α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(4867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2019/11/21 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

こちらのカメラをキヤノンのカメラと併用したく購入しました。
同時にシグマのMC-11を購入したのですが、中央より少し端に近いところはAF合わず、フレキシブルスポットでは中央付近もAF合いません。
持っているレンズがほぼキヤノン製なので他のアダプターでも良いのですが、例えばメタボーンズなどにすれば違いはあるのでしょうか?
個体差等は仕方ないと思っています。
シグマとメタボーンズの違いもわかれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23060781

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/11/21 14:12(1年以上前)

念のためですが
MC11のファームウェアは
更新なさってますよね?

書込番号:23060799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/21 14:16(1年以上前)

それはファームというかMC-11はCANONのレンズは動作保証してませんから。

メタボーンズですけどそれもあくまでも個人の感想になるので人の意見より自分でネットで調べたほうがいいと思います。
人の意見より自分の決断でよい買い物をしてください。

書込番号:23060801

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/11/21 14:31(1年以上前)

キヤノンはMC-11を疎ましく思っているので何らかの不具合というか細工があるのでしょう。シグマがファームウェアアップデートをするまで待つと良いですよ。PC-9801と互換機の時もすったもんだがありましたし..。

書込番号:23060818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/11/21 18:50(1年以上前)

>みやび68さん
ありがとうございます。
ファームウェアは最新にしています。

>CRESCENT_MOONさん
ありがとうございます。
とはいえここもネットだと思うのですが。
シグマは情報が結構見つかるのですが、メタボーンズはあまり多くないようです。
田舎のためアダプターを置いているお店もなくといった感じです。

>JTB48さん
ありがとうございます。
さすがにキヤノン製カメラと同じように使えるまでは思ってはいないのですが、もう少し使えてもなあといったところです。
出てから結構経っていますしファームで変わるのはもう期待薄でしょうね。

書込番号:23061222

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/22 07:20(1年以上前)

>もっぴ¥さん
こちらのレビューのアダプターが良いかと。
MC-11 はシグマの対応レンズ以外では不安定になる様です
https://review.kakaku.com/review/K0001164950/ReviewCD=1235898/

書込番号:23062147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/22 08:54(1年以上前)

アダプターであれこれ悩むより、純正レンズ一本買われては?今ならキャッシュバックしてるし。
85mmF1.8ならキャッシュバック込みで4万円台で買えます。

書込番号:23062286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/22 12:53(1年以上前)

>アダプターであれこれ悩むより、純正レンズ一本買われては?今ならキャッシュバックしてるし




えぇーーーーーーーー!
横道坊主さんって少し前に「ソニーは純正信者が少ないのが自慢」的なこと言ってたじゃないですか。
それに、「ソニーは季節ごとにキャッシュバックしてるからいつ買ってもOK」的な自慢話されていたじゃないですか。
後頭部にブーメラン刺さったまま、何でスレ主の意向と真逆なこと言ってるんですかw

書込番号:23062681

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/23 00:22(1年以上前)

あれ?

BOSEさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=23041614/

このスレではちゃんと動くような主旨の返事しているのに?

今度は手のひら返して悩むなら純正?

スレ主によって回答変えているんだ?
へぇー(笑)

あれ?
ツーカーさんって若造のスレにレスする人に、スレ主によってうんぬん言ってたような?

特大ブーメラン(笑)

書込番号:23063834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2019/11/23 12:04(1年以上前)

>hiro487さん
ありがとうございます。
そのくらいの金額だと、使ってみてもし変わらなくても売ってしまえばダメージは少ないですね。
メタボーンズほどの金額で変わらなかったらへこんでしまいそうです。

>横道坊主さん
ありがとうございます。
まあ確かにそうなのですが、買い替えてとか考えるほどの魅力がないんです。
それにどうせ買うのならGMにしておいた方が良かったなと思うような気がするので少し躊躇しています。

>seventh_heavenさん
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
そちらも見たのですが、状況によりけりでしょう。
アダプターを使ってAFで悩むより純正買ったほうがすっきりして良いのは確かでしょう。
実際のところ持っているレンズも使えないわけではないですが、どれだけのものを求めるのかになりますからね。

書込番号:23064428

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/23 18:08(1年以上前)

(横から失礼いたします。)
>りょうマーチさん

>>BOSEさん

この"BOSE"は、音響会社の名前から取ってきたものでしょうが、できたらほかの表記なり
名称に替えていただけませんか。
・この会社では、多くの日本人が日本で働いています。その御家族にとっても、この表記は
 印象のいい使い方ではないと思います。

・私もBOSE製品のファンですが、不快に感じました。

・あと思い出すのは、政治家のBoseです。インドの国民的英雄で、日本とは歴史の転換点で、
 深い関わりがありました。だからBOSE/Boseは、あの ような形で軽々しく使える名前では
 ないんですね。

書込番号:23065048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/23 18:17(1年以上前)

>nTakiさん
どうも失礼しました。

私の表記に不快な思いをさせて申し訳ありません。

書込番号:23065069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/23 19:50(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご了解いただき、たいへん感謝しています。

書込番号:23065241

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/23 23:27(1年以上前)

やっぱり、心も狭ければ器も小さいな
そして単なる独り善がりの典型

書込番号:23065755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/11/24 17:55(1年以上前)


うん? 
ニコンの御大将がこういう所で変な書き込みを始めている。
ニコンに何かあったのかなとみると・・・大変なことになっている。
ニコンが大火事になっているようだ:
  ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
  https://toyokeizai.net/articles/-/313220?page=2

そうですか。
だからニコンの腕の立つお方がソニーの悪口を言い始めている。
そうでもしないと、ニコンは本当に没落してしまうよね。
もしかしたら、カメラの売り上げでソニーに抜かれるのかもしれないね。
カメラ業界はみんな大変だよね、スマホに食われて青息吐息。
昨年は「一眼レフ」の販売は40%減になった。
一眼レフカメラが主力のニコンが一番打撃を食らうよね。
キヤノンはカメラは全体では微々たるものだしミラーレスも頑張ってる。ソニーも微々たるものだし一眼レフには依存していない(ミラーレスで伸びてる)。

ミラーレスに出遅れたニコンだけが返り血を浴びている。スマホが憎いよねー。
しかし、スマホの隆盛は時の流れだ。
流れに身を置いて、賢く生きてゆこう。
頑張れ! 日本のカメラたち!

書込番号:23067195

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/11/25 16:32(1年以上前)

>ニコンが大火事になっているようだ:
>ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路

このスレと、ニコンが何の関係があるのだね。
使っていて、こんな卑劣な発言をさせてしまうソニーのカメラのイメージが酷く悪い。

それにしても、BOSE、n、蜜柑のソニーの恥が勢ぞろい。何故にソニーはこんなのが多いのだろ。

ソニーのイメージがさらに悪くなる。

書込番号:23069070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/11/25 18:51(1年以上前)


うん?
Wind2さんはニコンの大御所だよ。
腕は良いし、ニコン仲間では上の方だと思う。むろん俺よりも腕は立つ。
それが何でソニーのところに出てくるのかい?

彼はフリちゃんのような人。
フリちゃんは、元M4/3命の宣伝車でしたよね。
今はM4/3の限界を知ったので、キヤノンのフルサイズに移ったらしいが。

Wind2さんはニコンの実力派であり、ふがいないニコンを助けるボランティアかもしれないし、もしかしたらニコンからソニーサイトに送り込まれたのかもしれないね。
まあ、いずれにせよ写真の実力はあるニコン命のひとだ。
フリちゃんに写真の実力を3倍にしたような人ですよ。
むろんセコセコしたことはしない実力派です。
フリちゃんも見習った方が良いよ。

書込番号:23069307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/25 19:12(1年以上前)

>orangeさん
他社所有の人はソニー関連の板に出てきてはいけないのですか?

ソニーユーザーのイメージを悪くしているのってオレンジさんですよ。
そこ、いい加減解ってください。

そんなだからあなたが建てたスレに答えが返ってこないんですよ。
S&Qで録った動画、等速に戻せました?(笑)

書込番号:23069362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/11/25 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M4/3

APS-C

FF

爺さんがまたまた出鱈目を並べているから訂正しておく。

私のメインのフィールドは水中だから、メイン機種はM4/3だな。もちろん陸でも写真を撮るからFFもAPS-Cも使っている。

まあソニーのカメラだけは爺さんやnの写真を見て、とても使う気にはならないけどね。

書込番号:23069527

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/25 21:35(1年以上前)

つーか、
ソニーの悪口なんか書いてねーぞ

書込番号:23069706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:11件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

α7RVとα7RUを所有していますが、7RVは、スイッチをONにしたまま放置(例えば車のシートに置いたまま)にすると、異常に高温になります。α7RUではそのようなことはありません。

対応をご存知に方、ご教授願います。

書込番号:23056647

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/19 11:51(1年以上前)

バッテリーを抜く
設定リセット

書込番号:23056665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/11/19 12:04(1年以上前)

>なんばやきさん

> スイッチをONにしたまま放置(例えば車のシートに置いたまま)にすると、異常に高温になります。

自分も、本体をOFFにし忘れたとき、AFになっていたレンズがずっと焦点位置調整を続けたためバッグの中でカメラ+レンズが熱々になったことがあります。

能の無いコメントになってしまいますが、放置のときにはスイッチはOFFで、ということになります。

書込番号:23056689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/11/19 12:04(1年以上前)

α7RUとα7RVと並べて、パワーセーブ開始時間を10秒にして比較しました。結果α7RVは、電源が落ちませんでした。どうやらこれが原因かと思います。

こんな故障があるのですね。とりあえず購入した店に行ってきます。

α7は、α7U、α7RV、α7RUと3台使っていましたが故障らしきものは初めてです。

対策ご存知の方はご教授願います。

書込番号:23056692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/19 12:11(1年以上前)

「異常に高温」と感じているのでしたら、メーカーに出すべきです。


出火してからでは遅いのですよ。

書込番号:23056709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/19 12:33(1年以上前)

電源は切れていますか? たぶん切れてると思います。画面はoff状態で、シャッター、ダイヤル、ボタンなども働きませんよね。

それで電力を消費するとなると、漏電か回路が壊れている(おかしくなっている)か、です。その場合ユーザーが出来るのはリセットくらいのもの。それでダメなら修理ですね。

使わないときは電池を抜くとの発言がありますが、それをすると時計や設定がリセットされてしまいますので、電池は入れたままにしておくべきと考えます。そういうこともあり、放置すべきではない不具合だと思います

書込番号:23056767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/19 12:43(1年以上前)

故障なのか、仕様なのか知りたい。

レンズがAF繰り返しているにしても、ボディに触ってなければ、電源オフになるべきとおもいます。

書込番号:23056791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/11/19 14:50(1年以上前)

購入したカメラ屋さんに行ってきました。たまたまSONYの営業の方も来ておられ、3人であれこれ(電池を抜いたり、レンズを外したり、etc.)検討しましたが直らず預かりという事になりましたが、来週旅行の予定もあり困ったと思っていました。

女性従業員のかたが、「設定リセット」してみたらどうかと提案があり、その通りにしたところ直りました。すべての設定のやり直しになりましたが、それも楽しく思われました。

原因は不明ですが、私の素人考えでは、ある設定の「競合」で生じる、カメラ内のコンピューターのバグではないでしょうか。

とりあえず一件落着です。

皆様ご意見有難うございました。

書込番号:23057016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2019/11/19 14:58(1年以上前)

>なんばやきさん
>α7RUとα7RVと並べて、パワーセーブ開始時間を10秒にして比較しました。結果α7RVは、電源が落ちませんでした。

故障みたいですね。

パワーセーブが働かない要因は、
USB給電しているとか、
赤外線リモコンが「入」になっているとか、
ファインダーにストラップが掛かる等でアイセンサーが働いているとか、
いろいろあると思いますが、2台並べての比較なら故障を疑った方が良いかも知れません。
異常に高温になるというのも故障の疑いがありますね。

バッテリー抜き差しや設定初期化で治ったとしても不安を抱えたまま使い続けるより、
一度メーカーに見てもらった方が良いように思います。


ちなみに、電源ONのままバッグに入れるとアイセンサーが働いてパワーセーブに
ならないと思っていましたが、アイセンサーが働きファインダー表示の状態で5分位
放置するとパワーセーブになる見たいです。(開始時間が30分のときを除いて)
動きがなければ人間がファインダーを覗いていないという判断なのでしょうね。
うんちくを語りたいだけの蛇足でした…(^_^;)

書込番号:23057027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a7riiiにCanonEFレンズは正常動作する?

2019/11/11 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 KEMMAYさん
クチコミ投稿数:10件

SONY a7riii の購入を検討しております。
現在Canonのフルサイズ機を使用しており、そのままレンズを使用できたらなと思っております。
Canon 70-200/f2.8 II型 はa7riiiにて正常動作しますでしょうか。
アダプターを噛ませるので多少のAF迷いは承知の上ですが、高速連射が出来るか、AF速度は極端に遅くなるのか、画質の劣化具合等が知りたいので、分かる方もしくは同じ組み合わせを使用したことがある方教えていただけると助かります!

書込番号:23041614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/11/12 01:06(1年以上前)

>KEMMAYさん
私は、持ってませんが、質問の内容が、ズレてると思います。
正常に動作するマウントアダプターを探す質問をするべきじゃないですか?
正常に動作する、Canon EF→SONY FE AFマウントアダプター。
幾多のAFマウントアダプターが、存在しています。

書込番号:23041766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEMMAYさん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/12 01:28(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
ちなみにおすすめのマウントアダプターはございますでしょうか。

書込番号:23041781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/12 07:18(1年以上前)

>おすすめのマウントアダプターはございますでしょうか。

おすすめつうか、大半のキヤノンからの乗り換え組はMC11使ってんじゃないの?
俺もMC11使ってる。
AFが使えるのは「幾多の」つうほど種類ないと思うけどなあ?
MC11なら店にもよるがキタムラなら試着して試し撮りができる。
このレンズは持って無いが、手持ちの24-104,70-200F4.135F2,等々のレンズで使ってる。
AFも効く。
迷う時も有るが、そういう時はミラーレスならではのEVFでのピント拡大表示で
MFしてる。
高速連写もOK。
瞳AFも使える。
画質に関しては画素数も多いのでむしろ良くなる。
ダイナミックレンジも広いしね。

>正常に動作する、Canon EF→SONY FE AFマウントアダプター。
幾多のAFマウントアダプターが、存在しています。

具体的な回答せずに、スレ主の不安を煽るだけならレスしなければ良いのに。

 


書込番号:23041959

Goodアンサーナイスクチコミ!13


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/11/12 08:24(1年以上前)

私も乗り換え組です。今でもMC-11を使って
EFレンズを使っていますが、使用方法としてMFが
前提で使っています。

当初はMC-11とEFレンズの組合せで不便を
感じていませんでしたが、やはり純正のレンズでの
AFスピードを体験してしまったら、MFでも使いたい
レンズ以外、純正レンズに置き換えてしまいました。

CANONのRFマウントとAFを比べてみるのも
面白いかもしれませんね。

書込番号:23042050

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/11/12 08:40(1年以上前)

>具体的な回答せずに、スレ主の不安を煽るだけならレスしなければ良いのに。

坊主さん、素晴らしいことを言ってますね♪
全くその通りだと思いますよ・・・坊主さん

書込番号:23042075

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/12 09:00(1年以上前)

ボーズがいつもと逆のコメントに驚いた!!

で、横道坊主さん
連写HI+やHIでAF追従精度はどうなんですか?
動画AF効きますか?

書込番号:23042104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/11/12 09:05(1年以上前)

MC-11が1番売れていると思いますけどね。

海外ブランドもあるけど、シグマが無難だと思いますよ、EマウントにEF装着の場合は。

>具体的な回答せずに、スレ主の不安を煽るだけならレスしなければ良いのに。

まずは言ってる本人が実践すべきだと思うけどな。

書込番号:23042113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/12 09:06(1年以上前)

>KEMMAYさん

こんにちは。

EFマウント → Eマウントのアダプターは各社から出ていますが、シグマの MC-11 が安定動作の面でも情報量の面でも定番だと思います。

高速連写自体は可能です。
ただし、AF が追従してくれるのはドライブモード Lo までで、Mid、Hi、Hi+ はピントが1枚目で固定されます。

シグマ製のレンズには例外的に追従するものもあるようですが、キヤノン製レンズではその例は見たことがないです。

AF 性能は、なにと比べるかにもよりますが、光量が十分に得られる環境ではそこそこ速くて安定しています。

私は普段、バレーボール撮影が多いのですが、照明が古い体育館では AF が迷うことが多くなる印象です。

ただ、そもそもシグマは MC-11 でのキヤノン製レンズの動作や、AF-C での動作を保証していませんので、私の書き込みも参考程度に見ていただければと思います。

タムロンの 70-180mm F2.8 や、シグマの 70-200mm F2.8 が Eマウントネイティブでそのうち出るということなので、それを待つのもいいかもしれませんね。

書込番号:23042115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2019/11/12 12:51(1年以上前)

シグマ自身がサポートしているシグマレンズだと、MC-11を挟むとネイティブEマウントレンズのように振る舞い(偽装し)、AF/AE追従で連写Hiなどもできます。

古いシグマレンズやキヤノン純正などをつけると、LA-EA3などのコンバーターと同じ挙動になり、連写Lo以外はAF一枚目固定になります

キヤノン純正レンズをEマウントレンズに偽装するコンバーターは聞いたことがないですね

書込番号:23042443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/12 12:59(1年以上前)

機種不明

α9 MC-11 シグマ150-600C

>KEMMAYさん
MC-11はカメラ本体のAF性能に依存する部分か大きいので7RVより7Vの方が良いと思います。
より良いのはα9シリーズです。
α9ならMC-11でもAF-Cの高速連写に対応します。
作例はシグマ150-600Cですが純正に近い感じで撮影出来ます。
まあ、一番良いのはタムロン、シグマのEマウント専用レンズを待たれる事と思います。

書込番号:23042460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/12 13:16(1年以上前)

>具体的な回答せずに、スレ主の不安を煽るだけならレスしなければ良いのに。

横ボン、素晴らしいことを言ってますね♪
全くその通りだと思いますよ・・・横ボン(o・ω・o)

書込番号:23042497

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7III と α7r III で迷っています

2019/11/09 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:30件

α7IIIかα7R IIIの購入で迷ってます。あまり一眼には詳しくありません。今まで5年前のミラーレス一眼を使用してフルサイズに変更したいと思ってます。
過去のスレは読み漁りましたが、決めきれずにいます。金額もそこまで変わらなくなり。

@撮影用途
人物・子供撮影、室内でのイベ
ント撮影、夜の街のスナップ撮影、バスケットの試合の撮影がメインになります。
A高感度について
夜の街のスナップ撮影や室内での撮影が多いのでα7IIIなのかなって思ったりしてます。
BAFの性能差について
動きある物を撮影するのでやはりα7IIIなのでしょうか?
C高画質、解像度の高さについて
α7R IIIが軍を抜いてることはわかっています。その解像度と高画質にすごく惹かれてます。
DEVFの見え方について
α7r IIIの方がよかったです
E動画撮影について
こちらはα7IIIでの撮影が良いのでしょうか
FA年前の機種ということでも躊躇している

上記踏まえてわたしにはどちらが良いのでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。
あくまでもこの2機種から購入を検討しています。

書込番号:23036951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/09 19:49(1年以上前)

のんたん君さん使用目的から言ったら、α7IIIの方が良いと思います。
撮れた物の画質よりも、撮れるか撮れないか?の違いの方が重要です。
例えば、のんたん君さんは指摘していませんが、フォーカスエリアの広さもα7IIIの方が上です。また、突然訪れたシャッターチャンスで、充分に構える余裕も無いうちにシャッターを切る事が有るとしたらどうしますか?
条件が良いときに撮った解像度よりも、いざ、に強い方が後々に残せる写真が多くなると思いますよ。

書込番号:23037063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/11/09 20:22(1年以上前)

>のんたん君さん
過去スレでの理解で両機の違いの考えは合っていると思いますが、気になったことを2つ、

>解像度と高画質にすごく惹かれて
たぶん色々な作例を見てのことと思いますが、思うにR系高画素機を選ぶ人は、元々腕の良い人たちで、完成度の高い作品が多い気がします、なので「あー綺麗、こんな作品を撮ってみたい」と思わせる作品から腕の良さを割り引いて判断したほうが良いかなと、7Vでも同じように撮れないものかよく考えてみるべきかも、動きものでも腕の良さで撮れている場合もあるのかな?とも。

>EVFの見え方についてα7r IIIの方がよかったです
実は老眼の進んだせいもあるでしょうが、素人目の私には違いがあまり判らないのですよ、もちろん細かく気にするマニアの方々は「全然違う」と声を大きくするでしょうけど、気にしなくても良いかなと個人的には思います。

ということで、室内、子供、バスケット、ときたら7V推しです。

書込番号:23037140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/11/10 02:05(1年以上前)

風景メインであればα7RIIIのほうがいいかもしれませんが、手持ちのスナップ的な撮影を含めオールマイティに使いたいならα7IIIでしょうね。
ただ、どうしてもα7RIIIの高画素数が引っ掛かるというなら、一度α7RIIIを買ったほうが精神衛生上はいいかもしれません。良かったと思うにしろ、失敗したと思うにしろ。

書込番号:23037739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/10 02:19(1年以上前)

別機種

α7Sはどうだい?
EVFファインダーで星空が見えたのには驚いた。
ISO 12800で この色純度に感激した。

書込番号:23037748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/10 09:43(1年以上前)

>のんたん君さん

つい2日前までα7RVとα7Vユーザーでした。

用途からα7Vの方が良いかと思います。

ボディ内手振れ補正があるとは言え、
高画素機は微ブレが目立ちます。

気分的に気軽に撮れないので
スナップ用途はα7Vの方が安心感があります。
また私の使い方だとA3判くらいまでしか
プリントしないのでRは不要でした。

画像データもRAW圧縮でも約45MB/枚
取り込み時間も長く、PC負荷問題もありまして。

トリミングのキャパも高いですが、
言い換えれば撮るときに構図を決めれば
トリミングは不要かなと。

EVFは確かに差はありますが、
比較しなければこんなものかなと案外割り切れます。

他の性能はほぼ変わらないので、
使い方はほとんど同じ。

ここに疑問を感じて、
無印Vを残してα7RVを手放し、α9へ移行しました。

ご参考まで。
決して安い買い物ではないので
吟味されてご購入くださいませ。

書込番号:23038095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2019/11/10 10:10(1年以上前)

>とっちゃんぼうずさん
>カメラ初心者の若造さん
>holorinさん
>maculariusさん
>でぶねこ☆さん

色々な見方、考え方についてアドバイスありがとうございます。本当に参考になりました。
ここにいたるまでたくさん調べてきました、もちろん実機も手に取り見てきましたが決めきれない自分がいたのは確かでした。
皆様のアドバイスを取り入れてα7IIIを購入したいと思います。まずこのカメラでたくさんの作例を撮り、実力を上げてその時点で次のステップに進んで行こうと決心がつきました。本当にありがとうございます。

書込番号:23038146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/10 10:43(1年以上前)

>のんたん君さん

>α7R IIIが群を抜いてることはわかっています。その解像度と高画質にすごく惹かれてます。
それならRで決まりでしょう。無印を買うと、ずっとRが気になり続けますよ。
機種を選ぶ時に、”腕”なんて気にすることはないと思います。
(高画素機が出る度に、そんな高画素は不要、という話が必ず出てくるけれど、2000万画素が出たときも同じ話が出てましたね。うんざり。私がデジカメを使い出したのは、100万画素ですげぇ、という頃。機械は進歩するものです。)
機械なんて使わなければ永遠に慣れないし、使っていればその内にそれが当たり前になります。
それよりも、無印では撮れない高精細な画をRでは撮れることのほうが重要。これは”腕”ではカバーできません。
トリミング耐性が高いので、とりあえず撮っておいて、あとでフレームを考える余裕もあります。これでスナップも気楽になりました。
Rでも走っている子供くらいはちゃんと撮れます。動きものでこれ以上を求めるなら無印ではなく9でしょう。どのみち連射での歩留まり勝負。
夜間や室内は明るいレンズを使うことのほうがボディの高感度耐性よりも重要だと思います。
また、微ブレについても、しっかりホールドする、シャッタースピードを上げる、という当たり前の対策ですね。
私は、JOBY グリップストラップ ウルトラフィットハンドストラップ&ウルトラプレートを付けてます。
これは便利で、しっかりホールドできるし、アルスカイス互換なので雲台にもそのまま付けられます。R3だと付けたままバッテリー交換できます。
R>無印と思いますが・・・。

書込番号:23038209

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α7IIIかα7RIIIか凄く迷ってます

2019/11/05 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

今までRX100とRX100M3で家族写真をメインに撮影を楽しんできました。
今回アメリカのラスベガス、グランドキャニオン 、ホースシューベンド、アンテロープキャニオン 、モニュメントバレーを周る旅行へ行くことになり初めてのフルサイズ機を購入しようと思ってます。
色々と調べたところホースシューベンドは広角レンズで撮影しないと全景を撮るのが難しいという記事を見つけどうしても自分でも撮ってみたくて勢いでSEL1635GMを購入しました。
今後はまたズームレンズを増やしていきたいと思ってます。
後は本体を買うだけなんですがタイトル通りどちらが自分の用途には合っているのかアドバイスを頂けたらと思います。

・アメリカの広大な景色
・広大な景色を背景に家族写真
・レストラン等の少し暗い店内での家族写真
・ラスベガスの夜景
・たまには4K動画

α7IIIとα7RIIIの価格差が縮まってきてキャッシュバックキャンペーンが始まった今買うならどちらの機種が合っているでしょうか?
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:23028255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/11/05 08:01(1年以上前)

ボディより差額でレンズを充実させた方がいいかもね。
現地に行くと、より広角のレンズが欲しくなるのでは?

書込番号:23028403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2019/11/05 08:42(1年以上前)

>かなりえずきさん

一層のこと、広角レンズ用と標準レンズ用の2台体制にされ、
旅先でレンズ交換されると、センサーにゴミ付いたりするので、
α7IIIとα7RIIIのカメラにされるのも、ありかと思います。

書込番号:23028446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/11/05 10:02(1年以上前)

今の価格差ですとR3が良いです。絵の臨場感と繊細さが違いますので「撮れた」感が高まり、撮影がより楽しくなります。迷う必要はありません。1日1000カット以上動体を撮影する機会がたびたびあるなら無印もアリでしょうが。

書込番号:23028538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 10:24(1年以上前)

>撮貴族さん
アドバイスをありがとうございます。
印刷についての情報を出すのを忘れていましたm(_ _)m
私の場合は一般的なサイズで家族写真を印刷して飾ったりPCモニター(24インチ位)で鑑賞したりするくらいなので、縮まってきた差額とキャッシュバックキャンペーンで迷ってましたが自分の用途には7IIIで充分だと知ることが出来たので色々な撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:23028565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 10:41(1年以上前)

>24-70さん
アドバイスをありがとうございます。
アメリカの広大な世界を撮影するには7RIIIのスペックがとても魅力的なんです。
両機種の差額も縮まってきたようですしキャッシュバックキャンペーンも始まったのでどうせ撮るなら、上手く扱えるなら手の届き難かった7RVかなと毎日悩んでます(^^;)
ホースシューベンドを自分の手で写真に納めたいと思い先にレンズだけ買ってしまったので早くカメラ本体を購入して撮影練習をしたいです。

書込番号:23028578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 10:44(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
アドバイスをありがとうございます。
他の回答してくれている皆さんもですが、実機を使用されている方の一言は迷いという霧を一気に晴らしてくれます。

書込番号:23028581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 10:50(1年以上前)

>hattin89さん
アドバイスをありがとうございます。
高画質も大変魅力的ですが、私の使い方ですと7IIIで充分だとアドバイスを受けましたので7IIIで楽しんでみたいと思います。

書込番号:23028588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 10:58(1年以上前)

>エリズム^^さん
アドバイスをありがとうございます。
今回の旅行が決まってからホースシューベンドとグランドキャニオンで広大な背景を生かした家族写真を撮りたいなと思い各メーカーのレンズを調べSEL1635GMに辿り着きこのレンズで撮ってみたいと思い先走りをしてしまいましたf^_^;
これから色々なシチュエーションが出てくると思います。
レンズ沼というのにはまりそうで恐いです。

書込番号:23028602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 11:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスをありがとうございます。
そのスタイルが一番理想なんだと思いますが、私のお財布のスペックが追い付きません(^^;)

書込番号:23028607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 11:07(1年以上前)

>アダムス13さん
アドバイスありがとうございます。
その差額が縮まったこととキャッシュバックキャンペーンで凄く悩んでました。
普段からもですが旅先でも私はあまり動体を撮影することがありません。
今も風景をなるべく生かした家族写真を撮ることが多いです。

書込番号:23028612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 11:13(1年以上前)

アドバイスをしていただき本当にありがとうございました。
ここ数日間悩んでいたことがスッキリ出来たと思います。
7RVの今の価格とスペックは大変魅力的なので購入して後悔する事はまず無いかと思います。
しかし印刷を含めた私の使い方なら7Vでも充分とわかり今回は差額でレンズを追加して撮影の幅を広げて楽しんでみたいと思います。

書込番号:23028618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/11/05 16:15(1年以上前)

↑のしかし…以下は言い訳とあとづけの理由に過ぎません。
Rにしなさい。
無印買って「やっぱRにしとけばよかったかなー」という想いと迷いが既に透けてちゃってます。

書込番号:23028960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/05 17:11(1年以上前)

折角GMレンズを買ったんだからRにしましょう。
GMレンズの作例は殆どR3で撮られてます。

書込番号:23029033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 17:25(1年以上前)

>kawase302さん
やっぱりそうなりますよねf^_^;
大は小を兼ねるじゃないですけど、ここは思い切ってRにして後悔のないようにした方がいいですよね。
差額は許容範囲内、キャッシュバックキャンペーンもある、あとは気持ちだけですね。
背中を押してくれてありがとうございます!

書込番号:23029054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 17:32(1年以上前)

>横道坊主さん
アドバイスありがとうございます。
迷いは完全に無くなりました(^^)
折角GMレンズを買ったので実力を最大限に発揮出来るように精進します。

書込番号:23029067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/11/05 20:38(1年以上前)

悪魔のささやき。
でも、ほんとそう思いますよ。
無印買った自分とRを買った自分、どっちが幸せですか。
違いなんてそんなにわからなくても、その気持ちの差も価格のうちというか、それが価格です。
その代わりどうでもいいものは価格おさえて、もととりましょう。
私なんてクルマは同じ車種の中で一番いいグレードのにして、トイレットペーパーはぺらぺらで時々突き破って指で拭いちゃうくらいです。

書込番号:23029338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/08 14:45(1年以上前)

>かなりえずきさん
>kawase302さん
R3を使っていましたが、R4が出てからは気になって、2度ほど店頭で実機をいじって悪魔のささやきに従いました。
R3もすごいカメラですけど、R4はさらに高画素化しただけでなくいろいろと改良されていてやはりR3より使いやすくなっています。
また、R3よりトリミング耐性が上がり、24mmでもトリミングで50mm相当にする程度は余裕です。
GMレンズをお持ちならR4をお勧め。

書込番号:23034550

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/11/08 17:10(1年以上前)

ステアケイスさん
-->
私は今あるニコンD40で十分です。
2006年発売の底辺機ですが、12万ショット、無修理。
背面ボタンの文字も全て消え、何のボタンだか私しかわからなくなっています。
でも、その絵で見慣れちゃったから、これで撮った写真がいつも一番です。
どんな性能も機能も、慣れには敵わない。
古びたかーちゃん。

書込番号:23034733

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/11/13 16:13(1年以上前)

>かなりえずきさん

あなたは本当にどのような写真を撮りたいのでしょうか?
もし、アメリカの広大な風景が目標なら、その目標に最適なカメラにすべきです。
  広大な風景は高画素が良いです。
  2400万画素と6200万画素とは別物です。
  風景にはα7RWのAFで充分高速です。

いつの時にも2400万画素で充分だという人はいます。
いろんな価値観があるのです。
私は風景は4200万画素機で撮っていますが、2400万画素機よりも良いと思います。
6200万画素機ならさらに良いでしょう。

最も、別の物を撮るのなら別のカメラでもOKですが。
でもね。α7RWでもたいていの物は撮れるのです。
風景の高画質は、2400万画素機では6200万画素機には届かない。
単純なことです。

書込番号:23044733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/13 23:37(1年以上前)

当機種

>orangeさん
>でもね。α7RWでもたいていの物は撮れるのです。
そうですね。動いているものだってα9や純正レンズでなくても結構撮れます。
7RIII+MC-11+Canon EF70-200F4Lで飛んでるオウムを撮ってみました。

書込番号:23045673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント拡大表示中の露出オート

2019/10/22 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

例えば露出オートで撮影している場合でも
ピント拡大中には露出が拡大開始時の前のまま固定になります。
(拡大中に露出を固定する、理由が何かあるのでしょうか)
拡大表示中は強制的にAEロックされているような感じ。


何か私が設定をミスっている可能性はあるのでしょうか?

明るい方に向けたら暗くなり、暗い方に向けたら明るくなるのが
普通のオートの感覚ですが
拡大中に構図を変えても露出が変わらないので違和感を感じます。
G9は拡大中も露出が変化しますが、他のメーカーはどうでしょうか。

あくまでも個人的な意見ですけれど
ピント拡大表示中にも露出オートが継続する方が直感的かなと思うのですが。
もしくは、固定するしないを選べるか。
マニュアルレンズだと、拡大してピントの山を見ながら構図を変えたり、露出を確認したりして
そのままシャッターを切りたいときもあります。

皆さんは上記のようなことで違和感を感じたことはないでしょうか?


G9では露出は固定されませんが、
キャノンや、ニコン、その他のメーカでは
どのような操作体系なのでしょう。
業界標準の操作体系と言うものは合ってないようなものでしょうけれど。

ミラーレスはまだまだ、進化の過程なのかもしれませんが
今や、複数メーカーのカメラを使うのも良くあることですから
なるべく、基本操作系は共通しているほうが・・・戸惑いが少なくていいですよね。
果たして
固定系、非固定系のどちらが多数派なのでしょう。


個人的には固定されない方が使いやすいと思うのですが
これも好みの問題かもしれませんね。

書込番号:23000976

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/10/22 00:11(1年以上前)

>業界標準の操作体系と言うものは合ってないようなものでしょうけれど。

訂正
有ってないようなもの

誤字脱字失礼します(;'∀')

書込番号:23000981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/22 00:43(1年以上前)

まず写真撮影の手順は
@感度を設定
Aシャッター速度を設定
B絞りを設定
C構図を決める
D主題部分にピントを合わせる
Eシャッターチャンスに合わせてシャッターを切る

これは古来からの撮影法です。
昔はフィルムだし
中間シャッター速度は有りませんでした。
露出の微調整は中間絞りが効く
絞り操作で行われてました。
これは単体露出計を使えば判るでしょう。
先にシャッター速度を決めて
測定すると中間絞り値が表示されます。

その手順を踏めば
像面湾曲の影響を受けない様に
先に構図してから
画面の端でも主題部分を拡大します。
露出も主題部分に合わせます。
その主題に露出を合わせようとしてるのだから

カメラを降って
拡大部分の露出が代わる様では
撮影者の露出の意図が
カメラに反映できなくなります。

構図を先に決めてから
拡大するので
露出が固定されるのです。


書込番号:23001025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/10/22 01:16(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
丁寧な説明ありがとう御座います
理解しました

ソニーのピント拡大機能 フォーカスアシストは
基本的な
セオリーに準じた操作体系と言う事ですね

バナの方はよりフレキシブルな体系なのかもしれません。







書込番号:23001066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/22 08:06(1年以上前)

>yugyugさん

>> キャノンや、ニコン、その他のメーカでは
>> どのような操作体系なのでしょう。

Z6も露出が固定されているようです。

書込番号:23001339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2019/10/22 08:12(1年以上前)

yugyugさん こんにちは

>G9では露出は固定されませんが、

自分もパナですが 拡大する時露出が変わると ピントが見にくくなることが有るので 自分は 固定してくれた方が使いやすそうな気がします。

書込番号:23001348

ナイスクチコミ!4


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/10/22 09:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
ニコンもなのですね。

>もとラボマン 2さん
光、露出のバランスを撮ってから撮影する場合は、
固定されるほうが良いですねえ。

パナだけの仕様なのかもしれませんねえ。
G9は固定されませんが、GH6はどうだったか忘れました。







書込番号:23001469

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/10/22 10:06(1年以上前)

光、露出のバランスを撮ってから撮影する場合は

訂正)取ってから撮影
(誤字多すぎて・・情けない・・ご容赦くださいませ)

訂正ついでに


◇パナ機の場合は、拡大は単に拡大=虫眼鏡で(倍率が3〜20倍で1倍単位で変更できる,しかも0.1倍単位での調整ができる)
  LUMIXの拡大は虫眼鏡そのもので、露出とは独立していて
  拡大中に露出を固定する場合は
  AEロックを(ファンクションに割り当てて)押して、明示的にロックしないといけない。、
  (拡大中に自動的に露出をロックする設定は今は見つかっていない。)
  
◇ソニーのα7R3の場合は(等倍、6.2,12.4倍  調べたけど分からなかった、もっと小刻みに変更できないのかな?)
  拡大時の露出固定系はピントの追い込みをするためのフォーカス部の拡大と言う
  考えなのでしょうね。拡大倍率はもう少し選べたら便利かとは思う、
  (デジタルテレコンではなく、撮影データに影響のないモニター上での表示倍率)

各社各様の部分もあるのでしょう。
現状
固定系 ニコン、ソニー 
非固定系 パナ


書込番号:23001519

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/10/22 11:01(1年以上前)

>yugyugさん

> 例えば露出オートで撮影している場合でも
> ピント拡大中には露出が拡大開始時の前の
> まま固定になります。

確かに。自分は普段Mで露出決めてますので気づきませんでしたが、お話し見て試しましたら手元のα7RIVでも同じ挙動です。ので、α7系の仕様みたいです。恐らく、構図を決めてカメラを固めてからピント拡大する想定で、ならAELで良いじゃん、という考え方ですかね。

自分的には需要ありませんが、ピント拡大時にAEライブ追従せよ、という要望のかた多ければSONYもオプションを考えるかもしれません。ピント拡大中のイメージデータをどのようにカメラ内で保持するかに少し関わりそうな感じですから、容易か意外と難しいかはわからないですが、全く無理でも無さそうな。。。。

書込番号:23001630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/10/22 11:49(1年以上前)

>撮貴族さん
皆さんのお話で
固定派が普通に多いということはわかってきました。

なので需要は少ないかもしれませんが、
(例を上げるのが難しいくらい・・・事例は少ない=需要がないのでしょうけれど)
例えば
AF追従が使いづらいようなシーンで(AFでピントが合いにくい被写体、環境など)
拡大しながら、微妙に移動する(小さな)ものを撮るとか(高速なら追えないですもんねえ)
重箱の隅をつつくように拡大しつつ、撮影のポイントを探して(動的に構図を変えて)
撮る場合とか。
それはどちらかと言うと、
イメージ的には動画を撮るように被写体を撮る感じような被写体の捉え方に近いかもしれません。
被写体は動かないが光が刻々と点滅して変わるなども。

例を上げながらも
そんな撮影ほとんどしないです(テスト的にはしても)が・・・(*^▽^*)
なので、実際には困ってはいないのですが・・
パナとソニーで振る舞いが違うので・・あれ?っとなった
と言う感じです。

どちらが正解とも言えませんので、
答えはないのでしょう。
メーカーの開発理念であったり、
ユーザーのニーズ(声)がどの程度上がっているかと言うことですね。

ところでキャノン、FUJIはどうなのだろう。
オリンパスは、マイクロフォーサーズだから、勝手にパナと同じだと想像していますが。
もしかしてパナだけだったりして・・・(*^▽^*)

書込番号:23001711

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/10/22 12:57(1年以上前)

>yugyugさん

自分でしたら、ピント拡大時にAEを追従させる必要は正直あまり無いですが、

自分なら、ロックしたAE条件にたいして拡大領域の明度がどんな感じかをヒストグラムかインジケータで見せてくれたら使うかも、

と思います。皆さんのご意見は分かれるところかも知れません。他メーカーのこのあたりの作り込みにもうっすら興味を覚えます(「うっすら」の意味は四の五の言う前に自分が慣れたほうが早いかね、とつい思ってしまうため)。

書込番号:23001843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング