α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

キヤノン EF70-200/F2.8L IS II USM 動体撮影

2018/01/06 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

MC-11 + CANON EF70-200/F2.8L IS II USMで、ウィンドサーフィン撮ってきました。
親指AFで調子良いです。しっかりAF-Cで追えます。
動体撮影ならFEレンズでとよく言われますが、十分動体撮影使えますね。

あとはHi+連写中(現状Lowのみ)のAF追随のファームアップ待ちです。
ソニーさん。α9はできてるんだから早くしてください!!

書込番号:21488181

ナイスクチコミ!13


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/06 22:42(1年以上前)

>hkgoodwindさん
お見事です
ところてそれってソニーのアプデで対応するんですか?
なんとなくシグマの問題な気がしますが

書込番号:21489163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件

2018/01/06 23:16(1年以上前)

>hkgoodwindさん
私もこのカメラを迷ってて…キャノンレンズなので大変興味あります。AF迷いとかありました? 因みに他のレンズや動画撮影などはどうでしょう???

書込番号:21489253

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/01/06 23:19(1年以上前)

当機種
当機種

>GED115さん

それが、本体側みたいなんですよね。
α9でも本体ソフトウェアアップデートVer. 1.10(公開日:2017-09-27)で実現したのかな。

内容は以下
マウントアダプタLA-EA3を装着しAマウントレンズ使用時における瞳AF対応
最高10枚/秒および8枚/秒のAF追従連続撮影に対応しているAマウントレンズが対象です。
対象レンズは「AF-Cモード時、最高10枚/秒」および「AF-Cモード時、最高8枚/秒」の表をご覧ください。

この本体アップデートの副産物!?で…
MC-11がLA-EA3エミュレートしてるのかもしれませんね

書込番号:21489257

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/01/06 23:27(1年以上前)

>アロナーさん

動画はダメダメです。素直にEマウントがよろしいかと。
下にも書き込みしましたが、以下3レンズはAF-S、AF-C共に非常にAFスピード良好です。

@EF70-200/F2.8 I I(劇速です。迷いません)
AEF24-105/F3.5-5.6 STM
BEF24-105/F4

ISO AUTOではなく手動設定で感度高めにすることが絶対オススメ!

書込番号:21489276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/06 23:34(1年以上前)

こんばんは

α9ではAF追従と瞳AFが同時にアップデート対応され、
α7RIIIは瞳AFには対応できているなら、
あとはセンサーの読み出しかアダプタ側では?と思いますが…。

書込番号:21489288

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/01/07 00:00(1年以上前)

>りょうマーチさん
>あとはセンサーの読み出しかアダプタ側では?と思いますが…。

そうかもしれませんね。ですが…
α9の時は、アダプタ側(MC-11)のアップデートは必要なかった見たいなんですよね。
センサーの読み出しに関しては、EマウントでHi+連写中AF追随するんですから可能性は低いでしょ?

書込番号:21489346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/07 00:12(1年以上前)

こんばんは

α9のAF追従のとき、GMレンズ側にもアップデートがあったような気がするのですが…。

アダプタ経由の他社レンズってことはカメラからしたら素性のわからないものなので、何ができて何ができないのかすらわからない。
そんなレンズに指示は出せません…かも。
マイコン制御ってこんなものでは?


また、MC11かどっかのスレで個体差によるものなのかわかりませんが挙動が違うといった案件があったような気もします。

書込番号:21489374

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/07 00:17(1年以上前)

SONY側の問題の場合,期待するのはお門違いなのかもしれませんが,それでも使えたほうがいいですね
MC11側でどうにかなるならシグマに頑張って欲しいですが,キヤノンのレンズだからこれもお門違いか…

書込番号:21489386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/07 00:29(1年以上前)

こんばんは

すみません、GMレンズのアップデートはズーム中のAF追従でした。

失礼しました。


MC11経由だとズーム中のAF追従はします?

書込番号:21489408

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/01/07 00:35(1年以上前)

>りょうマーチさん
>MC11経由だとズーム中のAF追従はします?

はい。問題なく。^_^

書込番号:21489421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/01/07 00:44(1年以上前)

>GED115さん

α9でできているんだから…
MC-11は兎も角、LE-EA3+Aレンズは出来て当たり前かと。(こっち対応したら必然的にMC-11も…笑)

書込番号:21489433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/07 00:52(1年以上前)

こんばんは

ありがとうございます。

ズーム中のAF追従するならα9でアップデートに盛り込んでα7RIIIに盛り込まれなかったのはそのHi+のAF追従だけですかね?

すると、やはりボディ側のセンサー読み出しから処理のどこかの都合でしょう。

もしくはα9は電子シャッターベースのアルゴリズムでシャッター幕による測距の妨げがないからこそできた。

α7RIIIはメカシャッターも強化したからメカシャッターベースのアルゴリズムにより、
電子シャッターにしていても測距タイミング(センサー読み出し)が制限されているとか。


電子シャッターにしていて、フリッカー軽減時のような表示がざらついた状態(像面AFのピクセル読み出し優先モード)とかができれば、
Hi+のAF追従もできそうですが、現状のアルゴリズムに別のアルゴリズムを入れなければ…なのでアップデートでできることではないでしょう。



推測だらけのものなので…間違えていても当然と思って下さい。

書込番号:21489443

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/01/07 01:10(1年以上前)

>りょうマーチさん
>アダプタ経由の他社レンズってことはカメラからしたら素性のわからないものなので、何ができて何ができないのかすらわからない。
>そんなレンズに指示は出せません…かも。

確かに。
アップ画像のExif情報をご覧ください。
DT 70-200mm F2.8 SAM(本当はEF70-200Lですが)と認識されているようです。

>すると、やはりボディ側のセンサー読み出しから処理のどこかの都合でしょう。
そうかもしれませんね。
昔、α7RIIでLE-EA3経由での像面位相差対応されてから暫くしてα7IIのファームウェアアップデートで像面位相差対応になりました。
今回も同じように対応してくれると思っています。



書込番号:21489468

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/07 01:29(1年以上前)

>hkgoodwindさん
LAEA3とAレンズについては,SONY機って昔からこういうよくわからんとこで差別化しますからね
99m2の像面位相差センサー単体でできるんだから7R3のセンサーでできないはずが無いのでわざとやって…なければいいのですが
まあ,仮にそれがアプデされても動く動かないは誰のせいでもないのかなーと思った次第です

書込番号:21489501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 06:46(1年以上前)

hkgoodwindさん
エンジョイ!



書込番号:21489744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/01/09 01:23(1年以上前)

>GED115さん
>LAEA3とAレンズについては,SONY機って昔からこういうよくわからんとこで差別化しますからね

最近のソニーは出し惜しみしないでしょ。
できる事をせずに差別化ってのだけはかんべんです。笑

>99m2の像面位相差センサー単体でできるんだから7R3のセンサーでできないはずが無いのでわざとやって…なければいいのですが
>まあ,仮にそれがアプデされても動く動かないは誰のせいでもないのかなーと思った次第です

はい。最低限Aマウントレンズはハード上の制限なくHi連写中のAF追随できるはずと思ってます。
まあ、MC-11やCanonレンズができなくても確かに誰のせいでもないですね。
α9でできてるんだからよろしくね!ってだけです。笑

書込番号:21495467

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/01/14 23:52(1年以上前)

今日カメラ持ち込みで、ヨドバシカメラでお試しさせて頂きました。
MC-11アダプター経由で、sigma 24-70/F2.8は、Hi連写中のAF追随できてます。
ご報告まで。

書込番号:21511435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件
別機種

ニコンのレンズはさして持って居ないのですが、星空用に14-24mm 2.8 を愛用して居ます。レフ機時代と言ってもちょっと前まではキャノン5D III に付けてましたが、完全なマニュアルモードで絞りも大まかなのと記録が残らないので、ENF-E1 proを購入しました。

他のニコンレンズはMFが殆どで参考になりませんが、14-24mm 2.8はそもそもこのコンバーターの対応品です。

AFの制限は私は普段、DMFにして居ますが、AFモードはAF-S, AF=Cしか使えません。このレンズはレンズ側でMF設定が簡単ですがDMFどころかMFにもカメラ側からの設定は無理です。レンズにMF切り替えモードが無いレンズだとAFで使うしか無いようです。そもそもはMFで使う予定でしたので、最初カメラのAF設定からMFが消えているので焦りました。(汗)

AFは充分実用範囲で、Proは速度も速く、精度も良いです。この速度なら普段も使いたくなりますがやはり重いです。
また、瞳AFは種々のコンバーターで効くようですがこれでも動き速度、精度とも良いですね。

ニコンのレンズはほぼ対応しており、高倍率ズーム以外は速度もそこそこはあるようです。シグマアートは24,35,50mmは対応するのでAマウントは無いのでFマウントなら欲しいですね。

書込番号:21408756

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/06 03:30(1年以上前)

narrow98さん
エンジョイ!

書込番号:21409798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/06 13:04(1年以上前)

>narrow98さん
ニコン使いで最近ソニーが気になっており、このアダプターの性能も知りたいと思っていたので実際にお使いのユーザーさんのレビューが聞けてありがたいです(^^)
冬ボーナス残しておいてa7rVでソニーデビューもありかなぁ,,,

レンズは24-70 VR 、70-200 FL 、シグマのart 50mmを使う予定です。

書込番号:21410464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

2017/12/06 14:35(1年以上前)

>nightbearさん
enjoy したい、、、です。

>kahuka15さん
ProになってVRとFLはかなりAF高速になったらしいです。 想定してたよりスムーズで現在のソニー純正Aレンズのアダプターと比べ制限はありますがAFは遜色ありません。 シグマアートシリーズの単焦点が使えるのは、ソニーには無い方面なので便利そうです。

書込番号:21410606

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/09 17:07(1年以上前)

>narrow98さん

初めまして、

私もENF-E1 PRO とコシナツァイスのレンズを使っているのですが、
Distagon T* 1.4/35 ZF.2、Planar T* 1.4/85 ZF.2とも無限遠が甘くなります。
LM−EA7を使うと無限遠でもピンが来ますので、レンズの問題では無さそうなのですが、如何でしょうか?

ポートレート中心で、殆ど無限遠を使わないのですが、
Aモードが使えなくても、他のアダプターを購入するか思案中です。

書込番号:21418251

ナイスクチコミ!0


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

2017/12/09 19:40(1年以上前)

>Lowpass2さん
こんにちは。
このアダプターはニコンAF殆どとシグマのAFの一部には、高速AF対応するようで、他のは遅くなります、とのこと。

AFレンズはアバウトですが、本来MFのレンズのインフィニティの位置で、ピンが来ないかも知れません。なかなかアダプターは厄介で増えていきますね。

書込番号:21418561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/09 20:43(1年以上前)

>narrow98さん

確かにMFレンズには、無限遠からオーバーハングの部分がないので、
普通のアダプターを使った方が良さそうですね。
レンズデータは、諦めます。

ありがとうございました。


書込番号:21418689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:44(1年以上前)

narrow98さん
おう。

書込番号:21491704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

A7R3(ILCE-7RM3)にマウントアダプター(MC-11)とシグマレンズ(EFマウント)2本で瞳AF他を少しだけ試してみました。
レンズによって癖がありますが、速度的には使える設定がありそうです。(精度は未検証。)

ふたりのモナリザを前後に配置してAFしてます。
手前は最短に近い。後ろは前から40cmくらい後ろ。(どっちも適当です。)

<35mmF1.4 Art >
AF-S 中央 :遅い
AF-S 中央 瞳AF :遅い
AF-C 中央 瞳AF :早い
お試し動画 : https://youtu.be/8txwmA6471I

<135mmF1.8 Art >
AF-C 中央 顔認識 :早い
AF-C 中央 瞳AF :動作不安定。
お試し動画 : https://youtu.be/0KG6_ig-en0

初投稿です。本日A7R3が届いたのでウキウキして遊んでみました。
ご参考までに。

書込番号:21407279

ナイスクチコミ!13


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/04 23:39(1年以上前)

>Cansony57さん
35artのAF-Cは非常に速いですね
ほとんど変わらないような

135は残念
これ,顔が一つだけでもこれだけ迷いますか?

書込番号:21407315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:55(1年以上前)

Cansony57さん
エンジョイ!


書込番号:21407527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/05 07:04(1年以上前)

>Cansony57さん

ぼくも届いてすぐ瞳AFを試しました。
35、135とも概ね僕のと同じですね。
50ミリアートも試しましたが、
いまいち安定しないので、先週の
出張は35ミリアートを持って行きました。
AF-Cなど、なかなか良かったですよ。
時間が無くてキヤノン純正レンズで
まだ試してないので、今度試したいです。

ただ、ISO6400以上で星を撮ると、
ホットピクセルが派手に出て使い物に
なりませんね。キャップしたままシャッター
切ると分かりやすいですが、今までに
見たことないくらい出てショックです。
こちらもまたあとでテストします。

書込番号:21407697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/05 12:37(1年以上前)

>GED115さん
たしかにフレーム内に1人の方が、このレンズの使い方に合ってますね。
時間できたら(週末かなぁ)やってみます。

書込番号:21408197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/05 12:44(1年以上前)

>nightbearさん
エンジョイ

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
しばらく実験ですねー。
いきなり本番で期待した結果じゃないと無駄になっちゃいますもんね。
(私はそんなにシビアな撮影はしてないですが ^^;)

書込番号:21408225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/05 15:59(1年以上前)

>Cansony57さん
さっそくの報告ありがとうございます。
キヤノンEFレンズでの動作も気になります。実験結果を楽しみにしております!

書込番号:21408542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


動物王さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/06 13:23(1年以上前)

MC-11の説明書にAF-C、AF-Aには対応していません。
と書かれていたのでずっとAF-Sの瞳AF使ってました。

といことで自分もAF-Cの瞳AFで所有のシグマレンズ使ってみました。

35mm F1.4 art 対応レンズ 速い
18-35mm F1.8 art (APS-C専用) 対応レンズ 速い
50-150mm F2.8(APS-C専用ファームアップ済) 非対応レンズ 上記2レンズよりは若干遅いが自分は使えると思う
100mm F2.8 マクロ 非対応レンズ 一旦迷うと遅い

書込番号:21410497

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/07 08:07(1年以上前)

>jp.masaさん
キヤノンEFレンズは手元に面白いのが無いんです(^^;)
@EF16-35F4.0 ほぼMF
AEF50F1.8(1型) もともと遅い
BEF70-200F2.8ISUSM2 共同所有者宅へ

需要があるかわかりませんが@Aでやってみましょうか?(笑)

書込番号:21412413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cansony57さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/07 08:13(1年以上前)

>動物王さん
AF-Cだとピントを微細に合わせに行くので少しうるさいですが、静止画には問題なしですね。
他レンズの情報ありがとうございます。

書込番号:21412424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:37(1年以上前)

Cansony57さん
おう。

書込番号:21491674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信20

お気に入りに追加

標準

取り敢えず戦闘機も撮れる

2017/12/02 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 
当機種
当機種

α9を持って行こうか悩んだが7R3のお試しと言うことで
100-400とのコンビでエアショーに
私の要求レベルでは思った以上に撮れて、
α9が必要? なんて思いが…

(添付カットはトリミング有りです)

書込番号:21401008

ナイスクチコミ!57


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/02 17:28(1年以上前)

>DIGI-1さん
お見事ですねー

私はこないだの入間で99m2を使ったきりで戦闘機は撮ってないのですがAF良いですよね
子供を撮影する限り明らかに99m2より歩留まりが良さそうで,AFも思っていたより全然追従が良いです
瞳AFで連写するのも非常に快適でした
A9はもう鳥屋さんくらいにしか必要ないのでは…

書込番号:21401034

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 17:33(1年以上前)

>DIGI-1さん

素晴らしい追随性ですね。

α9と両方お持ちとは裏山杉です。

書込番号:21401055

ナイスクチコミ!7


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/02 17:52(1年以上前)

>DIGI-1さん

カッコイイ作品ですねーー!
カレンダーにしたいです!

所詮カメラではなく「腕」なんですよね!!

書込番号:21401107

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/02 19:04(1年以上前)

百里基地のF16か
コンパクトでかっこいい機体だよなああ♪

書込番号:21401288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/02 19:06(1年以上前)

見事な日の丸写真ですが、ここまで追っかけるのは大変ですよね。
トリミングしても高画質が維持されるのは高画素モデルの特権でしょうか。

書込番号:21401293

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/02 20:09(1年以上前)

かっこいい。

書込番号:21401443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2017/12/02 23:38(1年以上前)

画角の思ったところに収まらないので
トリミングです。
日本人なので日の丸構図もお許しを!

書込番号:21402030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/03 00:53(1年以上前)

ちゅうか日の丸構図を必要以上に否定するのはマイナスでしかないからなあ…

短絡的に日の丸構図を否定する人は写真を解ってない人であることは確実です

よく言われる日の丸構図に対する駄目だしは、日の丸構図の完全否定では全く無いので…
初心者が日の丸構図しか出来なくなりがちだから
それを卒業して他の構図もチャレンジしましょうって意味

最終的に目指すのは被写体に対してベストな構図(日の丸も含む)を使い分けること

それなのに、解ってない人が日の丸構図は駄目と勘違いしているだけということ

書込番号:21402180

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 07:13(1年以上前)

DIGI-1さん
エンジョイ!


書込番号:21402483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/12/03 07:24(1年以上前)

>DIGI-1さん

非常にクリアな画像ありがとうございます。

もちろん、スレ主さんの腕前なんでしょうが、
ローパスフィルターレスというのは、関係しているものでしょうか。

どなたか、ご存じでしたら、お教え願えないでしょうか。

書込番号:21402500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/03 09:20(1年以上前)

>あふろべなと〜る
おたくも相当なもんだな、
>ここまで追っかけるのは大変ですよね。
と書いてあるだろ読めんのか

静止な被写体ならともかく、動き回るものを真ん中に留めることが出来たのなら、それは相当な撮影技術って話だよ。

書込番号:21402717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/03 09:28(1年以上前)

ケンカすなや

書込番号:21402735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/03 09:59(1年以上前)

全くケンカしてないですよ?

上の僕の発言はnogizaka-keyakizakaさんの発言を正すためのものではなく

単に、日の丸構図がからむと誤解されやすいので補足しているだけです

写真をかじりたての解ってない人ほど日の丸構図を否定するという
悪しき伝統が少しでも改善すればいいなという想いで…

書込番号:21402818

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/03 10:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
これは失礼しました。

書込番号:21402826

ナイスクチコミ!6


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/12/03 11:32(1年以上前)

>DIGI-1さん

素晴らしい写真ですね!

入間基地に4年通ってますが、なかなか腕が上がりません。T T

こんな写真撮りたいなぁ!

400oはすごいですね。

勉強になります((´∀`))

書込番号:21403033

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2017/12/05 23:48(1年以上前)

皆さん、色んなご意見どうもありがとうございました。

実は一昨年までは航空祭にゴーヨンなどを持ち出してましたが
年寄りには重い機材を振り回すのは負担が大きく中々被写体に追いつかないことが多々
昨年から、ニコンの80-400やオリのサンヨンでトライしてみましたところ
随分ヒット率は上がってきました。(それでも構図まで含めると未だ未だですが)

今回は7R3とE-M1IIというミラーレスのみと軽いレンズの組み合わせで
それなりの撮影ができて、特に7R3は予想以上に使い易かったです。
また7R3の方が違和感なく楽にファインダーで追っかけることができました。

これで取り敢えずキヤノンのレフ機は手放すことにしましたが
(主要レンズはMC-11でEマウントで使いますので残しておきます)
α9をそのまま使うか?? と言う悩みも出てきました。

書込番号:21409575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/12/06 08:09(1年以上前)

百里基地にF16いつ配備されたの?

書込番号:21409989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/06 08:44(1年以上前)

予想
トリミング耐性を考えると鳥撮りにも侮れないかも。

α9はプロスポーツ専用?

書込番号:21410038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/06 09:25(1年以上前)

ある意味日の丸構図が一番いいんじゃないですかね?
何を撮りたいか目的がはっきりしてるという意味では^^

写真を撮らない人に日の丸構図じゃない写真見せても
そんな評価良くないですよ^^;


書込番号:21410100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:27(1年以上前)

DIGI-1さん
おう。

書込番号:21491639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 作例

2018/01/04 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:164件
当機種

シグマ MC-11経由で、キヤノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで富士山の撮影をしてきました。

しかし、このレンズ、I型から使ってましたが、II型の画質の進化ぶりはほんと凄くて文句のつけようが無いですし、α7RIIIの解像度でも十分にEnjoy出来ます。


本来は、Eマウント純正のFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSの方が、使い心地の面含めて良い面が多いと思いますが、事、画質面では、どちらが上なのか興味が有ります。

ただ、α7RIIIで、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの画質面で不満は全く無いです。

書込番号:21484393

ナイスクチコミ!13


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/05 10:28(1年以上前)

a9 でに利用で AFに難ありすぎて、早々に手放してしまいましたが、100-400L2 は
いいレンズですよね。キヤノンボディでのAFはマッチョそのものですし。
#70-200F2.8L2 とMC-11での AF は割りと良いのですが。100-400L2は苦手みたいです。

a9 と 70300G での動きはそれなりに良かったとはいえ、像面AFの400mm域は未知数だっ
たんで、買い替えの時は半分博打な気分でしたが、心配無用でした。とはいえレフ機の位相差
の方が良い動きをするだろうという場面もちょくちょく経験します。もし検討される場合も、
この辺はよくお調べになってから。

画質面ではどっちも解像は自分の使い方で不満はないのですが(DxOのデータは100400GMに
軍配を上げている)、100400GM の方が近い枝とかのボケは若干穏やかかな?出る時は派手に
硬くなるからどうしようもないんですけどね。

おらが的 100400GM の気に入った点は、
1)元々重いレンズでは有るが、軽量である。テレコン (TC-14) も小型軽量。
 システム全体の重量はカナリ軽くなりますし、ボディもコンパクトなんで、割りと小さいバッグに押し込めます。
2)三脚座を取り外すと三脚用ののネジ穴が出てくる
 肩掛けストラップの一端をここに装着してます。
3)フードが白い
 いや割とどうでもいい。
かな。

ちなみに、ズームリングのトルクですが、タイト側にしてもしっかりロックされず、普通に
ぶら下げてるだけで少し落ちてきます。自分の個体だけかもしれませんが。タイト側でもズー
ム操作は普通にしやすいのですけど、ロック出来たほうが良いと思う人も多いでしょうね。

書込番号:21485088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/05 10:44(1年以上前)

当機種

超トリミング

>naonaonaona333さん

自分もα7RVでこのレンズ使って
見ましたが、普通に使えるし、なかなか
良いですよね。
富士山はどこから撮ってますか?
自分が撮ったのは霧がまだ残って
いるのでその影響もありますが、
ちょっとボケてますかね。



書込番号:21485112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2018/01/06 02:19(1年以上前)

はい、MC-11+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM でのAFですが、ギリギリ実用レベルだと思いますが、やはり、動き物はダメだと思います。

富士山撮影は、朝霧高原からです。

書込番号:21486891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/06 14:53(1年以上前)

>naonaonaona333さん

朝霧高原からですと、ぼくのところよりも
15キロほど直線距離で、富士山に近そう
ですね。同じ機材ですが、やはり距離に
よって精細さがちがいますね。

AFはぼくの体感ではキヤノン機に比べて
少し迷いやすいですね。まぁ、風景では
使えるレベルです。動体はまだ試して
ないですが、厳しそうですね。

書込番号:21487991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ233

返信26

お気に入りに追加

標準

キヤノンから移籍してきました

2017/12/23 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:443件

40Dからキヤノンを使い始め、その後5Dシリーズを初代から4代目まで使ってきましたが、ここにきてソニーとの進化スピードの違いに嫌気がさし、ソニーに完全移行しました。
5D4他レンズ10本程度を全て処分し、予備バッテリー、CFカードも全て処分しました。

そしてこちらのα7R3を購入!
レンズは、24-105F4、100-400、16-35F4、×1.4テレコン です。
池袋のビックではない方の大手家電量販店で交渉し、支払総額833千円で交渉成立。
手元にはポイントが23千円と割引クーポン3千円分が残りました。
ポイントとクーポンを使って、バッテリー、フィルター、ストラップなど小物類を価格comより安い価格(ポイントなし)にて購入しましたので、ポイントは有効に使う事が出来ました。
あとクレカ払いだったので、クレカポイントも8千数百円分付きます。
何はともあれ満足な大人買いでした^^

ちなみにカメラの納期は3日程でした。
24-105は1月中旬と言われています(><;)

ソニーの事はあまり良く分かりませんが、α7R3は凄く良いカメラだという事は、昨日2000ショットほど撮って感じました。
(2000ショット長秒連写してバッテリーまだ45%も残ってました)
皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21453478

ナイスクチコミ!46


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/23 10:52(1年以上前)

購入報告ありがとー!
次は有益な情報もお願いね!

書込番号:21453501

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 11:23(1年以上前)

>@yacchiさん

ご返信ありがとうございます。
一応参考のために、まとめて買ったらこんな価格になりましたよ!ということと、バッテリーの持ちについて記載したつもりです。
それほど有益な情報でもはなかったでしょうか?^^;;
次は頑張ります!^^
お手柔らかにお願いします。。。

書込番号:21453547

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/23 11:39(1年以上前)

購入報告はさておき(笑)
使用感やどこが良くなったのか教えてください。

書込番号:21453570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 12:35(1年以上前)

>でぶねこサンバさん

良くなったところはたくさんあります。
@解像度・・・4千万画素もいらないが、あって邪魔になるものではない
Aクロップ機能…C1ボタンに割り当ててるが咄嗟の時に焦点距離が1.5倍になるのは素晴らしい
Bチルト液晶・・・構図の自由度が非常に広がる
CEVFファインダー・・・OVFの方が見やすいという点もあるが、EVFは撮影結果をそのまま見る事ができる。それと画角に太陽が入っても眩しくない
D広いAFエリア・・・かなり端の方までAFポイントがあるので大胆な構図でもカメラを振らずに撮影できる
E秒10コマ、UHS-U対応・・・5D4は7コマでUHS-I対応です。明らかにこちらの方が良い
F広いダイナミックレンジ・・・RAWで撮って現像(ハイ・ローの調整)する時、今までとは比べ物にならないくらい色情報が残っている
Gボディ内手ブレ補正・・・手ブレ機能が付いていないレンズも手振れ補正できる(単焦点など)
などなど、あげたらキリがありません。

一つだけちょっとなぁと思ったのは、レリーズが深いのでかなり押し込む形になることです。
手ブレを誘発してしまいそうです。(シャッター音もそれほど良くはないかな。。)

書込番号:21453675

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 13:04(1年以上前)

大事な事を忘れていました。
α7R3の方が軽量コンパクトというのが買い替えの大きな理由です。
一番使う標準ズーム24-105F4で比較すると
キヤノン5D4 1685g
ソニーα7R3 1320g
という風に365gも違います。
これだけ違うと、長時間の撮影での疲労度の差は言わずもがなですね!

書込番号:21453726

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/12/23 14:52(1年以上前)

キヤノンとの重量差365グラム(豚バラ肉で言うと約800円)のために、5D4&レンズ約10本&予備バッテリー&CFカードを全処分し、80万円でソニーに完全移行したスレ主さんに、皆さん拍手を!

今一度、大きな拍手をお願いします

お金を沢山落としてくれそうな方が、ソニーユーザーに加わりました!拍手!

書込番号:21453953

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/23 14:53(1年以上前)

>大子煩悩さん

最近そゆ方多いです♪

書込番号:21453954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/23 15:33(1年以上前)

大子煩悩さん、

祝御購入。宜しくお願いします。

電池ネタのスレじゃないかも知れませんが、

当方今朝6:30(気温-3度くらい?)から9時ちょい前(5度くらい?)までの間に600枚あまり撮影して(SSM長玉をAF-Cで連写)バッテリー残量63%です。α7IIで同じ使い方をすると、300-400枚のあいだの何処かで一本はバッテリー切れになるところです(当社比)。

書込番号:21454036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/23 15:39(1年以上前)

自分は、最近、電車の移動が多くなり軽量化を考えるようになりキヤノン5DSRとレンズ一本を下取りしてもらってソニーα7R3を注文してます。小さく、軽量、高画質は魅力です。あとは、α7R3を、使ってみて1DXMark2と5DMark4を、どうするか考えます。

書込番号:21454046

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 15:48(1年以上前)

>おりこーさん

恐れ入りいます。

書込番号:21454054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 15:51(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

特に5D4からの移籍組がとても多いですね。
マップカメラの5D4在庫がどんどん増えてます。
そして5D4の買取値もα7R3発売前から見ると5万円以上下がっているようです。
D850に移っている方もいるようですが、多くはα7R3のようです。
キヤノンももっとユーザーの声に真摯に耳を傾ける時が来ていると思います。

書込番号:21454058

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 15:54(1年以上前)

>錯乱棒2さん

バッテリーは、ソニーに移ろうと思った大きな理由の一つです。
R2までは撮影可能枚数が少なすぎて全く気にもかけませんでしたが、いきなり2倍の容量になりましたからね。
これだけ撮れれば十分です。

書込番号:21454061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/23 15:57(1年以上前)

移籍されてきたんですね
以前はCANONのどうのような部署に籍を置かれていたんですか?
今はSONYのどのような部署に籍を置かれているんですか?

書込番号:21454065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 15:57(1年以上前)

>ジムニーH8さん

重いのは撮影意欲を削いでしまいますよね。
それにしても高級機材を一通りお持ちで、凄いです!
恐らくですが、5D4はいらなくなると思います。
1DX2に対抗するとしたらα9ではないでしょうか。
僕自身はα7R3が1台あればもう十分な気がしてます^^

書込番号:21454068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/23 16:30(1年以上前)

ソニーのレンズもたちまち標準ズームを一本注文しましが、100〜400も欲しいです。ちなみに1DXMark2は、1年半で、8000枚位しか撮ってないです。必要ないかも!?

書込番号:21454132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 16:52(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

以前はキヤノンのユーザーという立場でした。
今はソニーのイチユーザーという立場です(素)

書込番号:21454167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:443件

2017/12/23 16:57(1年以上前)

>ジムニーH8さん

僕もキヤノンを一部残し、2マウント体制で暫くいこうと思ってました。
ただ、中途半端な状況になりそうだったので、思い切りました。
でも、これが正しかったかどうかはまだ分かりません。
ジムニーH8さんも、ご自分の使用状況をお考えになり決断されてはと思います。

書込番号:21454177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/23 17:11(1年以上前)

スレ主さん、ありがとうございます。どちらになるにせよ、最低2台体制でいこうと思っています。

書込番号:21454206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/23 17:15(1年以上前)

そうなんですね
移籍、移籍と書かれていたので
CANONに籍を置かれていてSONYに移籍されたのかと
思いました、移籍という言葉は間違っていますね

書込番号:21454214

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2017/12/23 19:11(1年以上前)

キタムラのショーウィンドウにはα6000しか無く、残りはキヤノン、ニコン機の高級機ばかり
ある日、ふと気がつくと、バックヤードの棚にα7RVの箱が・・・誰かの注文品なんだ・・・
箱が消え・・・中古コーナーにまたキヤノン機が増えてる・・・
数日後なんと、その箱の行方は私の先輩でしたw
ガチガチのキヤノン派だと思っていたのに、手にはα7RVとFE2470が・・・(゚д゚)!
「売ったら、買えたのよー」「どして?」
「キヤノンが出さないし、あんまり待てる歳でもないからw」
他のレンズは年内か年明けらしいけど
気が抜けるような金額だけど、下取りであまり手出しは無いと言う
キヤノンレンズは下取りに出し、新ラインナップにするつもりらしい
キヤノンに高値が付く今のうちじゃ無いと、出来ないと踏んだらしい
流石、元有能な経営者
実は私のSTFやツアイスを使ってみて、決断したらしい、恐るべし老人力w
悔しい事に、ソコソコ使いこなしているんだなー
先輩ヅラなんかさせねーゾってかw

書込番号:21454469

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング