α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信47

お気に入りに追加

標準

α9 or α7rVで悩んでます(スレ立て直し)

2017/11/28 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

ウェディングカメラマンをしています。

先程スレを立てたのですが、α9とα7r2との比較をお願いしていました。
(先程のスレは間違いでしたご回答頂いた皆様ありがとうございました。)

α9とα7r3は数万円の差ではあるんですが、お互いに魅力がありいいと思っています。

しかしこのカメラを比べられたときに皆さんはどちらをご購入されましたでしょうか?
また2台所有しておられる方はどっちのほうがより優れているなど教えて頂ければ幸いです。

またノイズや高画素による画質の見え方はあきらかに違うのかなども教えて欲しいです。

素人の様な質問ですが、お答え頂けたらうれしいです。

よろしくお願い致します!

書込番号:21391975

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

2017/11/29 07:17(1年以上前)

>lssrtさん
ありがとうございます!
そうなんですよね。そういった部分でも悩みます。
総合的なメリットや使った感覚で選びたいと思います!

>ポポーノキさん
たしかα7rBにも搭載しています!

書込番号:21393169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/29 09:58(1年以上前)

>t.com07さん

α7RV一択で良くねえ?

α9が勝ってる機能って、ブライダル撮る上で必要なのかな?

書込番号:21393408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/29 11:47(1年以上前)

>lssrtさん

高感度に関しては、画素数を揃えれば、ほとんど一緒ってことを言いたかっただけですよ。
ダイナミックレンジは、連射に振ったせいか積層センサーのせいか、α7R III の方が良いのは明白ですが。
α9>α7RIII と思いこんでいる方が多かったもので。


とは言え、こんな細かい差は写真に出てきませんし、重箱の隅でどうでも良い話だと思いますけどね。

書込番号:21393593

ナイスクチコミ!1


スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

2017/11/29 11:50(1年以上前)

>抜造さん
ありがとうございます!
たしかに5dmk3でも十分撮影できるので、そんなに必要はないと思います。ただ魅力的ではありますね。

書込番号:21393596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/11/29 12:35(1年以上前)

僕もウェデングフォトを仕事にしてます。
Canon 5D mark3を使ってました。

α9は実機を触りましたがスルーしてα7R IIIを購入しました。
α9をスルーした理由は、まず値段w
あと秒間20コマを体感して確かに凄いとは思いましたが、いつ使う?って疑問でした。
さらにストロボを使うと秒間5コマになるらしいという情報があったからです。
ストロボを使う僕にとっては致命的でした。

α7R IIIを選んだ理由はまず値段w
秒間10コマも魅力的でした。実際に試してわかったのですが、こちらはちゃんと秒間10コマ、ストロボが同調します。この差は大きいと思いますよ。

ちなみにストロボを使うならCanonレンズは使えないです。
SIGMA MC-11を購入して撮影しましたが、ストロボを使うとシャッターを押してもセルフタイマーのように数秒後にシャッターが切れます。ストロボは同調しますが、使い物になりませんでした。
メーカーにも確認しましたが、当然非対応のレンズの話なので仕様ですということでした。


α7R IIIで困ってるのはファイルサイズが大きいということです笑
Rawだとサイズのバリエーションがないんですね。CanonみたいにRawでもサイズを選べれば最高なんですけどね´◡`

書込番号:21393691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/29 13:01(1年以上前)

>gem78さん


> SIGMA MC-11を購入して撮影しましたが、ストロボを使うとシャッターを押してもセルフタイマーのように数秒後にシャッターが切れます。ストロボは同調しますが、使い物になりませんでした。

え?普通に使えますよ?
MC-11+2.8ズーム他と、600EX-RT、D1で試しましたが、問題ありません。

書込番号:21393771

ナイスクチコミ!1


スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

2017/11/29 13:19(1年以上前)

>gem78さん
同じ境遇の方がおられ嬉しいです。
たしかにウェディングで20コマも必要ないですよね。

α7R IIIのストロボ同調の情報もありがとうございます!
canonレンズの件は下でゆーけ vさんが記載しておられるんですが、使用できるとおっしゃられる方もいますね。
α系はカスタムの問題とかもあるんでしょうか。

たしかにファイルサイズに関しては激重ですよね。笑
まあそれは我慢するしかないです。。

書込番号:21393806

ナイスクチコミ!0


gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/11/29 13:54(1年以上前)

>ゆーけ vさん
>t.com07さん

大事になことを書き忘れてましたw

ワイヤレスで使用する場合です。

僕の環境としてはGODOX AD200と送信機GODOX XT-Sを使って確認しました。
SONYの純正レンズであれば当然この環境で10コマ大丈夫なのですが、
MC-11+Canon純正レンズの組み合わせだと先にも書いたようにセルフタイマーのようなタイムラグが発生しました。
メーカーの方からはシンクロ端子を繋げば大丈夫ですとも言われましたが、さすがにウェディングの現場では使えないなと。

>ゆーけ vさん
D1での撮影はワイヤレスでしたでしょうか?それでOKだったのであればメーカーとの相性もあるのかもしれませんね。

書込番号:21393865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/29 14:13(1年以上前)

>gem78さん

D1は、ワイヤレス・有線ともに問題ないです。
スピードライトのワイヤレスも、YONGNUOなら大丈夫でした。


となると、Godox の問題ですかね?


YONGNUOは電波法に準拠していない製品なんで、最近は使っていなくて、、
スピードライトのワイヤレスフラッシュトリガーはGodoxを検討していたんですが、EFレンズでダメになるなら再検討する必要がありそうです。。

書込番号:21393899

ナイスクチコミ!1


gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/11/29 15:18(1年以上前)

>ゆーけ vさん

なるほど、貴重な情報ありがとうございます!

他製品だと大丈夫なものもあるとわかっただけでも大きな収穫です。
もしかしたら何か設定の問題などもあるかもしれませんね。

僕も最近使ってないのですが、Yongnuoも所有してるので他のパターンも試して見ます♪

書込番号:21394000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/29 15:41(1年以上前)

>ウェディングだと、無音シャッターが
必要ではないでしょうか

ウェディングは一眼レフで撮るのが普通だったわけで
今後、常識になる可能性があるてくらいじゃないかな?


無音じゃないと絶対ダメなのはクラシックバレエとかああいう分野
一眼レフでも無理やり無音にしなくてはいけない

もしかしたらミラーレスがプロの世界に一番早く浸透する分野かもね(笑)

書込番号:21394049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/29 21:21(1年以上前)

>t.com07さん
ストロボでの連写を必要とするならRVになるかと思います。
確かに9の瞳AFは驚愕ですが、9でストロボを使用した連写はメカシャッターである秒間5コマになります。
RVではメカシャッター、サイレントシャッター共に秒間10コマまで連動します。
ちなみに9は電子シャッターモードではストロボは連動しません。あくまでも、メカシャッターもしくはシャッターモードがオートでストロボ連動となります。

ちなみにサイレントシャッターは両方ともありますが、RVは歪みが発生します。

AF精度はセンサーとの構造上、9の方が僅かながら精度はいいと思います。但し、AFアルゴリズムは同じものを使用し、各々のセンサーに最適化しているらしいです。

完全に一長一短になり悩ましいですね。
参考になればと思います。

書込番号:21394652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

2017/11/29 21:25(1年以上前)

>gem78さん
なるほど。α7Aの時はsonyのカクタスv6Aを使用していて問題なかったのですがわ今回も問題ないんでしょうか?
>喜壽さん
サイレントシャッターの情報はどこかで見ましたね!どれぐらいのものに対して歪みが出てくるんでしょうか?
今の所はα7rBにしようと思っています!

書込番号:21394662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/29 22:03(1年以上前)

動画はともかく静止画ならキヤノンが使いやすいと思うのですが…

書込番号:21394769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/11/30 01:15(1年以上前)

>t.com07さん

僕はカクタスを所有していないので試すことができないのですが、7RUで問題なかったのであれば7RIIIでも大丈夫だと思いますよ^^
カクタスとMC-11が大丈夫なのであればますますGODOXとの相性の気がしてきました。。。

見逃していたのですが、下スレでもGODOXのストロボとMC-11との組み合わせで同じ症状が出ているとのことでした。

書込番号:21395229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/02 04:09(1年以上前)

同じくブライダル専門です。
https://www.youtube.com/watch?v=0xo9qKPVhEk
この29分からを見てα9とα7RVを買いました。
結果う〜んですね。
私は完全乗り換えは無理そうです。
まずα9とα7R3ですが7R3はポートレートも良いと言うキャッチでしたが
出てくる絵はα9の方が肌色描写が良くないでしょうか?
9と7だと調整大変そうですが・・・皆さんどうされてますか?
私は瞳AF目的で購入しましたが白熱灯下で照明が少し落ちている様な所だと瞳AF作動しないことが多いです。
確かに7も9も未来のカメラですが乗り換えはもう一世代後でも良いかもしれませんね。
CanonもDPCMOS以前、1DXはいい色出すので悩みどころですね。
あとレンズはブライダルだとCanonですね。
EFレンズをMC−11で使用すると若干暗くなるけどいい具合にマゼンタが乗るのでポートレート向きです。
FEレンズは寒色傾向ですよね
スレ主さんの答えには私はα9です。
出て来る絵が違うから
レタッチは手間暇少ないほうが良いですよね。
その辺りあふろさんどう思います?

書込番号:21399748

ナイスクチコミ!2


スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

2017/12/07 13:36(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!
実機を何度か触りにいき、やはり映像も撮影するのでPPありの7r3を選ぶことにしました!

もう一台買う場合はどれを買うか悩みますが。。笑

スレとは関係ないんですか、こちらのデジカメのような黒い物の商品名わかるかたおられますか?

書込番号:21412977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

2017/12/07 13:37(1年以上前)

機種不明

こちらの画像です!

書込番号:21412980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/07 14:58(1年以上前)

>t.com07さん

こんにちは

カメラではなく、フォトビューアーだと思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/00581510040/

書込番号:21413106

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

2017/12/07 15:00(1年以上前)

>ザ・カリさん
おおーー!
ありがとうございます!!
ずっと何かわからなかったのでありがたいです!!

書込番号:21413110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

瞳AF、奥の目にいきませんか?

2017/12/04 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:137件

7r3の瞳AFですが、奥の目にいくことが度々ありますが、皆さんはどうでしょうか?
感覚的には半分くらいは奥の目にいく感じがします。
設定に何か問題があるのでしょうか?

書込番号:21405016

ナイスクチコミ!7


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/04 06:24(1年以上前)

構え方の問題かも
普通にやれば手前に合う

書込番号:21405021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/04 06:49(1年以上前)

あら。

自分は、α9ですが、いままで、後ろの目にピントあった写真、撮れたことないですね。一枚も。

R3は、違うのかな?

書込番号:21405052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/04 08:43(1年以上前)

そうですね、自分と相手のの撮り方だとよく有ります。
自分的には、左目に持ってがれる時が多い感じです。

反応を3(標準)から4にして、奥の時は押し直すと、自分的には一番切り替わりが良い感じです。

書込番号:21405228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/04 11:58(1年以上前)

>かっちゃん645さん

α9ですがあります

たくさん顔がある場合かなり後ろの人の瞳に
来たりもします

書込番号:21405554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/04 12:07(1年以上前)

>かっちゃん645さん

フォーカスロックされた後に
カメラが前後に揺れてるとか?

書込番号:21405567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/04 16:27(1年以上前)

>かっちゃん645さん

Uより格段に減りましたが、Vでもあります。
半分という事はないですが、1/20位ですかね。
AF-Cだと直ぐに再検索して手前の瞳になりませんか。
AF-Sでも押し直すと大抵の場合は手前の瞳になります。

私もコージさんと同じく左目にあう事が多いです。(笑)

被写体が動いていたり、瞳に髪の毛や、まつ毛がかかっているとなり易いですかね。

書込番号:21406060

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/04 16:42(1年以上前)

>Lowpass2さん

なるほど、自分は、AFCしか使ってないです。
それかも。

書込番号:21406083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TSaaaaaaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/04 18:04(1年以上前)

明るい場所で撮影しているのですが、自分も同じ現象です。。。
改善されないですかね。。。

書込番号:21406275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/12/04 18:27(1年以上前)

RVでまだ瞳AFは試した事がないですが、
奥の左目にピンがいった時ボタン押せば、右目にフォーカスが変わる機能とか付けば良いですネ

書込番号:21406340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2017/12/04 18:34(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
AF-Cの設定は使ったことがなかったので、今度試してみます。
ポートレートだとAF-Sで十分というか、そんな認識でした。


>コージ@流唯のパパさん

「反応を3(標準)から4にして」というのは、どこの設定でしょうか?いろいろ探していますがわかりません。
詳しく教えてください。お願いします。

書込番号:21406365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/04 22:26(1年以上前)

AF被写体追従感度

書込番号:21407095

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/05 13:56(1年以上前)

これは、確か、ピントは不正確でも、撮影できてしまうか、ちゃんとピントが合わないとシャッター切れないかの設定だと思います。

ただこれは、ピントの合っているところの解像度で、左目か右目かの制度には影響しない気がします。個人的に。

書込番号:21408365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/05 21:15(1年以上前)


今取説を見たら、ヘルプガイドに誘導され、そこの記述によるとコージ@流唯のパパさんが正しいようです。

書込番号:21409120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2017/12/06 20:14(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

設定わかりました。週末にテストをします。
ありがとうございました。

書込番号:21411250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

納期はどうでしょう?

2017/11/15 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:65件

予約されたみなさん、発売日に手に入りそうですか?!

書込番号:21359943

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に63件の返信があります。


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/25 11:47(1年以上前)

営業所に確認したら16時過ぎだって…
予約日初日に予約したんだからせめて午前着で送ってこいよと…w

書込番号:21383638

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3 flickr 

2017/11/25 12:45(1年以上前)

30分ほど前に到着しました。
さっそくバッテリーをチャージャーで1個、BGを本体に刺して2個充電しています。
しかし、BGでのバッテリー2個充電は約10時間ですか!...
このBG周りの先進性に関してはフジのX-T2用BGがソニーを含めすべてのメーカーを圧倒してますね。
もちろんすべてのメーカーに得手不得手があるので、それぞれの特性を生かして使っていきます。

書込番号:21383722

ナイスクチコミ!0


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/25 21:05(1年以上前)

>おりこーさん
同じく、私も31日10時電話のヨドバ●シ店頭受け取りしました。初日の入庫は、受け取り分合わせて、3台ほどだったらしいです。郵送のが
確実にゲットですね!

書込番号:21384763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/26 17:12(1年以上前)

NaoKameさん
『同じく、私も31日10時電話のヨドバ●シ店頭受け取りしました。初日の入庫は、受け取り分合わせて、3台ほどだったらしいです。』

無事にゲットおめでとうございます♪
私も午前中にヨドでゲットし帰りに展示機RVを覗いたら6、7人の方が並んでいました。展示機は1台らしいです。
自分の場合は必要なさそうだったので、予備バッテリーと液晶フィルムは買わなかったです。バッテリーの在庫少ないらしい。
買って良かった♪

書込番号:21386877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/29 19:37(1年以上前)

案外納期早いかも?
11月20日、マップカメラさんに注文入れて11月29日、先程発送メール来ました!

書込番号:21394418

ナイスクチコミ!1


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/12/01 15:19(1年以上前)

ソニストの出荷予定日が12/2(目安)となりました!

そのまま行けば3日頃着でしょうか。

10日頃かなぁと思っていたので、

早くて嬉しいです((´∀`))

そのまま発送してください(人)

書込番号:21398435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/12/01 16:45(1年以上前)

私もソニストの出荷可能日が12/2(目安)となりました。
当初は11月18日出荷予定の誤送信がありましたが、今度は間違いなく送ってね〜

書込番号:21398582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/02 11:54(1年以上前)

昨日
出荷日目安変更のお知らせメールで12/2頃と届いたので
嬉しがってました
ソニストマイページ昨夜は12/2と更新されてたのに
今みたら入荷次第に変わってました(T_T)トホホ

書込番号:21400400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/12/02 12:40(1年以上前)

あら、、、ほんとだ><

この時期は小売店も在庫の取り合いでしょうから、
発送も確定できないのかも。

ミラクルに期待しますT T

書込番号:21400495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/12/02 16:19(1年以上前)

機種不明

レンズ持参が良いですヨ

まだ手にしていない皆さん、もう少しやで♪
早く届くと良いですね。

書込番号:21400891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/12/02 19:49(1年以上前)

>てけてけてーさん
同じ状況です。
ぬか喜びをさせられてしまいました(笑)
ちなみに予約は11月16日午後に行っています。

同時期にソニストではなく量販店に予約を入れた
FE 24-105mm F4は昨日受け取ることができました。
レンズの方が大幅に遅くなると覚悟していたので、こちらは嬉しい誤算です。

書込番号:21401399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/12/02 20:19(1年以上前)

この時間でも変化なしですので
明日入手は無理っぽいです。
平日は仕事なので、このままだと良くて来週末がデビューになるなぁと思い残念です。
金曜日メール来たときから
明日早速どこに行こうか考えてウキウキだった分ガッカリ。
レンズSEL1635GMは届いてるんですが
SEL24105Gは4週間待ちと聞いていたので、ストアのが優先なのかなぁ
今使ってる一式を売りに行けるよう準備したりして明日は過ごします(T_T)

書込番号:21401472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/12/02 23:41(1年以上前)

2017年12月3日頃(目安)に変わってましたよ!
11/11にソニーストアでの予約です。
出荷日が二転三転してるので
次はちゃんと発送してくれるのを祈ってます

書込番号:21402037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/12/02 23:56(1年以上前)

先日、ソニーストアに確認しましたら

現在、5週間待ちだそうです

キタムラに聞いた時は、3週間と言ってましたが

物欲に負けて、今日ソニーストアに注文しました^^;

さぁ〜いつ来るかなw

書込番号:21402073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 01:24(1年以上前)

マップで11月22日だったかな、に予約して12月3日に引取りです。予想外に早く入荷してしまい、下取どうするか未だ迷ってます。
α9のバッテリー持参して、帰りの道中で試写楽しんできます。

書込番号:21402225

ナイスクチコミ!1


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/12/03 07:38(1年以上前)

入荷次第から、出荷手配中に変わりました!
来そうですね( ´∀`)

書込番号:21402521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/12/03 20:35(1年以上前)

さきほどソニーストアから発送メール来ました。
今度は間違いなく届きそうです (^-^)v

書込番号:21404206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/12/03 21:49(1年以上前)

私にも発送のメールが来ました。
確認したところ12/03 14:53 吉田住吉センター荷物受付となっています。
意外な場所から運ばれてくるようです(笑)

11/16予約時には12月初旬発送予定でしたので、
二転三転しましたが当初予定のとおり発送して頂きありがたく思います。

結局、注文から18日目に受取となりそうです。

書込番号:21404433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/12/03 22:07(1年以上前)

出荷メール来ました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
明日から楽しみですね。
大切に使おう。

書込番号:21404470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/12/05 17:03(1年以上前)

11月11日にソニストで注文し、昨日届きました ^^
梱包が雑だったのは年末の繁忙期だからでしょうか?
あと、SEL24105Gも出荷済みメールが突然きて明日届くようです。

書込番号:21408627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

M2か!? M3か!?

2017/12/03 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

Batis 18/2.8
一本勝負で
静止画:6
動画 :4
でいきたいとおもってるのですが
M3はMP4で記録できなく
パソコンで変換しなければならないのが
面倒だとおもいまして。

M3にしたほうがいいよ!
とか
M2でもいいんじゃね?
とか
アドバイスください。

ちなみに他の焦点距離は
他のAPSマウントがあります。

じゃぁそのマウントでよくね?

と言いたいとおもいますが
αのボディ内手ぶれ補正が
非常に魅力なんです。

ちなみにソニーのコンデジ
rx1rm2 は持ってますが
広角が欲しい時がありまして。




書込番号:21403061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 12:23(1年以上前)

一瞬、キヤノンのミラーレスかと思った(笑)

まあ、どっちでもいいと思うよ。

書込番号:21403146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/12/03 12:35(1年以上前)

>Roswell__Woodさん
Canonならコンデジがいいなぁ
powershot M3
どうでっしゃろ?

書込番号:21403167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/03 13:18(1年以上前)

>Batis 18/2.8
>一本勝負で
>静止画:6
>動画 :4

これだけ割り切れるスタンスの方が・・・・・・2,3で迷いますか??? 

紹介サイトを見るたびに・・・出るは溜息ばかりなり (例)http://kunkoku.com/a7r3-2.html

書込番号:21403241

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/03 14:10(1年以上前)

撮影の被写体が、動くか動かないかで、選べば良い気がします♪

書込番号:21403332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/03 14:24(1年以上前)

>Roswell__Woodさん

私はライカかと思いました(笑)。

書込番号:21403357

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/03 14:38(1年以上前)

ライカなら昔はM3好きでしたね。今はシンプルなM2かな。

α7R, まず、価格無視ならIIIです。が、今のII の価格は破壊的ですね。Batis18なら、予算次第としか言えないです。

書込番号:21403383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/03 15:13(1年以上前)

Mといえばライカの定番だよね。他社にはなかなか当てはまらない。

書込番号:21403459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:09(1年以上前)

>ソニー プレゼンツさん

価格と性能のトレードオフ。

書込番号:21403563

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/12/03 19:26(1年以上前)

>ソニー プレゼンツさん
α7SVが出るまで待つのは如何でしょうか?
SONYの機種別の色分けは既にご存知でしょうが、素の機種でも高感度耐性が良くなってきたので、次なるSタイプは、当然8Kを入れて、映像に振ってくると思います♪
あくまで、妄想ですが!(笑)
その間に、レンズをストックされては如何でしょうか?
因みに、小生は、素のα7V待ちです!
・電池の容量UP
・像面位相差の拡大
・優れた瞳AF
・体に近づけても消えない背面液晶‥‥‥lol
※α6300以降から改善されています!
等があって、25万以下なら買いますね!

スレ主さんも、買う基準とそれに見合う予算を決められては如何でしょうか?

あと、2019年夏頃には絶対、オリンピック対策機種が出ますので、そのことも頭の片隅に置いていて下さい!
※α9MkUかα10とR(高画素)&S(8K)

書込番号:21404041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/12/03 19:47(1年以上前)

>♪Jin007さん
A7s3は、切り出し無しの4k60p・FHD120p、
クロップのFHD240pな、12-16MP機でしょう。

100(50)-204800(819200)より、
s-log中心の低感度切り捨て設計で、
400(200)-819200(3276800)いや、
800(400)-1638400(6553600)ぐらいに
尖った機種であって欲しいですね(^_-)

AFが-6EVで可能、手ぶれ補正6段も欲しい所です。

すべて不可能な数値ではないと思ってます。

書込番号:21404098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/03 22:12(1年以上前)

α7r3はなかなか良いですよ。
α7r3にしておけば、(α7r4またはα9rが出るまでは、)他が欲しくなくなる。他機種に興味が行かなくなる。
精神衛生的にも、α7r3の方がいい。

書込番号:21404481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/04 12:17(1年以上前)

>ソニー プレゼンツさん
>>M3にしたほうがいいよ! とか M2でもいいんじゃね? とか アドバイスください。

スレ主様の撮り方でしょうね。
私はα7RUとα99Uをつかっているので、今のところα7RVに変更するつもりはありません。
4K60pを待ちます。

ただし、写真をテンポよく撮るには新型のα7RVが良いです。
私は、2年前にα7RUが出たときに、真っ先に飛びつきました。
  写真は高画質だし、ビデオもプロ級だといわれている。
  AFは風景とポートレートなら、これで十分でした。
  満足して、こればかり使っていました。

その後、同じ4200万画素センサーを使ったα99U(これは別マウントのAマウント機です)がでたので、これも使いだしました。私は昔からのαユーザーなので、Aレンズはたくさんあるから、ボディーを買うだけで済んだ。
すると、目から鱗でした。
AFが速く、レスポンスがキビキビしていて、気分よくカシャカシャ楽しく撮れる。感性豊かなカメラでした。
画質はα99Uとα7RUは同じです。同じセンサーを使っていますから。
しかし、撮影の心地よさにひかれて、いつの間にか感性が良いカメラがメイン機になっていました。
この撮影の心地よさは、昔使っていたD800Eを超えています。

ソニーは、あとから出たα99UやニコンD850に感性面で負けてしまったので、追いつくべくα7RVを出しなおしました。
写真画質はRUから変化していないと思います。同じセンサーですから。
AFは強化しているでしょう。競合相手に追いつくために。
レスポンスも良くなっているでしょう、追いつくために。
撮影時の感性も上記2機と同じように向上しているでしょう。これで、Eマウントもトップレベルのカメラになった。

スレ主様が、気分よく楽しく撮影したい場合にはα7RVをお勧めします。
じっくりと風景を撮る場合には、α7RUでも楽しく撮れます。画質は同じです。
私は、α7RUしかないときには、この高画質に感激して、喜んで使っていました。不満はありませんでした。
というよりは、とても喜んで撮っていました。こんな素敵なカメラは無いと。

しかし、上には上がある:
α7RUの高画質に加えて、撮影時の感性に磨きをかけたカメラが出ただけです:
  α99U、 D850、 α7RV の順に出てきました。

私は今でもα7RUを使います。
先日の屋外撮影会には、α99U+135mmF1.8ZA固定で撮り、α7RUは各種ズームで撮りました。画質はどちらも良い。
この2機種を一つにまとめたのが、α7RVです。あとから出ただけあって、先行カメラから学んでいます。

スレ主様の撮り方次第ですね。
くどいようですが、ソニー3機種は画質は同じです。同じ4200万画素センサーを使いますから。勝負写真は、もちろんRAW現像しますから、同じセンサーと同じレベルのレンズで撮影するなら、同じような画質になる。
風景なら、α7RUで浮いた資源をレンズにつぎ込む方が良い結果になるでしょう。先日の屋外撮影会で、α7RUは何も不足はありませんでした。ゆっくり撮れるから、高レスポンスでなくてもOKでした。

資金豊富なら、α7RVに決まりですが、相談をするようでは資金の使い方を賢くしたいようですね。
風景なら、α7RU+良いレンズをお勧めします。

追伸:
  α7RUのビデオを色々と見直しました。最近安い有機液晶テレビを買ったから(LGの55インチです)。
  これをα7R2 から直接つないで再生したり、パソコンで4K60pで再生したりしましたが、震え上がるほどの高画質に驚きました。有機液晶は黒がきれい、紋付きの布地の差がわかる(20万円と50万円の紋付きの差が明確に出る)。
  (TV専用のPCをTVの隣に置いてあります。再生専用PCです)
BS放送TVよりもはるかに1段も2段も良い。録画は4K30p 100mbps Super35mm 撮影です。
このビデオはすごいよ。長時間撮影に使っている2KビデオNEX FS100Jをかなり凌駕しています。
レンズは18-105F4G電動 と70-200F4Gです。24-70F2.8GMは重いので使っていません(こちらの方が画質は少しだけ良くなるのは知っていますが)。小三元が小回りが利いて便利ですね。
これでもすごく良いビデオ画質になる。
屋外での色合いは素晴らしい。正しい色付けと彩度豊かな色付けです(70-200F4です)。
室内も、明るくて彩度豊かに撮れる(18-105F4電動)。
良いビデオ機能です。
α7RVで、AFは改善するが、画質はどうなのだろうか? すでに良くなってるからねー。

書込番号:21405589

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ146

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:155件

5D4で屋外スポーツを中心に風景、ポートレート、スナップ等オールラウンドに楽しんでおります。
機材のコンパクト化、瞳AFなどSONYの最新技術などに惹かれて乗り換えを検討しています。
スポーツが割と多いのでα9を買う寸前まで行きましたが、書き込み中にメニューが触れないという
40万円もするカメラで悲しい現実を知り少々熱も冷めていました。
がそんな中α7RVが発表されました。10コマに強化されたAF値段もとりあえずα9より安く
α9の弱点が潰されている!欲しくなりましたが、疑問点もいくつか。

ここまでの高画素機は使ったことがありません。スポーツを撮るのは無謀ですか?

AFはα9には敵わないようですが、スポーツ撮影には向かないでしょうか?

正直ここまでの画素数は必要ないので、噂されているα7Vを待つというのもありなのですが
夏ごろに海外旅行に行くので、それまでには欲しいなと思っています。
どんなスペックで出るのか分かりませんが・・・。
スポーツが撮れる10コマ程度、AF性能、2000万画素程度、レフ機のようにサクサク動くことが
理想なのですが。
書き込み中にメニューを触れないという決定的な弱点がありますがα9がいいのか、
α7RVがよいのか、いつ出るか分からないα7Vを待ち続けるのか、、、、
どれが最善でしょうか?

書込番号:21395117

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:155件

2017/11/30 22:42(1年以上前)

わずか1日の間にたくさんのコメントありがとうございます。

>うるわしきひとさん
そうですね。そんな7Vだったら即買いです。ただ今まで無印ってシリーズの最初に出てたじゃないですか?
今回はRVが先だったので、もしかして出ないのかなって思ったりするんですよね。
わざわざ後からエントリーモデル出しますかね?

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
APS-Cモードのことがよく分かっていないのですが、
焦点距離も1.5倍になるのですか?だとしたら使い方によってはとても便利ですね。

>panta-xさん
4000万画素のどんなところが凄いって思われましたか?
動体撮られるのでしょうか?

>おりこーさん
屋外スポーツを7RVで撮るのを止めたほうがいい理由って何でしょうか?
5D4も使っておられるのでお聞きしたいです。5D4では何のスポーツを取られてるのですか?
マルチマウントがいいのは分かりますが、先立つものがね・・・

>taka-miyuさん
マウント変更はなかなか勇気がいりますよね。
同時に使って嫌なほうを売るという選択肢もありますが結局マルチマウントになっているような気が(笑

>6084さん
スーツケースやバッグに入れたときのコンパクトさはかなりのものだと思いますよ。
レンズ付けたらそりゃそれなりになりますけど、自分的には大きな差です。

>narrow98さん
その感覚は体感しないと難しいですかね〜。よくわかりません。
αに移行することになればもちろん、純正の100-400を買います。
それ以上のレンズは自分には不要です。といっても今はまだラインナップにないですが。

書込番号:21397129

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/01 00:03(1年以上前)

別機種
別機種

ボディだけ比べれば確かに小さい、α9

長玉使いますから、(ボディはα7Uです。)

>いこうぜNISSANさん

ボディだけ見れば小さいですね。

私は長玉つかいますから、その点では、あんまりご利益が無いんです。

書込番号:21397323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/12/01 01:24(1年以上前)

5dmk4 と α9を持っています。
この二つの比較をレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000960774/#tab

一番、言いたいことは、ここで色々な人の意見を聞いても、余計に迷う ってことです。
やはり、レンタル屋さんで、借りて、1日使ってみると全然違います。

スポーツは、スペックや操作性、いわゆるいかに瞬間をものにできる? という点が大事だと思いますが、
ポートレート は色味。
スナップは、スポーツにやや近くて、瞬間その次に画質(色味) だと思います。

絶対に、一度、借りてきて、使ってみたほうが後悔がありませんよ!

書込番号:21397432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/01 13:49(1年以上前)

>ソニーは、あまりラインナップを考えておらず、持てる技術で矢継ぎ早に
製品をだしていますので、

これには、同意。

ソニーは新製品だすのが早すぎない?

熟成しない段階で出しているような気がする。ファームウエアのアップでできることを
新製品売り出しで解決しようとしている。お金持ちはいいんだろうけど・・・・。


書込番号:21398296

ナイスクチコミ!5


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/01 15:53(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

初めまして、
5DWを売却してα7RVを購入した者です。
(α7Uとの併用ですが、将来的にはα7Uを売却してD850を購入する予定です。)

AFについては、夜間等暗い時、低コントラストの時等は5DWの方が信頼性が高いと思います。
(充分に光がある場合は、大差無いですね。)
瞳AFも合焦すればピントは正確ですが、被写体が動いていると後方の瞳にフォーカスが行ってしまったり、認識しない場合もありますので、過信されない方が良いと思います。(前機種よりかなり改善されていますので、個人的には許容範囲内。)
希望の瞳に合焦しなかった時に、対処法を決めておいた方がストレスが溜まりませんよ。(^-^)

CANONの肌色が好きな方には、ソニーの肌色には違和感があるかも知れません。
(基本ソニー機で撮った時には、RAWから現像しています。)

以上許容範囲内であれば、買い替えもやぶさかではないと思います。

書込番号:21398495

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/01 22:45(1年以上前)

>CANONの肌色が好きな方には、ソニーの肌色には違和感があるかも知れません。

α9板での、少し脱線なのですが(私が原因)ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21347161/#21393668

書込番号:21399355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 06:39(1年以上前)

>デジタル系さん

つられて買ってたら大変です♪

書込番号:21399810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 07:18(1年以上前)

物欲ならとめませんが。

書込番号:21399872

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/02 09:25(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん

おんなじような使用条件で、α9を買いました。
R2も持っていますが、画素数多すぎて、使ってないです‥。

メニューは見れませんが、露出補正、フォーカスポイト移動とか、基本機能は使えますので、頻繁に設定変更しなければ大丈夫かと。

それと、自分はソニー純正の高いSD購入して、書き込み時間自体を短縮してます。最初はレキサー買いましたが、やはり相性が悪いらしく、三回読み込みなくなりました。どうも、レイサーとは、相性悪いんですよね。

書込番号:21400086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/02 10:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1、無調整で現像 左α9、右1DX

写真2、左のα9のデータを調整して右の1DXに近づけました

私もEOS1DXとα9の比較でレビューを書きました。

http://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

>ポートレート は色味

私の様なアマチュアには難しい所ではありますが、分かりやすい例を貼ります。

どちらも左側がα9、右側が1DXです。

1)写真1:RAWからの現像はそれぞれIDC4、DPP4というそれぞれの純正ソフトで、色味の調整は全くしていません。

2)写真2:他の方からアドバイスをいただて、α9の写真に対して調整を行い、1DXの色に近づけました。

私の記憶ではモデルさんはとても色白で、キヤノン機の発色が記憶に近かったのでソニー機をキヤノン機に合わせる形で調整を行いました。

*トリミングしてあって、サイズが同等でもお顔が少し違って見えるのはレンズの焦点距離が異なるからです。
α9=約180mm、1DX=約70mmどちらもキヤノンレンズを使いました。




モデル:YURIさん 所属:Girls Photo Factory秋葉原モデル撮影会 掲載許可済み

書込番号:21400281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/12/02 22:42(1年以上前)

>Lowpass2さん
瞳AFは絶賛されていますし、youtubeで見る限りかなりのものに見えますが不安定なときはどんなときなのでしょうか?
アップされているのは明るいところばかりなので、薄暗いとことろでどれだけ精度があるのか興味はあります。
あんまり薄暗いところでポートレートしないかもしれませんが・・・。
ちなみに自撮りみたいに二人並んだときはどういう制御になるのですか?
そしてなぜ5D4を売却されたのか気になるところです。自分と似た境遇のようですので。

>hiro*さん
α9の書き込み中って撮った画像も見れるのですか?
確かに工夫すればいいのかもしれませんが、値段が値段なだけに改善して欲しいですよね。

書込番号:21401893

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/03 00:31(1年以上前)

当機種

>いこうぜNISSANさん

瞳AFは、カメラが一番手前にあると認識した瞳一つについてAFします。
顔認識は8人までとか色々条件はあますが、合焦マークは1つしか出ません。
カメラが瞳と認識しないとフォーカスしません。
従って、被写体が静止していなかったり、暗い所では当然合焦率は下がります。
youtubeを見ても、モデルさんが1回転した後、後ろの瞳にフォーカスしている時がありました。
ただ前機種と違うのは、再検索が早いので前方の瞳に短時間でフォーカスし直します。
(個人的には許容範囲内です。)

作例を撮った時は、AF出来ても瞳を認識しない時が3割位ありました。
ストロボを無線で使用、AFを容易にさせる為カメラの上にLEDライトを付けています。
作例は、タムロンのSP35mmf1.8ですが、純正レンズで家族を撮った時にも同じ位のヒット率でした。

5DWを売却したのは、前述の通り 5DWとα7UをD850とα7RVに入れ替える為です。
D850は予約待ちの状態で、いつ手に入るか分からないので、先に5DWとα7RVを入れ替えました。

出張中で通信環境が悪いので、画像は縮小しています。



書込番号:21402135

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/12/03 01:56(1年以上前)

再生するたいして動かない被写体ですがポートレートの参考にはなるかと

その他
たいして動かない被写体ですがポートレートの参考にはなるかと

当機種
当機種
機種不明
当機種

55Z AF-C/ワイドAF/親指瞳AF

70200G 200mm(FF) 高解像度ありがたい例1

← 高解像度ありがたい例2 1080x1920切り出し

1635Z AF-C/ワイドAF/親指瞳AF スケート時ノールック

ここんとこですと、99→7R→7R2→99II(ほか歴代α6000系)ときて、7R3を使っています

EFレンズ/MC11でのフォーカス性能など知りませんが、DIGI-1さんが立てられたスレの通り戦闘機も撮れるんですから、
何を撮るか/どのレンズ使いたいのか知りませんがそれなりのウデさえあればスポーツも相当にいいのではないでしょうか

私はまだテキトーな「こども撮り」(またはMFでのブツ撮り)くらいにしか使っていないですがα7R3、良いカメラだと思いますよ
少なくとも、私が直近5年で購入したカメラの中では間違いなくナンバーワンのカメラだと言えます

瞳AFをちょっとだけ試したα9との比較でいうと、被写体が小さいときの認識率はやはりα9に分があるように思います
また、Lowpass2さんほどの遣い手の方が【認識しない時が3割位】と仰るのも事実なのかとは思いますが、私の使い方だと
【よほど設定を間違えてない限り※】AF-C/ワイドAF/親指瞳AFでアホみたいにピンが来ているのも事実です
※AFポイントがローカルであさってのトコロにあったとか/被写体ブレさせるSSだった、とか


2年前の7R2いらい4200万画素使ってますが、1800万画素のAPS-C機としてもバンバン使うしファイルがでかくて困ったこともありません(ちなみにRAW+JPEG STD保存だとJPEGは4MBくらい)、むしろ業務で高画素を要求されるのでトリミング耐性の高いこれくらいの高画素機は非常に助かっています
※二年前のMacBook Proを使っています


ポートレートについて言うと、喰わず嫌いや知ったかのアタマでっかちな御仁はほっといて、プロの世界にもどんどんソニー機が浸透してきています、あきらかにα9から変化が加速しているように思います


不安なら、katsukatsu7さんが提案されているように借りてみるのがいいと思いますよ

書込番号:21402268

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/03 11:33(1年以上前)

背面液晶の動画撮影、大変参考になりました。

私が注目したのは瞳認識よりもブラックアウトです。この程度なら、レフ機経験者も違和感少なく、動体撮影に使えると思います。
レフ機の中級機未満ではもっとブラックアウト時間の長い機種も沢山あります。

>プロの世界にもどんどんソニー機が浸透

少し前、ポートレートでご指導頂いたプロの方もソニーと名指しはされませんでしたが、ミラーレス機を指してそんな感じの仰せでした。

一方、私の見る狭い範囲ですが、私はスポーツ撮りでプロと同席する事があり、そこでプロに使われる殆どはニコキヤノのレフ機で、僅かに見かけるプロがスポーツ撮りに使うミラーレス機の中でダントツというか唯一なのは富士フイルムのX−T2でした。

価格コムの雰囲気と現場での評価は違っている所があると感じます。

書込番号:21403035

ナイスクチコミ!2


Zir503さん
クチコミ投稿数:21件

2017/12/03 12:25(1年以上前)

便乗して失礼します。
現在5DsRとEF6002型で野鳥を撮影しています。
1Dx mark2を追加購入しましたが、森の中や悪天候以外では満足する画質になりません。自作パソコンで画素数が多くても問題なく動くので撮って帰ってはパソコン鑑賞したりトリミングしたりします。あとはA3ノビでプリントアウトします。1Dx mark2を手放して5D4を買おうと思ってましたが、7RIIIに興味があります。Sonyの100-400GMをセットで手持ちで使えたらと考えています。登山をするので、リスなどが出て来る場所や、山の奥の野鳥など。7RIIIの高感度耐性が気になります。

書込番号:21403150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/03 20:12(1年以上前)

スレ主様、横スレ失礼いたします。

>ソニ吉さん
ご無沙汰しています。
最近あまりお見かけしなかったので、心配しておりましたが御元気の様子何よりです。
お嬢様も随分と大きくなられましたね。(ひょっとしてお母さん似かな ^ - ^)
将来すごい美人さんになりそうで、お父さん的には悪い虫が寄って来ないか心配かも知れませんね。

誤解があったかも知れませんので
α7RVでは、日中の撮影で瞳AFはまず外しません。多少設定がおかしくてもあまり関係ないと思います。
ただ、作例を撮った時の様に夜間や低コントラストの時には、ギリギリAF出来ても瞳を認識できない領域がある様に思います。
(この場合は、厳密には瞳にピンが来ている訳ではない。)
勿論、運用方法によって改善できますが、何も工夫しなければ3割位は瞳AFが働かない時もあると言う意味です。
敢えて一般論で書きました。


>少なくとも、私が直近5年で購入したカメラの中では間違いなくナンバーワンのカメラだと言えます
私もそう思いますよ。(^^)
何しろ予約開始日に予約した初めてのカメラですから。








書込番号:21404158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/12/03 22:48(1年以上前)

>Lowpass2さん
参考になります。バリアングルではないので自撮りるときも適当に撮っても瞳AFのおかげで
それなりの写真が簡単に撮れそうですね。

>ソニ吉さん
youtubeで連射の動画を見る限り、AFさえ精度がよければ普通にスポーツ撮りもできるかと思いました。
ただ、10コマで撮ったときはファインダーの映像はライブじゃないようですね。撮影結果が出ているだけのようです。
8コマまで落とせばライブビューなので、より自然にファインダーが見えるようです。
10コマでも余程の細かく激しい動きでなければ大丈夫のように思いますが。

まだ実機を触っていなくて、他のαシリーズをヨドバシで見ましたが
やはりあこコンパクトさは最高の武器だと思います。レンズをつけて大きくなったとしてもです。
ある意味、コスパがものすごくいいカメラかもしれないと思いました!

書込番号:21404567

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/12/04 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レフ板効果ありますがけっこう暗い状況

連写7コマ目

10コマ目、ビタビタではないですが充分

レンズはEマウントネイティブを推奨(タムロンA010/LA-EA3)

>6084さん
ちなみに連写はMidの秒6コマです、8コマのHiならもう少しテンポ良いかと思います

スポーツ撮影の現状は知らないですが、「プロに使って貰って/そのシャワー効果でコンシューマーに」というソニーの方針により価格のレガシーな方々が小馬鹿にしているミラーレスがいつの間にか… というのはそんなに遠い未来のことではないと思っています

>Lowpass2さん
ご無沙汰しております(汗)
貧乏暇無しが板についておりまして、申し訳ありません
m(_"_)m

低照度時などでの瞳AFはそんなに期待してませんでした、なるほど打率が落ちることもあるのでしょうね

まぁ、そんなときは高精細なEVFでさくっと拡大表示→ピン合わせできちゃうのもα9/7R3なんですが


>いこうぜNISSANさん
秒10コマのHi+だとズレるでしょうね
でもゴルフや野球のスイングみたく動かない被写体であるのだとか、使いどころはあるのだと思っています

クルマなんかそうですが、リザルトを求められるレーシングカーと/運転という行為についてを求められるスポーツカーとでは求められる資質が違ってきます

絶対に外せないウェディング、85mmの開放でもビタビタに花嫁にピンが来ていて/その中からどのカットを選ぼうか、なんて使い方ができるのがα9で、かなりそれに近い使い方ができそうなのがα7R3なのではないかと思っています

スレ主様の過去スレを拝見したところ、C社85mmをお使いの方が蘊蓄を語っておられたのを見てふーん、なんて思った次第です


ちみなにきょうもレンズ何本かと三脚など持って子供らと出かけてましたが、(良い悪いではなく)D850あたりだとこんなに気軽に出掛けられんなと思ってました


では、

書込番号:21404871

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/04 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様、
再び横スレ失礼いたします。

>ソニ吉さん
>まぁ、そんなときは高精細なEVFでさくっと拡大表示→ピン合わせできちゃうのもα9/7R3なんですが

7R3の凄いところ沢山あるんですが、個人的に一番嬉しいのはここなんです。
MFが大変し易いので、ピーキングも使わなくなりましたし、拡大表示も偶に確認の為に使うだけです。
フルオートでもフルマニュアルでも大変使い易いカメラに仕上がっていると思います。

現時点では、最高のレーシングカーと言えるのではないでしょうか。
スポーツカーとしては、D850にまだ分があるかも知れませんが (^_^;)

ただ此処まで来ると、オープンマウントにした事が仇とならなければ良いですが…
35mmF2.8とか見ると、最近のサムヤンは侮れないですよ。(実は、私もSEL35F28Zの代わりに買いました。)
シグマやタムロンは、自社レンズを簡単にEマウント化出来るでしょうし、
ニコンがEマウントのミラーレスを出したりして…(あくまでも妄想です。)

作例1、2はサムヤン35mmF2.8です。
3は、SEL85F14GM
4は、SEL100F28GM

書込番号:21405479

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/04 11:20(1年以上前)

>Lowpass2さん
ソニーはフル機能を純正レンズと非純正で縛ってますから、そんなに影響しないような
シグマがマウントアダプターで誤魔化したようにE用に作るとなるとそれ専用の設計が必要なんだと思いますのでなかなか大変なんじゃないでしょうか

85GMと100STFで比較できるなんて羨ましいなぁ…
両方ともカートに入れるとこまでは行ったんですが、ギリギリでやめちゃいました
今年中に135/1.8出ないかなぁ…

書込番号:21405491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信28

お気に入りに追加

標準

7R IIIのファインダー

2017/11/26 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

本日購入しました♪( ´▽`)

お店も閉まっており質問もできず
不具合かわかりませんが、カメラの
パネル液晶は綺麗に見えるのですが
ファインダーをみると字も読めない
くらいボケています。

皆さんのカメラは綺麗に見えて
いるのでしょうか?

少し不安です(⌒-⌒; )

書込番号:21387777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/11/26 22:55(1年以上前)

私も合ってたことが一度も無いので
合わせるのがまず普通だと思ってました

ただPanasonicのFZ1000の時は調整範囲があまりに広すぎて
回しても回しても合わずに不良品か?と思いましたが・・・
基本的には調整範囲が広い方が優秀ではあるんですよね

書込番号:21387868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2017/11/26 23:01(1年以上前)

慣れないiPhoneXで操作してたらなぜかレンホーさんのを丸パクリこぴーしてましたm(_ _)m

書込番号:21387886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2017/11/26 23:30(1年以上前)

もしかして、合わない方々って加齢による・・・

 あ! 今回私もあわなかったんだっけ。

書込番号:21387967

ナイスクチコミ!9


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/26 23:42(1年以上前)

>しょうまぁちゃんさん

私も、一瞬ぼけてるのは、スマホ老眼が進んだからかと思って、、、そうそう視度調整々って感じでした(*^^)。

書込番号:21387989

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/26 23:57(1年以上前)

>あかぶーさん
加齢かどうか知りませんが私は視力1.0あってまだ老眼もきてないですよw
むしろあれは近視側に振り切ってるのかなと思ってましたしw

書込番号:21388021

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/27 02:11(1年以上前)

>あかぶーさん
加齢で近場はメガネ外すど近眼です。

が、カメラの視度調整はメガネつけてても近視補正方向で、加齢(寂し ) でも変わりませんね。なんでだろう。EVFなので近くを見る訳、では無いのでしょうか。OVFならわかりますが。

書込番号:21388182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2017/11/27 05:22(1年以上前)

失礼しましたー
 視力は関係なさそうですね。

私の場合は、今まで購入した中で一番ぼやけていた感じでした。
 特に調整して出荷してるんじゃなさそうですね。

書込番号:21388243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/27 11:36(1年以上前)

R III いまだかつて経験したことが無いほど合わない方に振れてましたね。
だからびっくりするのも無理はないかもw

書込番号:21388685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/27 12:33(1年以上前)

そもそも人間の視力は一日の中でも変化することがあるから視度調整機能があるのであって、近視、遠視な人に対応しているのではないという事実。

書込番号:21388776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/27 13:12(1年以上前)

こういう人が40万円近くするカメラを買う時代なんですね。

いや、別に悪いと言っているわけじゃありません。

使いこなしは大変そうですね。

書込番号:21388867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/27 14:19(1年以上前)

『まずは視度調整をして下さい!』とパケや液晶モニタにデカく書いとけよ!ってくらい視度メモリが合わない方に振れてましたね…。
ソニーらしい(笑)

書込番号:21388980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/27 14:39(1年以上前)

>こういう人が40万円近くするカメラを買う時代なんですね

こういう人だから買うんですよ。
お金持ってるから、知識も持ってるって訳じゃない。
大抵は反比例してる。
昔からそうだよ。
フラッグシップ機に大砲レンズで
「パソコン持ってないから、画像はメディアに保存。
プリントはキタムラに直行。
カードが一杯になったら買い足してる。」
って人居るもん。

書込番号:21389002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/27 19:47(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
そうなんですか。昔のフィルム一眼のは、視度調整ダイヤルなど無く、調整レンズをファインダーに付けてましたが、意味合いは違うのでしょうか?

書込番号:21389569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2017/11/28 01:26(1年以上前)

>そもそも人間の視力は一日の中でも変化することがあるから視度調整機能があるのであって、近視、遠視な人に対応しているのではないという事実。

うーん、「対応していない事実」と書くには根拠ゼロだと思いますが…。

視度調整の効果は、マット面やファインダー情報に目のピントが合うことです。
言い換えれば、目のピント調整範囲の中に、それらを入れることです。

昔のカメラのファインダは-1ディオプトリに固定されており、1.0mの距離に裸眼で
ピントを合わせることができる人は、はっきりと見ることができました。
メガネを掛けたまま全体が見える「ハイアイポイント」は一部のハイエンド機
しか対応していなかったので、メガネを外さないとファインダーの全体を
見ることができません。

近視の人はこのときファインダーを鮮明に見ることができませんから、
視度調整レンズを購入して接眼部に取り付けるしかありませんでした。
1日の変化に合わせるどころか、そもそも視度調整レンズがなければ
全体像とピント合わせを両立することができません。

あるときから視度調整は連続可変式が一般的となり、いちいち視度調整レンズを
買う必要は無くなりました。そして連続可変が故に、1日のうちの微妙な変化にも
対応できる様になったというだけであって、近視/遠視に非対応という理由は
どこにもありません。(但し乱視は補正できないので、自分に合ったメガネで
補正するしかありませんが)


> R III いまだかつて経験したことが無いほど合わない方に振れてましたね。

ひょっとしたらですが、合わせる必要性を啓発するためかもしれませんね。
昔の様に-1ディオプトリぐらいにしておくと、多くの人はそれなりに見える
訳ですが、本当は調整した方がいい人も、そこそこ見えるためにその
必要性に気づかないで「このファインダーちょっとイマイチだなー」
と思いつつそのまま使ってしまう。

-6ディオプトリぐらいにしておけば、殆どの人にはそのままでは見えないので、
調整が必要だと気づくのを狙っているとか…。

書込番号:21390500

ナイスクチコミ!12


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/28 16:21(1年以上前)

>cbr_600fさん
そうでしたね。F3HPとか買ったのが、残ってます。

ど近眼なので、かつてはマイナス振り切りの視度調整レンズ買ってましたが、メーカーにより凄い価格のも。

今のファインダーはその点は楽です。

書込番号:21391571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/28 20:16(1年以上前)

今どきの若者は眼鏡は少数派でコンタクトが多数派
スレ主は若者かなと思いそういう人向けのコメントしたまで

年寄り限定なら眼鏡が圧倒的に多数かいw

書込番号:21392096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/28 21:56(1年以上前)

そういえば、極端な近視、遠視の人ように、視度調整アダプターは販売されているのでしょうか。

ソニーが出してないとすれば、片手落ちですね。

書込番号:21392400

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/28 23:19(1年以上前)

裸眼でよく見えるので目が悪い人のことなんて知りませんが-4.0-+3.0m-1で調節しきらんのなら裸眼で生活もできないでしょうしそのままで撮影しなきゃ良いんじゃないですかね…w

書込番号:21392649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 21:34(1年以上前)

視力0.1以下、ちょい乱視ですが、メガネ外して視度調整振り切った状態で
ちょっとぼやけます。メガネ越しでクリアな画像。
でもメガネで全体が見えるわけでないのでHDMIから
動画用の外部モニターに繋いでます。

書込番号:21404389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/04 07:39(1年以上前)

私も調整する必要がある、
もっと言えば調整機能があり、
調整するものであるという事を
気付かせるためにわざとそうしてる気がします。

書込番号:21405120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング