α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ247

返信52

お気に入りに追加

標準

α7R III vs α7R IIダイナミックレンジテスト

2017/10/28 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:309件

まじですか!α7R III vs α7R IIダイナミックレンジは一緒とのことです。
http://thenewcamera.com/sony-a7r-iii-vs-sony-a7r-ii-dynamic-range-test/

何か間違っていないですか。

書込番号:21315583

ナイスクチコミ!4


返信する
わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/29 00:03(1年以上前)

そりゃ同じセンサーつかっているんだし。
変わっていたら、信憑性を疑う。

書込番号:21315598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/29 04:37(1年以上前)

>わくやさん


「画像処理システムを新世代の画像処理エンジンBIONZ Xと画像処理をサポートするフロントエンドLSIに一新し、低感度時は約15ストップ※4の広いダイナミックレンジを実現」

ソニーがこう謳っているので…
ダイナミックレンジがどれだけ広がったのか興味を持つのは自然なことだと思う

書込番号:21315839

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/10/29 06:45(1年以上前)

『α7R III vs α7R IIダイナミックレンジは一緒』

これは、、困りましたね。
ボディ(ほぼ)一緒、
センサー一緒。

変えたのは、
背面にあるα7RUの文字をVに変えただけ、とかは困るで(泣)
それで40万は泣くで

頼むワ

書込番号:21315916

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/29 07:21(1年以上前)

これ意味がよくわからんよね
画像処理を一新したからダイナミックレンジが拡張みたいな感じで書いてあるけどねえ
ソニー測定条件ってのがなんも書いてないってゆーね
これじゃあ消費者を騙してるみたいじゃん 笑

あと、ライブビュー時に8コマになるってどーゆことなんだろ?
ファインダーだと10コマで、背面液晶だと8コマってこと?
なぜ???

書込番号:21315962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/29 07:45(1年以上前)

ソニーのHPでは、ノイズが一段分低減とありますが、ダイナミックレンジが広がったという記載はない気がします。

書込番号:21315994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/10/29 08:04(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
あら珍しい
ライブビューってのはブラックアウトを挟んでリアル画像のみを表示しながら撮影できる方式で6500から採用になったやつですよ
10fpsのはいわゆるパラパラ漫画
EVFが120fpsになってからはそんなパラパラでもないですけどね

書込番号:21316045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


masaki753さん
クチコミ投稿数:40件

2017/10/29 08:37(1年以上前)

7rm2から進化点が多数あるなか、ダイナミックレンジに惹かれて買い替えを考えてましたが、ふっとびました。
貴重な情報ありがとうございます。
7rm4が新CMOSセサー&VIONZ XIで出てくるのを信じて7rm2に存分に力を発揮してもらいたいと思います。あとカメラ内アプリがアドバンテージなので今は使ってないですが使用するよにしたいとおもいます。

書込番号:21316113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2017/10/29 09:28(1年以上前)

画像処理システムが進化するという条件でのダイナミックレンジの確保でしょうか、

ピクセルシフトマルチ撮影下なのでしょうね ^ ^ ;

書込番号:21316191

ナイスクチコミ!1


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/29 10:04(1年以上前)

>hiro*さん
米国カタログに、低感度域のダイナミックレンジ15段が明記されています。
http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/2017/Newcam148/fad92d732dc5586f.pdf

国内記事のあちこちにも記述されているので、
恐らくソニーの発表会で説明があったのでしょう。

>レンホーさん
動画でも14段に拡大とあります。
また特殊条件下限定の他機種比較不能な実力なら、誰も納得しないし嬉しくないでしょう。
A7RM2など既存機と同一条件下でテストして、ソニーが公言しているのだと思いますよ。

ピクセルシフトありなら、現行機種でもHDR を持ち出せば良いと思うし。
米国カタログには、Sony test conditions for stills とあります。

書込番号:21316307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 11:13(1年以上前)

ダイナミックレンジの件は
「α7R II」と「α7R III」は同じスペックのイメージセンサーが搭載されていますが、「α7R III」は肌色の再現性が大幅に向上し、低感度時に広いダイナミックレンジを実現しています。
との表記も有りますし、そこまでじゃないですか‥多分。

>>変えたのは、
背面にあるα7RUの文字をVに変えただけ、とかは困るで(泣)
それで40万は泣くで

外装が似てるだけで中身は凄い進化してますが・・・

書込番号:21316503

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/29 11:47(1年以上前)

>GED115さん
なるほど、そーゆーことか
どうもありがと!

書込番号:21316618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2017/10/29 11:59(1年以上前)

>HIROMI-55さん

ご紹介のカタログに、

15-stop dynamic range* at low-sensitivity settings.
と記されていましたね。

適当なこと書いて失礼しました。 ^ ^;

書込番号:21316651

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/29 12:12(1年以上前)

おリコーって
スペック厨丸出しだね
オリジナルのサイトよく読んで理解しようね

書込番号:21316698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2017/10/29 13:06(1年以上前)

プレスリリースに
「画像処理システムを新世代の画像処理エンジンBIONZ Xと画像処理をサポートするフロントエンドLSIに一新し、低感度時は約15ストップ※4の広いダイナミックレンジを実現。」「※4:ソニー測定条件 (静止画時)。」
って書いてありますよ。

書込番号:21316856

ナイスクチコミ!5


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/29 13:15(1年以上前)

>ダイナミックレンジがどれだけ広がったのか興味を持つのは自然なことだと思う

興味を持つなとは一言も言っていないんですが?
化粧がいくら上手になっても、素材自体が変わるわけないということなんですが。

書込番号:21316890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/29 13:20(1年以上前)

>化粧がいくら上手になっても、素材自体が変わるわけないということなんですが。

RAWでも画像処理されてても当たり前な時代なので
センサーが同じでもこのようなテストの結果が変わってても不思議ではないので
だから期待するわけでしょう

センサーが同じだからの話ではないということですよ

書込番号:21316903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 14:04(1年以上前)

正式なテストがでてない今はまだ断言できませんが、多分高感度もそれほど進化してないと予想します。
やっぱり7r2→7r3はカメラとしてもっとも基本な部分の改善がメインになるでしょう(個人的にそれが正当だと思う)
他メーカーからマウントチェンジを考えてる人にとっては大変魅力的な機種だけど、7r2ユーザーがわざわざ買い替えるほどではなさそうですね。

書込番号:21317002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6074件Goodアンサー獲得:201件

2017/10/29 14:33(1年以上前)

読み出し速度が2倍になった(1/12.5秒⇒1/25秒)ということで、やっとなんとか
電子シャッターが使えるようになったのが大きいと思います。
(1/25秒なのに、なんで4K30p動画が撮れるのかよくわかりませんが・・・。)

書込番号:21317073

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/29 14:54(1年以上前)

センサーは高感度もレンジもD800以降単独では進歩は微々たるもの。
が、処理速度の向上で実際カメラ出し時点では着々と進歩してますね。

II は良いカメラですが、感覚としてAFがやはり切れが無く遅いです。風景なら今回スリーかな、と思いますが。私は買い替えたいですが、発表で買い取り価格、下がりましたね。涙目。

追金は幾らになる事やら。

書込番号:21317143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/10/29 14:57(1年以上前)

ダイナミックレンジについては、ソニーマーケティングの相談窓口に電話で確認しました。
測定方法とか環境については後日確認ということですが、α9の14 stopsに対して15 stopsは間違いないということでした。ですので、α9より向上していることは(他社製遺品との比較はわかりませんが)間違いないようです。
そもそもPhotons to Photosでの開示情報の根拠(測定方法、環境等)については明確でなく(これについてはいろんな人がコメしている)、また過去実績から見ても正しいであろうと言っているようですが、これを鵜呑みにして購入の判断材料とするレベルではないと思いますね。10月25日のDPREVIEWの記事でも、15EVというソニーの説明は懐疑的であり、良くても14〜14.5ではないかと書いています。もっと少しでも正しい情報を掴むように努めませんか。

書込番号:21317154

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ1089

返信162

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087850.html
ソニー、4,240万画素×秒間10コマ連写の「α7R III」

こりゃ、D850殺し&真っ向一眼レフvsミラーレスです。

書込番号:21306273

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/25 16:07(1年以上前)

5.5段分手振れ補正。

書込番号:21306287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/25 16:11(1年以上前)

書き込み待ち時間中でもメニュー操作可能。

書込番号:21306292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/25 16:17(1年以上前)

α7系は僕の好みからどんどん遠ざかるなぁ
(´・ω・`)

書込番号:21306303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/25 16:20(1年以上前)

α7Uとα7RUを統合してα7RVってことなのかな?

秒10コマ、4000万画素が当たり前の時代になってきたな。

書込番号:21306312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/25 16:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

待望のFE24-105F4Gが出ましたね。
お値段はFE24-70F4とFE24-70F2.8の
ほぼ中間です。

書込番号:21306314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/25 16:55(1年以上前)

>ポポーノキさん

待望してるレンズではないけど
まあギリギリ使ってもいいかなという標準ズームが
FEでやっと出たなてとこです

書込番号:21306390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/25 16:56(1年以上前)

これは、ブラックアウトフリーの連写にはならないのかしら?
ブラックアウトするけど、「ライブビュー方式での高速連写」によって、動体はしっかり追えるということ?

書込番号:21306394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/25 17:05(1年以上前)

約1億6960万画素!!

高解像に細部の色や質感を忠実に描写する新搭載のピクセルシフトマルチ撮影。ボディ内手ブレ補正機能を高精度に制御し、イメージセンサーを正確に1画素分ずつずらして計4枚の画像を撮影。その4枚の画像が持つ約1億6960万画素分の膨大な情報から1枚の画像を生成し、細部の色や質感を忠実に再現。

書込番号:21306413

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/25 17:07(1年以上前)

>naomixyzさん

残念ながら、ブラックアウト
は従来機種と同じだと思います。

書込番号:21306421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/10/25 17:27(1年以上前)

11月発売か・・・こら年末商戦が恐ろしいですね

書込番号:21306463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 17:33(1年以上前)

>その日は必ず来るさん

やるな!ソニー。

書込番号:21306468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 17:35(1年以上前)

‖の方は、買い替えが悩ましいですね♪

ドンドン進化。

書込番号:21306474

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3298件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/25 18:05(1年以上前)


 興味津々!

書込番号:21306544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2017/10/25 18:13(1年以上前)

>その日は必ず来るさん

噂のSVではなくてRVですか。
斜め上を行きたがるSONYらしいといえばらしいかも。

税別37万円は一瞬安いと思えてしまう昨今の値付けですが、
新技術投入が無いような気もするので、もうチョット安くても…と贅沢を言いたくなる。
いや、色々とかゆいところに手が届いていて機能に文句は無いんですけど(^_^;)


>ポポーノキさん
>待望のFE24-105F4Gが出ましたね。

そうそうコレコレ…って感じですね(^^)


>あふろべなと〜るさん
>α7系は僕の好みからどんどん遠ざかるなぁ

他社がフルサイズミラーレスに参入すれば、最軽量を売り文句にNEX-7にフルサイズセンサーを
突っ込んだヤツを出してくれる…かも(^_^;)

書込番号:21306562

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2017/10/25 18:42(1年以上前)

欲しいです〜

書込番号:21306642

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2017/10/25 18:47(1年以上前)

>プレスリリースより
>AF時の顔優先が[入]時は、シャッター半押しやAF-ONボタンを押すだけで自動で瞳AFが作動するようになりました(AF-Sモード時のみ)。さらにAマウントレンズ装着時も瞳AFに対応します。

これ良いかも。
アンケートで要望出した甲斐がある。

書込番号:21306667

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 19:06(1年以上前)

ブラックアウトフリーならそう書いてあるはずな気がしますが、書いてないので従来通りブラックアウトはするのでしょうね。

ブラックアウトフリーじゃないと鳥やスポーツなど動きもの撮影には片手落ちですね…。

書込番号:21306703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/25 19:06(1年以上前)

これが今段階で出るということは少なくとも今年中は
α7Vの発表は無いのかな…。
素人には流石に使いこなせないし、連射性能は個人的に注目していないので
α7Vの発表を待ってから、小指までしっかりホールドできるグリップと
大容量バッテリーはα7Vに継承されたね。よかったよかったポチー。
ってのが私の望む未来ですが、あまり待つことになると買ってしまいそう…。

書込番号:21306705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/10/25 19:09(1年以上前)

α7RV、いい感じやん♪

D850とスペック比較しなきゃだナ

比べたいのは、
MFでの使い勝手、
電池持ち、
ボタンライト、
熱問題、
フラッシュ動作、
縦位置での使い勝手、
タッチパネルかな♪

MFでのピント合わせがしやすい方を買う

書込番号:21306710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/25 19:13(1年以上前)

α7R2より30グラムぐらい重くなりましたが、この程度は許容範囲と思っているんでしょう。初代α7Rより結果的に200グラムぐらい重くなりました。もしかすると、今後ももうちょっと重くなるかもしれないですね。DSLRとミラーレスが収れんするというか・・・。24-105が出たことはよかったんじゃないでしょうか。

α7シリーズは風景、ポートレート系の方がよく使っているということなので、D850 にダイレクトに当ててきたような感じですね。意外とソニーはこういう商売方法が好きなような気がします。

書込番号:21306720

ナイスクチコミ!5


この後に142件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング