α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

標準

この解像力に”参りました”

2018/12/11 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

α9を購入したんですが、やはり遠くに居てる野鳥や小さな野鳥を撮影した時に
2400万画素そこそこですのでトリミングした後が不満になってきて
物欲が湧いてきて、この機種を買ってしまいましたが、この解像力に驚きました。
カメラに詳しい方なら、こんなの当たり前の感想だとは思いますが。初心者の感想なのでスミマセン。
トリミング前→トリミング後の作例です。

書込番号:22317708

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/11 20:46(1年以上前)

>にょりにょりさん

凄い解像度ですね。
尚、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
で論議している超解像技術を使用した全画素超解像ズームを使用したら、さらに解像度が上るかも知れないので、出来ればお試しいただければと思います。

書込番号:22317728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/11 20:56(1年以上前)

>にょりにょりさん
やはり、そうですよね〜🎵、僕もα9を半年使って野鳥の飛翔姿が簡単に追える様になって嬉しかったのですが、トリミングした後の画質に不満が出てました。 α7RM3に買い換えてAPSCクロップ+超解像ズームで1200mmF5.6で撮れる様になって喜んでいます。

書込番号:22317750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/12/12 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

カメラJPEGを縮小

DxO PhotoLabで現像

>にょりにょりさん

3枚目、どこに小鳥がいるのか分からなかったけれど、
等倍で見たら、よく分かりました。凄いんですねぇ〜 ^ ^

ヨンニッパっていう目ん玉飛び出るような凄いレンズがラインナップされましたが、
100400GMでも、自分には十分な高性能です。
あとは、このレンズの使いこなし頑張りましょう ^ ^

MFですが、MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalというレンズも只者ではありません。

書込番号:22318283

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/12 05:57(1年以上前)

>にょりにょりさん

開放なのに素晴らしい写りですね。

書込番号:22318542

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/12/12 12:39(1年以上前)

おいらは、100400GM + 1.4X + a9 か、100400GM + a7R3 ですね。

前者と後者は大きく違わないと思いますけど、a7R3 の場合 100mm 側の
ワイドでの撮影ができるのが大きなメリットだと思います。

書込番号:22319105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/12 16:03(1年以上前)

>量子の風さん

全画素ズームで一度試してみたいです。
これにAPSCクロップとテレコン×2の組み合わせだと2400ミリですね
F11になり暗いでしょうけど、そこは好感度性能を生かしてISO上げたら
P1000と対抗できるかもしれませんね。

書込番号:22319409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/12 16:07(1年以上前)

>森のルリくんさん

全画素ズームで連写できるのも、この機種の良い所ですよね
α9は単写のみですもんね。
私は2倍のテレコンもありますので、全画素ズームとAPSCクロップとの併用で
2400ミリも試してみたいです。

書込番号:22319415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/12 16:10(1年以上前)

>レンホーさん

私自身3枚目の画像には特に驚きました。
「こんなにトリミングして、こんなにキレイとは!!!!」でした。

私は野鳥撮影だけなので高倍率ズームレンズしか買わないんですよ。
スミマセン。

書込番号:22319420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/12 16:15(1年以上前)

>ARWさん

ありがとうございます。
私自身驚いています!!
なんせ1週間前ではコンデジでしたので^^;

書込番号:22319430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/12 16:18(1年以上前)

>Go beyondさん

テレコン入れる→F値上がる→暗くなる→ISO上げる→画質劣化する で
α7R III が画質の面でほんの少しリードする って事はないですか?

書込番号:22319434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/12 17:09(1年以上前)

>にょりにょりさん

2倍のテレコンを装着しても、α7R3の場合は、
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-100-400mm-f-4-5-5-6-g-master-oss-review-31417

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-68/
に基づいて推測すると、良くてP1000と同等ではないかと予想させていただきますが、ボディをα6500にした場合は辛勝出来るかもしれないですが、F11では辛いかもしれないですね。
P1000に圧勝する為には、428+2倍テレコン+α6500の組み合わせをお勧めします。

書込番号:22319507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/12 19:21(1年以上前)

>量子の風さん

対抗できる程度で十分でございます^^;
一眼とP1000の2台持ちはさすがに無理なので
1台で2役こなせたら十分です。

書込番号:22319740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2018/12/13 11:03(1年以上前)

>にょりにょりさん
凄い解像度ですね。
私は、α7Vには全く興味が湧かないんですが、このα7RVは凄く欲しいです。

クロップ機能を使っても2000万画素以上というところに魅力を感じます。
また、クロップを使える事で持ち出し機材が減って荷物の軽量化にも繋がりますし。

書込番号:22321066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/14 15:34(1年以上前)

>にょりにょりさん
〉私は2倍のテレコンもありますので、全画素ズームとAPSCクロップとの併用で2400ミリも試してみたいです。

F8でも薄暗い時にはAFが迷い、全画素超解像ズームは細かいAFの設定も出来ませんし、飛びものにはAFの追随が遅くて
ほとんど使えない感じです。
2倍はもちろん、1.4倍のテレコンもあまり性能が良くないので使わなくなりました💦 

SEL100400GMしか使っていませんが、鳥の飛翔姿はAPSCクロップの1.5倍で追い、止まりものならさらに1.5倍か2倍の
超解像ズームで撮影しておくのが今のところはベストの運用かと思っています。 

書込番号:22323791

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/12/14 15:58(1年以上前)

>にょりにょりさん
>>テレコン入れる→F値上がる→暗くなる→ISO上げる→画質劣化する で
>>α7R III が画質の面でほんの少しリードする って事はないですか?
わずかな差を考えなければ、
R3のセンサーピッチが狭い→センサーの感度特性が落ちる(ISO上げやF値上がりに相当)、
ドット単位で見た場合の解像感が落ちる(テレコンの拡大に相当)→画質劣化する、という話もあり、
結局似たようなところに落ち着いちゃって、大差がつくような話にはならんのです。

が、R3は、ローパスレスの分、キレッキレになる傾向が強いし、1.4x入れたらもうダメかなと思いきや、
まだいけるぜ兄貴ってなるので、テレコン含め100400GMは優秀な光学系なのではと思います。

ちなみに位相差AFでF8になることのペナルティも自分には感じられないです。

鳥さんは今がシーズンの一つですよね。楽しんでください!

書込番号:22323826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/14 16:02(1年以上前)

>にょりにょりさん
御謙遜されておられますが、かなりの手練れとお見受けいたしました、
α9で満足されない程の御方なのでそのスキルはさぞやと想像しております(=^・^=)、

出来ましたらその技術のほどをご教授頂きたいのですが、高等過ぎて無理でしょうからヒントだけでも、
普通に撮ったは信じません( ´艸`)。

書込番号:22323834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/14 16:32(1年以上前)

>Go beyondさん

α7Vもローパスフィルターレスかどうか不明様ですね。
根拠は、
http://digicame-info.com/2018/03/7-iii-8.html
をご覧ください。

書込番号:22323894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/20 13:43(1年以上前)

>森のルリくんさん

はい全画素ズームは飛翔シーンでは全敗になると思っていますので
止まりもの専用にしようと思います。
なのでフルサイズ2400ミリはP1000に対抗できるのではと思っています。
ようはミラーレスとP1000の2台を持ち歩かなくて済むってことがメリットかなぁと
遠い止まり物はミラーレス2400ミリで
飛びもの撮影するときはテレコン外して撮影
1台で二役素晴らしい!! みたいな^^

書込番号:22337274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/20 13:46(1年以上前)

>よってこん。さん

ホント凄い解像度で驚いています。
確かに1役2台とかで軽量化に繋がりますよね
願わくばα9にこの解像度が備われば鬼に金棒なんでしょうけどね。

書込番号:22337276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/20 14:56(1年以上前)

>Go beyondさん

センサーピッチとかかなり難しい話ですね
×1.4となら解像度とか差がないってことですね。
話は逸れますが先日α7r3で野鳥の飛翔シーン撮影したんですけど
やはり追尾AFはα9よりだいぶ落ちますが、AFばっちり合った時の
解像度はやはりすごいですね
飛翔シーンに関しての画像はα9は常に90点の出来栄え
α7r3は0点んと時もあれば120点の時もあるって感じでした。

書込番号:22337382

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

阿蘇の雲海

2018/11/27 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種
当機種

7:30頃です。

小型軽量化の恩恵でゴリラポットが使えるのも◎です。

ローパスフィルターレスの恩恵か解像度も◎です。

バイクのツーリングの時に雲海を撮りました。

以前は5Dmk4+sigma24-35F2artを持ち歩ていましたが、半年前からα7RV+ツァイスのBatis25/2を使ってます。

全体的に小型軽量化できたので、カメラバックではなくペリカンケースに入れて持ち運びができるようになったのでとても満足してます。

ただ、今でもUIについては5Dmk4の方が使いやすい気がします。
サーキットの撮影などでも5Dmk4+EF100-400L2の方がα7R3+FE100-400より動体に対する追従性は高い気がします。
あくまで個人の意見ですが(笑)

動体は5Dmk4、ポートレート、風景はα7R3で住み分けが出来てきたので、どちらかがぶっ壊れるまでこのままだと思います。
……5Dmk4は1DX系列に買い換えようか密かに画策中ですが。

書込番号:22284019

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/11/27 22:25(1年以上前)

うひゃ~\(^^)/
良いですネ~!
YAMAHAカッコいいッス!
アウトライダーに応募してみれば(^-^)/

書込番号:22284148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/28 00:31(1年以上前)

動態撮影ならα9という手もあります。
秒20枚連写、無音連写、連写時にブラックアウトしないファインダー。どれもDSLRには不可能な機能です。

書込番号:22284420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2018/11/28 00:40(1年以上前)

>>R259☆GSーAさん

ありがとうございます!
もの凄く寒い中頑張ったかいがありました。

>>orangeさん

ご提案ありがとうございます。
α9も触ったんですが、どうも私はEVFが苦手で酔います(笑)
α7RVももっぱらライブヴュー撮影です。
重たいレンズを振り回すのに両手でレンズとボディを持って眉毛辺りでファインダーを当てて保持する撮影の仕方をするので、そこがネックで今のままで行こうと思います。

書込番号:22284433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/28 09:05(1年以上前)

太陽とバイクと山並み。
3点入れると難しい!
俺なら、優柔不断だから、バイク動かしたり、自分の立ち位置変えたり、小一時間悩むだろうな。

書込番号:22284820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/28 09:24(1年以上前)

バイクの血が騒いできた(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22284845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:1件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/28 19:50(1年以上前)

私は、幼児ばかり撮ってますが、α7RIIIに加え、もう一台くらい欲しくなってきました。 動き回る子供なら、5Dの方が良いですかね?

書込番号:22286011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/11/28 20:28(1年以上前)

>横道坊主さん
撮りながらバイクを動かしながらあ〜でもないこ〜でもないって言って小一時間かかりました。

>松永弾正さん
ワクワクしてもらえてうれしいです!

>アフリカン人さん
重さとかを考えるとα9の方がいいと思います。
5Dmk4を使っている理由はレンズとボディのバランスを考えて振り回すことを考えての事です。
それを考えるとα9とか今後出るかのせいがあるα7SVの方がいいと思います。
今使ってる機材に不満が無い限り増やす必要はないと思います。

書込番号:22286113

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/04 08:48(1年以上前)

別機種

バイク良いね!

この写真は友人の信州の山小屋でのスナップです。
バイク乗りの友人が山小屋までバイクできた。俺たちは車で行った。
一泊して宴会した後に、新潟まで走り、フェリーで北海道に行ったとか。いやいや、バイク乗りは走るねー。
その間、俺たちはゴルフを何回かして、酒を飲んで楽しんでいた。

書込番号:22299534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ796

返信200

お気に入りに追加

標準

京もようやく錦繍の季節を迎えました。

2018/11/09 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

茶店のもみじも今見頃

石段も紅葉が出迎えてくれます

台風によく耐えてくれました

このカメラで初めての紅葉狩りです

キヤノンの5060万画素機5DsRと撮り比べるため、
当初は両機を持ち歩いて、その使い勝手、画質を比べてきましたが、
使い勝手の点、画質の点で、本機が圧倒していることがわかりましたので、
今回は本機だけ持って歩き回っています。

4K動画も画質は圧倒的に素晴らしいのですが、
如何せん、標準ズームでは、ズームの動きがぎこちなくて……
動画専用のEマウントズームも出ているようですが、
これを買うくらいなら、ビデオカメラ単体の方が安い気がして
踏み切れません。

現在、24-105mmと70-300mmそれにマクロズームを加えて、
3本体制。これ以上、レンズは必要ありません。

満足。

ところで、各社、ミラーレスカメラをどっと出してきましたが、
いずれも「満足度」が可哀想なくらい低い。
買われた方の期待がよほど高かったのでしょう。

ただ、マウントが違ってくると、
もう、容易には元に戻れないし……

カメラより、写真を撮ることを楽しみましょう!





書込番号:22241268

ナイスクチコミ!38


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/11/09 15:01(1年以上前)

ホッとしますね!

東京は、
昨日も今日もジメジメ曇ったり雨だったりで。

素敵なお写真ありがとうございます。

書込番号:22241304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/09 15:14(1年以上前)

どうも。

せっかくの画像ですが、広角レンズがいびつで歪んでいます。

書込番号:22241334

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/09 15:31(1年以上前)

>カメラより、写真を撮ることを楽しみましょう!

そう思うのなら、
>いずれも「満足度」が可哀想なくらい低い。

などと書く必要はない。

書込番号:22241364

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/09 15:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





建物が変です♪(´・ω・`)b

書込番号:22241386

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 15:44(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

自分は紅葉より
ボケを意識しすぎで
135mm STFで
題して『小さい秋みつけた』を撮りました。

書込番号:22241389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/09 20:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

天人峡・羽衣の滝は紅葉してました

大雪山ロープウェイの中から

美瑛・青い池

>使者誤入さん

やはりお写真を拝見すると ホットします。
京の紅葉はいいですね。

数年前出かけましたが お上りにとっては有名観光ポイントに足が向き、
余りの人ごみにタジタジでした。
拝観料の支払いにも長蛇の列、交通は渋滞で 難しかったです。

以前 仲間が清水のアップライトの消灯まで粘り、人のいない舞台と紅葉を撮っていました。

機種違いのお目汚しですが、10月初め 一足早い秋を訪ねたものです。

書込番号:22241943

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/09 21:12(1年以上前)

>at_freedさん

曇天が恨めしそうですね。

でも、紅葉って、曇天の方が色が映えるんですよね。
晴天だと、日の当たっている部分の色がとんでしまい、
日陰の部分は黒っぽくなってしまって。
特にデジカメは曇でもちゃんと色を再現してくれるので、
私はどちらかというと曇の方が好き。
天気の日は、もみじの葉越しに、逆光で撮ります。
それが結果として一番いいというのが私の印象です。

>痛風友の会さん
>せっかくの画像ですが、広角レンズがいびつで歪んでいます。

そう。画像を歪ませるように作ったのを「広角」って言うんですよね。
ひとつ勉強しましたね、おりこうさん!

>アバンカさん
>いずれも「満足度」が可哀想なくらい低い。
>などと書く必要はない。

ニコンやキヤノンを買った人を馬鹿にしてはいけません。
みんなで写真を楽しみましょう

>☆観音 エム子☆さん
>建物が変です♪(´・ω・`)b

地上の建物って、変なんですよね。
極楽では建物なんてないんでしょうね。

>謎の写真家さん

アホくさい写真に対するに「ボケ写真」ときましたか。
うぬぬ……!

>弩金目さん

いつも日本各地の写真見せていただいて、感激します。
日本にこんな美しいところがあるんだ、なんて……
京都の紅葉の時期は、バスが2、300メートル走るのに一時間かかる、
大変なところ。裏道を知らない方にとっては、地獄ですね。

ともあれ、カメラの板に議論ばっかりで、つまらなくなっていたのが、
ちょっと色づいてきました。成功、成功!

地獄ですね。



書込番号:22242054

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/09 21:47(1年以上前)

>痛風友の会さん
普通の広角で上向きに撮れば上すぼまりになりますよね。
ソニーのレンズにティルト・シフトレンズがまだ無いですが、せっかくMC-11という優れたアダプタがあるのでキャノンのTS-Eレンズをつけるとまっすぐになります。
ソニーレンズもキャノンレンズも楽しめるのはソニーボディならでは。(ニコンレンズは持ってません。)

>使者誤入さん
24-105の作例ありがとうございます。
やっぱりいい写りですね。
注文中で届くのが楽しみ。

書込番号:22242141

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/11/10 00:19(1年以上前)

>使者誤入さん
昨年は この時期 帰国できたんですが。。。今年は無理かなー??
帰れて
11月の後半の2泊3日の 強行軍ですが。

皆さんの 紅葉のお写真楽しみにしてます。
週末とか これから 京都めちゃ混みでしょね。

乗れないしバス。。。(2019年 民間バスが撤退とか?? どうすんだろう)

書込番号:22242529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/10 16:32(1年以上前)

当機種

紅葉

某寺の紅葉を撮ってみました。
α7RIII+MC-11+Canon TS-E24mm(ティルト・シフトはしてません)
手持ち撮影で、画像はjpeg撮って出しでリサイズのみです。

書込番号:22243953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/10 17:46(1年以上前)

当機種

昨日から早朝開扉した天龍寺を撮ってきました

>ステアケイスさん

24-105mmは発売後一年余りも経つのに、やっぱり一ヶ月待ち?
お百姓さんが農閑期に手作りででも作っているんでしょうか。
ストレスが募りますよね。
今、紅葉の真っ最中だけに、その思いひとしおと思います。
届いたら、是非写真をアップして見せてください。

>流離の料理人さん

今の京都って、観光バスは誰も乗っていないんですよね。
歩いた方が早いから、みんな、ツアーガイドについて道路際を歩いてる。
観光地を見終わった頃、バスが現地に到着するので
そのパスに乗って次の観光地へ……

大変なんすから。

ついでながら、添付写真は、三脚使用不可のため、手持撮影です。
ISOを高くしたので、ノイズが出ているかな?

書込番号:22244126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/10 19:38(1年以上前)

当機種

黄葉

>使者誤入さん

>>ステアケイスさん
24-105mmは発売後一年余りも経つのに、やっぱり一ヶ月待ち?
お百姓さんが農閑期に手作りででも作っているんでしょうか。

使用しているCanon 24-70 F4Lも良いレンズで画的に不満はないのですが、今後のことを考えて入れ替えようと2日前に意を決して注文したばかり。
風景を撮るのにはLレンズで困らないのですが、人物だと瞳AFの精度は純正レンズでないと。
納期不明ですが1〜2か月待ちと思って気長に構えてます。
(黄葉の写真の機材は先の紅葉に同じです。)

書込番号:22244358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/10 20:29(1年以上前)

当機種

上の写真と同じものです

>ステアケイスさん

上の写真と同じものですが、
先にアップしたものが余りにオリジナルと色再現が異なっていて
感動が伝わらないため、、
今度はADOBE RGBでアップしてみました。
うまく色が再現できているかな……?

ところで、私自身、昨年、ソニーの24-105mmを購入するまで、
(届いたのは今年になってからですが)
キヤノンの24-105mmLを7年間使ってきました。
私も、ほとんど不満はなかったのですが、
たまたま、昨年キヤノンが24-105mmLUを発売したので、
買い換えようと思った矢先、
この新製品がとんでもない製品だったこと、
すなわち、前バージョンに画質的に著しく劣っていたこと、
この先、少なくとも十年くらいはこのレンズが更新されることはないであろうと思われることから、
キヤノンレンズの先行きに絶望しました。
何しろ「標準」ズームですからね。
つまり、日常の写真の九割以上をそれ一本で撮るということです。

ソニーの24-105が出て来たのはまさにそうしたタイミング。
以前からこのタイプの標準ズームが選択枝にないからソニーを買わないんだよと、
ご相談センターにさんざんイヤミを言ってきたソニーから発売されたこと、
その画質がキヤノンを圧倒していたことから、一気にキヤノンから乗り換えました。

キヤノンから乗り換えた私は、その意味で、ステアケイスさんと同類でしょうか。

今ではその画質のみならず、
ミラーレスの使い勝手の良さにすっかり捕り子。
もう、キヤノンには戻れません。

書込番号:22244484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:104件

2018/11/11 00:09(1年以上前)

>使者誤入さん
>先にアップしたものが余りにオリジナルと色再現が異なっていて
感動が伝わらないため、、
今度はADOBE RGBでアップしてみました。
うまく色が再現できているかな……?

この掲示板にAdobe RGBの色域で観れるディスプレイを持ってる人は果たして何パーセントいるんだろうか。
こんな事言ってるから、自分の撮った写真が平凡で感動が伝わらない代物だという事に気が付かないんだろうな。

オリジナル画像がAdobeRGBなのだろうか。アップするならsRGBで追い込めばいいのに。このような掲示板にAdobeRGBでUPするなんて自慰行為みたいなもんだな。

書込番号:22245103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2018/11/11 01:05(1年以上前)

アンチのかたのお言葉をかりれば文句いいたければ画像で示せ!ですね(笑)

他社マウントの画像はいりませんけどね。

性能で勝てそうにないからテクニックのイチャモンでもはじめたのかしら。

負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ

書込番号:22245192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/11 11:45(1年以上前)

>フルサイズ帝王さん
>あんちくりんさん

どうもありがとう。
七時半の早朝開扉に毎年通いつめて、
もう五年、……六年……?
でも、三脚使用禁止なので、キヤノンでは手ブレに苦労して、
ほとんどボツ。
今年はソニーの5.5倍の「手ぶれ補正」とかを活用して、
やっと思い通りの写真を撮ってきたのですが、
その思いが伝わらないのは口惜しいですね。

アドベであれ、SRGBであれ、そのすべての色域をクリアしているモニターなんぞないと思うのですが、
この「価格コム」の変換、な〜んか変。
どうしても、この心ときめくようなコントラストが出ないんですよ。
何かいい方法がないものでしょうか。

……と、まあ、下手な写真を変換のせいにしました。
お粗末の一席!

書込番号:22245950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/11 17:20(1年以上前)

>使者誤入さん
せっかくRGBに仕立て直し頂いたようですが、なんだか先のものより彩度が落ちているような。
価格コムの仕様なんですかね。
ちなみにハードキャリブレーションしたHP DreamColor LP2480zx (Adobe® RGB比131%)で見てます。
このクラスのカメラを使うのなら広色域のカラーマネジメントモニターで見ないとチグハグです。
ビデオカードも10bit出力が必要です。

書込番号:22246586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/11 17:47(1年以上前)

>ステアケイスさん

私の使っているのはNECのEA275HDで、
国内のディスプレイとしては一番色域が広いディスプレイなんですが、
如何せん、このディスプレイできれいに再現できても、
アップすると画質が落ちてしまう。
同じ写真をこのディスプレイで確認して、
アップした価格コムの写真を見るとがっかりします。

もっとも、二枚目の写真は、sRGBとADOBEにこだわりすぎて、
RAWファイルにレンズ補正も施さないまま、アップしてしまったようで、
最初のものより色も解像度も悪くなっています。
お恥ずかしい限りで……

変換のアルゴリズムに詳しい方にお教えいただければ有り難いのですが。

書込番号:22246664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/11/11 20:49(1年以上前)

>使者誤入さん
NECのEA275HDはAdobeRGBに対応しているのですか?
それにEA275HDという機種を探しましたが見当たりません。EA275UHDという機種なら存在するみたいですが。

https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea275uhd/index.html
今、これの仕様表を見ているのですが、AdobeRGBに対応との記載がありませんが?
このモニターじゃないですかね?

書込番号:22247099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/11 20:50(1年以上前)

>使者誤入さん
sRGBでアップロードしたものを等倍表示で見る分には、アップロードの元ファイルと比べて変わりないですよ。
(どちらも同じブラウザーで見た場合)
RGBはそれを扱える人との間でなら使えますが、不特定多数の方見る場合はsRGBですよ。

書込番号:22247102

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ549

返信41

お気に入りに追加

標準

F0.85が出ましたね

2018/10/26 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

いやー、ついにEマウントにF0.85レンズがでました。
40mmF0.85です。
もちろんフルサイズでは一番明るい。世界一の明るいレンズです。
  https://www.youtube.com/watch?time_continue=24&v=vPTfETtrwSc

この40mmF0.85はソニーEマウントとフジXマウントで出ました。
ただし、フジはAPS-Cなのでボケはソニーの半分です。フルサイズ換算ではF1.x(F1.2くらい?)になりますね。
正真正銘のF0.85はソニーだけですね。
良いね。

そういえば後発のミラーレスは、大きなマウントにして、明るいレンズを作れるというが、先にEマウントがF0.85を作ってしまったようだ。
やはりEマウントは繁栄しているから、世界中からレンズメーカーが寄ってくる。

大きなマウント口径のニコンZでもこれより明るいレンズは作れないのでは? 
理論的には充分作れるが、現実は金欠だから、そこまでの投資はできないようだ。まだレンズは3本のままだし・・・

ソニーがトップシェアであるのはうれしいね。自然にレンズが増えてゆく。
世界で一番豊富なレンズがそろうミラーレスカメラになった。どんどん増えてゆく。
世界一明るいF0.85は当分抜かれることは無いな。

書込番号:22208954

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/10/26 16:52(1年以上前)


ソニーさんには
他社に遅れてる動画をどうにかして欲しいネ

今どき8bitじゃ空の階調も飛んでしまうで(/_;)/~~

頑張れソニーの技術者よ。

書込番号:22208988

ナイスクチコミ!17


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/26 17:20(1年以上前)

>ただし、フジはAPS-Cなのでボケはソニーの半分です。フルサイズ換算ではF1.x(F1.2くらい?)になりますね。
正真正銘のF0.85はソニーだけですね。

いやいや!
APS-Cでも画角か変わるだけでF0.85でボケは変わりませんよ。

書込番号:22209056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/26 17:22(1年以上前)

>orangeさん
>>フジはAPS-Cなのでボケはソニーの半分です

こんばんは。
α7R IIIでは40mm 、X-T3では60mmになりますから
ボケが半分ってことはないです。
α7R IIIの方が33%ボケが大きい。

でも、MFでF0.85はピント合わせが超シビアでは?

明るさと値段のバランスを考えると、こんなんが
ベター。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0752BY748/

書込番号:22209065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/26 17:25(1年以上前)

凄い口径食だよ。
フジのほうが見やすくなります。

書込番号:22209071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/26 17:34(1年以上前)

バティスの40ミリの方がいいな
早く売ってよん

書込番号:22209090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/26 17:38(1年以上前)

誰一人喜ばない。
これ、画像スレなら大変な事だよ。
価格ユーザーの二面性がよく分かる。

書込番号:22209097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/26 17:41(1年以上前)

ソニーは
スチルカメラの動画を良くする訳が無い。
ソニーのビデオカメラが売れなくなってしまうから。

書込番号:22209101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/26 18:26(1年以上前)

これでキヤノンとニコンは0.8以下をださないと
大きなマウント径が泣く譲渡
キヤノンならできるだろうけどニコンにはきついな
ニコ爺のコメントが楽しみ

書込番号:22209193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/10/26 18:37(1年以上前)

ん?これのリニューアルじゃ無いんですか?

前はAPS-C以下センサー用でしたけど
FEにも対応したって事ですかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000726309/

書込番号:22209207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/10/26 19:11(1年以上前)

>orangeさん

レンズ作ったのソニーじゃ無いし

後発2社用もマウントだけなら簡単に作れるんじゃない

本当はこんな事書きたく無いけど
余りの頭のの悪さに
他社レンズ頼りのソニー

と言ってみる


書込番号:22209294

ナイスクチコミ!39


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/26 19:28(1年以上前)

明るいレンズは作れるのすよ。
要は性能が良く周辺まで充分な性能の物が作れるか、
といった事なんですが。

書込番号:22209355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/26 19:39(1年以上前)

>光速の豚さん

そうですよAPS-C用、ピンクで作ったけど貴方などの位の価値付けますか?
みたいな話し。

まぁ本人はフルサイズ用だと思ってるみたいなので、そーっとしてあげて下さい。

書込番号:22209396

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/26 20:38(1年以上前)

>APS-Cでも画角か変わるだけでF0.85でボケは変わりませんよ。

そんな無茶な。それじゃあフルサイズ買う意味ないでしょ。

書込番号:22209553

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/10/26 20:45(1年以上前)

ボケ量・・・

書込番号:22209576

ナイスクチコミ!12


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/26 21:10(1年以上前)

>RedZaku三★さん

>そんな無茶な。それじゃあフルサイズ買う意味ないでしょ。

フルサイズの画像から中央のAPS-Cサイズをトリミングしてごらん。それで元の画像とボケが変わっちゃうのかな〜?

書込番号:22209652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/26 22:13(1年以上前)

…ファイト!

書込番号:22209811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/26 22:20(1年以上前)

>orangeさん
> もちろんフルサイズでは一番明るい。世界一の明るいレンズです。
> ただし、フジはAPS-Cなのでボケはソニーの半分です。フルサイズ換算ではF1.x(F1.2くらい?)になりますね。
> 正真正銘のF0.85はソニーだけですね。

勘違いしているみたいですが、これはAPS-C専用レンズです。

書込番号:22209832

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/10/26 22:26(1年以上前)

『勘違いしているみたいですが、これはAPS-C専用レンズです』

オレンジさん……
赤面してるかな(笑)

書込番号:22209844

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:28件

2018/10/26 22:26(1年以上前)

しかもキヤノン用もあるがなw

書込番号:22209848

ナイスクチコミ!17


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2018/10/26 23:16(1年以上前)

えー?
これってAPS-Cなの?

ビデオをよく聞いたら、先頭1分あたりで、Crop only、  APS-Cと言ってますね。
なーんだ、ぬか喜びだったのか。

あーあ、だれかF0.85のフルサイズレンズをつくらないかなー。 F0.90でも良いよ。
出でよ! チャレンジャー!

書込番号:22209963

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

たまには猫でも

2018/10/15 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:195件
当機種
当機種
当機種
当機種

DMFで瞳狙い

75mm相当で

ミケ

遠景

7RVにPlanar T* FE50mmF1.4ZAのみで猫撮影してきました。
開放で撮るときDMFとピント拡大機能で猫の瞳が狙いやすいこと
このレンズ寄れないかと思ったら、猫に対しては十分寄れることがわかりました。
このレンズ色々楽しめそうです。

フロントレンズキャップはすぐ外しちゃうし、全然目立ちませんでしたよ。(家での鑑賞用)

書込番号:22184225

ナイスクチコミ!20


返信する
♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/14 17:50(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん
α7RVって、ノンビリ撮るにも向いているねぇ〜♪
自分はα7Vだけれども♪(笑)

力を抜いた写真をたまに見ると、2年後にはα7RV欲しいねぇ〜♪

来年?
‥‥高画素機用のartなレンズを揃えます♪(笑)

Rのほっこり写真!いいねぇ〜♪

書込番号:22253539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

α7RVにツァイスレンズ

2018/10/10 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:195件
別機種
当機種

2台を撮った機材

SONYのレンズキャップは地味なので、ZEISSのレンズキャップへ換装!
つまみは深さがあり、横方向のが掴みやすくいい感じになりました。
持ち出す時もテンション上がりますよ〜(私だけかも)


書込番号:22172164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/10 02:16(1年以上前)

でしょうね。

書込番号:22172221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/10 06:09(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん

エンジョイ!

書込番号:22172349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/10 07:11(1年以上前)

カメラ板を見ていつも思うことは、カメラを持っている人には2種類いるということ。
一方は写真を撮るのが好きな人でもう一方はカメラ自身が好きな人。

書込番号:22172417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/10 09:49(1年以上前)

カメラ板を見ていつも思うことは、この掲示板に参加している人には2種類いるということ!
一方はここが販売店舗や店員・製品の気に入った点などのうんちくを口コミするのが主目的な販促サイトだと理解している人と、写真を撮るのが好きな人が集う写真よろず相談サイトが本業だと勘違いしている人!!


・・・製品の気に入った使いこなしポイントが画質向上や構図なんかの撮影結果に結びつくものではなく、オシャレポイントとかだったりすると、とたんに揶揄する人がゾロゾロ出てくるのはなんなんだろね!!?w

書込番号:22172622

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/10 10:20(1年以上前)

別機種
機種不明

自分は
プラナー85mm F1.4にはニコンのレンズキャップ
135mm F2.8STF (T4.5)にはタムロンのレンズキャップをつけてます。

撮影会などで目立つのが嫌なのです。

一番 恐れているのは
『まさか?あの人は世界的に有名なアートフォトグラファー イルゴさんじゃないのか?』
と見破られる事です。

書込番号:22172673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/10 11:01(1年以上前)

すんません、嫌みな常連宛しか書いてなかった! 反省!!





とゆーわけでスレ主さん宛!

>SONYのレンズキャップは地味なので

あれ? ワタクシのレンズキャップは悪目立ちしそーな感じのキャップなのですが!!?w
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/09/06/acc05s.jpg

書込番号:22172739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/10/10 11:34(1年以上前)

自分は
ツァイスオータス55mm F1.4にはニコンのレンズキャップをつけてます。


街中で撮っていると『写真撮ってもらえますかー?』と頻繁に言われるので、話しかけないでオーラを出すのに苦労します。

一番 恐れているのは
『まさか?あの人は世界的に有名なアーティスト オリコさんじゃないのか?』是非サイン書いてもらえますか?と色紙を差し出される事です。
(;_;)/~~~

書込番号:22172807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/10 12:59(1年以上前)

えっと、
スレ主さんは、ZEISSのレンズにZEISSのレンズキャップをしているというお話では・・・

その昔ターボエンジンではないウチの車にTURBOと書いたステッカーを貼ろうとして反対された自分が言うのも何ですが。

書込番号:22173030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/10 13:16(1年以上前)

>スレ主さんは、ZEISSのレンズにZEISSのレンズキャップをしているというお話では・・・

なるほど・・・!??

だとすると、ウチの24-70ZAや135ZAには、こーゆーのが付いてますね! ちょっと地味かな!?w
https://www.sony.jp/ichigan/products/ALC-F62Z_ALC-F72Z_ALC-F77Z/

書込番号:22173064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2018/10/10 21:08(1年以上前)

>横道坊主さん
ですです!

>爽やかな風。さん
写真は楽しむものです。

書込番号:22173924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2018/10/10 21:12(1年以上前)

>Camera Obscuraさん
カメラも好きだけど、撮るのも好きですよ〜
つまり両属性持ちです。

書込番号:22173937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2018/10/10 21:18(1年以上前)

>謎の写真家さん
>おりこーさん

お二方は似ていますね
自意識過剰では無いでしょうか?

α7系は小さくてオーラが無いせいか、撮ってくださいとは言われなかったですよ。
流石にD800E使ってたら、たまに言われますけど…

書込番号:22173960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2018/10/10 21:27(1年以上前)

>謎の写真家さん
この写真見るの2回目。撮影のためなんだろうけどとんでもない構え方しているね。

書込番号:22173978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2018/10/10 21:30(1年以上前)

別機種

左が地味な方で右がちょいハデかも

>めぞん一撮さん
私がもっている物は4種類で全部72mmです。
レンズキャップは撮影時に外すから、誰も見ないし主張もしません。
数少ないオシャレ要素?
持ち出す時は…やる気出ますね!

書込番号:22173987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2018/10/10 21:34(1年以上前)

>ネオパン400さん
最初からツァイスのキャップ付けてくれればいいんですけどね。
地味なフロントキャップ、もう少しどうにかならないものかと

書込番号:22174003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/11 08:34(1年以上前)

ソニーのもんにはソニーのがええんちゃう?俺がもし見たら、背伸びしたい年頃なんやろなぁと思う。セルシオにレクサスマーク付けるような感じで。

書込番号:22174799

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/11 09:14(1年以上前)

レンズキャップなぞはナンデモいいんだけど
その下のプロテクトフィルターだけはツアイス択一です
まるで無いような透明度は他の高級品と比べても異次元
7artisansならレンズが買えそうな値段ですがw
いちいち撮影時に外す手間が無いので愛用してます

書込番号:22174858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/10/11 20:54(1年以上前)

SONYのレンズにはSONYのレンズキャップ付けてる。俺はね。
ZEISSのキャップは取りつけにくいので嫌だ。

書込番号:22176213

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/11 21:32(1年以上前)

ZEISSのレンズキャップを見て思い出しましたが
Eマウントが出る前にAマウントでソニー製ZEISSのレンズにはZEISSのレンズキャップを使用していました。
何本か所有していましたが今は手放してありません。
レンズキャップを無くしてSONYにZEISSキャップを注文したら同じ径のSONYキャップより高かった記憶があります。
いつの間にか採用しなくなりましたね。
写真のレンズキャップは本家ZEISSのキャップでしょうか、デザインはもう少しシンプルでした。

書込番号:22176335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング