α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

canonユーザーですが…

2019/04/13 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

このカメラが欲しいのですが、現在持っているフラッシュ600ex-rt12台は一切使えなくなってしまうのでしょうか?
そこだけが懸念され買えずにいます。
瞳AF が使いたいです。

書込番号:22599418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/04/13 19:23(1年以上前)

shintin2505さん こんばんは

Canonとソニーの場合 シュー部分 同じような形をしていますが ソニーの方が厚い為 Canonのストロボ付けてもガタが出ますし 端子自体の共通性もないので 使えないと思った方が良いと思います。

書込番号:22599454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/13 19:59(1年以上前)

過去ログあり https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22197467/

manual 制御になるので「やってやれなくはない」というか。もとから manual の方なら関係ない、というか。純正Canonは高く売れるうちに売り払って Godox にでも行った方が早いとか。諸説あり。

書込番号:22599527

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/13 20:04(1年以上前)

>shintin2505さん

恐らく使えません。
どこのメーカーもアクセサリーは原則的に互換性ありません。
でも,このカメラ買うならフラッシュも一緒に新調された方が良いでしょうね。

フラッシュに合わせるなら,EOS-Rなら使えるんじゃないですか?



書込番号:22599543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/04/13 20:05(1年以上前)

カクタスとかのワイヤレスシステム使えば使えなくはないにせよ…だったら私もGODOXとかに置き換えた方が安上がりかと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:22599548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/13 20:34(1年以上前)

別機種
機種不明

マニュアル発光なら使える可能性有ります。

と言うのは
先日 諸永恒夫 ワークショップに参加して
ニッシンのMG10を
ニッシンのコマンダーをたらい回しして
参加者 全員 撮れたみたいです。

Nikon
Canon
SONY
ペンタックス
参加者は色んなメーカーのカメラです。

1人 ワンショットのみ
それが その時の写真です。

書込番号:22599603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/04/13 21:12(1年以上前)

これはやってみた事がないですね。
基本的な発光の制御は共通の部位で行うとは思いますが、その他の信号の互換性は無いと思います。

怖いのは、強電と弱電が通う場所が重なる場合は、カメラ又はストロボが壊れてしまうリスクがあります。

何れにしても、断言出来る人は少ないと思います。因みに私なら使いません。
自己責任での判断になるでしょう。

書込番号:22599710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/13 21:37(1年以上前)

>shintin2505さん


マニュアル発光なら使えます

書込番号:22599780

ナイスクチコミ!1


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/13 22:57(1年以上前)

マニュアル発光なら使えます。


が… シューに入りにくく無理して入れる感じになり、そのうち壊れそうな気がします。
私もgodoxを勧めます。(キヤノン含め、ストロボの純正品に価値はありません)

書込番号:22599969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/04/14 01:58(1年以上前)

Canonで使えるストロボなら
Sonyのカメラでマニュアル発光で使えます。

実際に、Canonストロボ430Ex-rt3を
α6400のシューに差し込んで発光させることが出来ました。
なのでα7M3と6ooExとの組み合わせも同じように
可能と言えます。


ただし、ストロボの設定をTTLにしておくと
フル発光しかしません。
ストロボをマニュアル調光モードに切り替えて
撮影のたびに調節が必要となります。

つまり、CanonストロボのTTLは、一切使う事はできません。



一応知識として知っておいた方が良いのは
SonyのTTLを使うためのシューマウントは特殊形状です。
そのため、Sonyの純正や、Godoxのソニーマウントのストロボは
他のカメラ、例えばCanonやNikonのカメラに乗せても
光らせることはできません。


カメラを選ぶ際は、ついついカメラボディ単体で考えがちですが
実際にお仕事などで撮影していく方の場合は、パソコン連携まで含めた
カメラ、レンズ、ストロボ、編集ソフトの
システムで考える方が良い場合が多いです。

書込番号:22600254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/04/14 06:48(1年以上前)

みなさまお教えいただきありがとうございました。
キャッシュバックキャンペーンに釣られて買ってしまいそうでした。
マニュアルでは対応出来ないど素人な為、EOSRを検討する事にします。
どうもありがとうございました。

書込番号:22600397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 10:24(1年以上前)

>フラッシュ600ex-rt12台

12台

かなりの台数ですが

SONY に 変えた場合 Canonのフラッシュは 諦めましょう

Canonのフラッシュを使用するなら Canon機

でしょう

思いきって

フラッシュもSONY に変えるとか。

書込番号:22600730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズするのでしょうか?

2019/04/07 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:290件

購入前相談です。
過去の書き込みから
フリーズをするらしいとまでは
分かったのですが、
書き込み以降、
ファームウェアのアップデートがないので、
治ってないと考えてますが、
現状如何でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:22585063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 07:00(1年以上前)

>高速回転さん

アナウンスが無くても改善されているかも。

書込番号:22585167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2019/04/07 07:21(1年以上前)

デジカメの旅路 さん
おはようございます。
あ、そういうこともあるんですね。
ただ、書き込みが結構最近なので、
気になってます。

書込番号:22585190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/04/07 08:40(1年以上前)

>高速回転さん

こんにちは。


当方の使い方では今までフリーズが起きたことはありませんが、
2018/12/8リリースのVer.2.1で、以下3点が改善されたようです。

(↓ソニーHPより)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM3&area=jp&lang=jp&ref=update


・繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象を修正しました
この動作停止に伴い、画像を管理しているファイルに異常が発生し、カメラ本体上で画像が表示され
なくなる場合がありました。動作停止時に書き込み中だったデータを除き、メモリーカード内の
撮影データが壊れたり、削除されたりすることはありません。

・オートレビュー機能を使用中に撮影を行うと、まれに操作を受け付けなくなる事象を修正しました

・他社製メモリーカードの一部が本機で認識されないというメモリーカードに起因する問題への対応

書込番号:22585312

Goodアンサーナイスクチコミ!7


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/07 10:00(1年以上前)

ファームアップ時やサムヤンのレンズ使っていた時にフリーズしたことはありますが、純正レンズ使用時やSDカードに起因するフリーズしたことはないです。

書込番号:22585474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2019/04/07 10:51(1年以上前)

>高速回転さん
うちのα7RIIIはフリーズって体験したことありません。
まだ購入前でしたら、SDカードはソニー純正の「タフ・タイプ」が、オススメです。
それとバッテリーが減ってきたら、早めの交換をしています。

書込番号:22585587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/07 11:08(1年以上前)

> フリーズをするらしい

価格の過去書き込みってどれだっけ。URI書いてくれる?ひょっとして youtuber の人ので騒ぎになったやつ?

ここに限らずネットにはゴミ情報も多かったりする。気をつけてね。

ちなみに、当方じゃフリーズしたことはない。PCでメディアから画像データだけ消して管理ファイルが壊れて書き込み不能になったことはある(フォーマットして直った)。

書込番号:22585608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件

2019/04/07 13:06(1年以上前)

とびしゃこさん、こんにちは。
フリーズ等不具合に対するファームアッププログラム出てたんですね。
安心しました。
紛失や落下等様々な過去の苦い経験から、
基本、事務所室内でしかバッテリーやメディア交換したくないので、
金額が金額ですし、
出先でフリーズしてしまうことを前提に購入する気になりませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。


汁14さん、こんにちは。
ファームアップ時にフリーズするなんて、滅茶苦茶怖いですね。
冗談ではなく、現実に目の前でそうなれば生きた心地がしないです。(泣
サムヤンのレンズは、アマゾンでα7 IIIとバーター販売していたので、
どうなのかなーと気にはなっていましたが、
やはりソニーは、他のレンズやアクセサリーに対しては、
厳しいイメージがあったので、
そういう不具合が出てもおかしくない気がしています。
すごくためになる実感想をありがとうございます。m(_ _)m

雪野 繭さん、こんにちは。
>まだ購入前でしたら、SDカードはソニー純正の「タフ・タイプ」が、オススメです。
>それとバッテリーが減ってきたら、早めの交換をしています。
現在、α7 IIIでタフの64GBを使用しています。
とても良いですね。
僕の勝手な思い込みの中でソニーは、どうも振動や水関係には他社に比べて弱いイメージでしたが、それを完全に払拭してくれる製品だと感じています。
バッテリーの件ですが、過去の書き込みでもバッテリーが減った状態でフリーズを起こしたと
書き込みがあったので、未だ注意すべき点であるのかなと思います。
α7 IIIでは何か物足りなさを感じていたので、
まだ触ったこともないα7R IIIを購入してみようと考えている次第です。
縁起担ぎになりますが、α7R IIIの到着日に雨というシチュエーションが嫌なので、
晴れの日を天気予報で確認している状況です。
アドバイスありがとうございました。

休日常務さん、こんにちは。
フリーズの書き込みに関するURLです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#22394649
書き込みによるとどうもSDカードが原因で書き込み速度が低下→フリーズに至っているようにもみえます。
過去にSandisk製の国内正規品UHS-IIで数回Nikon機でエラーをはいたので、
それからは使わなくなりました。
この書き込みを意識するなど気にし過ぎだとも思いましたが、
現在所有されているユーザーさんにご意見を賜りたくお願いした次第です。
>ちなみに、当方じゃフリーズしたことはない。PCでメディアから画像データだけ消して管理ファイルが壊れて書き込み不能になったことはある(フォーマットして直った)。
これは僕も同じ経験がニコン機であります。
>ここに限らずネットにはゴミ情報も多かったりする。気をつけてね。
今の僕にぴったりのお言葉ありがとうございます。
早速買う勇気が湧いてきたので、他のアクセサリーを探してみようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22585861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/07 14:51(1年以上前)

高速回転さん、

ここに限らずトラブルの話しは当然気になります。色んなメーカーの恐怖譚はリアルでも脳内でも単純ガセでもそこら中に一杯あります。それをどう捉えるか?では組み合わせてる製品品番とかトラブル発生経緯、メーカーに出したというなら何を言って何を渡したのか etc をちゃんと書いてくれているか、を見る必要があるね。動転して断片的な書き込みになりがちなところは忖度しないといけないし、明日は我が身でもあるが、ヒトにアドバイス求めるなら二三回の遣り取りでどの組み合わせのどの操作でのことか皆が理解出来る程度にはならないと困るよね。お互い注意したいです。

書込番号:22586041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2019/04/07 15:46(1年以上前)

休日常務さん、こんにちは。
動転して断片的な書き込みになりがちなところは忖度しないといけないし・・・
大変身に沁みます。
その辺りのことを再度よく考えて見ます。
ご丁寧にアドバイス下さり、ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:22586127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/04/08 00:56(1年以上前)

今、意を決してポチリました。
アドバイスを頂いた皆さんに感謝です。
皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22587301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/08 17:11(1年以上前)

3週間前に、撮影時の書き込み途中のタイミングで、初めてrawファイルが一つ破損しました。
raw(スロット1、uhsII)+jpeg(スロット2)だったのでjpegは大丈夫でした。
メッセージが表示されましたが覚えていません。
管理ファイルがどうたら…。だったかな?
その後撮影は続行できましたが、PCに転送すらできなかったです。
ファームウェアは最新です。
でもこれはフリーズではないですね。
それ以外の不具合は無いです。
でも再押しスポットAELでAEロック後に勝手にロックが解除される仕様(?)が唯一困ってる部分かな。

書込番号:22588315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/04/08 18:23(1年以上前)

Nikon D777 さん、こんにちは。
貴重な体験談ありがとうございます。
自分もそうですが、Slot1にLow、Slot2にJpgが便利ですよね。
ところで、SDカードはどこのメーカーだったのでしょうか。
ご面倒でなければ、両カードの型番を教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22588441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2019/04/09 21:12(1年以上前)

>高速回転さん
ご購入、おめでとうございます。
それと、GOODアンサー、ありがとうございます。
私、東京に住んでいるのですが、
明日はあいにくの雨と聞いております。
1日かけて取扱説明書とにらめっこになりそうですね。
良いカメラ・ライフをスタートさせてください。

書込番号:22591021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2019/04/10 01:42(1年以上前)

雪野 繭さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
お陰様で購入に至りましたが、
カメラの到着は金曜日になりました。
カメラの為にメディアも新調しまして、
スロット1には、UHS-II対応 SF-G64Tを
スロット2には、UHS-I対応 SF-64UZ を
購入しました。
三脚も新調しました。
仕事で使いますが、僕の宝物です。
大事に使いたいと思います。
休みを使って京都に撮影旅行に行く計画を
立てています。
背中を押して頂きありがとうございました。

書込番号:22591519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/04/10 16:43(1年以上前)

>基本、事務所室内でしかバッテリーやメディア交換したくないので、

屋外か屋内かで交換するとしたら屋内に
越した事はないですが、ちょっとさすがに
過剰気味かなと思います。
レンズ交換とかなら分からなくも無いでですが。

良いカメラですし、アプデも来そうです。
京都楽しんで下さい!!

書込番号:22592472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2019/04/11 01:49(1年以上前)

hattin89さん、こんばんは。
少し前のキャッシュバック時の方が安かったので、
ちょっと出遅れてしまいました。
アプデもすごく楽しみにしています。
京都は車で行くと混むし、一通や停める所に苦労するので、
レンタカーとバス利用で考えています。
マイカーだと疲れそうですし、散策に集中できないように思いました。
初夏の京都は念願であったので、
α7R IIIで楽しみたいと考えています。
なるべくアジア系の観光客のいないスポットを探してます。
その前に、レンズとボディ、フラッシュのキャッシュバック申請をしないとです。
6月末か7月初めにキャッシュバックしてもらえれば、京都旅行の足しにできそうです。
アドバイスコメントありがとうございます。

書込番号:22593495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/11 14:16(1年以上前)

さきほどアップデートを済ませました

書込番号:22594363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2019/04/12 01:41(1年以上前)

Nikon D777 さん、こんばんは。
良き情報ありがとうございます。
1日早く本日到着しましたが、
体力なく、開封はやはり明日にしようと思います。
明日は緊張と楽しみの連続になりそうです。
では、お休みなさいませ。

書込番号:22595863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2019/04/12 14:39(1年以上前)

無事ファームアップとセッティングまでを終わらせました。
何が良くなったのかはまだ判りませんが、
手になじむというか、とてもしっくりときます。
Nikon党だったので、キャッシュバックが終わらない内に
D7200もα6400に入れ替えようと思います。
これでα党?になれた気がします。

書込番号:22596845

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 08:11(1年以上前)

どのメーカーでも、どの機種でも、フリーズはゼロじゃないと思います。
同一メーカーのカメラでSDカードを使いまわしていたのですが、その時は大丈夫でした。違うメーカーのカメラを買ってから、SDカードを使い回していたらフリーズを経験しました。フォーマットの問題かもしれません。

些細なことでもフリーズは発生しますので、バッテリーのフタ開閉に干渉するアクセサリーは買わないようにしていますが、そうするとフリーズが発生しないという、、、

書込番号:22604952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

モータースポーツの撮り方について

2019/04/03 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

今までは、E-M1MarU+40−150Pro+MC-14にてモータースポーツを撮っていました。

不満はないのですが、今年購入したα7RVでもモタスポに挑戦したく思い、レンズも100−400GMをレンタル予約しました。

流し撮りメインで、SS1/10〜1/80くらいで撮ることが多い(1/30〜1/50が最も多い)のですが、カメラの設定で被写体追従感度がありますが、この感度はどのくらいで撮るのがいいでしょうか?

コーナーとメインスタンド前の直線で変えた方が良いですか?

E-M1MarUではマイナス側、粘るにして撮っていました。−1かー2です

撮影は、6月1日・2日のスーパー耐久富士24Hです

※連写L AF-C レリーズ優先 親指AFにて撮影 測光はスポット測光 撮影モードは、シングル1点か、ゾーンモードです。

できるだけ失敗を少なくしたいので、何方か教えていただけないでしょうか・・・

あと、このカメラα7RVでのモタスポ作例が見つかりませんが、向いていませんか? やっぱりα9ですか、それかα7Vかな?

でも、せっかくなのでモタスポも撮ってみたくなった次第です。

今回、モタスポに挑戦して駄目なら、はっきりと動き物はE-M1MarU、風景、花、ネイチャー等はα7RVとすみわけしようと思っています。

書込番号:22577867

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/03 21:35(1年以上前)

別機種

α9 SS1/50

>モッくんとセリくんさん
私はα9で撮ってますが、追従感度はデフォルトの3です。AF-CフレキシブルスポットMで連写です。
写真は鈴鹿のヘアピンです。

下記の方のブログで2018年のα7RVでの作例が有り、
特に問題無く撮れてる様です。現在はα7Vとα6400で
撮られてる様です。
参考まで。
http://ke-kun.com/2018/181230.html

書込番号:22577962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/04/03 21:54(1年以上前)

>hiro487さん、こんばんは。

追従感度3が標準なんですね。 E-M1MarUでは0が標準でマイナス側が粘るだったので^^;

貼ってくれたURL見に行きました・・・ありがとうございます。

流し撮りにしては、SS1/80〜1/250とわりと速いシャッタースピードでの撮影でしたね。

私はできるだけSSは遅くしたい方です。歩留まりは悪くなりますが、迫力ある写真や、面白い写真が撮れますよね。

SSを遅くした場合の追従感度、標準で良いかな? 色々設定を変えて撮ってみますが、参考にできるものがあれば参考にしたくて^^; すみません。 

書込番号:22578018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/04 00:15(1年以上前)

一度自分で思いっきり撮影したいサーキットを走行すればドライバーがどの様に走っているとか何処のコーナーが難しいか
分かりますので撮影するだけだと分からない事がわかり撮影スキルも上がると思いますよ。

書込番号:22578390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/04 03:59(1年以上前)

>できるだけ失敗を少なくしたいので、何方か教えていただけないでしょうか・・・

ズバリ一眼レフを使う。

それと何故モータースポーツ撮影を前提にしているのにフルサイズのミラーレスカメラなんですか?

より望遠で撮影したいと感じると思いますから一眼レフの方が適していると思いますよ。

APS-Cで高速連射出来るニコンD500とかの方がフルサイズミラーレスカメラより良いと思いますが。

確かに昔と比べるとピントの合う確立も増えていますがどうしても現時点のミラーレスカメラだと微妙な液晶のタイムラグがありモータースポーツには向かないと思いますが。

よくモータースポーツをミラーレスで綺麗に撮影している人もいますが失敗写真は投稿しませんから。
とにかくミラーレスカメラだと動き物だとまだまだだと感じますよ。

書込番号:22578518

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/04 05:44(1年以上前)

モータースポーツの特に流し撮りではレフ機でも失敗の連続です。
サーキットでレフ機の7Dm2やD500で撮ってる人と撮影の設定等について話しますが、皆流し撮りの歩留まりの悪さを口にします。

あと、α9についてはミラーレス=動体に弱いの認識が当てはまらないと思います。
オリンパスの最新機種も同じだと思います。
はっきり言ってレフ機を置き去りにしてます。
α9を使ってると、ピントが合ってる写真が多過ぎて
パソコンのハードディスクの容量が危うくなってます。(^-^)

書込番号:22578566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/04 08:24(1年以上前)

>一度自分で思いっきり撮影したいサーキットを走行すればドライバーがどの様に走っているとか何処のコーナーが難しいか 分かります

とは言っても、初心者が出来るのは先導車付きの体験走行が関の山。
広すぎて何処走ってるか分からない内に終わる。
ちなみに、先導車はクルマによってペースを変える。

書込番号:22578764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/04 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/125

SS1/30 結構なトリミングをしています。

SS1/100トリミングしてます

SS1/100

私は去年の10月にα7RVを買い、年末に100400GM買いました。初心者なのでブレまくった写真量産してますが設定は基本デフォルトだったかな。連射はライブビューのHIの8コマくらいでAFはフレキシブルスポットMです。

ご存知かもしれませんが参考にした記事があったので貼っておきます
http://ke-kun.com/circuit/photo-car-e_mount.html#h02-5

私の撮った写真で参考になるならご覧ください。うまくはないですが、、、一脚忘れてすべて手持ちです。

書込番号:22579170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/04 13:07(1年以上前)

あと、高画素機なのでブレやすいとはおもいますがトリミング耐性があるのはメリットですね。APS-Cモードで撮影しても1800万画素残るので。

もう一つネックなのが連写するので仕分けが大変でデーター量がデカイとこでしょうか

結論からするとα9のほうがいいけどα7RVでも十分かなと。1/100位でほどまりいいの撮ってスローシャッター練習していくしかないかなと思います

書込番号:22579186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/04 18:26(1年以上前)

>すしライダーさん
やっぱり7RVでも大丈夫ですね。
綺麗に捉えていて流石の写真です。
私と同じブログを参考にされてますね。
この方のブログを見て、ミラーレスでもイケルと
確信した一人です。
7RVの様な高画素機では1/100位に抑えて解像感のある写真にした方が良いと思いました。

書込番号:22579659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/04/04 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS1/125ならこの位は十分撮れて当たりまえ

SS1/50でも流し撮りはまだまだ十分撮れます

SS1/30でもまだまだ

SS1/20では極端に成功率下がりますね

みなさん、こんばんは。

返信ありがとうございます。

最初に言っときますが、このカメラモタスポ撮るために買ったわけではないですよ。

最初の書き込みよく読めばわかると思うんですが・・・・

E-M1MarUで十分モタスポ撮れているんですが、せっかく買ったこのカメラでも一回は試したくて、その際の被写体追従がどのような設定をしているのか聞きたかっただけなんです。

でも、もしかして設定次第でE-M1MarUより撮りやすかったら少し考えちゃうかな・・・とは思いましたよ。

私の質問に答えてくれたのは今のところお二人だけですね・・・hiro487さんとすしライダーさん、ありがとうございます。

被写体追従感度、まずは標準の3から試したいと思います。

あと、何方かミラーレスはタイムラグがあってモタスポは撮りにくいって言ってた人いますが、E-M1MarUは使ったことあるのかな?

連写でシャッター押している間はタイムラグはないですよ・・・実際には映像化してEVFで見ているのであるのでしょうけど、見た目では分からないですね・・・但し、連写中に一度シャッター切りなおすと、その際にはタイムラグがはっきりと分かるくらい発生して撮りにくいです・・・ここが良くなれば・・・今度のE-M1MXはどうなんだろう?

とりあえず、E-M1MarUで撮ったモタスポの写真アップしますので、このカメラでも、この位楽勝でしょうっていう人いたら設定教えて下さい^^;

あっ、あとE-M1MarUではすべて手持ちです。一脚も不要ですね。軽いし、手振れもオートにしておけばいいし・・・

でも、動き物以外は、このカメラを持ち出すのが多いです。

書込番号:22579955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/04 23:40(1年以上前)

>一度自分で思いっきり撮影したいサーキットを走行すればドライバーがどの様に走っているとか何処のコーナーが難しいか
分かりますので撮影するだけだと分からない事がわかり撮影スキルも上がると思いますよ。

その発想はなかったので面白いですが、それなりの車とライセンスが無いとできないでしょうから簡単ではないですね。
イベントによっては同乗体験とかあるので次からは優先順位上げて乗ってみてもいいかなと思いました。

書込番号:22580349

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/05 06:08(1年以上前)

別機種

α9 SS1/60

あくまでも個人的な意見ですが、ミラーレスの像面位相差AFはAF-Cのピント精度が良く、AFが速い為
モータースポーツに向いてると思います。
EVFのタイムラグも最近の機種では撮影に問題無いレベルになってます。
これからキャノンやニコンのミラーレスで連写性能が高い機種が出て来たらモータースポーツ撮影もミラーレスに移行して行くと思います。

書込番号:22580642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 07:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/80 F8 ISO100 NDなし

SS1/30 F8 iso50 ND4つけてたかも?

SS1/30 F8 ISO50 NDつけてたかも

1/30 ブレ大の失敗例も、、、

さすがOM-D E-M1ですね。私もこの機種は気になっていました。当時、風景メインで撮っていくだろうと思いα7RVにしましたけど、やはり自分もサーキット走ってる身としてモータースポーツ撮る機会が多くなってきました。MX気になりますね私も発表されたときすごく興味がわきました。

さて私のレベルではα7RVで1/60でも結構ブレ写真量産してますので、私からは主さんのような同等ですよとなかなか言えないかもです(笑)

設定も先に述べた通りであとは、レンズを手ぶれ補正モード2流し撮り対応にして撮ってますが一度オフにして撮りましたが私は手ぶれ補正ありのほうが良かったです。

今まで軽量の1インチセンサーに換算600mmF4で撮れるRX10M4のネオ一眼と呼ばれるコンパクトデジカメ(デカさからしてどこがコンパクトなんだ)で撮っておりましたので約、倍に重量アップというところが自分で振り回しに慣れてないというところが一番の要因かなと。答えになってなくすみません。

なので主さんが使えばどうなのかよろしければ感想を聞かせてほしいです。

ヨドバシでEM-1に換算600mmつけたホットモックあったので持ってみましたがやはり軽かったですね。
モタスポ撮影では疲れない機材は重要だと思いますしその点でRX10M4は良かったなと。

あと設定とかではないのですがα7RVの像面位相差AFがF8までなので晴天の場合シャッタースピード落としていくにはNDフィルターが必要になってくるかと。ND4かND8くらいでしょうか。私はAFの妨げにならないようにND4で運用しています。

書込番号:22580727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/04/05 20:15(1年以上前)

>hiro487さん、こんばんは。

α9・・・いいなぁ・・・

>これからキャノンやニコンのミラーレスで連写性能が高い機種が出て来たらモータースポーツ撮影もミラーレスに移行して行くと思います。

そうですね、私もそう思います・・・ただ、フルサイズのレンズはでかい、重たい、見た目がダサい(これは個人差あり、これが良いて言う方すみません)私にはここがネックなんですが、でも最終的には撮れる画しだいですよね。

>すしライダーさん、こんばんは。

このカメラの作例参考になります・・・というか、うまいですね。

私もモタスポ流し撮りは、残る写真より捨てる写真の方が圧倒的に多いです。

1枚目のダートラかな、の写真、前から来る車の流し撮り上手いなぁ・・・コツを教えて下さい。前方から向って来るのを流し撮りするのって難しいですよね。
すしライダーさんのはすごく良いですね。

あと、流し撮りはSS遅めにするのでNDフィルターは必ず使っています。ND8が多く、たまにPLも使っています。

6月1・2日のS耐久富士24H、撮ってきたらアップしたいと思いますが、このカメラで初のモタスポ撮影なので期待はできないかな^^;

書込番号:22581972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/07 09:18(1年以上前)

某サーキットでカメラマンをしてますが、基本的には粘るほうではなく俊敏に設定してます。
目の前に余計な被写体が現れた時に、粘る設定だとフォーカスが移りにくいという事です。
サーキットなら直線でもコーナーでも基本設定は変わりませんが、ただ一般の方でフェンス越しに撮る場合、粘る設定の方がフェンスにピントがもっていかれにくい様にはなるかと思います。

書込番号:22585392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2019/04/07 14:59(1年以上前)

歩留まり上げたいなら現時点ではレフ機に行った方が良いと思います。

7DUかD500なら特に厳しい局面ではα9よりも一歩まだ優れているかと思います。
もちろんD5、1DXUでも構いませんが。

やはり動体予測制御で一日の長があると思います。

書込番号:22586052

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/07 18:08(1年以上前)

モータースポーツの撮影で最新のミラーレスと既存のレフ機のとちらが優れているかは判定出来ないと思います。
何故なら全く同じテクニックを持った人が同じ条件で撮影しないと判断出来ません。
「レフ機を置き去り・・」は言い過ぎたと思い反省してます。
特に流し撮りは撮影者の技術や経験が大事なので
歴史が有るレフ機の撮影者の写真には敵わない部分が有ると思います。

書込番号:22586401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/07 18:40(1年以上前)

別機種
別機種

α9 SS1/80

α9 SS1/60

連投すいません。
私の場合2月にα9を購入してから、スローシャッターでピントの芯がクッキリしている写真が増えました
他のスレでもUPしている写真ですが。
ちなみに本日、鈴鹿のヘアピンでD500で撮影している人と隣同士になり、α9の写真を見せたらピントの精度に驚いてました。
レフ機の様に前ピンや後ピンの心配をしないで良い事もミラーレスの強みでもあると思います。

書込番号:22586480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/04/08 21:50(1年以上前)

>てっくまんさん、今晩は。

俊敏側にしているのですね・・・私は一度試して、粘る方が良いかなって思って、ずっと粘るでとっていました(-1か-2)

今度は、もう少し俊敏側で試してみます・・・ありがとうございます。

>いぬゆずさん、今晩は。

実は、7DMUは借りて使ったことあるんですが、あまりすごいと感じなかったので、E-M1MarUで十分と思っていました(今までは)
D500は使ったことないですが、かなりいいみたいな話は聞きますね。

>hiro487さん、今晩は。

やっぱりα9は良いですね・・・ちょっと私には高すぎるかな^^;

これからもα9の作例いっぱい見せて下さい^^w


書込番号:22588922

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/09 05:27(1年以上前)

別機種

α9 リアルタイムトラッキング

>モッくんとセリくんさん
解決済のところ失礼しますが、α9のファームアップで追加されたAI追尾のAF リアルタイムトラッキングを試してきました。
追尾性能が高く良い感じです。
参考まで。

書込番号:22589456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vかα9で迷っています

2019/04/03 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 tgtgknさん
クチコミ投稿数:16件

性能は各サイトで拝見しています。
瞳afや af精度を考えるとどちらの機種の方がいいですか?

α7Vは手頃な値段で傾きつつあるのですが今後のアップデートを考えるとα9?考えすぎて頭がおかしくなりそうです、、、

書込番号:22577474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/04/03 18:52(1年以上前)

α9でしょうね。

高画素機が必要ならα7RVになるでしょうけど、2400万画素で良いならα9が良いと思いますね。



マルチは規約違反じゃなくなったけど、スレは1本にした方が意見の集約がしやすいと思いますね。

書込番号:22577536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/03 18:53(1年以上前)

>tgtgknさん

迷ったら新しい方がいいと思います 。

書込番号:22577539

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/04/03 19:00(1年以上前)

tgtgknさん こんにちは

予算が有るのでしたら 上位機種にしておいた方が良いように思いますが ソニーの場合レンズの価格が高額になりますので レンズを含めての価格で考えた方が良いように思います。

書込番号:22577561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/03 20:30(1年以上前)

α7Vかα9

ここはα7RVの掲示板・・・

書込番号:22577737

ナイスクチコミ!6


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/03 20:35(1年以上前)

>tgtgknさん

こんばんは。こちらにも書かれていましたか。
α9の優位性は明らかです。最新ファームにアップデートされたα9を店舗で触ってみて下さい。笑えるくらいに凄いですよ。

書込番号:22577753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/03 22:13(1年以上前)

画像処理エンジンの能力で言ったら、α9ですね。
α7IIIでは、リアルタイムトラッキングをインストール出来ません。
α7m4が出たなら話は変わるでしょう。

書込番号:22578070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/03 22:55(1年以上前)

頭がおかしくなる前にα9買っちゃいましょう。

書込番号:22578167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/03 22:56(1年以上前)

α7Vは今月のアップデートで
リアルタイム瞳AFが控えてるけど、
α9のリアルタイムトラッキングの方が、
やっぱり良さげ〜(o^^o)

書込番号:22578169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tgtgknさん
クチコミ投稿数:16件

2019/04/04 01:27(1年以上前)

投稿先を間違えてしまいました💦

それでも答えてくださってありがとうございます!


追記 α7rVを所有しています。一枚あたりのサイズが大きいためバシッと決めたい時はとても重宝するのですがスナップやポートレートなどの場合多くの写真を撮る時にサイズがネックになってくるなと考えました。

書込番号:22578464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/04 09:21(1年以上前)

>マルチは規約違反じゃなくなったけど、スレは1本にした方が意見の集約がしやすいと思いますね。

別に集約しないで良いよ。
カメラ板は身贔屓が酷いから
「この板で聞いてるんだから、殆どこの機種に決めてんですよね?」って誘導するユーザーが後を絶たない。

書込番号:22578858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/04 09:27(1年以上前)

サイズだけの問題であれば、画質モードを圧縮rawに
すれば解決しませんか?
二台持ち希望なら買うしかないですが、物欲なら
次の世代まで待ったほうが幸せかもしれません。

書込番号:22578867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/04/04 09:42(1年以上前)

>「この板で聞いてるんだから、殆どこの機種に決めてんですよね?」って誘導するユーザーが後を絶たない。

相変わらず文句ばっかだな。
誰も誘導していないと思うけど。
文句言う前にアドバイスの一つくらいできないもんかね。

書込番号:22578886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/04 12:35(1年以上前)

>文句言う前にアドバイスの一つくらいできないもんかね。


能書き が アドバイスだと思っている 自信満々な 某図

書込番号:22579141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/13 09:24(1年以上前)

>tgtgknさん

a7R3がとても良かったのでa7iiiを買い増ししましたが、個人的にはなんの感動も無かったです。
一つだけ持ち出すならR3を選ぶので、7iiiより9を買うほうが満足感があると思います。

書込番号:22598369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ストロボ撮影の遅れ

2019/03/23 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて価格コムに書きます。いろいろ失礼があったらすみません。

現在α7R3を使ってて、ニッシンデジタルのAir10sとMG10の外部ストロボを使ってるのですが、どうも、シャッターを押した後にワンテンポ遅れてシャッターが切れるのが気持ち悪くてなりません。

秒数にすると1秒も無い遅れなのですが、動いてるものを撮影するときには、遅れることを予測してシャッターを押さないと行けない感じです。

いままでcanonの5Dm2とかを使ってたのですが、そういうのがなかったので、sonyの特徴かなと思ったりしてるのですが、これは設定の問題なのでしょうか?? それとも、sonyの運命なのでしょか?

書込番号:22552419

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/03/23 15:13(1年以上前)

初心者ともさんさん こんにちは

一応確認ですが 後幕シンクロではなく 先幕シンクロの撮影ですよね?

書込番号:22552633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/23 15:33(1年以上前)

Commentありがとうございます。

はい、後幕シンクロではありません。

カメラの設定では「強制発光」になっています。

書込番号:22552672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/23 16:45(1年以上前)

こんにちは!ストロボをマニュアルにされても遅れた感じしますでしょうか? 自分も同じ症状が気になってSonyに聞いたらADI/TTL調光の仕様だと説明がありました。ある程度距離があるのであれば自分はマニュアル発光で今は対応しています。近い被写体にはADI/TTL調光です。>初心者ともさんさん

書込番号:22552833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/23 17:07(1年以上前)

>egaodeikouさん

コメントありがとうございます。

そこらへんも気になったので、ストロボもカメラもレンズも全部マニュアルにしてやったのですが...

次はシンクロケーブルを試してみようかなぁ... という感じなのです。

ただ、このシャッター押した後の気持ち悪さがフラッシュを使うための仕様であれば、あのてこのてをやっても改善しないんだろうなぁとも思ってます。

書込番号:22552882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/23 21:16(1年以上前)

赤目軽減発行は「切」になっていますか?
フラッシュモード「強制発光」を設定している頁にある項目なのですが。。

書込番号:22553509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 10:37(1年以上前)

別機種

カメラの設定

>sakurakaraさん

コメントありがとうございます。

赤目軽減発行は「切」になってるのです....

書込番号:22554668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/24 15:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 16:11(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

やはり同じ人が居たのですね....

先日、その場でジャンプする写真を撮影したとき、ちょうと上に来たとき押したシャッターなのに、
写真では着地寸前ということがあったので気になってたのです。

フォーカスもストロボも全てマニュアルでやったのに、改善しなかったのでSONYはそういうものかと
思ってたのですが、やはりそういうものなのですね。

タイミングの問題なので、なれるしかないですね....

ありがとうございました。

書込番号:22555298

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/25 05:23(1年以上前)

>初心者ともさんさん

おはようございます。

NISSIN Air10sとi60Aを所有してます。因みにAir10sは最新のソニー用15-6(2018年9月更新 MG10に対応)です。

同じ環境ではないでないですが、この組み合わせでは確認しましたが遅延発生しません。

メニュー カメラマーク1  AF1 項目のAF-S AF-C時の優先設定 初期値ではバランス優先(自分はこのままです)

になってますが、レリーズ優先でもなりますか!!

連射で撮影されているのであれば、ハイスピードシンクロになってますか?

色々述べましたが、改善される事を祈ります!!

書込番号:22556688

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/25 08:14(1年以上前)

>初心者ともさんさん
α9でも症状があるとありますが、
いろいろカメラとフラッシュの設定をいじってその問題が出るか試しましたが
私のα9では問題はありません。

ちなみにカメラのソフトウェアのバージョンアップはされていらっしゃいますか。
またフラッシュの方も。

書込番号:22556828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 kumaslifeさん
クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明

フリッカーレスONの状態

フリッカーレスOFFの状態

当方はカメラに関してアマチュアレベルです。
私なりに、過去の質問や他のサイトでも調べてみましたが解決に至らず、この場を借りて質問させて下さい。
最近、キャノンからα7R3にマウント替えしました。
色々と設定をいじっていたところ、ある条件でモニターにノイズのようなものが入る事に気がつきました。

原因を調べているうちに、フリッカーレスの設定がONの状態で、AFを作動させるとこの事象が発生する事がわかりました。
フリッカーレスの設定をOFFにすると問題は起きません。
また、純正のレンズを数本持っておりますが、事象はどのレンズでも同じ条件で発生しました。
※見苦しい写真で大変恐縮ですが、その事象について写真を載せます。

質問ですが、これらの事象は異常ではなく正常な動作となりますでしょうか?
もしくは、ある特定の条件で発生するものなのでしょうか?

もし、ご存知でしたらご教示頂けますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:22542121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/19 02:47(1年以上前)

>kumaslifeさん

こんばんは。
気にされているノイズ、仕様です。
ソニーのサイトに説明があります。

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000163021/

書込番号:22542358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kumaslifeさん
クチコミ投稿数:12件

2019/03/19 09:57(1年以上前)

>Canasonicさん
コメント有難うございます。
また、参考サイトも有難うございます。
これは仕様なんですね。安心しました。

大変助かりました。

書込番号:22542767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング