α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(4867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 kltomvさん
クチコミ投稿数:191件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

はじめまして
お尋ねします.
写真を撮っていてシャッターボタンを押すと,たまに2度打ちします,画像も2度写っています.
注意していても再現させることはできません,そんなこと忘れて撮っていると、なんかの拍子にガシャガシャと2度なります.
原因を知りたいのですが,ご存知の方がありましたらお教えください.

書込番号:22176507

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/11 22:22(1年以上前)

ブラケットの設定になっている

アル中で酒が切れた時に指が震える

等が考えられます。

書込番号:22176518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/10/11 22:24(1年以上前)

kltomvさん こんばんは

このカメラではなく 自分のカメラでも起きますが シャッターの接触の問題で チャタリングと言う現象だと思います

書込番号:22176523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2018/10/11 22:35(1年以上前)

チャタリングですね。

自分もたま〜になります。
シャッター半押ししてフォーカスロックのあと
全押しと半押しの中間くらいかな?

って言うか、半押し(フォーカスロック)して
そこからシャッターを切るか切らないか程度に
極々軽〜くシャッターを切ってしまった時になります。

書込番号:22176563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/11 22:48(1年以上前)

>kltomvさん

シャッター半押ししていてなりやすいなら、AF−ONボタンにAFーONを割り当てて親指AFとして使用し、シャッター半押しAFをOFFにすると良いかと思います。
こうするとシャッターボタンはシャッターだけになるので、安心して押し込めます。
このサイト、わかりやすいです。
https://photo-studio9.com/oyayubi-af/

お試しあれ。

書込番号:22176599

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kltomvさん
クチコミ投稿数:191件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/11 23:44(1年以上前)

謎の写真家さん
ブラケットの設定はしておりません.私は酒を飲みませんがアル中で指がということもあるのですね,
勉強になりました.

もとラボマン 2さん
チャタリングというのですか,初耳です.
メーカーでもそのようなことは教えてくれませんでした,私はてっきり基盤かなにかが過敏すぎるのかなーと思っていました.
いままでではpentaxK20dと今回だけです.となると原因は撮りての方にあるのでしょうか.

DLO1202さん
ありがとうございます,おっしゃる通りシャッターを切るとき迷っている場合が多いように思います,ただ迷った時ではなくその後の
シャッターで,あるいは2〜3枚後に起きるような気がしました.
シャッター半押しを2,3度やり直したりした時かもしれませんし,明日よく試してみます.

chokoGさん
御親切にありがとうございます.、これで解放されるかもしれません.親指フォーカス・・・取り入れ、やってみます.
それでもまだカメラ側にも問題があるように思えて仕方ありませんがどうなんでしょうか.

書込番号:22176751

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/12 00:03(1年以上前)

>kltomvさん


シャッター半押しAFの手応えは、人によって感じ方が違うでしょうから、慣れもあるかとは思いますが。

ただ、故障を疑われており(無いとは言えない)、保証期間内なのであれば、

販売店に持ち込むなり、ソニーショップに持ち込むなり、早めに点検依頼すると良いのでは。

書込番号:22176792

ナイスクチコミ!4


スレ主 kltomvさん
クチコミ投稿数:191件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/12 15:00(1年以上前)

>chokoGさん

ありがとうございます.
先ほど修理依頼を実行しました.きっと健やかになって,帰ってくるともいます.

書込番号:22177823

ナイスクチコミ!2


スレ主 kltomvさん
クチコミ投稿数:191件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/15 19:40(1年以上前)

帰ってきました.初期不良ということで代替え品が届きました.

チャタリング現象は次第に悪くはなるが,治っては来ません.
しかも進行速度が緩く数年かかって頻繁に発生という症状になります.(他機種で経験しています)

chokoGさんのご提示は本当にありがとうございました.

書込番号:22184911

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/15 21:34(1年以上前)

>kltomvさん

良かったですね!
楽しんでたくさん撮影しましょう!

書込番号:22185202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちのプラナー

2018/10/11 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:30件

手持ちにオールドレンズのプラナーを持っているのですがフルサイズでボディを探しています。アルファシリーズの型落ちでも充分なのでしょうか?

書込番号:22176698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/11 23:46(1年以上前)

こだわりと懐次第ですが、コスパならα7Uでしょう。
バディ内手ぶれ補正がある。

素のα7には無い。まあ、無くても全然つかえますが。

書込番号:22176753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/12 00:02(1年以上前)

α7が似合う

オールドレンズなのに
大きなグリップがついて
レリーズボタンが先っちょに有るなんて

旧車ハコスカが19インチ35扁平タイヤ履いてるみたい

オールドカメラは
1枚撮るごとに巻き上げてたから
シャッターと
巻き上げレバーが一体化みたいなレイアウトでした。


書込番号:22176789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/12 00:05(1年以上前)

7R2でしょうか‥‥十二分です\(◎o◎)/!

書込番号:22176794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/12 01:47(1年以上前)

オールドレンズで広角系も使うつもりなら
裏面照射センサーだと相性が劇的に改善されてるのでお勧めですね

RUが一番コストパフォーマンスが高いと思います

プラナーしか使わないならどれでも良いと思います
α7系は大きく重いけどもまあ、その中では一番軽い初代を使ってます

書込番号:22176926

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/10/12 02:58(1年以上前)

別機種

ヤシコンTessar45mmF2.8

α7IIを使っています。Planar50mmは持ってるけど、まだ試していません。
ピント合わせは、拡大表示で行っています。初代でも拡大表示はできます。
一眼レフ用のレンズを使う限り広角であっても、裏面照射にこだわる必要はありません。

α7II + ヤシコンTessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/

α7II + ヤシコンMakro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/

α7II + ヤシコンPlanar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/#tab

α7II + ヤシコンSonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/

α7II + ヤシコンPlanar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/

書込番号:22176979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/10/12 06:47(1年以上前)

私はα7RUを使ってますが、MFレンズで周辺部にピントを合わせる場合
@ピント拡大ボタンを押す。
A画面中央に枠が出るので、周辺まで枠を移動。
Bもう一度ピント拡大ボタンを押す。
Cピントを合わせてレリーズ

という流れになります。これがα99Uなら、
@AF枠をあらかじめ周辺に移動。
Aピント拡大ボタンを押すと、AF枠のところが即拡大。
Bピントを合わせてレリーズ
となり格段に速くスムーズです。たしかα7RVもおなじ仕様でした。

なので、その辺の利便性を気にしないならα7RUで問題ありません。


書込番号:22177092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/10/12 07:26(1年以上前)

おはようございます♪

マニュアルフォーカスなら、ソニーの中からあえて選ぶならA7R3一択やね。
ニコンならZ7やZ6どちらもMFは使いやすい。


自分がA7R3にした理由もMFでオールドレンズを使いたかったからです。

A7R3以外に選択肢がなかった。

AFなら、安いA7R2でも良いが、トロくて操作が大変やで。
MFするにはα7二世代以前は、アダムスさん説明のように撮影行程がムダに長い。老後に使うカメラやね。

MFでおさえるべき大事なキーポイントは、
EVFでのピント拡大率からくるピントの合わせやすさやで(まだあるが省く)

α7R3は、ソニーでは確か、唯一12.4倍まで拡大できる。

α7R3以外の低倍率ソニーは、MFを期待して買うと、案の定、期待外れになるでしょう。

店頭で触って決めましょう♪外れクジをひかないように。

但し、精度を求めないなら、安さだけで選ぶのも良し。人それぞれなので♪


でわ!

書込番号:22177133

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/10/12 08:58(1年以上前)

ときあげはさん

>アルファシリーズの型落ちでも充分なのでしょうか?

本人が型遅れ気にしなければ 基本的な性能は 十分ありますので型遅れでも大丈夫だと思います。

書込番号:22177275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/12 09:24(1年以上前)

新しい方が良いに決まってますが
初代でも大丈夫です。
2400万画素の精細さは得られるし、発色もよい。
EVFの拡大で
Ai50mm f1.2開放でピンポイントのフォーカシングも支障無いというか、やりやすいです。
R3との差はわかりませんけど。

私も手ぶれ補正が欲しいところですが、使用頻度が高くないので初代のままです。

書込番号:22177314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/12 09:32(1年以上前)

アルファシリーズは旧機種も併売してて、周期的にスレが立つので型遅れ感が少ない。
これがキヤノンとかだと「5D3?もう売ってませんよ!中古なら沢山ありますが…,正直おススメしません」
みたいな冷ややかな反応だ。

書込番号:22177325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/12 09:50(1年以上前)

オールドレンズを使う上で
7RVと7RUの決定的な違いは
プレィメモリーズカメラアプリの搭載可否でしょうか
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/
特にオールドレンズを使う上で重要な
レンズ補正機能を拡張できます
・ 周辺光量:周辺の輝度、周辺の赤・青の光量を補正します。
・ 倍率色収差:赤と青の倍率色収差を補正します。
・ 歪曲収差:樽型または糸巻き型の歪みを補正します。
これらの補正は撮影時にも適用され、ソフトウェアによる後処理と格段の使い勝手の差です
失敗しても、撮り直せばいいだけ、現場最強ですw
そしてその機能をいつでも登録レンズごとに呼び出せる
レンズ登録が出来るのですね
他にも様々な機能強化があるのですが
有料です。
数百円から数千円まで幅はありますが、何万出しても手に入らない機能もあるので
これは格安機能強化だと考えています(要らない人は導入しない)
純正レンズと互換レンズの差は本体がその補正をするかどうか
その点で、純正並みの補正が期待できる(手動ですがw)
特にオールドレンズを使う場合、必須機能ですね
この機能はα7RUまでしか搭載できません
α7RVには無い機能です
オールドレンズは周辺減光や収差のあるレンズが多いですが
それらが画期的に良くなるデジタルカメラですね
7RUの根強い人気の影の立役者です

書込番号:22177347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/10/12 10:00(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。今まで何ちゃってでカメラをしてきたので。せっかくのプラナーなので等倍で使いたくて質問させてもらいました。A7Riiがコスパ良さそうですね。ただ撮影するまでのピント合わせを聞くと「……」と思ってしまうところですが。基本的に街撮りなので飲み込める手順かなーとも考えてます。懐事情もありA7iiかA7Riiで悩むところです。

書込番号:22177356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/10/12 11:01(1年以上前)

スレ主さん

α7RUでのMFピント合わせのステップが、アダムスさんの書かれた通りなら(自分は知らなかった)、、


もはや、苦行以外のなにものでもないで(;_;)/~~~


『MFレンズで周辺部にピントを合わせる場合
@ピント拡大ボタンを押す。
A画面中央に枠が出るので、周辺まで枠を移動。
Bもう一度ピント拡大ボタンを押す。
Cピントを合わせてレリーズ』

書込番号:22177447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/12 12:31(1年以上前)

>α7R3は、ソニーでは確か、唯一12.4倍まで拡大できる。

そこまで拡大しないとわからないものなの?

僕はα7では5.9倍までしか拡大しないが…
そしてα7も一応11.7倍の拡大もできる
12.4倍とそんなに差があるものかい???

RUだと倍率が低いってこと???

書込番号:22177582

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/12 17:02(1年以上前)

えーと、俺のカメラはα7RUだけど、基本はアダムスさんと同じです。
でもね、1枚目はその通りですが、2枚目を撮る場合には、同じ場所にMFする場合が多いので
その時は
  @ピンと拡大ボタンを2度押す
  Aピントを合わせて撮影する
これで撮ります。

キモは、何枚も撮る場合には、同じ場所にピントを合わせることが多い。
α7RUは、前のピント位置を覚えており、ピンと拡大ボタンを押すと、その位置が出る。だから動かす必要はない。
拡大率は、
  1回目で 5倍拡大
  2回目で12.5倍拡大になります。
左上に拡大率が表示されますね。
異常がα7RUのピント拡大です。テストしました。

確かα7RVはMFがどこかで便利になったという気がしますが、違いますかね?
ピント拡大ボタンでいきなり拡大するとか?
α99Uは
1回押しでピント拡大する・・・ここが便利になっている。
前の位置を覚えているのは同じです。

書込番号:22178009

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/12 17:04(1年以上前)

変換ミス:

訂正  以上がα7RUのピント拡大です。テストしました。

書込番号:22178014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2018/10/12 18:19(1年以上前)

>訂正  以上がα7RUのピント拡大です。

訂正しなくても分かりますよ。
でも、orangeさんからすると訂正しないと落ち着けないんだろうなあと気持ち、察します。

書込番号:22178179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/10/12 20:33(1年以上前)

ピント合わせ、苦行難行でしょうかね。
@拡大の枠を出して
A枠を移動して
B拡大して
Cピント合わせをして
Dシャッターを半押しすると全体に戻るので、構図を最確認して、シャッターを切る。

いつもやってますけどね。
オールドレンズを使うなら、これくらい普通にできないと、と思います。

>α7R3は、ソニーでは確か、唯一12.4倍まで拡大できる。

嘘はいけません。
α7Rは14.4倍であり、これはα7の11.7倍の縦または横の画素数比とほぼ一致します。つまり、α7R3の12.4倍はα7(ノーマル系)よりも画素分解能的には倍率が低いという見方もできますね。

書込番号:22178486

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/13 19:30(1年以上前)

x2〜x3の一眼レフからすると夢のような倍率でピント確認できるので
その威力を知ってしまうとマクロ撮りばかりでなく、遠景にさえピント(焦点というか注目点)を求めたりw
何となく撮った漠然とした人の写真にイライラしたり(勝手やんw)
おそらくソコソコのピントで納得していた人たちが自分の写真を全否定しかねない
事態にならぬようお祈り申し上げます
世界で一番ピントの難しいレンズと言われた135STFを再認識させてくれたのも
このピント拡大機能ですね
拡大するとレンズの優秀さを再認識できるメリットもありますが
凡庸なレンズだったと解ってしまうデメリットもあります
プラナーは中でもその気品ある映像美を堪能させてくれるレンズとして手放せません

書込番号:22180493

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

連射した写真の削除とプレビューについて

2018/03/07 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

連射した写真を本体で再生(プレビュー)するとき、ひとまとまりになっていますが、過去の連射した写真を1枚を残して削除すると、削除後のプレビューが必ず最新の写真まで戻ってしまいます。
具体的な操作の流れと症状は以下の通りです。

写真1
写真2
写真3,4,5,6(連射)
写真7
写真8
の順に撮影する

連射写真3,4,6を削除する

プレビューが5または7になってほしいのに、最新の8まで戻ってしまう

ソニーのカスタマーサポートに相談したところ、7になるのが正常とのことで、以下を試すよう言われました。

・別のメモリーカードで試す
・撮影設定のリセットを試す
・バッテリー放電を試す

それがダメなら
・本体初期化
・修理に出す(引取手数料2160円必要)
を勧められました。

別のメモリーカードで試しても同じで、バッテリー放電も同じでした。
また、「管理ファイルの修復」というのを試したところ、「不整合が見つかりました」となったので、修復しましたが、まだ同じ症状です。
撮影設定のリセットと本体初期化は、せっかく色々設定した内容が消えてしまうので、まだ試していません。

カスタマーサポートではこの症状を認知していないとのことでしたが、同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21657253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/07 20:10(1年以上前)

撮ってからすぐに削除しなければいいだけだと思いますが?

私はわざわざ撮影中などに削除することもないし

カード容量には余裕を持っています

書込番号:21657318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/07 20:54(1年以上前)

>benzo2さん

なるほど、言ってることは分かりました。
ただ、カメラ側で頻繁に削除を繰り返すと
カードのエラーの元になるため、自分は
なるべく撮影中の画像削除はやりません。

カードがエラーしたのは
古い話しなので、最新の機種は違うかも
しれませんが、以前カメラ側で削除したら
カードがエラーして全ての画像が消えました。
それ以来、撮影したらなるべく早くパソコンに
移してカードをフォーマットするようにして
おります。

質問内容と回避方法としては違いますが、こんな
やり方もあるってことで、ご参加まで。

書込番号:21657453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/07 21:46(1年以上前)

確認ですが、書き込み中に削除してませんか?

書込番号:21657617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 21:55(1年以上前)

連射とは若いですね〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21657641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/07 22:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

>津田美智子が好きですさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
撮影した写真の運用には諸事情があり、いらない写真はできるだけ本体で削除するようにしています。
たしかにPCで削除する方には問題にならないですね。

>コージ@流唯のパパさん
書き込み中はおそらくプレビューすらできなかったと思います。

書込番号:21657679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/07 22:42(1年以上前)

α7RM3は連射書き込み中でもプレビュー可能です。α9からの機能ですね。

ただし、最初に書き込まれたものからプレビューとなり一番新しいショットがプレビューできるわけではありませんが。

書込番号:21657772

ナイスクチコミ!1


スレ主 benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/07 23:25(1年以上前)

>千畳敷さん
書き込み中もプレビューできるんですね。確認不足でした。

ただ、削除するのは撮影が終わった後なので、書き込み中ではないです。

書込番号:21657914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/09 14:18(1年以上前)

当方も全く同じ症状がでます!! 
そういうものだと思って使用していましたがそうでもないのですね、発表されてすぐに予約して入手しましたので初期ロットの不良などなどでしょうか?? 他には同じ症状の方はいないのでしょうか気になりますよね。
不具合の件数が多ければファームアップなどで対応してほしいですよね、引き取り手数料が微妙に高い。。

書込番号:21661494

ナイスクチコミ!1


tomahoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/09 16:30(1年以上前)

おおっ。私も同様の症状で困惑しておりましたが,「仕様」だろうとあきらめておりました。カメラ本体の画像データを削除することはEOS7Dでも頻繁に行っておりましたが,当然削除した直後の画像が表示されますし,カードエラーとなることは皆無でした。ぜひ,解決策をご教示いただきたいです。

書込番号:21661698

ナイスクチコミ!1


スレ主 benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/09 22:28(1年以上前)

>shin38さん
>tomahoさん
やはり同じ症状の方がいらっしゃるんですね。
カスタマーサポートに原因と修復方法について調査を依頼していますので、返答がありましたらここで共有させていただきます。
おそらく本体のロットの問題ではなく、現ファーム(1.01)のプログラム的な不具合だと思います。

ちなみに私も20年近く色んなデジカメを使用しており、おそらく1万枚以上本体で写真を削除していますが、今までエラーになってメモリーカードの内容が消えたということは一度もありません。
しかし、SDカードは比較的壊れやすいメディアだということと、α7RIIIはリリースされてからまだあまり経っていないので、データが消えてしまう不具合がある可能性も否定できません。その為、余計な読み書きはなるべくしない方が良いというのは同意します。

書込番号:21662488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/13 18:11(1年以上前)

カスタマーサポートから返答がありました。
最初の返答は「正常な動作ではない」でしたが、今日返ってきた返答は「正常な動作で仕様」とのことでした。
関連部署にフィードバックし、今後の検討課題とするとのことです。
こちらからもファームのバージョンアップで対応してほしいと依頼しておきました。

なお、下記の方法もあるとのことです。
-------
なお補足になりますが、
連写グループ表示をおこなっている際、
MENUボタンから[再生]→[削除]→[この画像以外の全画像]
をおこなうと、選択している画像を除く、
連写グループ内の画像をすべて削除いたしますが、
この動作の削除後に表示される画像は、
選択された(残っている)最後の画像になります。

書込番号:21672752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/13 18:39(1年以上前)

>benzo2さん
たいへん有益な情報を有難うございました、仕様ならばファームアップを待つしかないですよね(TT)
教えていただいた方法での連射グループからの削除も試してみます、ありがとうございました!!

書込番号:21672829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/13 14:27(1年以上前)

ファームウェアVer.2.0にて、この不具合は解消されました!
ありがとうSONY!

書込番号:22179952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

予備バッテリーを買おうかと思ったんですが、長時間使う場合は、モバイルバッテリーからUSBで電源供給、または、充電すれば、買う必要が無いと思いました。特に最近、高性能で小型化大容量なモバイルバッテリーは多くて、さらに、スマホやiPadと電源をまとめられます。USBの電源は常用すると壊れやすかったりするのでしょうか?

書込番号:22164657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/07 01:16(1年以上前)

しょちゅう
USB給電で家で車で充電してるけど
なんとも無いです。

USB給電中は充電のみで撮影はできないです。
ですから
予備バッテリーは携帯してます。

書込番号:22164692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/07 04:38(1年以上前)

>ワイケーケーさん
同感です。
USBの端子(マイクロ端子などいろいろ)だけ注意すればですもんね。
カメラメーカーもUSB充電を謳ってるとこも有るくらい。
ただ、充電しながらの撮影は出来なくしてる場合が多い様ですね。

私もクルマでやってる。
100Vコンセプトも有るけど、今の所はストップアンドゴーを繰り返してもトラブル
は無いですね。エンジン切ったら別よ、、オーディオと一緒の使い勝手。って意味です。

ただ「予備」の概念っちゅうか、2ケ以上有るから予備なんでないかい。
隅をつつく。つもりは毛頭無いんだけど、1ケ目が無くなった時に直ぐさま2ケ目と
入れ換えて使え、撮影が続行出来るとこに予備の利点が有るのかなぁ。って思うなぁ。
予備は予備の利点が有るよ。って話し。
クルマに100Vヒイたのは、バッテリー充電、そんな意味もあったなぁ。

書込番号:22164809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 05:17(1年以上前)

>謎の写真家さん
給電中も撮影できるにゃ。

書込番号:22164826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/07 05:18(1年以上前)

>謎の写真家さん

ミラーレスでUSB給電というのは一般的には
USB経由の電源供給での撮影を示します

α7系では7RU以降の機種は出来ると認識してましたが
それはRVでも出来ますよね???

書込番号:22164827

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/07 06:59(1年以上前)

>ワイケーケーさん

α7シリーズ初期型とα7IIは充電のみの対応になりますが

α7RII、α7sII、α9、α7RIII、α7IIIは、充電しながらの撮影が出来ます。

充電しながらでもカメラの液晶をONにして撮影していると
少しずつカメラのバッテリーが減っていきます。
α7RM2で2時間くらいの撮影で、75%くらいまで下がりましたが
この機種はバッテリーが大きいのでそこまで減らないと思いますが
5〜6時間は余裕で充電しながら撮影出来るでしょうが、カメラのバッテリー容量が
0や、バッテリーが入っていないと充電しながらの撮影は出来ません。

ちなみにNikonZ7、Z6は、充電しながら撮影出来ません。

書込番号:22164890

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/07 07:07(1年以上前)

仕様書に下記の通り明記されています。
USB給電 ●(マルチ/マイクロUSB端子またはUSB Type-C端子で可)

(電気的に問題はありませんが・・・わたしは端子の耐久が心配なので使用しません。)

書込番号:22164896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/10/07 08:49(1年以上前)

わたしが考えてるのは、充電にもなりますが、USB給電です。仕様では、USBからの電源だけで撮影可能です。そうなりますと、一日中使い続けても大丈夫なはずなんです。

書込番号:22165040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/10/07 09:17(1年以上前)

スレ主さん

ほぼ毎日α7R3を使ってます。
モバイルバッテリー給電での常用は三脚固定以外ではキツいと思います。


USB端子もゆるんでスカスカになるしそのうち壊れると思います(経験者)

例えば約5000なんちゃらのモバイルB給電で動画だと40分持たないです。

ご存知だと思いますが、
本体のバッテリーがZEROだったらモバイルB差してもすぐ使えず、充電もトロいので、
使ってはすぐ切れて充電、使ってはすぐ切れて充電で結構大変だと思います、ヨ!

書込番号:22165091

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/07 09:26(1年以上前)

撮り方で予備バッテリーが不要になるか必要になるかが決まります。
まず、写真のみで午前中に1個で済む撮り方(200枚から300枚)なら、昼休みにスマホバッテリーから充電できます。これなら1個で済む。

一方、たくさん撮る場合には予備に切り替えが必要です。

ビデオ撮影では、USB給電で録画しますが、それでもバッテリーは少しづつ減ります。
午前中1個では済まない。だからたくさんビデオを撮る場合には予備バッテリーが必要です。

こういう質問をする人だから、たぶん午前中は200枚以内、午後も200枚以内でしょう。だったら予備バッテリーは不要です。

なお、バッテリーは壊れません。
ただ、充電と放電を繰り返すと満タン容量が減ってきます。1,000回ほどは大丈夫でしょう。

書込番号:22165111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/07 10:08(1年以上前)

つうかα7Vが出た時に、充電器が付いてないって散々叩かれてたが
家でも屋外でも充電できるケーブルが同梱されてるのと
家でしか使えない充電器が同梱されてて、実はカメラ使用中は給電も充電出来ないUSBケーブルを一万円超えで
売りつけるメーカーと、どっちが良心的なんだろう?

書込番号:22165208

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/07 10:57(1年以上前)

取説よく読んでから助言しようね
充電しながら撮影できるよ
問題なし

書込番号:22165318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/10/07 11:59(1年以上前)

>なお、バッテリーは壊れません。

バッテリーよりUSB端子の故障が心配だと思うけど。

書込番号:22165450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/10/07 13:07(1年以上前)

外装ナイロンの、
L字型の、
USBタイプCの、
2メートルのケーブルを買いました。
かなり使いやすく、バッテリーの購入は不要に思えました。

書込番号:22165596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/07 13:29(1年以上前)

>おりこーさん

α7RIIIのフル充電とモバイルバッテリー5000mAhで給電して動画40分ですか?

α7Rの小さいバッテリーだけでも60分は録れましたが?





三脚使わないときにワイヤードは引っ掛かって壊さないようにご注意を。

書込番号:22165634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/07 14:04(1年以上前)

個人的には移動しながらの撮影では極力有線での撮影はしたくはないですが
非常時にできるかできないかで安心感が全く違うと思う

一時有線でしのげれば撮影の合間に電源落とせば充電できるので
非常に便利♪

スマホ用にモバイルバッテリーは常に持ち歩くので
非常用バッテリーがモバイルバッテリーに一本化できるのはありがたい

モバイル時代のデジカメにUSB給電は必須の機能と思いますね

それが出来ないのがニコキャノなわけだが(´・ω・`)
カメラ業界の囲い込み主義の保守的な思考にはいつもがっかりさせられます(´・ω・`)

書込番号:22165690

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/10/07 15:37(1年以上前)

>ワイケーケーさん
USB充電しながら撮影できますので、万一の場合は助かりますよ。
但し、あくまでも万一ですね。
三脚に据えて移動ナシなら良いのですが、モバイルバッテリーをつないだままで移動は危険。
コードをひっかけると差込口を傷めて基板交換になります。
今春4万円余りの修理費でした。

書込番号:22165852

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/07 15:48(1年以上前)

>ワイケーケーさん

>仕様では、USBからの電源だけで撮影可能です。そうなりますと、一日中使い続けても大丈夫なはずなんです。

仕様ではUSBからの電源だけで撮影できるわけではありません。
ソニーに限らずあくまでもアシスト給電であってバッテリーも減りますので、モバイルバッテリーの容量が十分でもUSB給電のみで一日中使い続けるのは難しいです。うまく充電と給電を使えば可能ですが。

書込番号:22165875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/10/07 17:04(1年以上前)

>わくやさん

>、モバイルバッテリーの容量が十分でもUSB給電のみで一日中使い続けるのは難しいです。////

そうなんですか?
自分はレンズヒーター用に20000mAのモバイルバッテリーを常時携行しているので
これさえあれば使用バッテリー8本分くらいの容量なので
1日中とか1晩中でも使い続けられる、と思い込んでいいました。

書込番号:22166018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 18:45(1年以上前)

>わくやさん
モバイルバッテリーつないでバッテリー減ってる印象はにゃいぞ。
もっとも何十時間も電源ONで使うシーンは極々限られると思うが。
ちなみにモバイルバッテリー繋げた状態でカメラをOFFにすると自動的にバッテリーへの充電に切り替わるから手間無しだにゃ。

書込番号:22166260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/07 18:50(1年以上前)

>モバイルバッテリーつないでバッテリー減ってる印象はにゃいぞ。

もしかしてモバイルバッテリーの出力とかケーブルに依存する問題?

書込番号:22166269

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

100F2.8STFと85F1.4ならどっちが合います?

2018/10/05 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

こどものポトレを85F1.8でとってます。ボケがイマイチ美しくもなく、売ってGM買おうと思います。100f2.8STFが非常に気になるものの、人を取るならまずは85f1.4からが良いのか悩んでいます。両方使ったことある方がいればアドバイスください

書込番号:22161905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/05 23:59(1年以上前)

良い悪いは無いです。
個性の違いです。

書込番号:22161913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/06 00:36(1年以上前)

100mm F2.8STFはボケは
非常に綺麗なんだけど
人物撮りで素人目にはボケ量が物足りないかも?

と言うのは
100mm F2.8STFは
倍率 0.25が 0.57m

Aマウントの
135mm F2.8STFは
同じ 倍率 0.25で0.87m

100mmと135mmで
同じ撮影倍率0.25なのに
撮影距離は1.35倍違うハズなのに
1.53倍も違う

と言う事は100mm F2.8STFは
近距離ほど
実焦点距離が縮むのだよ。
焦点距離が縮むとボケ量も少なくなるから。

書込番号:22161976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/06 08:53(1年以上前)

別機種

撮影会でこのシーンを
僕は135mmSTFで
ある人は100mmSTFで撮って
お互いフェースブックにアップしたんだよ。
100mm STFは
何だかボケ量が少なく感じました。
それは
実焦点距離が縮むのか?
T4.5とT5.6の違いか判らないけど
そんな印象を受けました。

書込番号:22162362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/06 09:03(1年以上前)

>ワイケーケーさん

85mm1.4のほうがいいかもしれませんね

100mmになってくると少し圧縮効果による背景の圧迫感を感じるかも
85mmのほうが人物を自然に浮き上がらせてぼかすことが出来ると思います。
同じボケでも少し印象が変わってくると思います。
自然なボケは85mmでしょうね

また開放F値が85mmのほうが明るいのも室内撮影には有利かもしれません。

さらに言えばレンズは基本一段絞った辺りが解像度が向上します。
その点でも開放F値に余裕のある85mmがいいかも


前回はズームレンズにしようとされていたようですがズームはいいんですか?
正直ズームレンズのほうが無難な感じがしますけど...

書込番号:22162380

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/06 09:04(1年以上前)

両方買う
ボケ味を楽しむならSTF

書込番号:22162381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/06 09:09(1年以上前)

EF85mmF1.2を買ってMC11経由で使う。

書込番号:22162393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 12:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例1 100mm T5.6 STF

作例2 100mm T5.6 STF

作例3 85mm F1.4 GM

作例4 50mm F1.4 Z

私も孫の写真ばかり撮っており、どちらのレンズも気に入って使っています。アップした作例は子供の写真なので加工した上でEXIF情報もいったん全削除し、必要情報のみ再入力してあります。等倍表示ができない場合はご容赦ください。

100mmSTFはボケが非常に滑らかで、ピント面は極めてシャープです。このため被写体の浮き出し感というか立体感が抜きん出ています。作例1のように独立した強い点光源があると独特な玉ボケができますが、作例2のような木の葉の照り返し程度の背景では玉ボケはできません。欠点は実質開放F値が5.6と暗いことです。他のレンズとは異なり基本絞り開放で使うレンズですが、作例1は4月初旬の夕方6時ごろですが開放で撮ってもISO 5000になります。85mmGMならばF2で撮ってもISO 1250程度で撮れるわけですからその差は大きいです。

85mmGMは11枚の絞り羽による玉ボケが非常にきれいで、やわらかいけれど100mmSTFよりは華やかです。F2.8くらいに絞ると口径食もほとんどなくなります。以前はBatis 85mm F1.8を使っていましたが、玉ボケの美しさのためだけに重たい85mmGMを使っています。玉ボケのない写真では85mmGMもBatis 85mmも同一絞りではその差がまずわかりません。私はSONYの85mm F1.8は使ったことがありませんが、ネットのレビューなどを見るとBatis同様玉ボケを除けば85mmGMとの実写レベルでの画質差はわずかなようです。私のように玉ボケが気に入ったとか、大きくぼかしたい、あるいは暗いところでも撮るのでF1.4がほしいという場合以外は軽くて小さな85mm F1.8で十分だと思います。

ご参考までにSONY 50mmF1.4Zの作例も挙げておきます。こちらも11枚の絞り羽による玉ボケが非常にきれいで、ボケ量が少なくなる分華やかさが増すように思われます。55mm F1.8が評判の良いレンズで、そのためか50mmF1.4Zは過小評価されているきらいがありますが、ボケはこちらの方が断然やわらかくきれいです。

スレ主さんは55mm F1.8と85mm F1.8をお持ちのようですので、そのまま手放さずボケの質が異なる100mmSTFを買い増すか、1本買い換えるならポートレート向きとはいえない55mmを手放して50mmF1.4Zに買い換えることをお勧めしたいですね。

書込番号:22162798

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/10/06 13:00(1年以上前)

焦点距離に関しては好みの問題もあると思います。

自分はキヤノンですが85oと135o使っていました。

85of1.8は使ったことがないのでわかりませんが、ポートレートの場合、背景の選び方も重要だと思いますが、画角が合っているならf1.4GMにすることで満足できるのかなと思います。

書込番号:22162839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 13:26(1年以上前)

別機種

作例5 50mm F1.4 Z

連投すみません。50mm F1.4Zの作例をもう1つ追加しておきます。こちらの方が玉ボケの華やかさがわかりやすいと思います。玉ボケだけがボケではありませんが、私は公園など緑の多いところで撮ることが多いので玉ボケの出現頻度が高く、その美しさはかなり重要です。

書込番号:22162888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/10/06 13:39(1年以上前)

>リタイヤーさん
プラナーの写真ありがとうございます。輝いて見えますね。見惚れてしまいました。使用頻度も高いし85F1.8は残して、50mmを検討します。

書込番号:22162910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/10/06 13:50(1年以上前)

FE 85mm F1.8のボケは美しくないですかねー。まあ美しくないって言ってるんだからそうなんでしょうが。
かなり要求レベルが高そうなので、どこかで借りて自分で確かめるのがいいと思います。

FE 85mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942231/SortID=20691097/

FE 100mm F2.8 STF GM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942230/SortID=20690792/

書込番号:22162925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/06 14:41(1年以上前)

プラナーのが輝いて見えるのは、光線状態によるところが大きいです。

書込番号:22163035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/06 17:52(1年以上前)

>ワイケーケーさん
子どもばかり撮ってます。
僕は135mmが一番好きです☆

書込番号:22163466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/10/06 18:25(1年以上前)

スレ主さん

難しい選択ですネ。
85F1.8は安いなりにボケが汚い。開放だとレモンになる。絞ったらニーズをみたせない。

かといって、100F2.8STFと85F1.4は、どちらも倍近い高価格で、さらに2倍の重さ。
こどものポトレに重く高いレンズを買うよりは、現状で我慢がベストな気がします。

書込番号:22163565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/06 20:51(1年以上前)

書込番号:22162798 訂正です。
誤:85mmGMならばF2で撮ってもISO 1250程度で撮れるわけですから
正:85mmGMならばF2で撮ってもISO 640程度で撮れるわけですから

書込番号:22163975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの外付けマイク

2018/10/02 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:34件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3

動画撮影機として購入して2ヶ月ほど経過しました。動画も本格的に撮影するようになってきて、いつもは音撮りはしていなかったのですがインタビュー撮影などの依頼があり、主に室内撮影にはなりますが、外付けのマイクの購入を検討しています。
予算よりは、機能的な部分で、どうせ買うなら数千、数万高くても満足度の高いオススメのものがあればアドバイスいただきたいと思っております。

書込番号:22154880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/02 23:44(1年以上前)

アクセサリーシューに装着するタイプなら、これなんか如何でしょ?
http://ja.rode.com/microphones/videomicproplus

3万円台前半くらいで買えます。

書込番号:22155181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/02 23:51(1年以上前)

たぶんインタビュー用と音楽用は違うと思います。
それと安いマイクも違うと思います。
マイクは上を見れば切りがない。だって、放送局用のマイクってすごく高い物。

私は音楽用に数年前に買いました:
  X-Yタイプのステレオマイク(オーディオテクニカ AT9943)+マイク保持RODE SM4+風防でした。
最近これで日本式の雅楽+舞を録画しましたが、充分であった。
こういう風に、自分で組み合わせる方式もあります。

簡単なのはRODEのVideoマイクです。いろいろありますね。
2-3万円が中心みたいです。
製品前を見てもPROと付いたものもありますね:
  VideoMic Pro+
  http://www.videkin.com/products/detail.php?product_id=5650
インタビュー用のマイクもありますね:
  https://www.system5.jp/products/list.php?category_id=1484&narrow_category_id=&name=&lower_price=&upper_price=&stock_check=

マイクのスレで、インタビュー向きのマイクを聞くほうが良いと思います。
私も上記AT9943を買ったのは、マイクのスレで教えていただいたからです。


私は別のアプローチもしています。保険をかける意味もあります。
それは、セミプロ用のレコーダーで録音して、あとで音を置き換えることです。(ソニーPCM-D50ですが、今ならPCM-D100ですね)
音の置き換えは意外と簡単です。
  ビデオ編集で大きくズームしておき、波形を見て合わせる。
  次にビデオは左耳、録音機は右耳でイヤホーンで聞いて、音が中心に聞こえるように合わせる。
単純な合わせ方です。破裂音が合わせやすい。映画のカチンコはこのためにあると聞きました。



書込番号:22155194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3

2018/10/03 00:02(1年以上前)

>orangeさん

ご丁寧にありがとうございます

自分もRODEのVideoProはいろいろなところで見るので気にはなっていたんです。
主に撮影するのは、飲食や企業向けのイメージPVを作るために撮影するのですが、インタビューなどで音をとることが増えてきそうなので、ここは購入せねばならないかなと思ってみなさんにご意見をいただけたらというのが今回の書き込みです。

ちなみに、音楽などを撮るときに使えるのかなーと思っているHDR-MV1
https://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/
これもじつは持っていまして、音楽に関係するものを撮影するときにはこちらで音楽のみ録音して、使おうかなとも思っているのですが…
今頃使えるものかどうなのかも実際、そういう撮影がないのでこれから試してみようかと思います

マイクのスレをみて参考にするのもたしかに盲点でした…
7R3にマウントシューなど、これからいろいろ調べないといけないですが実際に使用しているものをみなさんから参考にして吟味してみます

書込番号:22155225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/03 00:08(1年以上前)

>designxideaさん

外付け マイクで
インタヴュー(室内でされると言う事ですんで)
指向性の狭い ショットガンタイプ が 良いんじゃないかと。
(僕も 動画 これから始めたいなーと カメラのメーカーは違いますが 色々 選択してる状況です)

マイクのメーカーも 各種有り 色々悩みどころかと

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail14530.html#

フジヤさんで ゼンハイザーの MKE 600 の動画 (ゼンハイザーのマイクの音の比較されてます)
これなんか 僕も良いかと購入考えてます。
本体に 後は 変換ケーブル KA600 (XLRー3.6mm 変換ケーブル) 2700円 追加で いけるかなと
(ウインドウ スクリーンと ホットシュー マイクホルダー 付属のようですんで)

やはり
シュアー とか ゼンハイザー 、オーデイオテクニカ 、RODE 等 メーカーが競ってるんで

どこ選んでも まずは 間違いないと思いますが


老舗が 好みかなー??

書込番号:22155237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3

2018/10/03 00:09(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

ご丁寧にありがとうございます

先程、orangeさんへ返信させていただいた通り、狙っていたのはこちらの商品でした
マイクはこれまで買ったことがないので無知すぎて、いろいろなみなさんからのアドバイスを参考にさせていただこうと思っています。

ちなみに…自分で調べてみることも必要なのは理解していますが
オススメいただいたVideoProについているスポンジ状のものと、モフモフのウィンドジャマー(?)とで
外での風の巻き込み音などは大きな違いがあるもんなんでしょうか…

室内がメインとはいえ、外で撮ることも想定して購入しようと思っていて、もし実際に違いなどがわかれば
非常にありがたいなと思っています。

書込番号:22155239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3

2018/10/03 00:16(1年以上前)

>流離の料理人さん

ありがとうございます!

いろいろなご意見をいただいて、非常に悩ましいところですがとても参考になる意見をありがとうございます。

正直、マイク関係はさっぱりわからないのですが、指向性など用途によってまったく違う特性があるので奥深いですよね…
メーカーをきいてもあまり違いがわからないのもありますが、使用用途としては室内が多くなるのでショットガンタイプで
検討していました

いま、返信しつつ思い出したんですが、スタビライザーを2種類もっていて一つは上がスペースもあるので平気そうですが
もう一つは上にアームがあるのでもしかすると…高さがじゃまをするのかなと不安がよぎりました。

実際、触れて大きさなども確認できる環境にいっていろいろ吟味する必要がありそうです…

書込番号:22155250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/03 00:55(1年以上前)

>designxideaさん

ウインドジャマー モフモフ ですが

外で 風が強い時に は 使った方が良いと マイクの選択肢の書き込みでありました。
(少し高音域が減衰されるようですが)

通常は その方は スポンジ 常用されてるようですが

室内で 撮影なら 剥き出しか スポンジの ウインドスクリーンでいい感じですかね。

外で ロケなら モフモフが 効果あるかもです。

書込番号:22155310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3

2018/10/03 01:21(1年以上前)

>流離の料理人さん

ありがとうございます!

みなさんのご意見を参考に、いろいろ調べて動画などをみてました
VideoPro+でも別売りのモフモフがあるようですし、ショックマウントや、電源と各種切り替えなども魅力的なのでこちらが無難なのかなと思っています。

他にもいろいろ調べてみようと思いますが、こちらが一番の候補になりそうです

書込番号:22155348

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/03 08:58(1年以上前)

機種不明

ガンズームマイクロホン

>designxideaさん

ソニー純正の安いマイクですが

https://www.sony.jp/handycam/products/ECM-GZ1M/

「ガンズームマイクロホン」名前の通りズームレンズの動きに合わせて
その距離の音声を拾います。

なかなか良いですよ。

書込番号:22155707

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/03 11:12(1年以上前)

>designxideaさん

>その距離の音声を拾います。

誤解を受けないように追記します。

広角側では広い範囲で音声を拾い
望遠側では狭い範囲で音声を拾います。

書込番号:22155883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3

2018/10/05 21:49(1年以上前)

>ARWさん

ご丁寧にありがとうございます!
距離に応じた集音範囲の変更というのは純正ならではのすばらしい機能ですね!

ぼちぼち購入を検討しないといけない時期なので…この週末でいろいろ吟味してみます!

書込番号:22161576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング