α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(4867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α9 or α7rUで悩んでます

2017/11/28 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

ウェディングカメラマンをしています。
現在は5dmk3を使用しており、1台ミラーレスカメラを購入しようと思っています。

以前α7Uを購入したのですが、今ではお出かけ専用カメラとなっています。

題名の件についてですが、お互いに機能も良く非常に迷います。

価格の違いや性能の違いはもちろんありますが、2つ所有されている方からみた意見や、実際この2台で悩んでどちらかを購入した方の意見を教えてくだされば嬉しいです!

よろしくお願い致します。

書込番号:21391919

ナイスクチコミ!1


返信する
panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/28 19:22(1年以上前)

>t.com07さん

α9とα7RBなら持ってるけども、
α7RUで無いとだめなの?
金額的にはα9もα7RBも数万円の差だと思うけども。。

良い表情を残したいなら、
ブラックアウトしなくて、AFが強くて、高感度が強いα9かな。
α7RBも良いけど、決定的瞬間とかならα9。
定番で撮る形ならα7RB。

今α7RUってのは?

書込番号:21391940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/28 19:24(1年以上前)

>t.com07さん
α9

書込番号:21391943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/28 19:24(1年以上前)

ウソ臭い質問だけど・・・X-T2が良いと思います。

書込番号:21391945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 t.com07さん
クチコミ投稿数:23件

2017/11/28 19:29(1年以上前)

>panta-xさん

ごめんなさい。α7rVの間違いです。
やはりα9の方が良いのは良いんですねー!
高画素にも惹かれているのですが、実際この部分はどう感じますでしょうか?

>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます!α7r3と間違えていたのですが、多分α9ですよね。。

>モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます。
X-T2は友人が使っています。僕はフルサイズを検討しているので、また違いますが、あれもいいカメラですね。

皆さんご回答ありがとうございます。

題名を間違えていたのでスレを立て直します。

書込番号:21391954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/28 19:29(1年以上前)

>t.com07さん
顔認識使うようでしたら、α9が良いですよ。
α7R2使ってましたが、合わない場合が多々。

α9はダンスなどするライブを撮る友人が買いましたが、常に顔を追い続けるみたいで満足してますね。
あ、レンズFE100-400/4.5-5.6GM使ってるので、それ前提かもしれませんが?

書込番号:21391957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/28 20:03(1年以上前)

α9とα7RIIIをどちらも持っています。
どちらも完成度の高いカメラなので、被写体で選ぶのがいいと思います。

スポーツや動物などの動きモノを撮ることが多いのであれば、間違いなくα9です。
通常の一眼レフと変わらない感覚で撮影できます。
また、無音連射ができるので、人が多い場所での撮影でも重宝します。

逆にそこまで速い被写体を撮ることが少なく、風景やポートレートが多いのであれば、
高画素のα7RIIIになると思います。
AFも充分速く10連射できるので、普通の被写体で困ることはないと思います。

書込番号:21392049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/29 02:18(1年以上前)

t.com07さん
同じメーカーに!

書込番号:21392968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/30 12:00(1年以上前)

α9で注意が必要なのは電子シャッター時に蛍光灯化で色むらが出やすいことですね。
電子シャッターの幕速の問題なので仮にフリッカーレスの機能を搭載し、でシャッター開始時間をずらしたとしても発生します。
(それでもα7R IIIの電子シャッターよりはだいぶましかと思います。)
結婚式場で蛍光灯というのは最近ではほぼないとは思うのですが、プロジェクターの映像なども
同様に色むらでやすいです。
これらを秒5枚でのメカシャッターで対処できるか否かがポイントですかね。
(メカシャッターだと秒10枚のフリッカーレスに対応した7RIIIのほうが有利ということになります)

書込番号:21395835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

全画素超解像ズームについて

2017/11/23 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:84件

メーカーホームページやインタ^ネット検索で見付けれなかったので投稿させて
もらいました。

当機でこの機能が搭載させれいるかご存知の方がいましたら
教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21378506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2017/11/23 07:44(1年以上前)

仕様
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/spec.html
静止画 約2倍
動画 4K 約1,5倍 HD 約2倍

書込番号:21378521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2017/11/23 08:01(1年以上前)

以下のリンクのILCE-7RM3α7RIIIヘルプガイドより全画素超解像ズームの設定が確認出来ます。でも4200万も画素数があるのならトリミングに相当するスマートズームの方がかえって良いような気もします。
http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001117725.html ← 全画素超解像ズーム/デジタルズーム(ズーム)
http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001116748.html ← ズーム設定
http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001131166.html ← ズーム倍率について

書込番号:21378543

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2017/11/23 08:26(1年以上前)

MiEVさん、sumi_hobbyさん、返信ありがとうございます。
とても参考になりました!

書込番号:21378574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

納期はどうでしょう?

2017/11/15 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:65件

予約されたみなさん、発売日に手に入りそうですか?!

書込番号:21359943

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/15 17:53(1年以上前)

11月25日にゲットする予定ですー♪

買ったその場で電池使えるのかわからないですが、Otus着けて試写する予定

書込番号:21359957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/11/15 17:58(1年以上前)

Otusですか?!羨ましい。とても魅力的な組み合わせですね。

書込番号:21359969

ナイスクチコミ!4


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/15 18:03(1年以上前)

大手カメラ屋さんでも、発売日から、 数日は当日受け取りになってましたね。
日曜日、大手家電店で、聞いたら結構納期がかかると言われました。

書込番号:21359978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/15 18:59(1年以上前)

>ピースウェーブさん

ぼくは初日に予約して後日お金入れました。
初回入荷分渡しとはメールに書いてあったけど、
その後に来たメールでは納期決まったら連絡とも
書いてあってなんか微妙ですね(^_^;)

書込番号:21360092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/15 19:11(1年以上前)

>ピースウェーブさん
予約開始日に予約しました!
発売日発送予定で出てますね〜。

予約した日は「まだまだ先か…」と思ってましたが
もう来週末ですね

書込番号:21360126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3 flickr 

2017/11/15 19:17(1年以上前)

予約開始日から数日後にマップカメラで予約しましたが、当日納品らしいです。キャンセルしようか迷っていましたが、昨日24-70GMとBGをヨドバシカメラで買ってしまったので、ポイントオブノーリターンを迎えてしまいました。

書込番号:21360142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/15 20:40(1年以上前)

予約開始、4日後にソニーストアで聞いたら年内納期とのことでした。
かなりの人気のようです。

書込番号:21360405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/15 21:03(1年以上前)

ソニーストアは現在でも【※商品のお届けは12月上旬を予定しております 】と記載されています。
それほど待たずに購入できるのではないのでしょうか。

24-105の方は相当待つみたいですね。

私はレンズは発売日、ボディは12月上旬に手にできそうです。

書込番号:21360511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/15 21:18(1年以上前)

>ピースウェーブさん

予約開始5日後くらいにSONYストアに聞いたら12月中旬と言われました。

そこでMAPのHP見たら発売日受け渡しとのこと、速攻web注文しました。

たぶん25日に受け取り可能かと思います。

24-105は遅れるようです。

書込番号:21360563

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/15 21:27(1年以上前)

紆余曲折ありつつ、ソニーに八つ当たりしつつ、自己嫌悪な感じですがしっかり11/25に届くようです
1224、70200、100400と一緒に到着予定で、入荷未定の原因になった保護シートはすでに到着、バッテリーだけは未だに入荷未定ですw
ちなみに人気な24-105はキャンセルして、2470GMに変更したので25より先に届くみたいです

書込番号:21360589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/15 22:39(1年以上前)

>GED115さん

これはこれは…、100万円オーバーですね。

僕も春から大散財してます。

100400は来年に延期しました。

書込番号:21360788

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/15 22:49(1年以上前)

>ツムアブソウさん
99m2と仲間たちを売っぱらうのでなんとかなるなる!w

書込番号:21360820

ナイスクチコミ!1


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/15 22:55(1年以上前)

>24-70さん
GMは、10000円キャッシュバックですね。
ヨドバシで、恐らくボディは値引き無しなので、GMのポイントで本体を買おうと思い先買いしました。それも、キャンペーン数日前に(>_<)。

>GED115さん
>バッテリーだけは未だに入荷未定
量販店で聞いたのですが、25日の発売日には、オプション機器が一時的に供給不足になる事が有るらしいですね。

書込番号:21360839

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3 flickr 

2017/11/15 23:28(1年以上前)

>NaoKameさん
キャッシュバック知らんかった...
ありがとうございます。
こういうケースがあるんで、同じ値引き率ならメーカーにとっては
直接値引くより、キャッシュバックの方がいいんでしょうね。

書込番号:21360939

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/15 23:47(1年以上前)

>NaoKameさん
ええ,そんなこんなで今メール見たら16日に送るって…w
なんか全てが裏目裏目に出てる…w

書込番号:21360985

ナイスクチコミ!1


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/16 08:01(1年以上前)

ストアで注文した場合、発売日に受け取れるかどうかは、注文のタイミングよりも佐川のヤル気次第?
先日注文した品は、発送連絡から配達まで丸3日掛かりました...

書込番号:21361466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/16 08:57(1年以上前)

販売店には発売日前日に入ることが
あるようですが?(場所などにもよります?)、
今月は23日がお休みなので、メーカー(倉庫?)から
22日出荷、販売店23日着。
店舗がある通販なら23日出荷の24日着で自宅に
送ってくれないかな?いわゆるフライングゲット^_^
ああ、直接店舗に行くなら23日に買えたりして?
なんて妄想中(笑)。
そもそも発売日に来るって言う確約まだなんです
けどね。

キタムラは発売日じゃないと売らないらしい
ですけどね。

書込番号:21361572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/11/16 10:02(1年以上前)

こんにちは!
α7から、α7Uシリーズを横目に見つつ、
やっと乗り換えることにしました!

11/11ソニストweb注文で納期12月上旬となってました。
発売日から遅れますが楽しみです!

書込番号:21361708

ナイスクチコミ!4


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/16 10:21(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

確かに、キタムラで予約しましたが、
25日の開店と同時の10時に受け取れる
と言われました。

書込番号:21361733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/16 18:42(1年以上前)

出遅れましたが、一時2月説ありましたが当日か12月初旬には納品です。

ヨドバシさんなどだと、かなり遅い納期を言われ注目は実店舗にやはり集中してますね。

ソニーも怪しからんことにレンズ1万キャッシュバックやり、更に福澤さんが無くなりそうです。
Aレンズ時代から気に入りのSTF他、欲しいのが数本。まずいです。


不思議なのは、新品-1万の中古が売れる事。キャッシュバック知らないのかな。

書込番号:21362767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

UHS Uカードは用意されますか?

2017/11/14 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:160件

ダブルカードスロットで、1つはUHS U対応。
せっかくなので、UHS Uカードを用意しようか思ってますが。
128GBを1枚か?
64GBを1枚か?
32GBを1枚か?

動画はしないのと、手持ちのmac book proのカードスロットがUHS Uに対応しているのか不明なため、躊躇しています。

UHS Tの大容量が手に入りやすくなったので、ダブルカードスロットの順次書き込みのメリットは少なくなってるので、保険と、連写目的ですかね?

書込番号:21358504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hikofbさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/14 23:46(1年以上前)

>何事も形からさん

はじめまして hikofbと申します。

小生は用意しました。

α7Uの時は連写も5コマなので書き込みの遅延を感じた事はありませんでしたが
α6500の8コマになった途端、書き込みの遅延を感じ、転送速度をそれまで使ってものより倍の100MB/s
のものを使いました。

待ち時間も体感で半分になった事が衝撃でした。

今回はUHS U対応。せっかくなので用意したいと思っています。
現時点のスペックで書込み速度が早いので迷いましたが、

SONY SF-G128UHS-II Class3 書込み速度299MB/s

レキサー LSD128CRBJPR2000R 書込み速度260MB/s

と僅差に見えますが15%近く違いがあります。
最近のメディアの実測は公証数字とニアリーと考えると

単純計算ですがフルバッファからの書込みがSONY90秒のものがレキサーでは103秒

今回α7RVでは書き込み中もメニューは触れるのは非常に有難いですし
もちろんバッファが少しでも空けばスチルは撮れるとは思います。

しかし現在α6500では書き込み中にムービーは撮影不可になります。
ただ、ただ、赤いLEDを眺めながらの30秒(程度)はとても長く毎回辛い思いをしています。

α7RVではデュアルスロットなのでスロット2に振り分ければムービーもスタートできるとは思いますが

別スレでありました、連写とRAW圧縮、非圧縮で枚数に差が出るとの記述があります通り
バッファの中のデータを書き込むのに速いに越した事はありません。

上記理由から信頼と僅かなスピードを優先し少し高いですが

SONY SF-G128UHS-II

を発注しました。

余談ですが、現在、手持ちのPC用リーダーはUHS Uに対応していませんのでMRW-E90を同時購入しました。

書込番号:21358627

ナイスクチコミ!4


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/15 01:21(1年以上前)

あ、そうか! 是非必要ですね。折角の進化は生かさねば。カメラ発注したばかりで、カード数枚とリーダーですか。

福澤さんが消えてしまいますが。

書込番号:21358767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2017/11/15 01:52(1年以上前)

手持ちのSDカードで試してからで十分でしょ。
そもそもRAW+JPEGでも76枚しか撮れない。
カード側が理由じゃない可能性が十分ある。
勿論書込み中の時間が短くなる可能性はあるから、UHS-Tで待ち時間不満なら試す価値はあるけど。
それとか、コマ速落ちてからのコマ速度にでも影響あるなら。
ソニーは処理中にメイン画面使えないクレームで相当叩かれて、絶対使える様にゲタ履かせているんでしょ。
最低20%は余力残してるんでしょ。
熱の問題が発生しない様、気を付けてるのかも知れないし。
意図的にセーブしてる可能性もある。
JPEGだけで撮っても76枚に制限。
ファイル種類変えても同じ。
これが何よりもソニーが意図的に制限掛けてる証拠。
制限掛けてなければ、データの小さいファイルで獲った時の枚数増えるから。
これでJPEGオンリーでもUで枚数増えるなら、十分購入の価値はある。
まだUのカードが安い訳じゃない。
それより最近はアキバでU3の数が圧倒的に増えたのとTの読み書き上限値のカードが値崩れ部分的に起きているし、USB typeCの小物類が異常増殖してる。
であれば、Tで十分だし、今なら動画撮るにはオイシイ環境だね。
ここに来る連中は動画自体撮るの少数派だし、動画メインとかほとんど動画しか撮らないやつは、ほとんど絶滅危惧種みたいなもんでしょ(笑)。
実際には5%から10%位はそういう人、このカメラだといそうだけどね。
どっちにしても画素数考えても、6500が300枚撮れるなら、1.8倍のRVは170枚はJPEGで撮らせて欲しいし、5コマ以下のスピードならカード容量一杯まで撮らせろって言いてえけど。
あっ、ソニーはバッテリー一杯が先か、例え16GBでも(笑)。

書込番号:21358796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/11/15 02:33(1年以上前)

>何事も形からさん
こんにちは。
私はまだUHSII対応の機器に接したことがないので、比較する機会はこれからですが、”電池の消費が大きくなる一つの要因としてデータの書き込みに要する時間がある”という点を示唆した記事をデジカメウォッチで読んだことがあります。

参照:https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1044715.html
"...バッテリー100%から500コマ撮影した時のバッテリー残量を計測した。それによると、500個まで22%を消費したUHS-Iに対し、UHS-IIは7%の消費で済んだという... 推測するにカードへの書込み中は電力を消費しているわけで、その書込み時間が長いほど、必然的にバッテリー消費も大きくなる。書込みが速く終わる=バッテリー消費が抑えられる、という理屈だ。..."

α9、α7RIIIではより大きな容量の電池の登場で影に隠れてしまうかもしれませんが、なるほど、一理あると思います。

これとは別に、UHSIIの仕様上は250MB/sから300MB/sの読み書きができるのですから、効果を試さないわけにはいかないと感じるところです。私でしたら、容量が半分少なくても同額で変えれば、UHSIIを一枚試しに使ってみます。また、MacBook Proの方がUHSII未対応なら、カメラの方でUHSIスロットの媒体にコピーする手があります。

以上、何かお役に立てれば幸いです。

書込番号:21358823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/15 02:46(1年以上前)

何事も形からさん
おう。

書込番号:21358834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/15 06:22(1年以上前)

そうか、RV買ったらSDにしなきゃいけないんやった。
とりま、初SDは、
128ギガのUHS-Iを1枚、
64ギガのUHS-Uを1枚買います。
ノートmacに直で挿せるならUHS-Iを増やすかな

書込番号:21358920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/11/15 06:30(1年以上前)

使い方依存かと。自分はUHS II 64GB買い増ししました。これまでα7M2でraw静止画しか撮ってませんが、これまで使っていたUHS I 64GB一枚は一日では大丈夫だけれけど2日めで一杯近くなることがあります。α7RM3で同じ撮り方をすると溢れる頻度が上がるだろう、ということで。二枚同時書き込みでなく、一枚が一杯になったらもう一枚に書き込む、のやり方を想定。

書込番号:21358930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/15 07:16(1年以上前)

とりあえず、真剣に答えます。


まず、SONY 300/299MB/S 128GB(SF-G128) ×2頼みました。
D500とD850かあるので、LAXER 300/260MB/S 64GB(LSD64CRBJPR2000R) ×2がすでに有る(当時最大サイズ)のですが、メディアに関わらず実行速度が1割を越える(2割越えると殆どの人が)差があると体感出きる(気になる差)ようになるので、 最速のSONYにしました。

RIIIの簡易テストで、jpegでの書き込みではUHS-Iとの間にあからさまな差が出かなったらしいですが。RAWは明らかにカードが速ければ速いほど差が出たらしいです。

SONY機はバッファ解放時間待ちの地獄時間が有るので、少しでも速い(最大書き込み速度)物また今回はSONYが最大速度のメディアも販売してるので、これ一択かなと(笑)


SONYはRAWにロスレスがないので、自分的には非圧縮選択になるんですが、D850でテンポ良く撮った時(気持ち良く連写はしないで)は、ロスレスでも2時間で2500枚くらいでメディアフルになったことがあるので、非圧縮で1枚100MBだと128GBだと1200枚くらいと考えると、自分的にはこれでも心もとないかなとも思っています。


連写の保険より、ポートレートが中心なんで、相手がいるので撮影を止められないようにする為に買う感じです。

書込番号:21358969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/11/15 07:43(1年以上前)

あ、それで私は http://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-S1/ も買いました。

書込番号:21358999

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/15 07:45(1年以上前)

>何事も形からさん
A9での調査が海外でされてます
どんなカードを使っても書き込み速度は150MB/s以上にはならなかったとのこと
https://www.cameramemoryspeed.com/sony-a9/fastest-sd-cards-uhs-i-vs-uhs-ii/
書き込み速度は早ければ早いほうがいいようですね

書込番号:21359003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/11/15 08:44(1年以上前)

>錯乱棒2さん
Sony MRW-S1、良さそうですね。私もこういうのを探していました、ありがとうございました。買っちゃいます。

書込番号:21359102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/15 08:53(1年以上前)

それにしてもソニーは胡散臭い商売してんな。
UHSUの書込速度が公称値の半分しか出ないって訴えられてもおかしくないだろ。
本当かどうか聞いてみろよ誰か。
消費者庁かなんかに訴えたらどうなんだ。
せめて公称値の80%は最低出せよ。
150Mb/SなんてTのせいぜい1.5倍に過ぎん。
3倍の触れ込みじゃないのかよ。
しかもメディアもカメラも作っている胴元みたいなのがイカサマしてるようなもんだろ。
パナソニックや東芝って全然噛んでないのかよ、Uに関しては。
だからソニーみたいな会社一社に独占的に作らせるのは問題なんだよ。
レキサーが撤退したのは残念だし、キヤノンが採用しないから普及が遅れるんだよ。
ソニーみたいに独自カードみたいなの使ってないで、メディア位共同歩調取れよ。
別にこんな所で談合しても誰も文句言わねーよ。
ただ消費電力に大きな差が出るのは副作用的なメリットだな。
書込スピード以上のメリットじゃないのか。
キヤノン、ニコンでもUがドンドン採用されれば、もっと値下がりするのに。
そんなにメディアでソニーを利するのが嫌なのか?
ソニーって余程嫌われてんだな(笑)。
メモリースティック使わされるよりかはマシだろうに。

書込番号:21359118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/15 08:55(1年以上前)

ぼくはα99U用に買っておいた
uhs2カード64GBがあるので
それを使います(実際、α99Uは
uhs2対応ではなかったので、宝の持ち腐れ
でした)。
64GBだと足りないので、あとで
追加予定ですが、高いですよね。

書込番号:21359127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/15 09:10(1年以上前)

Lexar Professional 2000x UHS-II U3 300MB/s 32GB SD Card Review with reader benchmarks and camera write speed comparison - Camera Memory Speed Comparison & Performance tests for SD and CF cards
https://www.cameramemoryspeed.com/reviews/sd-cards/lexar-professional-2000x-uhs-ii-64gb-sdxc-memory-card/

同じカードで他のカメラでもこんなもんですからSONYに無理やりこじつけるのがお仕事の人以外は冷静に見ていることでしょう

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
実は私も99m2用のやつを使いまわせそうですw
a9では公証通りの80MB/sくらいしか出てないようですがまあバッファも増えてるので問題無いと判断して
256x2なので容量を優先します

書込番号:21359146

ナイスクチコミ!5


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/15 10:42(1年以上前)

>banbanikouzeさん

>せめて公称値の80%は最低出せよ。

uhs-IIで公称値の80%出しているカメラ早く教えて下さい(笑)

書込番号:21359295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/15 15:40(1年以上前)

UHS-Uが高いわりに良くないのやったら、容量多いUHS-Iを買おうかな。

UHS-Uって汎用性あるのかな?まさか、RVにしか使えないとかなら、絶対に買わない(SD初心者)

書込番号:21359767

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/15 17:09(1年以上前)

>パナソニックや東芝って全然噛んでないのかよ、Uに関しては。
>だからソニーみたいな会社一社に独占的に作らせるのは問題なんだよ。
>ソニーみたいに独自カードみたいなの使ってないで、メディア位共同歩調取れよ。

ソニーのUHSUカードってソニーの独自カードなんですか?
ニコンやオリンパス、フジフイルム、パナのカメラのUHSUとは異なるのですか?
パナや東芝のUHSU対応SDカードは使えないのですか?

書込番号:21359895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/15 17:57(1年以上前)

>おりこーさん
UHS-IIは、端子の数が増えてるらしいでが、SDHC/SDXCの従来機でも相互性があるらしいですね。

>わくやさん
規格だからどのメーカーも対応してたら大丈夫みたいです。

自分は、ソニーが欲しかったのですが、高かったので、値段とそこそこスピードが出てる東芝にしました。
書き込みが早くなり、待機中の撮り逃しが減れば良いですね。

書込番号:21359965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/15 18:11(1年以上前)

NaoKameさん

『UHS-IIは、端子の数が増えてるらしいでが、SDHC/SDXCの従来機でも相互性があるらしいですね。』

そうなんや♪良かった。
ありがとうございます、安心しました。

書込番号:21359991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/15 19:01(1年以上前)

>GED115さん

流用出来るから良いですが、容量が少ないので
もう一枚追加するか悩み中です(^_^;)

書込番号:21360097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップファクターについて

2017/11/10 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

A7RII・A7SII・A6500を所有しており、
主に動画撮影で使用しております。
Sや6500を購入したときにとてもがっかりしたのが、Sの場合120fpsでの撮影時にはx2.2も画角が変わるということで、本家サイトの『主な仕様』にはそのことについて記載が全くないということです。
6500に関しても4K及び120fps撮影時に若干のクロップファクターが効きます。これも仕様には記載ありません。
『画角を変えるための設定』を変更したわけではないのに『画角が変わってしまう』ことにはかなり戸惑い、購入前に仕様を確認するためのWEBページに記載がないことには憤りを感じました。(『仕様』のページではないところに小さく、画角はフルHDに必要な画素数領域にクロップします、と書かれています)
RIIでは120fpsが720pで使用しなかったので、今回IIIでは120fps及びその他の設定変更により意図しない画角変更があるか非常に気になります。どなたかご存知ではないでしょうか?

書込番号:21346215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/11/10 11:51(1年以上前)

α7RM3 の場合、http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001126396.html に、

「XAVC S 4K動画撮影時に[APS-C/Super 35mm]の[APS-CS35撮影]が[オート]に設定されていると、レンズ記載の焦点距離の約1.5倍相当の画角になります。」

とあります。これが TAMANORI TAMANORIさんの仰っていることに関係するのかな。等。動画は門外漢なのでそうでない場合にはどうなるのか etc 良く分かっていませんが、ご参考にでもなれば。

書込番号:21346358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2017/11/10 14:41(1年以上前)

スレ主さま

α7SUの紙のカタログに、

フルHD120fps記録と4倍/5倍スローモーション動画記録
※画角はフルHDに必要な画素数領域にクロップされます。

と書かれていました。これが該当しますでしょうか?

α7RVでは、紙のカタログで確認されるといいと思います。

書込番号:21346699

ナイスクチコミ!3


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/10 18:20(1年以上前)

http://helpguide.sony.net/ilc/1530/v1/ja/contents/TP0001086530.html
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001126397.html

α7SIIとα6500はこのページの下の方に書いてありますが、どのくらいクロップされるかまでは書いてないし、まず気付かないでしょうね。これは不親切。

α7RIIIはまだヘルプガイドが無いようです。

因みにα9のヘルプガイドからは120p時の画角変化について記載ありませんでした。実際はどうなのかわかりません。

書込番号:21347117

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/10 18:27(1年以上前)

あ、すいません。α7RIIIのもありましたね。ただ120pの画角変化に関しては見つけられませんね。
問い合わせてみるのが良いと思われます。

http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/index.html

書込番号:21347145

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/11/11 19:30(1年以上前)

ソニストで触ってきました
Super35mmクロップをオフにしてある状態で
フルHDの60fps、120fps、4Kの24fps、30fpsで動画撮影してみましたが
全て画角は変わりませんでした
何か言ってることが質問と違ったらすみません

書込番号:21350160

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2017/11/14 00:33(1年以上前)

TAMANORI TAMANORIさん

フレームレートが、センサー読み出し速度/CPU処理速度等の上限付近にある場合には、さらにフレームレートを上げようとすると、

・画質は劣化しないが、画角が狭くなる。
・画角は変わらないが、画質が劣化する。

の二択しか、技術的にはないはずです。ソニーは「画質を劣化させず、画角を狭くする」を選択する場合が多いように思います。全くの想像ですが、技術的側面より顧客/ユーザーのニーズを汲み取ったのかな?と思っています。
勿論、顧客/ユーザーに、画角が変化するのかどうかやクロップ倍率を、商品ページ等に明記しないのは、批判されても已むを得ないと思います。

まず、簡単に(ダウンコンバートが不要な)ドット・バイ・ドットで考えてみます。

α7Riiiでの最高ビットレートの約100Mbpsでは、
・4K/30p
・2K/120p
となっています。なお、FHDと2Kとは解像度が異なるようですが、私は面倒なのでFHDを2Kと表記する事にしています。ご了承下さい。

総画素数では、4Kは2Kの4倍、フレームレートでは、120pは30pの4倍ですから、
「センサー読み出し速度/CPU処理速度等の上限」&「画質を劣化させず、画角を狭くする」
であれば、2K/120pの画角は、4K/30pの長さで1/2の画角となります。

この事は、Super35mm(かそれ以上の)サイズで全画素読み出し→4Kにダウンサンプリングされる場合も、相似的に同様となります。

α7Riiiの4Kがα7Riiと同様、
Super35mm(6158×2912)で読み出し→4K(3840×2160)にダウンサンプリング
であると仮定すると、
「センサー読み出し速度/CPU処理速度等の上限」&「画質を劣化させず、画角を狭くする」
であれば、Super35mmの長さで1/2画角(2584×1456)で読み出し→4K(3840×2160)にダウンサンプリング
されるはずですから、

2K/120pの画角は、4K/30pの長さで1/2の画角となる

事自体は、同様です。ただ、元々の4K/30pの画角が広い分、2K/120pの画角も(対4K比率では同じですが)広くなります。

以上は、超ザックリした計算ですので、実際には、微妙に異なっている場合があるかもしれませんが、ご容赦下さい。


【ご参考・その1】
以下は、以前、ゆーけさんに教えて頂いたダウンサンプリングの手法と画質との関係です。

オーサーサンプリング > ドットバイドット > ピクセルビニング >> ラインスキップ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19963201/#19969347

なお、ドット・バイ・ドットでは、勿論、ダウンサンプリングは省かれます。初期のパナソニックや現在のキヤノンが、4Kでドット・バイ・ドットを採用しているのは、下手にオーサーサンプリングを行うより、ドット・バイ・ドットの方が高画質だからだと思います。

その点、ソニーは「センサー読み出し速度/CPU処理速度等の上限」が他社より高いので、オーバーサンプリングが可能なのでしょう。


【ご参考・その2】
4K動画を、2Kモニター/TVで鑑賞すると、2K動画より、画質がいいとの見解を散見します。

個人的には、これは、単に、オーバーサンプリング/ダウンサンプリング起因だと思っています。

以下の方法なら、簡単にご確認可能です。

・(説得力が増すよう、出来れば、4K非搭載の)カメラで、通常の2K動画撮影を行います。
・同一のカメラで、アスペクト比16:9、画素数を4K(3840×2160)に近い設定にて、インターバル撮影を行い、動画編集ソフトにて、2Kの動画、すなわち、2Kのタイムラプスを作成します。

通常の2K動画と2Kのタイムラプスを比較なされば、画質の差は明らかだと思います。
2Kのタイムラプスは、オーバーサンプリングの観点で見れば、4K動画→2Kモニター/TVと、具体的なハード/ソフト等の違いはあるものの、ほぼ等価の処理により、2K動画として鑑賞する事になる為、どちらも、通常の2K動画との画質差が歴然となるのだろうと推察しています。


長々と書きましたが、少しでも、TAMANORI TAMANORIさんのご参考になれば、幸いです。

書込番号:21356338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2017/11/14 01:08(1年以上前)

誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】
α7Riiiの4Kがα7Riiと同様、
‥‥
であれば、Super35mmの長さで1/2画角(2584×1456)で読み出し→『4K(3840×2160)』にダウンサンプリング

【正】
α7Riiiの4Kがα7Riiと同様、

であれば、Super35mmの長さで1/2画角(2584×1456)で読み出し→『2K(1920×1080)』にダウンサンプリング

書込番号:21356391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/08 20:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>Akito-Tさん
>はぜるさん
>WBC頑張れさん
>錯乱棒2さん


みなさま

大変ご丁寧なお返事誠に感謝でございます!

私も実機を触ってきました。結局発売前はSONYへ問い合わせても教えてもらえませんでした。。
どうやらRII同様、意図しないクロップファクターは見たところ無さそうですが、
SIIのときの2倍クロップには度肝を抜かれましたので、
ソニーさんには画角が変わるということがどれほど重要なことかご理解いただき
今後の製品について、わかりやすく仕様に記載していただきたいものです。

今となってはSIIでの2倍クロップを逆手にとって、
単焦点レンズのときの画角バリエーションとして使ったりしています笑

SIIIが来春〜夏に出る予感がしております。
その際はまたこの問題を注視していきたいです。

それにしても発売前に詳細な仕様を確認したいと思うのは当然だし、
なぜ回答できないのか、SONYさんの殿様商売っぷりには毎回振り回されます。。

書込番号:21416084

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ189

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canonからの乗換え検討中です

2017/11/08 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 whitew205さん
クチコミ投稿数:40件

現在、EOS6D+24−70F2.8LUをメインで使っています。撮影は主に孫(2歳)とスナップです。横浜の観光地に近く散歩がてらの撮影がメインです。フルサイズの中では軽量でもF2.8ズームとではちょっと重さと大きさが気になりだしています。
そこでSONYのα7シリーズが気になっていたところ新製品発表で職場に近い銀座ストアで実物も確認、昔のようなEVFの違和感も無くとても好印象でした。ただ、フルサイズなのでレンズは大きく24−70F2.8GMとのコンビでは重量は今と変わりません。持った感じはボディが小ぶりになった事が実感出来ます。24−105F4とのコンビでも6D+24−70F4とほぼ同じ。確かにボディが小さいため組み合わせ次第では軽くできますが、カタログでボディ+レンズの重量を計算しながら乗り換えるべきか悩んでいます。
イメージとしてはFUJIのX-T2のような感じが理想ですが。
人気のようなのでボディ+24−105F4で予約は入れてありますが発売日には無理そうです。特にレンズは3カ月待ち状態と言われました。
フルサイズにこだわれば重量・大きさは諦めたほうがよいのでしょうか?一度冷静になって考えてみたいと思います。皆様のご意見お願い致します。



書込番号:21342644

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/08 22:33(1年以上前)

>whitew205さん

 画質が我慢できないというのでなければ、重さはあまり変わらないように思います。

それよりも、お散歩であれば、RX-1RIIが良いですよ。
重さと言い・・・

書込番号:21342686

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/08 23:36(1年以上前)

>whitew205さん

7r3の比較相手は6dより、5dシリーズではないでしょうか?カタログスペックだけ見れば、7r3=5d4+5ds、その上に200g減量だから、魅力的ですよ。
レンズは24-70gより16-35gよろしいかと思いますがね…

書込番号:21342852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/09 00:04(1年以上前)

孫を撮るなら
FUJIFILMが良い気がします。
色も綺麗で
X-T2 レンズキットがバッチグーだと思います。
\174,843(税込)

XF18-55mmF2.8-4のレンズ良さげですし。

α7RVで単焦点1本着けっぱなしなら話は別ですが、ズームはやめたほうが…

書込番号:21342914

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/09 00:32(1年以上前)

軽さ重視ならもうすこし待ったほうがいいと思うけども…

α7系は小型軽量は重視してないのでミラーレスとしては大きく重いですよ?
一眼レフよりは軽いというだけ…

そのうち素直に小型軽量重視したフルサイズ機が出ると思う

書込番号:21342978

ナイスクチコミ!3


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/09 00:50(1年以上前)

>whitew205さん
今更フルサイズからapscに行って満足できますかね。
お孫さんも撮るなら断然α7riiiの方がいいと思いますよ。将来性も込みで。
お孫さんいくつでしょうか?

x-t2の瞳afは弱いのでどうしてもフジがよいなら少し待って先の機種が良いと思います。

書込番号:21342997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/09 02:09(1年以上前)

>whitew205さん

EOS6D+24−70F2.8LUは結構フロントヘビーですね。

街ブラスナップで軽量にと言う時は、
EOS5D4+24-70(F4)グリップなし。
α9+24−70(F4)グリップなし。
もしくは単レンです。

重量はレフ機確かに重いですね。
本体で200g位差ですが、レンズが乗るとざっくり500g位は変わってきますよね。
後大きさでの取り回し、レンズバランスとかでも結構重量感も変わってきます。

αは小ぶり(実際操作はしずらいといつも言ってますが)なので、
結構取り回しは楽ですよね。
持った感、構えた感で軽く感じるようにも思えます。

α7RBに24−70(F4)と言う選択もあります。
日中スナップでしたらF4でも十分かな。
と思います。



書込番号:21343070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2017/11/09 02:28(1年以上前)

6D+EF24-70F2.8LUなら重くなるけどバッテリーグリップ付けるとバランスが安定しますよ。

ソニーに買い替えてもバランス悪いのは同じだと思います。

軽いほうがいいならEF24-70F4LISでもいいのでは?

書込番号:21343081

ナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/09 04:19(1年以上前)

今ご注文の、α73と、24-105が、最良です。

この組み合わせだと重量バランスは最高です♪

また、センサーがよいのと、レンズもかなり良さそうなので、画質は上がると思います。富士は色はよいのですが、画質がガッツ下がります。6Dと2.8ご利用であれば、αになれば手ぶれ補正もつくので鬼に金棒です。

ソニーになる前のメイン機は、6Dと、24-70F4でした。3年くらいはがっつり使いました。

そして、子供等人物撮影であれば、ソニーの瞳AFは、とても有効です。他のメーカーの他のメーカーの顔認識とは、かなり差がありますし、ほぼ完璧に作動します。

α9から、劇的に変わったので、このすごさを知っている人は、まだまだ少ないのが現状ですが、機能面では完成の域に達しているので、間違いなくαを、オススメします。

書込番号:21343124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/09 05:45(1年以上前)

6Dもたしかに重いと思いますが
αもレンズをつけると重いですね
極論から言えばどちらを持っても大差なく
死ぬことはない!

一度フルサイズを使うとAPS-Cには戻れないかもしれません
軽いを求めるならコンデジでOK
画質にこだわるならフルサイズ
私はフルサイズとAPS-C両方所有していますがAPS-C機の出番は少し減りました

私なら6Dmark2買いたいですね
余裕があるのでしたらα買い増しでいいとおもいます
それなりの出費がありますが・・・

書込番号:21343168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2017/11/09 05:57(1年以上前)

レンズ FE24-105F4 はこのクラス最良でしょう。
それに組み合わせるカメラ...
もっと小さくなって欲しい気もするけど

書込番号:21343177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/09 07:07(1年以上前)

機種不明

APS- C用ですが。

>whitew205さん

ぼくはキヤノンとソニー使ってます。

α7RVとそのレンズは買うとして、
ぼくはα7RUに16-35のレンズをお散歩用に
使ってます。APS- C用のレンズですが、
クロップしても1800万画素あるので
画質さえ気にしなければ、軽くて
良いですよ。
本気モードの時には24-105にするなど
メリハリを付ければよろしいかと。

あと、キヤノンのレンズもアダプターで
付けられますし、α7系は撮影の幅は
広がりますよ。

書込番号:21343269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2017/11/09 10:47(1年以上前)

私は普段使いとしての24-70 F2.8の大きさ重さが受け入れられず
ずっと24-70 F4を使ってます。(Bodyは7RII と9)

ボケが欲しい時は85 F1.8 や55 F1.8に加えキヤノンの135 F2(MC-11使用)を使います。
α7シリーズにはF4通しのレンズの方がマッチしてると感じます。

70-200もF4の方を使っており、やはりボケが必要な時はキヤノンの70-200 F2.8L IS IIを

また、現在FEマウントで不在の超望遠単焦点もキヤノンのレンズを使ってます。
α9にMC-11を噛ませてキヤノンのLレンズを使った場合でもほとんどストレスなくAF可能です。

書込番号:21343616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/09 12:31(1年以上前)

>whitew205さん

残念ながら重量については大差ないと思います。
けれども、カメラ本体では、6Dからの更新ならどちらにされても大幅な機能アップになります。
特に価格が倍のα7RV、高いだけあって素晴らしいカメラではないかと思います。

レンズについては、EF24-70F2.8LUのからの更新でGMレンズ以外を選ばれると少し見劣りするだろうとは思います。
軽さ優先は魅力的ですし、ある程度は仕方ないことですけどね。
(EVFファインダーは、レンズのF値関係なく同じように表示してくれます。F4レンズへの移行もOVFに比べ気にならないかもしれません。)

書込番号:21343841

ナイスクチコミ!0


魔想さん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/09 13:09(1年以上前)

重量だけが不満なら、6Dに軽めの単焦点レンズを付けたほうがいいような気がします。
ボディ+レンズで60万近く行きますし、肝心の重量も現状と数百グラムしか違わないのなら費用効果が薄いかと。

書込番号:21343916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/09 13:54(1年以上前)

私も単焦点レンズに賛成。

軽い、明るいといいことずくめ。

ズーミングしようがしまいが、写真の本質は変わらないような気がしてます。ちょっと動けば
済むこと。

書込番号:21343993

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/09 14:18(1年以上前)

別機種

名城公園にて

>whitew205さん
どなたかが仰っていましたが、α9以降の瞳AFは最強ですよ♪撮影者が追い付かなくてもピントが合います♪(笑)
2019年にはα10が出るでしょうが、その時はフレームの外から追ってくるやも知れません♪(笑)

あと、ニコンのD760(仮)やキャノンの6DMK3(もっと仮)の対抗し、25万前後で素のα7Vが必ず出ますので、春までお待ち下さい!
Rとの差額でスナップレンズ一本買えます♪

因み小生はα7Uでキャノンの17-40/f4と70-200/f4でスナップとポートレート撮って居ます!
ま、瞳AF無くとも可能でしょうが、同じ撮影者の時、有れば確実に人物のピンぼけは減りますよ♪(^_^ゞ

書込番号:21344040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/09 14:32(1年以上前)

スレ主さんにとって6Dの画質に不満があり42MPが必要かソニーに使いたいレンズがあるかどうかだと思います。
単に小型軽量を求めているなら、X-T2や動体撮影せずにスナップメインならT20の方がよろしいかと思います。6Dは使用していないのでなんとも言えませんが、T2は使用してみるとAPS-Cではありますが、高感度やダイナミックレンジはフルサイズα7IIに負けるものではないと思います。レンズもそこそこ揃っています。色調が完成されていて、そこから自分の好みに追い込み難い為、そこは好みに合うかどうか。
欠点はボディ内手ぶれ補正がない事ですが、そろそろT2にボディ内手ぶれ補正が入った機種が出るとの噂もあり、待てるなら待った方が良いかもしれません。

書込番号:21344073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/09 15:41(1年以上前)

NEX出したときは、ソニーはメインをミラーレスにするつもりは無かったので、当初は小さい、軽い、画質は今三のレンズばかりでしたが、今の7シリーズからはもうレフ機と大して変わりません。
データ的には、キャノンレフ機を上回る部分もあり9が出た後の7RIIIには期待出来ますが、体感としてはレフ機のスパっとした動きとは違いますね。

ソニーの7Rは今は最強画質のカメラで、レンズも高品質、高重量で無いとなかなか性能発揮しません。
ズームではGMの大三元レンズになり、軽量化では目的達成にはならないですね。
単焦点レンズは55mm. 50mm. 35mm辺りは揃ってますが、より広角は今一つラインナップが弱いです。

実際には触った感触が好きかどうかかなとは、思いますが。

書込番号:21344188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/09 16:33(1年以上前)

多少の出費になりますが、買い増しで両方使ってみて良い方を選べば良いのではないでしょうか?

書込番号:21344296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/09 18:51(1年以上前)

そうですね。しばらく両方持ちが一番良いですね。乗り換え、やっぱり戻ると失うお金が大きいです。

書込番号:21344624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング