α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 8 | 2021年5月22日 15:21 | |
| 24 | 7 | 2020年9月3日 17:12 | |
| 3 | 2 | 2020年5月17日 20:31 | |
| 16 | 6 | 2019年8月31日 15:49 | |
| 41 | 14 | 2019年4月11日 22:27 | |
| 61 | 12 | 2019年1月9日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
ILCE-7RM3Aが出た影響でしょうか、
362,868円だったのが306,900円に。
約56,000円安なので、先日のキャッシュバック(5万)より
値引きしたことになりますね。
同様にILCE-7RM4も安くなっているようです。
7点
AV10%オフクーポンと3年ワイド保証クーポン使うとかなり安く買えますね
書込番号:24146661
3点
高画素機は
時間の経過で価格下落率が多いです
言い換えれば
高画素機は
新製品当初は不当に高い利益を得られる
だから
高画素機はV型、W型とサイクルが
早いんです
高画素機と聞いただけで
飛びつく人がいますからね
ジーンズショップがそうでしょ
サイズが合わず躊躇してる客に
洗えば縮みますからねーっ
履けば伸びますからねー
の正逆の事を言ってる
ソニーだって
高画素機の繊細さ
低画素機の高感度特性とダイナミックレンジ
正逆の事を言ってる
後者のほうがハイレベルな客なので
低画像機は価格下落率が小さいです
不当な利益が少ない
書込番号:24146669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジーンズショップがそうでしょ
>サイズが合わず躊躇してる客に
>洗えば縮みますからねーっ
>履けば伸びますからねー
>の正逆の事を言ってる
今時、そんな事言うアパレル店員って、
居るの?
アンタ、
どんだけ胡散臭いジーンズショップに
行ってんだ?
>高画素機の繊細さ
>低画素機の高感度特性とダイナミックレンジ
>正逆の事を言ってる
機材の目的が違うだけで、
別に、正逆な事では無い。
>後者のほうがハイレベルな客なので
>低画像機は価格下落率が小さいです
後者(低画素特化機種)の方が価格下落率が小さいのは、
客のレベルとは関係なく、
単純に、需要が少ないので、
イニシャルの回収に時間が掛かり、潤沢な次期
機開発予算が回って来ない為では?
高画素機/低画素機に関わらず、発売直後で価格下落前の、高額な機材に、
その価格に見合った価値(画像)を引き出す技量が無いなら、
素直に、価格(価値)が下がってから買うか、
おとなしく、
新規技術のコンシューマー製品への反映が遅い、低画素機種を、ずーっと使っていればよい。
でも、
そんなユーザーの方を
「ハイレベル」と言う意味がわからない。同じ機材を使い続ける事は、誰だって出来る。
私は、
高額な新製品の性能をガンガン引き出すユーザーの方が「ハイレベル」であると思える。
書込番号:24146944 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>地球の神さまさん
部品供給の関係で背面液晶の画素数アップを主としたマイナーチェンジに思えますが、5万以上の値下げは大きいですね。
若干バッテリーの持ちが悪くなったのは残念ですが。
機能的に十分だと思うので安く欲しい方には良いんじゃないかと思います。
書込番号:24146951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ソニーだって
高画素機の繊細さ
低画素機の高感度特性とダイナミックレンジ
正逆の事を言ってる
後者のほうがハイレベルな客なので
低画像機は価格下落率が小さいです
不当な利益が少ない
相変わらずズレてるな、イルゴ。
ソニーは高画素のα7R系、バランスのα7系、高感度のα7s系とラインナップしてるだけで正逆の事なんて言ってないし、連写機のα9系に高画素と連写を融合させたα1とミラーレスの特色を活かして幅広く揃えてる。
α7s使ってるアンタは自身がハイレベルな客と言いたいようだけど、ボウズに言わせると中古しか買わないイルゴは儲けにならんって客って言うだろうな。
ぜひ、睫毛にピントが合ってるハイレベルな写真を見せて欲しいもんだな。
もしかして、50年後に合わせてプリントしてるとか言ってたと思うが、ピントも50年後に合うようにってズラしてるじゃないよな。
書込番号:24147008 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
前の値段みてなかったんですけど、そんなに落ちたんですね。
落ちる前に手放して正解だったのかな。
液晶変えたほうを売りたいようには思えない値段ですね。
坊主は以前、中古しか買わない客はメーカーの儲けにならんって言ってましたね〜。
でも、坊主はウソ付いてでも、イルゴを庇いにくるでしょうね(笑)
>アートフォトグラファー53
低画素=広ダイナミックレンジ ってまだ信じているんだ。
ま、RAW 現像できないから撮って出しだけだし、それをスマホレタッチして飛んでいてもドヤ顔ですからね。
道具は使いこなしが必要なんじゃなかったっけ?
使いこなせてないって暴露してるよ(笑)
書込番号:24147057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>with Photoさん
わかりやすくするために新スレッドを立てましたが、
在庫処分のための価格改定のようです。
書込番号:24147259
1点
>地球の神さまさん
返信ありがとうございます。
撮影するのに問題ないですから欲しい方には朗報ですね。
書込番号:24149602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
また、キャッシュバックキャンペーン始まりますね!
今、キタムラで何でも下取り使用して注文中
9月20日頃の入荷予定でどうにかキャンペーンには間に合いそう!
何でも下取り-10000、キャッシュバック-30000
実質35万くらい?
このカメラは価格の乱高下激しいから買うタイミングが難しい
書込番号:23623107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>実質35万くらい?
うん?
α7SVの間違いではありませんか?
ここはα7RVです。
書込番号:23623290
4点
>orangeさん
>α7SVの間違いではありませんか?
α7SVはキャッシュバック対象ではないですから、
多分、「実質25万くらい?」をタイプミスされたんだと思います。
書込番号:23623660
4点
R3 オーナーだが、
今買うなら無理してでもR4ですよ。
だってR3って二年前のCBでもすでに25万位で売られてましたから。
俺も二年前のCBで買えば良かった
書込番号:23624462
4点
たしかにR4は良いカメラだと思うけど、R3かR4かってなるとチョイスの理由付けが微妙.....よね。
R3なら解像するけどR4だと微妙というレンズもあるみたいでしょ。
レンズからってなるとちょっとキビシイわね。
あっちこっちで無理しまくっちゃう?
だったらR3で充分って思っちゃいけないかしら?
実質的差額って7万くらいだったかしらね?
書込番号:23638524
3点
総論R4だが、動画でデグレードしてる部分もあるから単純にR4とも言えない。
> R3なら解像するけどR4だと微妙というレンズ
R3の画素数まで縮小してR4の方が悪いって評価のものは自分は聞かないけど、そういう現象が起きてたら確かに考えますね。
書込番号:23638821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リサイズって画質低下するのかしら....
リサイズって画素情報を平均化するの
それとも集約して更にそこから間引きして1Pxにするのかしらね
わたしが気になった根拠は
SonyAlphaBlogの記事の転載
( https://asobinet.com/info-review-sony-what-lens-adapt-a7rm4/ )
わたしが持っていないレンズがいっぱい
だからR4は見送り....
書込番号:23639566
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
αが出来てから、もうオールドレンズがオールドでなくなりましたね〜 いや、前にも言われましたが、いつからオールドだと....
先日も書きましたが、レンズ探しの参考になれば。
https://yuuginsha.blogspot.com/?m=1
僕は最近こちらを時々チェックしてますが、他にオススメのレンズ(サイト)があれば教えてください!
書込番号:23409292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じったDPさん
こんにちは。
もしまだご存知でなければ、http://phillipreeve.net/blog/ は大変参考になるウェブサイトです。ドイツの大学生が初代α7の頃立ち上げ、今では数名のチームで新旧共々色々なレンズを取り上げて写りを評価しています。英語が分からなくても写真やデータを理解するには問題ないと思いますが、必要ならばGoogle Translateなどで。
書込番号:23410031
1点
>calamariさん
ありがとうございます。
こ、これはすごいサイトですね。英語は何となく分かりますけど、どのようなレンズがあるのか知るには十分です。
新潟の小さなお店では、小さなフィルムカメラを購入しましたが、豊富な経験をもとにアドバイスをいただき感動した次第です。
それにしても、目移りするような悩ましいサイトですね! ちょっと勉強してみます。
書込番号:23410416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
【ショップ名】カメラのキタムラ ネットショップ
【価格】264,000円、なんでも下取り30,000円。実質234,000円で販売中です。
【確認日時】2019/8/31 10:26
【その他・コメント】7RIV購入の下取りに出したのですが相当お得なので買い直そうか悩み中。。。
5点
納期約1〜2週間ですが、安いですね。
9月末まで購入で3万円キャッシュバックキャンペーンあるので、その分も引くと20,4800円ですね。
>kenショウさん
自分が登録している[カメラのキタムラ 得だねマガジン]ではそのお知らせ無かったです。。
ちなみにどんなメルマガだったのでしょうか?
ネットショップで購入した等の特定条件の会員には違う内容のものが届くのかな?
書込番号:22890689
1点
自分のメルマガにも無かったですねー
この値段なら欲しいですねー
書込番号:22890737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
特別案内として別のメールが来てます。いま確認しましたが、R IIIは完売してます (T-T)
書込番号:22890771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyo-mさん
>とよさん。さん
メールのタイトルは、
【特別案内】フルサイズミラーレスカメラが数量限定大特価![キタムラ得マガ号外]
というものでした。
私の今年のキタムラ購入額は10万程度なので、特別な条件になってるとは思えませんがどうなんでしょう。
今見ると売り切れてました。たいしたお得情報でなく申し訳ありません。
書込番号:22890776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kenショウさん
返信どうもです。
自分は数年以上、カメラのキタムラのネットショップから購入してないので、特別な案内は来なかったのだと思われます。
時々会員メルマガ限定のお得情報の口コミを見るので、しばらく購読して会員限定特価のページをチェックしてました。でも通常のメルマガ情報だと自分が興味ある製品はお得になることは無く。
自分の場合は、特別お得な情報が来ないように思われるので、とりあえずもう購読は止めておこうかなー
書込番号:22891092
0点
現在、価格.comでのα7R IIIの最安値は毎日下がり続けていますが、
この流れが一旦止まる価格として税込234,000円が一つの目安に
なるのかもしれませんね。
書込番号:22891111
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
昨年の正月に本機を購入して、センサーゴミが目立つようになったので、本日清掃しました。
本機の少し後に購入したレンズの長期保証5年〈ワイド〉がかなり高額だったので、
50%OFF特典に目がくらんで、αあんしんプログラムの月額会員になってました。
会員限定で、αテクニカルアドバイザーによる清掃・点検サービスの事前予約が可能で、約1.5時間の待ち時間で完了します。
銀座ソニーストアで新製品を試したり、ギャラリーでプロの作品を観賞すれば、すぐに完了します。
驚いたのは作業料金で、本来はセンサー清掃のベーシックコースはソフトウェアアップデート込みで4,000円税別ですが、
αあんしんプログラム会員は、特別価格1,500円税別です。
しかも、αあんしんプログラムの月額会員は、半年毎に1500円の継続感謝クーポンが配布されており、
実質ゼロ円で消費税の120円のみ支払いました。
レンズの長期保証の半額を目的に、αあんしんプログラム会員に入っている人は、
センサー清掃の事前予約と実質ゼロ円(消費税のみ)を、大いに活用した方がいいと思います。
私も今後は、半年に一回通うつもりです。
ちなみに、清掃前と清掃後の画像比較で、作業結果を報告して貰えます。
余談ですが、ソニーの新製品では6400より6500が印象的でした。
値段が大差ないのに、6500は重量もグリップもEVFもフルサイズ基準でサブ機に最適でした。
バッテリーも共通なら、なお良いのですが。
12点
ソニーは高いなと思ったら、ニコンが清掃+点検で3000円、キヤノンが3000円〜4000円に値上がってますね。
一昔前は、無料か1000円だったことを考えると隔世の感があります。
なんでこんなに高くなったんですかね。人件費だけですよね・・・
書込番号:22582662
5点
>デジタル系さん
コメント、ありがとうございます。
ソニーも昨年前半までは保証期間中無料で、過去のカメラでは保証期間中にセンサーゴミが気になった事が無く、利用した事が無かったこともあり、本機では絶対に保証期間終了直前に一度清掃してもらうつもりでした。
それが、昨年後半に制度変更(値上げ)があり、非常にガッカリしていたところでした。
なので今回の抜け道(?)発見は本当に朗報と思い、情報共有させて頂きました。
書込番号:22582825
4点
α6500とα6400のファインダーは全く同じ物だと思います。
書込番号:22583235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一昔前は、無料か1000円だったことを考えると隔世の感があります。
無料の頃はピントチェックを兼ねて機材一式、レンズ買う度、ボディ変える度に点検に出す奴が居たからなあ。
また、それを得意げにスレ立てして拡散するもんだから、俺も俺もと必要無い人間まで真似してた。
本当に必要な客を待たせない為にも、有料化は仕方ないかも?
書込番号:22583659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カメラや電化製品全般の利益率が下がって、サービスセンターやカスタマーセンターも独立採算を求められているから。
洗濯機や冷蔵庫利益率は絶賛工場中で、世界的にみて日本は異常な高額、高機能。
カメラのIoT化が進めば、ソニーやパナソニックは、違う一手が打てるはず。特に動画機能ね。
書込番号:22585255
2点
αあんしんプログラムは二年目からは年間6000円でしょ。クーポン券呉れるにしてもメーカーからすれば基本お金を吸って、吐いて、みたいなものだと思う。プログラム会員の全員が勤勉にセンサクリーニングに持ってくるわけじゃない、ってこともある。でもまぁ、レンズ購入や保証でのお得感もある。総合的にはユーザにとっても助かる。つうことで。
書込番号:22586171
4点
>休日常務さん
コメント、ありがとうございます。
本日(昨日)は、成田さくらの山公園の夜景と、吉高の大桜の夜景に行き、お返事が遅れました。
吉高の大桜は真っ暗ですが、長時間撮影のカメラマンが多数居ました。
そんな中で、セルフライトアップに挑戦していた勇者に遭遇。便乗させて頂きました。(感謝)
> αあんしんプログラムは二年目からは年間6000円でしょ。
私は月500円の月額会員(最初の一年間は契約解除不可)なので、最初から年間6000円でした。
入会金は無料キャンペーン中だったと思います。
SEL24105Gの購入時に5年ワイド保証が7500円割引になったので、
一年後に継続するか判断するつもりでしたが、今回の件で継続に傾きました。
ご指摘を受けて気付きましたが、丁度センサー清掃2回分の会員価格なのですね。
これはまさに、私のような行動を意図的した値付けという気がしてきました。
プロサポートは高額なので、センサー清掃だけが必要なプロにも最適かと思います。
> プログラム会員の全員が勤勉にセンサクリーニングに持ってくるわけじゃない、ってこともある。
私もソニーのミラーレスカメラは初代NEX-5からの愛用者ですが、センサー清掃は初体験でした。
それでも何年も使えばセンサーゴミは当然気になり出し、カメラ買い替えの後押し要因でもありました。
フルサイズでは、おいそれとカメラを買い替えられないので、今回センサー清掃をしてみた次第です。
個人的に即日対応を重視しており、ノートPCも予約制持ち込み即日修理可能なM社を愛用しています。
M社は埼玉にしかサービスセンターがありませんが、本件は全国4箇所のソニーストアで実施されているので、
利用可能な方も多いと思います。
書込番号:22587403
0点
プロではないので、メンテは、必要な時に行う、で良いような・・・・
ちょっと高すぎ・・・・・。
一般的には、センサーの清掃は、使い始めて3ヶ月くらいで行うだけ。
最初のセンサー汚れは、シャッター関連の油で汚れるので、どうしようもない。
もっとも、最近はあまり話聞かないから、性能がよくなったのかな?
無料だって、持っていくのは面倒。時間も取られる。
使い方が平均的で、ハードウエアの性能が良ければ、本来、メンテなんて
必要ないはず。少なくとも新品販売後1年間は、無料で行うべきだと思う。
これで収入増やそうって、いやな気分。ソニーに限った話ではないですが。
そういえば、ソニーの銀座ショールームに行ったら、おじさんが部屋の片隅で
清掃してました。別に清掃ルームがあるのかな? キヤノン、フジ、ニコンは
かなり立派なメンテルームがあります。オリとパナはお世話になったことが
ないので知りません。
書込番号:22588012
0点
>デジタル系さん
オリンパスとパナソニックは、カメラ内に清掃ルームが内蔵されていまして、多少のゴミは勝手に無償で清掃してくれます。
書込番号:22588438
1点
使用開始初期にシャッター関連の油でセンサーが汚れる、てのは過去の別メーカー機種でちょっと話題になった話でしょ。SONYα7系で実例報告あったっけ?自分が見聞きした限られた範囲では皆無だと思ってる。
でまぁ、クリーニング代一回1500円が高いのならいくらなら妥当なのだろう?単純な商売計算だと、必要になるスキル、最低賃金、保証責任のこと考えると、たとえばタダてのは難しそうに思う。定期的なセンサクリーニングが不要なミラーレス・レンズ交換式カメラが出てくれば良いのだけれどね。
書込番号:22588924
0点
>デジタル系さん
コメント、ありがとうございます。
(本日は水戸の桜に出撃しました。)
> そういえば、ソニーの銀座ショールームに行ったら、おじさんが部屋の片隅で
> 清掃してました。別に清掃ルームがあるのかな?
受付に清掃BOXのようなものがありました。
本当は作業を一部始終見たかったけど、やりづらいでしょうから席を外しました。
ちなみに、ゴミを確認し易い設定にされて戻って来たので、
作業に出す直前の設定をメモリーに登録して、作業後に設定呼び出しで復元した方がいいです。
別の口コミで、メカシャッターの連射でダスト多発と出ていたので、
気にしてサイレントシャッターを常用していますが、
最初の半年位はダストが全く気にならず、この調子なら数年大丈夫かと思う程でしたが、
やはり一年未満で気になるようになりました。
サイレントシャッター常用ですが、ダストの量は一年経過としては普通と言われました。
ダストが気になるか否かは個人差があると思いますが、本機のような高画素機では気になる人も多いと思います。
キャプチャーワンのダスト修正機能が何故か無くなってしまい、
レタッチで修正するにしても、高画素機では修正対象になる画素が非常に多くなり、
レタッチソフトによっては、一旦縮小しないと難しい場合もあります。
書込番号:22589011
1点
>オリンパスとパナソニックは、カメラ内に清掃ルームが内蔵されていまして、
初期の油ゴミは、ダスト清掃機能では取れませんよ。
わたしは自分で拭いたこともありますが(オリンパスの専用液で)、センサーが
曇った感じになったので、それ以降は、メーカーにおまかせしています。
専用液も、保存している間に、濃度が変わってしまうんじゃないかと思ってます。
揮発成分が含まれてますからね。
書込番号:22589758
1点
>デジタル系さん
>最初のセンサー汚れは、シャッター関連の油で汚れるので、どうしようもない。
>もっとも、最近はあまり話聞かないから、性能がよくなったのかな?
2年ほど前にソニーストアでセンサークリーニングをしてもらったときに聞いたら、
シャッターに油は使っていないと言ってましたよ。
全く油を使っていないのか、飛び散るような油は使っていないという意味なのかは
追究しませんでしたが…(^_^;)
物理的な可動部品があればダストの発生は仕方が無いのかも知れませんが、それよりも、
自宅部屋の中がホコリだらけ毛だらけなのでレンズ交換でブロアーは欠かせません。
>弱夫さん
>私も今後は、半年に一回通うつもりです。
ソニーストアが近ければ通いたい所ですが、交通費・時間が掛かりすぎて行くのが面倒で、
αあんしんプログラムの会員は期限切れのままにしました。
次にレンズ買うときに入ればいいかな…と思って。
書込番号:22589891
1点
安心プログラムでセンサークリーニングすれば半額になる。
カメラ3台で撮ってるから、年1回づつセンサークリーニングすれば、得した気分になれるのかな?
これからは毎年1回づつクリーニングに出そう。
書込番号:22595461
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
念願のα7R3を購入できました。
以下購入レポートとなります。
【ショップ名】
ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店
【商品】
α7RV_新品
【価格】
交渉前338018 P13%_43942P
交渉後310000 P19%_58900P
【確認日時】
2019_01_06(夕方)
【その他・コメント】
在庫有
キャッシュバック期間まで残り僅かなので破格で手に入れたい方はチャンスです。
実質価格
310000-58900-30000=221100円
今回のポイント及びキャッシュッバックも含めてます。保証抜きの価格です。
書込番号:22378532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お得ですね。
そろそろ、自分も買おうかな。
書込番号:22378572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hiro*さん
ありがとうございます!
hiroさんが私よりもっとお得に購入できる事をお祈りします(^^)
書込番号:22378622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーのキャッシュバックはほぼ通年。今回のが終わっても、少し冷却期間おいて、また同じようなキャッシュバックやりはじめます。
最初の頃、振り回されました。α7RVや2470GMのように発売から1年以内にやるのは、初期購入者からするとエゲツないと思えるが、ソニーのモデルチェンジサイクルは早いし、他社に居た頃の感覚ではいけないと言うことでもう諦めました。
さすがに売れまくってるα7Vは当分対象外だろうけど。
書込番号:22379157
3点
エゲツないかな?
キヤノンみたいに何時やるか分からない。
対象機種が最新機種のみ。
発売直後の御祝儀価格の時しかやらない
つうより、よっぽどユーザーフレンドリーだと思う。
後、モデルチェンジサイクルは、ニコン、キヤノン共、ミラーレスに関しては早めて来ると思う。
ソニーだけが、フルサイズミラーレスやってたから、その手法が色々叩かれたが、ニコキヤノも一旦参入したら似たような事やってるじゃん?
クソ高い専用レンズとか
書込番号:22379497 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>オイスターソースチルドレンさん
購入おめでとうございます。
私はそれよりも10万円ほど高く購入していますが
値段が下がっても、さほど気になりません。
車ほど値崩れはありませんし、長く使えるので
満足しています。
きっとα7RM2が42万円で購入して20万円近くまで
値下がりしたことで、慣らされてしまったのだと思います。
書込番号:22379545
5点
>オイスターソースチルドレンさん
ちなみに、どのような交渉をされたのでしょうか?
後学のためにご教示頂けると嬉しいです。
書込番号:22379706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>noel2さん
>>ソニーのモデルチェンジサイクルは早いし、他社に居た頃の感覚ではいけないと言うことでもう諦めました。
そうですか、ソニーのモデルチェンジは速いのですか。
ちょいとキヤノンのMシリーズを見てみた。
価格.COMによると最初の発売は2012年7月。そのごの履歴です:
1.EOS M 2012年7月
2.EOS M2 2013年12月
3.EOS M3 2015年2月
4.EOS M10 2015年10月
5.EOS M5 2016年9月
6.EOS M6 2017年2月
7.EOS M100 2017年8月
キットを含めて、全35品種が出ています。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=153&pdf_so=e2
ソニーのα7系列は2400万画素、3600万画素、4200万画素を含めて 全12品種です:
1.α7 2013年10月
2.α7R 2013年10月
3.α7S 2014年5月
4.α7U 2014年11月
5.α7RU 2015年6月
6.α7SU 2015年9月
7.α7RV 2017年10月
8.α7V 2018年2月
まあ、機種の数はEOS-Mが7種類、α7が8種類。
似たようなものだね。
ただし、販売のモデル数になると、キヤノンはキットやレンズセットなどが増える。
ソニーの機の総モデル数は 12種類
キヤノン機の総モデル数は 35種類
キヤノンのほうが、より細かいバリエーションを作って売り込んでいる。
成功の秘訣は、
キヤノンはきめ細かな販売戦術で成功している。
ソニーは、技術志向で最先端技術で成功している。
それぞれ自分の得意分野を生かして、ミラーレス領域で成功していますね。
共にアッパレだ!
書込番号:22380004
5点
ハイエンドとエントリー比較してどうすんの?さすが信者さんのやる事やな。
書込番号:22380369
11点
>noel2さん
その通りで、いつもキャッシュッバックやってる印象ありますね!!
実はコレ、
私は悩まされてました.ずっと…
欲しい返事と異なるかもですが
『キャンペーンだから‼今買わなきゃ』的な...
でもキャンペーン後もある期間で
また復活して…の繰り返し。。
ただ、同時にSONYのその様な戦略はトータル的な観点で上手だなって思ってしまいました
私のジリ貧な精神を幾度も揺さぶり
『今回がラストかも…でもα7RUまだ対象なってるしもっと安価なタイミングなって買っても…嗚呼、でも欲しい』
で結局欲しい気持ちを押さえることが出来ずに理性く物欲の関係に結びついた次第です.
書込番号:22380746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ARWさん
ありがとうございます‼
という事は発売当初の購入に近いですよね!羨ましいです!!
ホントは私も早く手に入れて操作に慣れ、
沢山触って、機体と触れ合って…
ARWさんは私なんかよりもいち早く手に入れ
触れていた事がまさに最高のプライスレスだと思います(^^)本当に羨ましいです!
また機会がありましたら色々とご指導のほどよろしくお願い致します!
書込番号:22380939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カズマだにさん
特別な事はしておりませんが
箇条書きになります御参考になれば…
@何度も同じ店・同じ店員さん
と話す・行く
→私は2回しか行ってません…汗
→店員さんとある程度コミュニケーション図る必要はあると思います.1回目の訪問は20分くらい話てました。
α7r3本体の話,レンズのオススメやこういう作風を撮りたいなど!
そして最後に値段交渉
1回目の訪問(2018年12月25日)
ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店においての話ですが
359467円が337867円(込)と
21600円の割引.ポイントは10%.
この日は諦めて帰りました.
2回目訪問時(2019年1月6日)は
本体価格が338018円(込)
と先回よりも店頭価格低下
(今コレ書いてて気が付きました汗汗)
359467-338018=21449円です
で、
「チョット前に来ました!
僕の事覚えてくれてますか?」
と店員さんに確認
それからやっぱりすごく欲しいです!
と購入意欲伝えました.
5-6分他愛ないお話をさせてもらい
値段交渉.
「前に来た時は2万下げてくれるって言ってましたよね?今日はもっと下げてほしいです!」(この時点で1回目訪問時の低価忘れていたので、余計な事言わなくて良かった?)
からの31万円となりました。
A近辺家電屋さんとの値段比較
ビッカメで値段交渉の後に他の家電屋でも見積もってくる事を報告.そしてその結果をまたビッカメ店員さんに話しました.
「金額は同等ですが向こうはポイント18%つけてくれるんです!ビッカメは13%ですよね?
」
そこから店員さん×店長×本部のやりとり………10分は待ったかな?
19%になり成約決定の瞬間です.
B話を聞いてくれる店員さんを捕まえる
順不同かもしれませんが、店員さんも人です.なのでお客さんの話に耳を傾けてくれる方の方が割かし努力をしてくれると思います.
これはただの人情に訴えた客観的意見かもです…ただ私の対応してくれた店員さんはまさにこれが該当し素晴らしい方でした
書込番号:22381163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オイスターソースチルドレンさん
詳細ありがとうございます!
大手量販店は絶賛ポイントアップキャンペーン中なのもあるでしょうが、基本ビックはポイント付きやすいですよね。
店員さんについては完全に同意です。
僕はフォトマスターみたいなバッチを付けている方を狙って話し掛けるようにしています。
書込番号:22381933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








