です。
PC環境などはある程度整ってるので、データ容量は問題なさそうです。

α7IIIの方がAF精度が高い?暗所に若干強い?みたいなコメントも目にしたので、少し迷っています。
また、α7R4も発表され値下げの可能性もあると思うので、購入タイミングについてもアドバイス欲しいです。
(できればなるべく安く購入して、レンズを増やしたいので)
(遅くとも年内には購入したいと思ってますが、、)

別機種の方が適しているなどあればご意見ください。
(予算:初期投資40万以下、レンズの追加投資は年間平均15万くらいを想定)

機種に関わらず、自分の腕を上げていくのが第一とは思いますが、ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:22804054

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/07/17 16:15(1年以上前)

フルサイズの方が良い写真が撮れるってことはないですが、色々チャレンジしたら良いと思います。

予算があるようなのでα7Vよりα7RVの方が良いと思います。

書込番号:22804069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/07/17 16:38(1年以上前)

>べレッドさん

室内暗所撮影で重要なことは、素子の面積とダイナミックレンジで、その意味では7Vのほうが若干適しています、6400をすでにお持ちですので、7rVをクロップスするぐらいなら、そのまま6400で撮ればよいかと。

自分の場合は室内での子供撮りに7Vを使っています、光量が十分にある屋外ではα9を使いますが、わずかでも暗所に強い7Vが頼りになります、AFは6400が素晴らしいとは思いますが暗所ではフルサイズですね、7Vも瞳AFを使えば9と遜色なく撮影できています、サイレント連射で10枚ほど撮り、その中から最も良い表情を選ぶ、といった使い方です。

野鳥を撮ってクロップするなどの使用なら7rVorWがよいと思いますが。


書込番号:22804099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/17 16:40(1年以上前)

>べレッドさん

興味があるのなら、早い時点で使ってみて下さい。
7RVから次のカメラに変えることも可能ですから
多少の間違いや回り道も承知で、自分が納得いく方法で
やることが大事だと思います。

書込番号:22804102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/07/17 16:57(1年以上前)

べレッドさん こんにちは

フルサイズが気になっているのでしたら 良いと思いますよ。

でも一つだけ レンジの価格APS-Cに比べれば 高額になってくると思いますので 予算の方ですがレンズの価格も考えながら決めるのが良いように思います。

書込番号:22804127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/17 17:44(1年以上前)

>べレッドさん

所詮、カメラ本体は、家電やPCと同じ「消耗品」ですので、
凝り始めると切りがないです。

レンズは、カメラ本体よりは長持ちしますが、
出来れば純正の大三元レンズ(広角・標準・望遠)で揃えられた方が、安心かと思います。

・FE 16-35mm F2.8 GM
https://kakaku.com/item/K0000966593/

・FE 24-70mm F2.8 GM
https://kakaku.com/item/K0000857120/

・FE 70-200mm F2.8 GM OSS
https://kakaku.com/item/K0000857122/
ディズニーシーの撮影では、
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
https://kakaku.com/item/K0000960776/
があると便利かと思います。

将来の運動会まで考えると、
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
https://kakaku.com/item/K0001165261/
も揃えられるといいかと思います。

書込番号:22804201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/17 18:21(1年以上前)

スペックに惑わされず、どういう撮り方をするか?で決めたら良いと思います。
例えば、7RIIIよりも7IIIの方がAFエリアが画面の端まで有るので咄嗟の時にピントを掴みやすいです。

書込番号:22804260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/17 18:50(1年以上前)

ソニーは何かしらキャンペーンをしてますが、たまに端境期が有ります。
キャッシュバックキャンペーンの締め切りに注意して購入計画を立てて下さい。

書込番号:22804306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/07/17 22:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。節約したい気持ちもあるものの、投資の節約で可能性を狭めたくないので参考にさせていただきます。

書込番号:22804866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/17 22:45(1年以上前)

上記、with Photoさん宛でした。
慣れてなくて申し訳ないです。

書込番号:22804931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/17 23:01(1年以上前)

>maculariusさん
α6400を持ってるなら、、というアドバイスは大変ためになります。暗所では7IIIが強いのはやはり事実なのですね。。野鳥を撮るのは経験を積んで当分先の話になると思いますし、使い方まで共有いただいて、かなり7IIIに気持ちが揺らぎました、、価格差もあるので今一度検討してみます。

書込番号:22804969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/17 23:04(1年以上前)

>ARWさん
アドバイスありがとうございます。
やはり感性は人それぞれなので、試すしかないですかね、、回り道しながらも自分に適した機材に出会った時に感動が生まれるんだろうな、、とは薄々思ってます。

書込番号:22804975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/17 23:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
レンズは性能も価格も様々で、ハマりすぎるとキリがなさそうなので、できる限り計画的に揃えていきたいと思ってます。
子供がまだ小さいので、小学校あたりで長い距離の高性能な物と、撮影スキルを身に付けていきたいなと思ってます。

書込番号:22804983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/17 23:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レンズのアドバイスありがとうございます。
GMレンズはやはりオススメなのですね。。
ディズニーシーや運動会と、シーン別のオススメまでご教示いただきありがとうございます。
一気に揃えるのは難しいので、3年〜5年くらいで可能な限り揃えていきたいと思います。

書込番号:22805007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/17 23:18(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
子供の撮影は咄嗟の続出なのでやはり7IIIの方が適していそうですね。。アドバイスありがとうございました。

書込番号:22805016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/17 23:22(1年以上前)

>横道坊主さん
現在もキャッシュバックキャンペーン中だと思うので、今月中の購入にしようか迷ってる矢先に7R4が発表されたので、今月買うか、半年くらい待つか迷ってます。。
いずれにしても、キャンペーン期間に気をつけます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22805030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/19 05:51(1年以上前)

α7RWが出たらRVは値下げすると思います
RUも下がりました

悪くない買い方だと思います

書込番号:22807472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/20 07:00(1年以上前)

>べレッドさん

おかめ@桓武平氏さんのおすすめするレンズのうち、
・FE 16-35mm F2.8 GM
・FE 24-70mm F2.8 GM
・FE 70-200mm F2.8 GM OSS
を持っておりますが、個人的には24-70F2.8よりも24-105F4の方を使うことが多いです。(旅行時はほぼこっち)
子供の撮影は結構室内の場面が多いので、上記の明るいレンズは大活躍しますが、24-70は重くて持ち出すのが億劫です。
それと、自分の経験では、グラウンドがよほど広くない限り、運動会は100-400で十分対応できると思います。(C 5Dm3+FE100-400を使っておりました)α6400があるのであれば、それに70-200F2.8をつければ、実質105-300になりますので、それでもなんとか対応できると思います。

本題ですが、7Rm3はとてもよい機種です。私は発売日に予約して買いましたが、これだけ値段が下がれば十分魅力的だと思います。
7Sm3が先に発表されるのかと思っていましたので、7Rm4が来るとは正直予想していませでしたが、デビュー機として7Rm3は良いと思います。

いずれにしてもこれから「レンズ沼」や「現像沼」が待っています。Welcome to the club! です。

書込番号:22809311

Goodアンサーナイスクチコミ!5


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/20 07:34(1年以上前)

予算が許すのなら世評etcにとらわれず気に入った機材を購入されたら良く、α7R3は期待を裏切らないはずです。

ここから先は年長の人間の余計なお世話の可能性大ですので不愉快になられたら予めお詫びしますが、

- デジタル一眼はデータ処理、ソフトと保存HDD、PC環境などそこそこ経費がかかりますから、総合的予算計画は必要です。

- さらにレンズ購入も考えたばあい、予算規模によることですが、初動はα7M3がちょうど良い、となる可能性があります。

- 機材は重要ですが、良い写真で圧倒的に重要なのは撮り手の腕、センス、技術的理解です。それなりの水準に到達するには相応の勉強と練習、時間は必要です。

- いっぽう、三才ゼロ才のお子様おありのご家庭で、もしスレ主さんがお父さんであるのでしたら、今一番大切なのは奥様へのサポートと、お子様に直接接することのほうかなと思われます。カメラへののめりこみは最初はあるていど自重してホドホドにするのがが良いかもです。

書込番号:22809362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/07/21 15:00(1年以上前)

スレ主様こんにちわ(^^)
内容見させてもらって、作品撮りがないのであればコンデジをオススメしたいです。
メーカーはどこでもいいのですが、sonyであればRX100のマーク4くらいがコスト的にも連射も充分な所だと思いますよ!

書込番号:22812421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/23 11:27(1年以上前)

>仏の顔さん
やはり新機種が発売すると価格落ちるんですね。
発表されて、現状も多少落ちてきているのですかね??
今のキャッシュバックキャンペーン中に購入するか迷います、、

書込番号:22815936

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面の輝度設定、色について

2019/07/17 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

外出時に外が明るくて、液晶画面が良く見えないという時に輝度設定を明るくすることもあるかと思います。
ただ、特に「屋外晴天」に設定したときに少し変だなと感じるところがありました。

撮影した画像を確認するときに、その画像が白飛びしかかってるような明るい画像だと輝度設定によって液晶画面に表示される画像が違うように見えます。また、「屋外晴天」の時になんとなくコントラストが上がっているような感じで、色がどぎつくなるように感じています。
通常は+1くらいの明るさで見ているのでそこまで気が付かなかったのですが、屋外晴天にすると明らかに色などがおかしくなるのですが、そういうものでしょうか。

また大変細かいことなのですが、液晶画面の色味がファインダーに比べると若干黄色いような気がするのですが、皆さんのお持ちのカメラはいかがでしょうか。α7Uの液晶画面はどちらかというと青が強かったのでどうなのか気になりました。
ファインダーの方は色温度が変えられるのですが、液晶画面の方はそのような設定は無いようで、ファインダーと色が合わせられず少し困っています(気持ち黄色い程度なので、構図のみの確認なら全く影響はありません)。

書込番号:22804033

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/17 17:15(1年以上前)

液晶画面は、最適な色が出る輝度が決まっているから、輝度を上げると色のバランスが崩れます。
また、ファインダー(EVF)は、スマホの何倍も画素が小さいから画質は二の次です。
よって、EVFや背面モニターで色や諧調を厳密に確認するのはほとんど意味がないと思います。
色味を近づけることはできるかもしれませんが。

書込番号:22804162

ナイスクチコミ!1


ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2022/08/31 09:00(1年以上前)

随分前のスレッドに返信させて頂きます。
確認画像の色が、ファインダーと背面液晶では違って背面液晶の画像の色が黄色っぽいのは、製品仕様でどうにもならないそうです。
私の背面液晶も空を入れて撮ると空がペパーミントグリーンのようになります。気持ち悪いのでSONYに問い合わせた所、同じ問い合わせがあるようです。
背面液晶のスペックが弱いからだそうで、修理の範疇では無いそうです。ですから、画像確認はファインダーで行なってくださいとの事。仕方ないですね。

書込番号:24901257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

APSーCモードでは?

2019/07/17 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

連写は10コマ秒でしょうか?
はたまた20コマ秒まで上がるとか?
フルサイズレンズ使用の場合焦点距離は1.5倍になるのでしょうか?
どなたかご存知のありませんか?
ついでに半押しでapsーcモードはプリキャプチャ機能もあると嬉しい。
Em1-mk2みたく

書込番号:22803986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2019/07/17 15:36(1年以上前)

すみませんR4での質問です

書込番号:22804007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/07/17 15:56(1年以上前)

APS-Cモードなら焦点距離の1.5倍になると思いますよ。

連写は変わらないないのではと予想しています。

書込番号:22804036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/17 17:14(1年以上前)

>yuuyuu73さん
連写速度は変わらず。
連写可能枚数は68枚から200枚にアップ。

書込番号:22804158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/07/17 17:42(1年以上前)

べレッドさん こんにちは

>フルサイズレンズ使用の場合焦点距離は1.5倍になるのでしょうか?

APS-Cモードでは 感覚的には焦点距離が1.5倍になる感覚ですが 実際は 焦点距離自体は変わらず 使用するセンサーサイズの大きさが変わるため 画角が変わるので 望遠側が伸びたように見えています。

書込番号:22804196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/17 18:15(1年以上前)

もうSONYのHPに仕様が公開されています。

書込番号:22804248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2019/07/17 21:11(1年以上前)

APS-Cのモードはバッファに余裕がありそうだから
プリキャプチャー機能も・・・ほしいですね

書込番号:22804637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信26

お気に入りに追加

標準

α7rWは買い?

2019/07/16 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 donadonさん
クチコミ投稿数:5件

現在この機種を使っている方にお聞きしたいのですがα7rWみなさんはどう思いましたか?また買い替え検討していますか?

書込番号:22802879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:77件

2019/07/16 23:59(1年以上前)

日本での価格が出てきて、比較検討ってとこじゃないでしょうか?

書込番号:22802889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/17 00:02(1年以上前)

>donadonさん
スタジオ写真家・風景写真家・建築写真家なら
買い替えたくなるかも知れませんが、

初代からマーク2、マーク2からマーク3みたく、
誰もが買い替えたくなる雰囲気ではないですね。

キヤノンの5Dみたいな、中だるみ感が一抹の不安。

生煮え9・満を持したR3の逆で、
生煮えR4・満を持した9-2、期待してます。

年明け65万円でいいから、半端ないの待ってます!

書込番号:22802894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/17 00:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/17 00:24(1年以上前)

良いんじゃ無いでしょうか?
どうせR3でもPCには負担なんだから
こういうカメラは一番じゃなければ気が済まない人が買うカメラ。
今更「高画素過ぎる」とか宗旨変えしなくとも良い。
買える人は買ったら良いと思う。

書込番号:22802936

ナイスクチコミ!27


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/17 01:18(1年以上前)

グローバルシャッターではなさそう
この1点で見送ります

書込番号:22802993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/17 05:50(1年以上前)

6100万画素で10コマ/秒連写の処理能力は単純に凄いと思います。
これから6000万画素を出そうとしているライバルに先手を打ってるし。
この処理能力だとα9Uは2400万画素に抑えた場合
30コマ/秒は楽に達成出来そう。
グリップとEVFの進化も隙が無いカメラになったと思います。
これであの値段は安いかも。

持ち易いグリップ、高詳細のEVFによるブラックアウトフリー30コマ/秒以上の連写。
α9Uに期待が持てる発表だったと思います。

書込番号:22803114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/07/17 05:57(1年以上前)

>donadonさん

こんにちは。

>現在この機種を使っている方にお聞きしたいのですがα7rWみなさんはどう思いましたか?
>また買い替え検討していますか?

いろいろと良くなっているようなのですが、

(ソニーUSサイトの商品ページです↓)
https://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-7rm4


個人的にはアンチダストが進化していないのがちょっと残念でした。

現行機は目視できる非粘着性のゴミ(軽く手動ブロアーで飛ぶ程度)が
ちょいちょいついてきますので・・。
(α7第3世代は、地味ながら電池の改良(容量アップ)が当方には
魅力的な買い替えポイントでした。)

・Anti-Dust System
Charge protection coating on optical filter and image sensor shift mechanism

(上記ウェブサイトのスペック表↓から)
https://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-7rm4/specifications


高速AFでいまよりも少し高画素?のうわさのα9II?も気になりますので、
当方はちょっと様子見です。

今回のA7R IV搭載の新ビオンズの処理能力が6000万画素x10コマ/秒なら、
3000万画素x20コマ/秒(あるいは2000万画素x30コマ/秒?)も現実的な数値
に思えますので。

書込番号:22803120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/07/17 08:23(1年以上前)

最近現行の7RV買った人は涙目ですね。

書込番号:22803294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2019/07/17 09:00(1年以上前)

詳細と金額がまだわかりませんけど、私はM3から買い換えてみようかと思っています ^^

書込番号:22803357

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/17 09:22(1年以上前)

$3500 で、実売42万円前後か?って予想されてるけど動画が微妙だな〜

Super35、フルサイズの読み出しが十分速くて、30p でもクロップないなら
R3 のマイナーアップデートとしてはまずまずですけどインパクトはないな〜

でもグリップの形見て心踊った人いるんじゃない?

書込番号:22803401

ナイスクチコミ!3


Propelさん
クチコミ投稿数:13件

2019/07/17 09:24(1年以上前)

これからα7Rシリーズを買おうとする人にとっては買いだと思います。
α7R3のユーザーにとっては慌てて買い換える事は無いと思います。
α7R3をスルーしたα7R2ユーザーならそろそろ買い換え検討する時期かもしれません。

他社製ミラーレスカメラへの牽制の面が強いですね。
グリップとか、EVFとか、細かい隙がなくなりました。
先行して6100万画素にする事で、他社が何発表してもインパクトは無くなるでしょう。
型落ちのα7R3 が安くなることで価格的にもアドバンテージが出ると思います。

総じて、既存ユーザーにも新規ユーザーにとっても良いことだと思いますよ。

書込番号:22803403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/17 09:33(1年以上前)

>最近現行の7RV買った人は涙目ですね。

そんなことはないと思います。
キャッシュバックもあり相当安く買えていると思います。

書込番号:22803418

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/17 10:27(1年以上前)

こんにちは

発表されるまではドキドキでした(特に動画スペックのガセ)が、現時点でのRivの内容だとRiiiを先月買って後悔してません。

Rivが9月発売・入手としても、Riiiを3ヶ月先に使っていて良かったと思えます。

逆にもっと早くRiii買えば良かったと思ってます。
(キャッシュバックと200-600で決意)

書込番号:22803501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/17 11:04(1年以上前)

どうせ3脚使う事も有りませんし,A73でも十分と思っているくらいですから、
デザインと使い勝手が代わり映えしなければパスですね(=^・^=)、
それよりもシグマも参戦、ニコンも複数の新機種を出すようですから其方の方が興味あります、

カメラもマンネリ化して、物欲が刺激される様な新機種は中々出ないですね、
今ははカメラより古レンズの方に魅かれます( ´艸`)。

書込番号:22803547

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/17 11:17(1年以上前)

IIIユーザーですが、この程度の情報で、買うかどうかなんてわかりませんよ。

ニコンやパナのフラグシップに値段合わせてきているし、性能もそこそこなんでしょう。発売時期から考えて、劣ることはありえません。

実際の写真見てから考えますよ。

書込番号:22803569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/17 11:23(1年以上前)

>>最近現行の7RV買った人は涙目ですね。

そう?
α7RVは2年前のカメラですよ。
2年経過すればショックは無いです。おー、待望の新製品が出たのか・・・と喜んで買うでしょう。

また、最近α7RVを買った人は、元々新製品に飛びつく人ではなく、値ごろ感が出てから買う戦略の人です。
だから2年後に値ごろ感が出る頃に買えばよいのです。涙目にはなりませんよ。

書込番号:22803579

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/17 12:24(1年以上前)

まだ控えてるみたいですね。
http://digicame-info.com/2019/07/8-13.html

正直もうついて行けません。
6100万画素、10コマ/秒でもサプライズ感が無くなったソニーのモンスター機達には。

他社の高画素・高速連写機が準備中との記事なのに
ソニーは発表の段階にある。
記事元のサイトのコメント数が圧倒的にソニー製品の方が多く、関心度の差に時代が変わって行くのを感じます。

書込番号:22803691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/17 12:44(1年以上前)

レンタルで試して2020年購入を考えます。
六本木ヒルズからの35mmで東京タワー展望台撮るのに、
4000万画素だと写りが半端で。
きれいに展望台の窓枠を撮るなら6-7000万画素要りそうなんです。

これが良ければ、APS-Cクロップと防塵防滴を試して、ライバル(多分ニコンZ8?)と比較。

書込番号:22803751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/17 13:09(1年以上前)

>>まだ控えてるみたいですね。

当然でしょう。
フルサイズの6千万画素機は正常進化版として出た。
次に必要なのは、最低でも2つ:
1.α9Uでオリンピック対応です。
  ソニーはこれでオリンピック勝負をするでしょう。

2.α7000?
  そもそもビデオはフジに大きく差をつけられている。
  ソニーのビデオは4年前のまま、何も進歩していない。
  その間に、フジはソニーの新センサーを使って、進化したビデオ機を出荷した:4K60p10ビット録画です。
  ソニーは4年前に買ったα7RUと同じビデオだ。4年遅れてしまった。いつ取り戻せるのか?
  カメラのエースがスマホ部門に転進してしまった今は、カメラ部門はB級グルメが残って開発している。
  B級グルメにも美味しいものはあるから、頑張ってほしいものです。
  ただ、若者は育つのも速いから、いずれA級に育って来るだろう。期待している。
  α7000でフジと同じソニーセンサーでフジに追いつこう。同じ性能でも大成功ですよ。
  B級にはそれで十分、それ以上は期待しない。4年間進歩できなかった、遅れたソニーのビデオ部門だから。

頑張れ! ソニーのB級開発者!
若者よ、A級に育て!

書込番号:22803808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/17 13:54(1年以上前)

こんにちは。ひさしぶりにコメントさせていただきます。
そのくらい、α7RWの発表驚きました。

もともとα7RUを使っていてα99markUへの買い替え。
その後α9を併用して、最近はAFのすばらしさでα9ばかり使っています。
サブ機が欲しくて、α7RUを一昨日購入したところです。
値段で選んだようなものですが、まさかこのタイミングでWが出ると、思っていませんでした。
9と99markUを合わせて7RVへの変更もありかと考えていましたが、新センサーのWは、興味深いです。

重さがさらに重いですね。665gかな、90g増加でしょうか。
α9比でも80gの増加です。
SDスロットは両方ともUHS-Uのサポート。

色々と検討材料が多そうです。
おそらく見送りと思いますが、AFなど実機を見てからの検討でしょうね。

皆さん言われるように、α9Uが期待でかい感じですかね。







書込番号:22803869

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

修理に出すか悩んでます

2019/07/15 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:39件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5
当機種
機種不明

よく天の川を撮りに行きますが、6月下旬に撮った天の川のドット抜けが多い事に気付きました。多少の数は当たり前だと思いますが、私の個体の場合異常なのかどうかの判断がつきません。一部マーキングしてみましたが、ご自分で撮影された写真がこの症状だった場合みなさんなら修理出されますか?こんなもんなのか、異常の部類に入るのか。。。

レンズキャップつけて30秒露光すると同じ場所に出るものもある事を確認済みですがマーキングした場所に撮影毎に出ているものばかりでもないようです

RAWからLightroomで現像。ISO 1250/15秒、NR切。この前後で合計約10枚ほど撮影しています。

書込番号:22799567

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/15 16:04(1年以上前)

ドット抜けと言うよりもカラーノイズではありませんか?
建物の黒い部分にしか無いのは不自然です。

書込番号:22799609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/15 16:16(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。
以前はここまで出ていなかったので個人的にドット抜けと思い込んでしまいました。
まずはPhotoshopで補正してみます。

ただ、東屋以外の場所は星と区別がしにくいのでマーキングをしておらず、星の領域にも同じような点はいくつも出ていますね。。。

とりあえず解決とさせていただきます。ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22799638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/15 16:25(1年以上前)

>以前はここまで出ていなかったので個人的にドット抜けと思い込んでしまいました。

15秒の長いシャッタースピードなので、外気温の影響でセンサー温度が変わり、熱ノイズの出方が変わります。

書込番号:22799656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/15 16:42(1年以上前)

解決しちゃったのですか?

ピクセルマッピング後にキャップして撮ったもので比較されてはいかがですか?

書込番号:22799686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/07/15 17:49(1年以上前)

アルフェラットさん こんにちは

自分の場合 パナのGX8で同じような症状になりましたが パナの場合 ピクセルマッピング機能があるため ピクセルマッピングを行ったところ 赤色や青色の点は消えました。

書込番号:22799854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/15 21:45(1年以上前)

皆様、お返事遅くなり申し訳ありません。

今調べましたが、ソニーのα7シリーズも電源OFF時にダメージを受けた画素を補完するピクセルマッピングを定期的にやっているようです。でも実際にこの画像なので効果が出ていない?

ちなみにメニュー内にはピクセルマッピング的な項目は見当たりません。そもそもこれはカラーノイズ?ホットピクセル?明日メーカーに問い合わせてみます

書込番号:22800446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/15 22:13(1年以上前)

こんばんは

メニューにはありません。
10日に一度、電源オフのときに実行されます。

6月下旬と今日なら最低一度は、ピクセルマッピングされているので、比較できるかと。

私のα99iiも数十個ありますが、拡大観賞しないと出てこないのと、星景は撮らないので気にしてません。
数十個はマッピング前後で比較してもないし、たまたま撮った景色を拡大したら…のものです。

α7Riiiはまだそこまで探したことがないので。


続報をお待ち致します。

書込番号:22800537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/15 22:16(1年以上前)

りょうマーチさん

了解致しました。近日中に試してみます。ご丁寧にありがとうございます

書込番号:22800550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/15 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

未だホットピクセルの出現していません。

←この後のコマ、ホットピクセルの出現し、連写の最後まで出ています。

この連写撮影後、しばらくして撮影しましたが、ホットピクセルは消えています。

>アルフェラットさん

機種違いのα99Uですが、連写時にホットピクセル(長秒ノイズ)が発生することがあります。

これって、センサー温度が上昇し電気信号に不具合が発生して起きます。

気にする必要はありませんよ ^ ^

書込番号:22800690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップ

2019/07/07 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 価格zさん
クチコミ投稿数:37件

皆様はバッテリーグリップは使用されておりますか?
ミラーレスはコンパクトで良いのですが、小指のポジションがイマイチで・・・

しかし、バッテリーグリップを使うと重量も増えますし・・・

ここで、質問させていただきます、皆様はバッテリーグリップは使用されておりますか?

書込番号:22781327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/07/07 00:23(1年以上前)

グリップ付けています。
しっかり握れるので逆に軽く感じますよ。
小指があまるのであれば小指にも仕事をさせて、他指の負荷を軽減しましょう。握り方によるので、価格zさんの握り方次第になると思うけど。

小指があまらない方は、そのままでもよい気がしますし。

書込番号:22781347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3 flickr 

2019/07/07 00:24(1年以上前)

R3/M3共にバッテリーグリップつきで運用しています。
ただオリンパスのBGとは違って、握りやすくはないです。
ないよりはましだが、オリンパスと同じホールドのしやすさを期待すると裏切られます。

書込番号:22781348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/07 00:43(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DC7284Z/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

指余り解消だけなら、これで良いのでは?
地味にボディの傷付き防止にも役立つ。

書込番号:22781380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/07/07 01:17(1年以上前)

ソニー純正だと、置いた時に傾くのと、電池交換の時動かさないと出来ない、しかも高いので購入しませんでした。
でっα9用ですが、これの下だけα7Vに使ってましたが、

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0781CYZSP/ref=psdcmw_2736503051_t1_B06WVJ14WP

最近はなれたので、シグマ135mmArt位のレンズなら全く使ってません。

書込番号:22781428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/07 01:22(1年以上前)

私もL字グリップをつけています。
カメラ底面の保護にもなるし、小指あまりも解消されるので一挙両得です。
メーカーはいろいろですが4千円以下の物を愛用しています。

書込番号:22781431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2019/07/07 01:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LIM'Sハーフケース

LIM'Sハーフケース

Aマウントα900用VG-C90AM

ハーフケースという選択肢もいいんじゃないでしょうか
小指あまりだけでなく、嵩増しもできます

α900用の縦位置グリップを見てもらうと分かりますが、Eマウントカメラの縦位置グリップってAマウント用と違って、ちゃんと縦位置で使うことを考えてなく、手抜き感すごいのであれに3万というのは、個人的にはナシですね

書込番号:22781435 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/07 04:12(1年以上前)

純正のグリップエクステンションを使っています。
小指余り対策と言うよりは、シリアルナンバーシールの保護目的が大きい。
このシールがはがれて無くなったりナンバーが読めなくなったりすると、買い取ってくれないお店が有るので・・・

書込番号:22781534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/07 07:57(1年以上前)

RRSのL字プレートを付けています。
Amazonでも類似の安いプレートがありますが
以前使っていて、カメラの底面に傷が付いたので
少々高いですが、工作精度の良いものを
買いました。

三脚にも簡単に取り付けられるので
重宝してます。

https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=102916

書込番号:22781727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/07 08:59(1年以上前)

>価格zさん

縦位置撮影されるとか、
重めな望遠レンズを使うのでしたら、バッテリーグリップがあると便利です。

私の場合、
OM-1Nを使っていた時、お金がなかったので、「ワインダー2」を付けていました。

F100とF5を所有していた時、F100にはバッテリーグリップを付けていなく、
後に購入したF5ばかりで撮影していました。

D200とD810には、バッテリーグリップを付けていますが、
昨年のクリスマスで購入したZ6では、バッテリーグリップがまだ発売されていなく、縦位置撮影しずらいとか、重めな望遠レンズを装着した時、持ちづらいのがあります。

書込番号:22781814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/07 12:10(1年以上前)

>価格zさん

底面傷防止に使っています。小指あまりもある程度は解消します。

JBカメラデザイン Sony α9/α7RIII /α7III専用カメラベース
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/sony/jb9990250030901

木製で角っこの当たりが優しくて、軽量です。レンズとの隙間確保も問題なし。

純正バッテリーグリップ、L字プレート、各種カメラケースなどいくつも試し、角の当たり、レンズとの隙間の確保、小型軽量からは何も付けないのが結局はベストだと感じていますが、底面傷防止策を何もしないのには抵抗がありまして、妥協して使っています。

書込番号:22782194

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格zさん
クチコミ投稿数:37件

2019/07/07 16:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます^^ ^

購入しようと思います^ ^

書込番号:22782750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/07 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縦位置グリップ

装着時

グリップ時

ボディケース

こんにちは
α7RVではなく、α7Uで縦位置グリップを使っています。
グリップ部にバッテリーが二個入りますので、バッテリー切れに備えています。

確かに重量は増えて、軽量コンパクトのミラーレスの良いところがそがれてしまいます。
更に高さが高くなりますから、カメラバックに入らなくなることもあります。
重いレンズを付けると重量でカメラがお辞儀をしてしまいます。特に私は重いオールドレンズを使いますので、必ずお辞儀してしまいます。

とまあ良い処は少ないかな?

グリップは私の手ではしっかり小指までかかりますから、持った時の安心感というか、安定感はいいと思います。
しかし、これだけの為に¥3万はきついかな?
中国製の汎用品だと安いけど、あまり信用できないですしね。

ボディーケースだけでもグリップ部が太くなるので、良いのではないかと思います。¥7千くらいですし。
バッテリー切れに備える、縦位置をよく使う・・・というのであれば買ってもいいかなとは思いますが、個人的にはあまり必要ないと思います。

書込番号:22782778

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/07 20:39(1年以上前)

違う機種ですが縦位置グリップを使用しています。
70-200mm等の重いレンズを使用して縦位置で撮影すると、体に負荷がかかるので、
正位置で撮影できるグリップがあった方が楽になります。
重量が増えて重くなって大変に思うかもしれませんが、
縦位置で撮影する際は逆に楽になります。
あまり長時間の撮影が無いのならそれほど影響は出ないと思いますけど。

書込番号:22783258

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格zさん
クチコミ投稿数:37件

2019/07/07 23:48(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます^ ^
長い玉は使わないと思いますので
Lim'sのケースを中心に考えたいと思います^ ^

書込番号:22783794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2019/07/08 11:51(1年以上前)

LIM'Sのケースはα7II用の純正なんかと比べると結構高いですが、本革・プレート部分の造りも良くて、プレートはアルカスイス互換があり三脚穴もちゃんとあります。

バッテリー室も部分も開いてるのでバッテリー交換もすぐできます

書込番号:22784537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/07/08 23:09(1年以上前)

プレートも指がかかんない物も有ります(安もんだからかw)。
https://www.amazon.co.jp/MENGS-L字型のクイックリリースプレート-アルカスイス標準-Sony-IIIカメラ用/dp/B078P8D9PL/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=ppx_yo_mob_b_inactive_ship_o0_img

ただ個人的には上記を付けたら小指が落ちず中に入る
様になったので結果良かったです。
本当に落ちる落ちないギリの方には良いかもしれませんが
指の太さも有るのでお勧めはしませんw。
プレートは小指余りだけを考えると重くなるので微妙
な感じもしますが、傷防止とアルカスイス互換プレート
として使えると考えると許せます。

書込番号:22785835

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/14 23:56(1年以上前)

機種不明

ビデオ撮影向き

私は、昔からL字グリップです。
これが小型軽量で、小指も十分止まる。
RRSは高価なので、互換の3500円の物を使っている。もう4機種で使い続けているが、全く問題なく使えています。カメラは軽いので、これで十分です。
バッテリーは1個か2個余分に持て行く。スマホバッテリーも持参する。
休み時間にはカメラをカバンにしまう時に、スマホバッテリーを接続して充電する。これで十分長持ちする。

一方でビデオを録るカメラ用に、α6400にはアップした写真のような、ビデオ撮りの雰囲気が出るグリップをつけている。
こういうのも楽しいですよ。
URLはここ:
  https://www.amazon.co.jp/SMALLRIG-ILCE-6000-ILCE-6300-ILCE-A6500-%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B01859AP7U

なお、ビデオ撮影時にはUSB給電で録画する。USB給電はなかなか優れものですね。

書込番号:22798180

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング