α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 230 | 44 | 2017年12月3日 09:59 | |
| 54 | 19 | 2017年11月21日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
みなさんこんにちは。α7U下取りで買い換えです。液晶フイルム貼り付け時に気付きました。
ベゼルと液晶の境界部分の仕上が最悪です。汚いこと々。40万近い商品とは思えません。
どのような状態か文書で説明するのは難しいが、ベゼルの素材が液晶側に所々はみ出したような感じで汚いの一言。
気にならない人もいるかもしれないが自分は特に気になります。世界のsonyの製品とは思えません。
sony大好き人間としては大変悲しいです。たまたま運悪く私だけかもしれませんのでsonyストアで確かめてみようと
思いますが、同じような方いらっしゃいませんか。
27点
あれ? ソニーの液晶って、フィルム貼ったらいけないんじゃなかったですか?
フィルム貼ると、剥がせないという話を昔聞きました。無理やり剥がすと、液晶が
傷む。
なので、私のRIIは、絶対に剥がしません。間違って貼っちゃった。
書込番号:21388876
4点
貼らずに使ってると液晶画面のコーティングが擦れたりアルコールだったりで剝れてきます…
でアタシのα7も剝れちゃって今夏SONYさんに修理頼んだのですが、コーティング剝れ防止に如何すればいいかサービスの方に問い合わせしたら、保護フイルム貼ってくださいとの返答でした"(-""-)"
で今貼ってます…
唯貼ったら剥せませんが…(/_;)
書込番号:21388889
1点
>Jennifer Chenさん
なら、保護フィルム付けるべきですね、メーカーで。
液晶はパナソニックとか表面交換した事有りますが、ソニーみたいな馬鹿高い修理費用はかかりません。
アルコールで拭いたら下取り何万も下がったとか聞きますから、フィルム無しでは使えません。
今日、厚手のを朝一でヨドバシで買い貼ったので、安心しました。
書込番号:21389564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どこで買ったんですか。粗悪品ですね。
書込番号:21389697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>narrow98さん
Panasonicは表面のみの交換してくれるんですね…
SONYさんは液晶部分のユニット交換なので3諭吉越えるんですよね(;´Д⊂)
SONYさん対策を(^-^)/
書込番号:21389736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の物も苦情をいうほど仕上がりは悪くありませんでしたが
買い換えでα7Uの保護フィルムをはがしたら液晶のコーティングがはがれてしまい下取り15万円減でしたヾ(。>﹏<。)ノ。
保護フィルム側の問題かもしれませんがこんなことは初めてです。
SONYは液晶コーティングがもろいと聞いた記憶はあったのですが、まさか自分の身に降り注ぐとは。。。
皆さん、保護フィルムは信用できる物を買いましょう。
RVの購入を見送ろうと思いましたがすでに買う気満々だったので下取りキャンセルして2台持ちで行きます。
RVは保護フィルムは貼らない方針です。
RVの使用感が大したことなかったら値段が高いうちに買取に出そうと思っていましたが
2日間使っただけでもう虜になりました。素晴らしいカメラです。
下取りキャンセルしたRUの出番がなさそうです。
書込番号:21391046
2点
>りゅうころたんさん
SONYさんのカメラは保護フイルム貼ったら剥がさずに査定出すのが流儀です(^-^)/
アタシ行き付けのキタムラの店長さんからはそう言われました(^^;
書込番号:21391071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は、グラマスのガラスフィルムを貼る予定なのですが
出荷時に貼ってある液晶表面フィルムの目的は?剥がして良いのかどうか?
ちょっとびびってソニーに問い合わせ中です。
回答きたら報告します。
書込番号:21391238
0点
はじめまして、私も購入しましたが、特に汚いといった部分は無かったです。
コストダウンとは言うものの値段が値段だけに悲しいですね。
品質管理が甘いのでしょうね。
海外の方で液晶フィルム張替えしてる動画があったので、何か参考になればいいですが。
https://youtu.be/hE7SK4VXsDg
書込番号:21391561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちょっとびびってソニーに問い合わせ中です。
>回答きたら報告します。
それってすごく知りたいですね。
もし、新品時からしっかりした保護カバーが貼ってあるのが仕様だとしたら、
上に新品を買っても貼ってなかった人がいるってことが何だか妙なことになるかも。
書込番号:21391656
2点
フィルム貼ってなかった言ってる人はたんに気付いてないだけかと。
XPERIAの飛散防止フィルムも毎度自分のは貼ってないと言う方がでますし。
ところで自分はRVが初ソニーカメラなのですが、過去の機種でソニーの液晶はすぐボロボロになる
という話題はこのフィルムが劣化してるだけなのでしょうか?
youtube見ると過去の機種から既にフィルム貼られているようですが、
動画で見る限り自分が昔XPERIAから引剥した物とほぼ同じっぽいです。
書込番号:21392747
2点
私も保護フィルムは貼ってなかったという認識です。
購入後すぐにハクバの保護ガラスを貼りましたが、汚れていたために一旦剥がし→保護ガラスそのものの汚れだったのでもう一度貼り直し→翌日純正を買って貼り替えました。
都合2回保護ガラスを剥がしましたが、元々貼ってあった(?)フィルムには気づきませんでした。
純正の保護ガラス(PCK-LG1)はサイズがぴったりなので、下にフィルムがあるのかよく見えません。
ハクバの保護ガラスを剥がす時は、その下にフィルムがあったら一緒に剥がれてもおかしくないくらいの力が入ったのですがね。。
ソニーからの回答を楽しみに待ってます。
書込番号:21393615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CT9Aさん
この紹介動画ですが、
ソニーロゴが印刷されている本当の液晶表面と表面保護フィルムまとめて
バリバリ剥がして、液晶枠が白色になっていますが、おかしいですよね?
書込番号:21393694
3点
α77、α5000新品購入したけど箱開けてボディ出したとき、液晶部にフィルムは貼ってなかったよ(^-^)/
書込番号:21393968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰宅して、CT9A-EVO7さんのカキコミにあるYouTubeを見てみました。
こちら↓の方がわかりやすいかもしれませんが、
https://youtu.be/IdoDaZsCeds
これは私の想像してた保護フィルムとはちょっと違ってました。これなら貼ってあるのかもしれないと思うようになりました。。
普通の保護フィルムやガラスを上から貼って剥がしても、一緒に剥がれるような代物ではなさそうです。
書込番号:21395140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気になってマップカメラの中古のR2の画像見てみましたが全部フィルム貼られているみたいですね。
初期のはわかりませんが、最近のはみんな貼られてるのではないでしょうか。
>スプリーモさん
保護フィルムはそういうものです。スマホも同じで剥がすとdocomoやsonyのロゴが一緒に剥がれます。
ソニー純正の保護シートに枠が印刷されてますし。
ちなみに自分もグラマスにしました。
>ぬぅ〜ぇさん
保護フィルムと言われると薄水色のビニールや量販店で自分で貼り付ける500円くらいの奴と勘違いされる方もいるかもしれませんね
書込番号:21395398
0点
ソニーから液晶表面に関する回答頂きました。
2回ほどやり取りしたのですが、基本ソニーは、
本件に対し回答したくないようです。
まず1件目として、保護フィルムは出荷時貼っていないと回答頂きました。
ここで自分のイメージしている保護フィルムというのは
よく透明板に貼ってある透明な剥離紙のような
手元に届くまでの一時的な傷つき防止のフィルムです。
この回答はイメージにあっていたので理解できました。
ただ、やはり表面にフィルム状の物が貼られているのは明らかなので
より高精細な画像送って聞きましたら
2件目回答が以下で。。。
背面液晶モニターの表面に、フィルムのようなものが
貼っているように見えるため、液晶保護フィルムを
このまま貼って支障がないか、ご心配をおかけしております。
段差のように見える部分は、液晶モニターの一部ですので、
前回の回答と重複して恐縮ですが、無理に剥がさず、
液晶保護フィルムを上から貼ってください。
弊社のモニター保護ガラスシート PCK-LG1 は、
そのまま液晶モニターに貼って、問題ないと確認しております。
また、ご質問をいただいている、
液晶モニターの表面にある材質について、
まことに申しわけございませんが、
お客様に公開できる情報がございません。
以上で回答文面は終了。
書込番号:21400772
2点
ただ、上にある ぬぅ〜ぇさん の動画と、
ソニー回答の
“無理に剥がさず ”
で理解出来ました。
1) 出荷時、保護フィルムは貼っていないよ。
2)でも液晶表面には、もう別のフィルム貼ってあるよ。
3)それ 剥がさないで。
4)その上に、市販のフィルム貼ってね。
動画の剥がし中のフィルムのテカリを見るかぎり、2)の この材質感はどこかで
みたことあると感じたのですが、あれですね、窓や、車両窓に貼るフィルムと同じ物ですね。
液晶透明板自体はおそらくアクリル。アクリルは割れるので、
ARコート付き飛散防止フィルム貼ってあるみたいです。
どこかの国の家電の法規対応でしょうか?
でARコートがだんだん剥がれて、あの汚い表面になると。
ポリカーボネートが表面材なら、まず割れないので
飛散防止フィルムはいらないはずですが、液晶に使うと
屈折率の関係上、偏向光で黒ムラになったりする事もあるので
多分、アクリルなのかなと。
しかし貼るなら、もっとサイズぴったりのフィルムにして
再外黒枠に埋没させて、表面ツライチに仕上げてほしいものです。
書込番号:21400796
2点
>スプリーモさん
とても有効な情報でした、Thanks ^ ^
書込番号:21401326
0点
>スプリーモさん
非常に重要な情報をありがとうございました。
何も貼ってない製品を購入した人は、本来貼ってあるはずの「液晶モニターの一部」が貼ってなかった理由が気になりますよね。
書込番号:21402815
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
皆様こんにちは
突然ですが、プチアドバイスです。
発売間近なので。
たぶん、レフから初めて乗り換える方いると思いますので。
ピントの設定ですが、大体の方が、フレキシブルスポットを利用すると思います。
レフからの乗り換えだと、違和感なく、Sサイズを選択すると思います。
Sサイズは明るい外なら良いのですが、α9でも、暗い室内は、怪しいです。
基本は、Mサイズです。
自分はα9ですが、ずっとMサイズです。
それでも、ピントの精度はほとんど問題ないです。
より暗いとことか、AFCで早いものを追いかける時は、Lサイズ、ピーカン外ならSサイズです大丈夫ですが、Mでも使用上問題ないので、使ってるうちに、Mサイズに落ち着くかと思います。
新品買って、家の中で開けて、ピント合わなくて、がっかり、とならないようにと、思いまして。
まあ、今回はR2の2倍らしいので、この投稿も不要になるかもしれませんが‥。
書込番号:21364258 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
悲しんでますよ。
書込番号:21364505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
悲しんでいるのは たぶん α7RVです・・・・・・出る前からこんなことを書かれて。
書込番号:21364545
11点
いみふな投書。
書込番号:21364714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もa7R2の使い始めはSにしてて、純正レンズでも全く合焦せず故障かと思った思い出が
a7R2では明るい場所でもSは使いものにならないのでa9では多少良くなってるんですね
R3ではもっとまともになってるとよいですね
書込番号:21364819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α9は、かなり良いですが、たぶん、R3も、同じくらいなのかなと、思い。
書込番号:21364989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro*さん
俺もα9使ってるけどべつに。。な話だな。
α9早くて当然でしょ?
あんな馬鹿みたいな値段だからな。
でも、コントラストが怪しい時はSONY機だよ。
書込番号:21365391
3点
>hiro*さん
α7rBも予約したから、又比べて掲示板に出せるような状況だったら上げるよ。
書込番号:21365395
1点
>hiro*さん
α9はさ。
所詮2000万画素だし、
何より今回α7rBに期待したのは(色んなレビューのサンプルも見たが)、
肌色がより美しく!!!と言うのが一番だな!!
ファーカスなんて早くなってて当たり前じゃん。
その辺の絵にも手を入れてきたsonyには好感が持てる。
これでポトレ専用で使える。
書込番号:21365410
1点
>panta-xさん
はい。
自分も使い分けています。
動き物はα9、R2は高画素必要な時用で、4000万画素では、動き物はそんなに撮らないので、R3は今の所様子見です。
書込番号:21365535
2点
hiro*さん
『ピントの設定ですが、大体の方が、フレキシブルスポットを利用すると思います。
レフからの乗り換えだと、違和感なく、Sサイズを選択すると思います。
Sサイズは明るい外なら良いのですが、α9でも、暗い室内は、怪しいです。
基本は、Mサイズです。』
勉強になります!
ありがとうございます♪
フレキシブルスポットってどんな機能やろう?(笑)
書込番号:21365750
0点
>おりこーさん
フレキシブルスポットのS(いっちゃん小さい測距点)なんか、
マクロとかで、被写界深度うすうすでピント追い込む位しかつかわんだろ?
俺は、ポトレ主体だから瞳フォーカス多いけど。
レフ機(5D4、D系)でもいっちゃん小さいのあるやん。
書込番号:21365788
0点
panta-xさん
『フレキシブルスポットのS(いっちゃん小さい測距点)なんか、
マクロとかで、被写界深度うすうすでピント追い込む位しかつかわんだろ?
レフ機(5D4、D系)でもいっちゃん小さいのあるやん』
確かに自分は、レフ機でいっちゃん小さいヤツを使ってた!
ピンポイントのヤツや!
ソニーはMで使用φ(.. )
Sのほうが精度良さそうな気がするけどMがええんやネ
サンクス
書込番号:21365855
0点
>おりこーさん
>Sのほうが精度良さそうな気がするけどMがええんやネ
拡張フレキシブルスポットがお勧めです。
これなら普段はSサイズで、ピントが合わないとき自動的に周囲のエリアも使ってピントを
合わせます。
もちろん人それぞれ使い方が違うので、使い込めば自分好みの設定になって行くと思います(^^)
書込番号:21365946
0点
すみません。
どういう意味ですか?
私もレフ機から移行中で、とりあえず6500だけは持っています。
SよりMの方がピント精度が良いって意味ですか?
感覚とか、使いやすいとかの個人的な問題ではなく、技術的な理由などがあって、Mの方が正確なのですか?
私も、常にSです。
Mとかは、どこに合わせてるか不安で、Sを使ってしまいます。
書込番号:21367591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S とか M のチョイスいうのはそこで指定した範囲にある像面位相差センサとコントラスト情報でAFする、という話ですよね。像面位相差センサ自体の精度はSで使おうがMで使おうが変わらないのでは(違うのかな)。ただ、被写体でSスポットではカバーしないけれどもMでならカバーできるところにコントラストの高い部位があればそれでフォーカス決められる、というのは分かります(これはSスポットをそういう部位に移動するのでも等価、たぶん)。でもそうではないとき、つまり全体に暗いとか全体にコントラストが低いとかで狙ったところにフォーカスできないような場合、その外し具合(?)はSでもMでも結局似たようなもんじゃないかなとも思うんですが。。。
あんまり実証的に検証したことは無いので間違っていたらこのさい私も知りたいです(暗くてうまくAFしないな、というときには大体いつもMFに切り替えてます)。
書込番号:21367786
0点
>marqunさん
>錯乱棒2さん
すいません、自分も技術的な詳細は解らないのですが、α7U、α9と3年間ぐらい使って来た実体験で。
Sで、ちゃんとピント合えば当然性格なのですが、暗いところや動きの速いものは、緑色になってもピンボケだったりする時があります。
72の場合は、そもそも、ピント合わない時もあったのですが、そこは、9で劇的改善ですが、やはりまだSは怪しいです。
実質使用に関して、Mの方が安定してピントがあっている写真が量産できます。
ちょっと話ずれますが、瞳AFはSサイズぐらいで認識しているのようなのですが、ピントすごく良いんですよね。
まつ毛と目なので、コントラストが高いので、ピントが合いやすいのかも??
73も多分同じかと。
あと、実際販売で、S設定してあるところあって、全然ピント合わないとか言っている方いたのと、
ソニーストアだと、APSCモードだと、L、Mを実際推奨していました。
まあ、難しいことではないので、実際に使っていただければ体験できるかと思います。
繰り返しになりますが、Mでも、特にピントの精度はレフト比べて問題ないと思います。
マクロで撮影とか、ギリピンの時は、拡大してマニュアル使えば、レフよりもはるかに高精度でピント合わせが可能です。
書込番号:21367851
4点
hiro*さん、
どうも、です (^^)/ 自分も一応2年半α7II使っております。AF-S のときにはスポットS設定が常用です。それでAFの効きが良くないなと思ったことは確かにあります。ただし、それは条件(暗い、低コントラスト)依存であったり単に自分の腕が悪くて手ぶれとの区別がつかなかったり、ということが主観的には主で、S と M とでの違いを感ずることはなくて今までやってきた、という状況です。上に書きましたように、AFでうまく決まらないときは速攻MFに切り替えてしのぐ、という操作フローになっておりまして、スポットMの場合はどうか、といったステップが自分の場合には無かったこともあります。ですが、お話のようなこともあり得る、というのは参考情報にさせて頂きます。
書込番号:21368293
5点
>錯乱棒2さん
なるほど。
自分は暗い室内、flickerのあるところ、動き回る子供とか、撮影難易度高い撮影が、半分以上です。
ので、より実感できるのかも。
α9も、躊躇なく発売日に購入しました。AFのためです。現在満足。
高画素はあんまり必要としてないのと、R2は、持っているので、R3は、現在様子見中です。
書込番号:21374070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










