α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2022年10月8日 03:30 | |
| 17 | 0 | 2021年5月18日 01:45 | |
| 36 | 16 | 2021年4月14日 11:55 | |
| 32 | 6 | 2021年2月28日 00:57 | |
| 26 | 4 | 2020年12月28日 18:23 | |
| 14 | 0 | 2020年9月7日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
10/2大分県のオートポリスでスーパーGTが開催され
その時に隣県の新田原基地からF-15が展示飛行に来てくれました。
カーレースを撮影が目的でしたが
戦闘機も好きですので喜んで撮影しました
飛行機を撮影するのはこのカメラでは2回目でしたが
AFの食いつきが良く安心して撮影出来ました。
参考までに写真を貼ります。
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
5月16日にオートポリススーパーフォーミュラ第3戦を撮影しました。 雨風が凄くてレースが途中終了してしまい短い撮影時間でしたが
久しぶりのレースをα7RVの安定した性能で有意義に撮影出来ました。 AFが車によく食いついてピンボケのこまはあまりありませんでした、ただレンズが初めて使うFE200-600mmF5.6-6.3G OSSでしたので、重さに絶えかねて手ぶれのコマとマシーンを追いきれず被写体切れのコマをたくさん生産したのは反省材料です。 発売されて4年程たちますが十分モータースポーツ撮影にも使用出来るのがわかりましたので、これからも私の主力カメラで使用したいです。
この日のレースで後藤久美子とジャン・アレジの息子、ジュリアーノ・アレジが優勝しましいた。 おめでとうございます!
17点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
純正が小型で軽量、高評価なのに、敢えてのでかくて重くてアダプター経由のTAMRON
どうしても、純正、開放時の描写が好きに成れませんでした。御免ね。
85mm楽ちんでいいですね。
9点
>shuu2さん
ちょっとだけ楽に撮影したくなりました。練習中なので、無理矢理の開放です。
35mmに続いてSPの85mmです。
以前、お手を煩わせた28-300もTAMRONのA010Eに落ち着きました。
書込番号:24021687
2点
Tamronのボケは綺麗ですね、とても好きです。
まだ本格的なFEレンズは出してないけど、せめてマクロは出して欲しい
定番の90マクロよりフルサイズ版の60mmF2.0を出してくれれば即買いなんですが
書込番号:24027387
1点
>mastermさん、こんにちは
はい、タムロン大好きです。カメラより、先にF012有きです。ちゃんと35mmとして使いたくて、
APS−Cからフルサイズに移行したくらいです。F013Sとは、渋い選択ですね。50mmに苦手意識が有るので
F013は、敬遠していたのですが、2本目のSP、F016も気に入ったので、勢いでF013E購入しちゃうかもです。
A6500の時は、B023(10−24)も気に入っていたので、F/4.0でいいので、出目金じゃない15−30を出して欲しいです。
書込番号:24028313
1点
>a/kiraさん こんばんは
>以前、お手を煩わせた28-300もTAMRONのA010Eに落ち着きました。
私もこのレンズは手元に残してあります。
タムロンで「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]」は純正が高かったので一時こちらを購入しましたが、
純正を買うために下取りに出しました。
タムロンで残っているのは28mm-300mm(A010)の1本だけです。(Df用)
今は一眼レフをNikonのミラーレスに変えました。
タムロンつながりで持って行くとこんな感じで参加です。
書込番号:24028370
2点
>shuu2さん、こんばんは。
A010、何とも横着なレンズですが、これはこれで、面白いですね。
withコロナな生活にも慣れてきて、今年の春は、少しは出掛けらるかな?
書込番号:24028563
2点
>a/kiraさん こんにちは
今回は猫ちゃんつながりで
フロントに乗っていて危なくないのですか 装置が凄いね
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=24016949/ImageID=3522870/
港区の増上寺に行って撮って来ました。
本堂は大殿屋根瓦総葺き替え中で6月迄かかり、足場が撮れるのが10月だそうです。
今は枝垂れ桜が咲いていて、咲き終わるとソメイヨシノが咲き始めます。
去年も行った時この猫ちゃんが居ました。
境内に住み着いていていますが野良では無いようです。(耳が切れていない)
書込番号:24029978
3点
>shuu2さん、こんばんは。
母も私も危ないと思い、何度も止めてと言ってますが、馬事東風。痛い目に遭わないと懲りないのでしょう。
中二病、絶賛発症中なので、いろいろいじっくっているみたいです。目指せ大門軍団スカイラインですね。
耳が切れているのは、桜耳の事ですね。あれは、不妊術済の印なので、野良か否かの判定基準には、
ならないと思います。桜は、例年より早いような気がします。
書込番号:24030724
2点
>a/kiraさん
>>敢えてのでかくて重くてアダプター経由のTAMRON
私も昔タムキューを買いました。Aマウント用の90mmマクロです。
今度LA-EA5で使ってみようかな。
タムロンの望遠150-600G2はうまく撮れたから、タムキューも撮れると思う。
書込番号:24037838
3点
>orangeさん、こんばんは。
癖の強いレンズが大好きです。でも、ちょっとだけ、楽に撮りたくなって85mmです。
85mmは、怠け者養成レンズですね。
酔っ払いでごめんなさい。
書込番号:24039171
2点
>shuu2さん
おー、ニコンのブラックゴールドはカッコイイ!
書込番号:24068139
2点
>a/kiraさん
>orangeさん
こんにちは
DfのGold Edition、カッコイイデしょー
発売された時は台数制限と予約で購入できませんでしたが、中古で程度のいいのがあったので買い変えました。
レンズはタムロンの28mm-300mm(A010)を付けて撮ってます。Dfにバランスがいいですね。
久々に持ち出して柏のあけぼの山農業公園で撮って来ました。
書込番号:24073959
1点
>a/kiraさん こんばんは
そうそう、今家に何処かで飼われている猫ちゃんが来ているのですが、1年以上前からきているのに馴れません。
餌は食べるのですが、ガラス戸を開けると食べてても逃げていきます。
勿論なつかないので触ったこともありません。
鳴き声も聞いたことなく、呼ぶと耳を垂れてシャーと威嚇します。
それでもほとんど毎日来て餌を食べていきます。
きっと何処かでひどい目にあっているのでしょうね。
書込番号:24076644
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
久しぶりに投稿します、貼り逃げ専門のneo-zeroです。
α7RVの使い易さと画質の良さに、α99の2台のうちの1台処分し中古でα7RVを購入しました。
今までα7Uとの併用でしたが同じ機種になり、操作性が同じなので撮影が楽になりました
私には十二分な主力カメラです。
14点
感動しました。
お写真が素晴らしいのはもちろんですが、Exif情報をきちんと出されて、掲載許諾も
とられています。写真も、「礼に始まり、礼に終わる」なんでしょうね。
書込番号:23981329
5点
>nTakiさん
御意です。
exif情報はレンズに関しては消えてしまう事があります。ソニー機ではキヤノン玉の型番がexifに乗りますが、キヤノン機では・・・
掲載許可を取っていても「そんなの信用出来ない」とか、正々堂々と掲載許可を取っている事自体がやっかみの対象になったり。
書込番号:23981586
4点
>nTakiさん
お書き込みありがとうございます、Exif情報は隠す必要が無いのでそのままにしています。
撮影許諾は必ず頂く様にしています、最低限のマナーですから。
>6084さん
掲載許可を取っているのに、やっかみ半分の方がいますね。私は気にしないことにしています。
書込番号:23982677
3点
α7RV
程度の良い中古はコスパ最強です(*'-')!
運用率1番。
書込番号:23982916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>itumokokoroniさん
お気に入りの機種が2台になり惜しみなく使えます。
書込番号:23985267
3点
35mmでこの写真なら、相当近くで撮られたんですよね !
書込番号:23993053
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
ダークホースでした。
メタボーン以外、COMLITEからTUAMIGAまでありとあらゆるスマートアダプターを複数世代、テストしてきましたが、
タムロンは動かない事が多く、中でも10-24VC(B023)は、新しいのに曲者で、
PIXCO EF-NEX III、TECART TCS-04以外では、使用出来ませんでした。
YONGNUO EF-E IIで稼働出来ます。以前のアダプターは、PDAFのみなので、
ファストハイブリッドAFで使用可能な唯一のアダプターです。
私は、フルサイズに移行したので10-24は、用が無いですが、SP35F1.8VC(F012)を、このアダプターで使っています。
PDAF(A)は、PIXCO同様、非常に快適で純正に遜色無いくらい、いい感じです。
ファストハイブリッドAF(M)は、MC-11にシグマ対象レンズを装備した時の動きに似ています。
AF-Cは、1枚目で固定されるので、連射では選択出来るが、非対応。
Fnボタンは、フォーカスロックボタンと同様に動作します。ボディの設定で機能が変更でき、純正みたく、いい感じです。
また、PIXCOは、フィルム時代のマイクロUSMレンズが動作しませんでしたが、YONGNUOでは、使用可能です。
私的には、PDAFモードが付いたMC-11に感じられて、値段が安くて、EF-S付けられて、Fnボタン有って、シグマより、お薦めです。
17点
TAMRON AF 28-300mm f3.5-5.6 XR DI LD Aspherical IF MACRO (A061)
2004年の古いレンズ。と言っもぎりぎりデジタル対応、IS無の最終モデル。他のアダプターでは動かない事が多い時代。
IS無なので軽量コンパクト。でも、故にキヤノンや、富士のIS無+アダプターユーザーには見向きもされないレンズ。
ちゃんと動きました。AF OK、絞りOK、IS対応OK。
但し、DCモーターなのでジーコジーコと五月蠅く、遅い。当時は普通でしたが・・・。私が使う分には、実用。
書込番号:23412187
3点
VER.05になりました。
ファストハイブリッドAFの精度及び挙動が安定しました。
A061がファストハイブリッドAFでジーコジーコと動作するのは感激物です。
速度は遅いですが、精度は実用です。
F012のPDAFは高速高精度で純正並です。ファストハイブリッドAFは、純正より遅いですが十分実用です。
https://www.hkyongnuo.com/productinfo/332030.html
書込番号:23621083
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
今年初めてのモタスポ撮影に行ってきました。
スーパー耐久富士24hです。
フォーカスエリアなんですが、今まではシングル1点で撮ってました・・・レースはカーNoかヘルメットにピントを合わせるもんだよ・・・って教えられたのでそうしていたんですが、今回はゾーンで撮ったんですが、歩留まりかなり上がりました。ピントは車のどこに来るか分かりませんが、速いレーシングカーをピンポイントでピント合わせるのは私には無理だってやっと気が付いたのでゾーンにしましたが正解でした・・・以前にも色々試したんですが、なぜかシングル1点での撮影にこだわりすぎました。
ゾーンにしたら7RVでも十分とれる・・・これでもう一台のカメラE-M1MarkUと同じくらいの歩留まりになったような気がする。
それにしても、流し撮りって歩留まり悪いです・・・帰ってきていらない写真消すのが大変^^;
久しぶりのモタスポ写真・・・いつもながら下手ですがアップします。
ライトルームでトリミングと少し画像編集しています。
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































