α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(4867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター幕について

2018/10/03 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 pecco0202さん
クチコミ投稿数:5件

とうとう昨日購入しました。

最初センサー部分を開けたとき、シャッター幕が閉じてたんですが
これって電源offの度に閉じるんでしょうか?
また、そのような設定などはあるのでしょうか?

書込番号:22155892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/10/03 12:13(1年以上前)

>pecco0202さん
>センサー部分を開けたとき

というのは、レンズを外したとき、という意味ですよね?


>シャッター幕が閉じてた

というのは、センサーが見えている状態、という意味ですよね?


>また、そのような設定などはあるのでしょうか?

設定はありません。
通常は電源ONでもOFFでもセンサーが見えています。

書込番号:22155983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/03 12:24(1年以上前)

>pecco0202さん

シャッター幕が閉じてるのって見たことない
です。

書込番号:22156003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/03 12:37(1年以上前)

こんにちは

ピクセルマッピングしている最中にたまたまレンズ外したら、シャッター幕が降りているかも。

書込番号:22156037

ナイスクチコミ!1


スレ主 pecco0202さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/03 12:57(1年以上前)

>りょうマーチさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ひめPAPAさん

皆様、ご回答ありがとうございます。また、質問が粗く失礼いたしました。

具体的には開封時、電源ONにした際にまず日付設定を行いました。

このときはマウント面のカバーは外しておらず一度充電をしたくバッテリーを抜きました。

15〜20分後、レンズを着けようとマウント面のカバーを外した際にセンサーに幕が降りていたのです。

その後、レンズを装着→電源OFFで外してみましたがセンサーは丸見えのままでした。

購入前のリサーチでEOSRでは実装されていると情報があり、把握していましたが
a7RIIIではこのような機能実装の情報が無かったのでこちらで質問させていただきました。

書込番号:22156091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/10/03 13:38(1年以上前)

>pecco0202さん
>15〜20分後、レンズを着けようとマウント面のカバーを外した際にセンサーに幕が降りていたのです。

そうでしたか。
「シャッター幕が閉じてた」という言葉の使い間違い(?)かと思っていました(失礼m(__)m)。

何か裏設定で閉じた状態に出来るのかな?
メカシャッターを使って一瞬閉じた時しか見たことがありませんでした。
最近はサイレントシャッターばかりで、全然動かしていないけど。
いやマッピングだか静電気除去だかで勝手に動いてはいるけど…(^_^;)

書込番号:22156165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/03 14:13(1年以上前)

>pecco0202さん
>これって電源offの度に閉じるんでしょうか?

 仕様だそうです。キャノンショールームで説明を受けた際に言われました。

 余談ですが、ドイツの一世代前の軍用銃G3は弾丸を撃ち尽くしてもボルトオープンになりません。アメリカなどの軍用銃M16などは弾丸を撃ち尽くすとボルトオープンで止まります。G3は短い間でもゴミが入らないように設計されていたそうですが、最新のG36はボルトオープンになりました。

書込番号:22156199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/03 14:16(1年以上前)

>pecco0202さん

 失礼、キャノンRの話です。

書込番号:22156202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/03 14:42(1年以上前)

私も昨年末ネット購入したときにスレ主さんと同じ状態で届きました。
メーカー関係者に聞いたところ、輸送時の振動でシャッターが下りたのではないか、意図的に下りた状態にする設定はないとの回答でした。

EOS Rのような機能は付いていないようです。

書込番号:22156228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pecco0202さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/03 18:30(1年以上前)

>ひめPAPAさん
こちらの件、気になってYoutubeで見たのですが連続シャッター切っているときは幕がしまるようになっていましたね。


>デローザさん
EOSRのこの機能も検討材料の一つに入っていましたwせっかくaシリーズも電源OFF時くらいは閉まるようにしてもらえると
安心するんですけどね。。。


>ドナルド・ダックさん

そうだったんですね、ありがとうございます。輸送の衝撃で降りる程度の固定具合なのかと思うと少し微妙な気持ちになってしまいますが。。。もやもやがスッキリしました。

書込番号:22156588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/03 19:29(1年以上前)

こんばんは

ピクセルマッピングは定期的に行われます。

出荷時の日付未設定から日付設定したあとに電源切ると一定期間経過扱いになりそうです。



定期的に…

私のα99IIは10日ごと。
Eマウントは一ヶ月ごとかもです。
(どっかのスレに書かれてました)

スイッチにより電源を切るとシャッターが降りて実行されます。



最初に電池入れた時点でイニシャライズされ、振動によって降りたシャッターは上がるはずではないでしょうか。

書込番号:22156733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


弱夫さん
クチコミ投稿数:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/04 19:47(1年以上前)

メカダストの発生防止の為に、常時サイレントシャッターを使っていますが、
電源OFF後に、たまに勝手にメカシャッターが降りる音がするのが不満でした。
しかし、ピクセルマッピングだったんですね。ここ数ヶ月の謎が解けました。

あと、ISOが勝手にAUTOから100になっていた事が複数回あるのですが、やはり誤操作でしょうか?
スレ建てする程でもないので、つぶやいてみました。

書込番号:22159043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートに向いたズーム

2018/09/30 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

55f1.8と85f1.8で家族を撮ってるんですが、やはりズームが必要に感じました。明るさより、ボケより、画質より、シャッターチャンスの方が大切ですね。α7RIIIで人を撮るのにおすすめレンズをご存知ですか?標準か望遠ズームでさがしてます。

書込番号:22150718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/01 00:00(1年以上前)

この2本が良いと思います…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857122_K0000857120&pd_ctg=1050

書込番号:22150769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/01 00:01(1年以上前)

ど定番ですけど
FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM
かな?

「明るさより、ボケより、画質より、シャッターチャンスの方が大切ですね。」というのは賛同しかねますが...w

明るいレンズを使うことでシャッター速度も稼げるのでチャンスに強くなれるともいます。
まぁいろいろ撮っていくうちに明るさと画質も大事だなと思えてくるのでは?
結局は行き着くレンズだと思いますので早めに買っておいても損はないと思います。

欠点は重さと値段の高さですかね

書込番号:22150771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/01 00:04(1年以上前)

FE24-70F4 で十分です
85mf1.8もってますが出番がありません
F4でもよくボケますし単焦点にも負けてないと思いますよ

α7Uで使ってます

書込番号:22150776

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2018/10/01 00:09(1年以上前)

シャッターチャンス優先でと言うことでしたら
24-105じゃないでしょうか?
70mmまでですと、もうちょっと望遠側が… と思うことが結構ありそうです。

70mmあたりまでで大丈夫でしたらタムロン28-75がお勧めです!
ボケも十分きれいですし

書込番号:22150789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/10/01 00:10(1年以上前)

>Camera Obscuraさん
>☆M6☆ MarkUさん
たまに家族で児童館に行きます。70200f2.8とか、出しただけでママさん達の度肝を抜き、男の子達のヒーローになるかもしれませんね。ロケットみたい!とか言われそうですね。

書込番号:22150790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/10/01 00:30(1年以上前)

24-70f4も悪く無いらしいですね。キャッシュバックも大きいですし候補です!あと、A036と、24105F4の3つが、ミラーレスを活かした携帯できて、シャッターチャンスを逃さないレンズじゃないかと考えています。85f1.8の写りは好きなんですが、私も出番は少なく、ズームを買ったら手放します。

書込番号:22150824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/01 03:35(1年以上前)

>ワイケーケーさん
純正レンズはスレ主さんと全く同じレンズ構成♪(笑)
ポートレー卜ではどうしても単焦点が必要なので、artと純正で構成しています!

でも、スレ主さんの使い方ならば、24-105mmf4がベストかと思います♪

70mmや75mmまでですと、短いと思います♪
自分はC2にAPS-Cクロップボタンにしていますが、105mmですと、24mmから約160mmまでカバーできますし、AFスピードも変わりません♪

24-105mmならば、純正が一番良いのでしょうが、ジグマもオススメです♪周りで使われている方も多いですし、評判も良いですよ♪d(^o^)b

書込番号:22150968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/01 06:31(1年以上前)

24-70GM

書込番号:22151050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/01 07:25(1年以上前)

ポートレートでシャッターチャンス優先?
スナップショットと何が違うのでしょうか。

SEL2470ZやSEL2470GMは知りませんが、
屋外(晴天下・曇り)ではSEL24105Gのオートフォーカスは、ほぼ瞬時で
顔認識や瞳AFとなると若干の反応速度低下があります。
(瞳AFは静止している人物向けだと思っています。)
暗い屋内に入ると、屋外よりも1テンポ弱遅くなります。
比べる対象ではないのでしょうが、SEL1635Zだと
SEL24105Gからすると1〜3テンポほど反応速度が落ちます。
AF-Cの追従性は、どちらもあまり変わりません。
(まぁ本体の性能なのでしょうからレンズは関係ないのでしょうね。)

書込番号:22151109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/01 09:15(1年以上前)

>ワイケーケーさん

85mm単焦点は使いにくいですよねぇ
自分も昔キャノン時代に友人から譲ってもらいましたがポートレート以外に使い道がなかった記憶が...w

変な遠近感もなくモノを立体的に撮れるので好きな画角ですが理想と現実とでも言おうかなかなかに使いづらくてすぐに手放しました

書込番号:22151219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/01 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポートレートは大口径 望遠 単焦点レンズを使い
背景をボカして撮るのが一般的なんだけど
確かに美しい表現なんだけど
疑問も感じてました。

1 背景が良ければ ボカす必要が無い。
むしろその場の環境を説明しなければならない。
2 撮影距離が遠ければ
撮る側と 撮られる側の意思の通じ合いが写らない。

自分が良く使うポートレートで使うレンズは
28-75mmのズームです。

見て 感じて 会話して
見た目に最も近いからです。

ポートレート以外の写真は
『待ちの写真』
ポートレートは
『創りの写真』
それはモデルとのムードも含めてです。

広角側でモデルさんをたくさん撮って
撮影が終わった後
モデルさんに笑顔で
『ねぇ 撮ったの見せて!!』
と言われたり

これぞ 写真家

書込番号:22151253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/10/01 12:39(1年以上前)

ワイケーケーさん こんにちは

55oF18 と85oF1.8があるのでしたら明るいズームより 24‐105oのズーム比が高いレンズの方が便利だと思いますし 暗い場所でしたら単焦点使うことで対応できると思います。

書込番号:22151468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/10/01 13:48(1年以上前)

>♪Jin007さん
Apscクロップをボタンな割り振ってるんですね。これはとても使いやすそうですね。参考になりました。これはシャッターチャンスに向いてる気がします!心配なのがF4。建物入った時や、場所変えた時、暗くなり、慌てて単焦点に交換ってとこだけ気がかりです。ISOをで解決しますが、ポトレに向いた雰囲気やボケ感も気になりますね。

書込番号:22151587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/10/01 13:54(1年以上前)

>にくたまそば2号さん
私の思うシャッターチャンスとは、
子供が笑ってる時に、カバンから取り出して、電源を入れて、F値を決めて、画角とピント合わせて、シャッターを押すこと。これをやりやすいレンズを探してます。

書込番号:22151601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/10/01 14:01(1年以上前)

>Camera Obscuraさん
85f1.8写りは一番好きです。素晴らしいです。けど、わたしには、使いこなせませんでした。55mと違って、寄れない引けない時が多すぎて、ズームを買うきっかけがこのレンズでした。

書込番号:22151610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/10/01 14:20(1年以上前)

>謎の写真家さん
コミュニケーションとなると、おっしゃる通り105mは遠すぎますね。75mくらいでちょうどいいかも。家族なんで、基本、近いことは多いです。まさにシャッターチャンスに対応。28-75a036と組み合わせるなら、55mF1.8と、85mf1.8のどちらを残した方が良いでしょうか?単焦点はポトレ以外、明るさが必要なときに使います。
ちなみに、4枚めはマゼンダはあえて強くしてるんでしょうか?

書込番号:22151641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/01 15:23(1年以上前)

> 子供が笑ってる時に、カバンから取り出して、電源を入れて、
> F値を決めて、画角とピント合わせて、シャッターを押すこと。

うーん、どんなデジ一でも、それは無理なんじゃないでしょうか。
カメラを首からぶら下げておくしかないでしょう。
「シャッターチャンスを逃さない!」
というのが最も大切なのであれば、常時電源を入れておき、
(省電力で待機し、シャッタボタンに触れたら待機が解除されるよう設定)
前もって絞りや感度を設定しておいてシャッター半押し→押し込むだけ
の状態でいないと。
(それかISOの上限だけ設定して、あとはフルオート)

僕には想像がつかないのですが、熟練した皆様は
カメラをカバンから取り出し、電源を入れて、絞りや感度を設定し
被写体にレンズを向け、ジャスピンで撮影するまで
何秒かかりますか?
僕の予想だと、はやくても1分ぐらいは時間を使ってしまうと思います。
(カバンから取り出すことが最も時間を使うと思います。)

書込番号:22151738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/01 22:36(1年以上前)

 わたくしも24−70mmZが使い易さ、性能、比較的廉い価格と云うところで、このレンズの出番が最も多い。

 7RMVならばクロップが次の点で使えるので、大いに多用しています。

 @4240万画素のクロップダウンならば、およそ1900〜2000万画素のAPSーC機と同じ画素数になること
 A7RMVに装着した場合の見てくれが良い!!

 また、APS-C機(6000シリーズ)専用レンズを装着すると、同じようなクロップダウンをしますが、7RMVの
センサーと新型エンジンの所為でしょうか、これまでには見られなかった発色と描写に変身するので、もう、
売ってしまおうかと思って居たそれらのレンズが、今では愛しいくらいです。

 逆に6000X3と6300・6500が現在は肩身の狭い思いなのでしょうか(わたくしがそうさせたのですが)、防湿庫
の中で眠っています。

 何れ、手放そうかと考えています。ボディーの数が多いと云うこと・・・人によっては楽しいと思うこともあるよう
ですが、わたくしの場合は目障りです。
 
 2400万画素の7MVもありますが、こちらはクロップダウンで凡そ1100万画素になってしまうので、わたくしには
何の意味も無いのでこちらは最近買ったばかりなのに勿体ない話しですが、これを手放して7RMV2台にしようか
考えています。

 これならば、どちらかが故障したとき、同じ条件で使えますね・・・・。

 さらにXR 100M6が手に入ったのでサブ機としての役割を充分に果たしてくれます。

 と、云うわけで、24−70Zがお薦めレンズです。もちろん、大口径のお好きな方は、そうした方が精神衛生的には
宜しいでしょうから、そこはお気に召すままだと思います。

書込番号:22152700

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/02 00:09(1年以上前)

28mmから75mm迄で良ければA036が軽くて
明るめで良いですよ。
https://6gadget.net/2018/05/08/tamron-a036/

書込番号:22152950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/10/02 00:56(1年以上前)

>これって間違い?さん
私もクロップを考え、α7RIIIにしました。apscとの二台持ちするのに比べるとおトクだし、便利だし。24-70f4はキャッシュバックを考えると6万くらいでありますね。

書込番号:22153009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFで黒目に合う設定

2018/09/26 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:46件

動き回る2歳児を、55Zの絞り開放で撮ってます。正面から撮ると半分くらいは黒目に合います。しかし、少しでも変な動きをすると、まつげくらいにしか合わず、色々みると、a9でも開放じゃ黒目には合わないと知り、そもそも開放じゃ瞳AF無理なんですかね。絞り開放で幼児撮りに良い方法ご存知ですか?最近はフレキシブルスポットSにして、目の少し下を狙い連写で撮ったりして合わせてます。

書込番号:22139541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/26 21:00(1年以上前)

動く子供に対してf1.8で半分黒目、半分まつ毛で
悩み相談とは。
素晴らしい世の中になったものです。
MFでもスポットc-afでも2割も合いませんよ。
むしろかなりのヒット率だと思います。

書込番号:22139571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/26 21:03(1年以上前)

中望遠 大口径 単焦点レンズは
どのレンズもMFでの操作感を重視した
幅広のピントリングがついています。

AFで完璧にピントが合うなら
ピントリングなんて要らなくなります。

つまり
そのレンズはMFを屈指しないと
完全には使いこなせれない。
と言う表れです。

そんな事をメーカーは
言いません。

そんなに難しいモノなの?
じゃあ買うの止めた。
になりますから

メーカーが唱うのは
簡単 便利 凄い
だけです。

書込番号:22139585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2018/09/26 21:16(1年以上前)

動体をマニュアル撮影、、、。合わせられる気がしません。
目の少し下を連写するのは、結構良いですよ。ちょうど黒目に合います。

書込番号:22139627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/26 21:53(1年以上前)

恐ろしいほどの技術革新だなと思いますよ。。
一眼レフで動き回る子供の目を狙って撮るなんてアマチュアには不可能でしたから。。
それもF1.8開放ですよね。
24-70GMだと深度も少し深いし、AFも速いんで対応できそうなもんです。

書込番号:22139758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2018/09/26 22:27(1年以上前)

>カメラと旅さん
こんばんは。

α7R IIの瞳AFの仕上がりはいまいちと感じましたが、
Aマウントのα99IIの方は少し後発たったのかな? 意外に使える印象を持ちました。
それよりももっと新しいα7R IIIのですから、かなり精度上がってきてるんじゃないかと。

個人的にはC-AFワイドとの組み合わせが、α99IIでも好感触でした。レンズはSSMの50ZAでしたが。

書込番号:22139882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/26 22:39(1年以上前)

1、まつ毛と瞳両方にピンがくる深度まで絞る

2、まつ毛にピントが合った状態で瞳にピントがくるようAF微調整をしてみる

3、瞳にピントがきて満足な写真が撮れるまでひたすら撮り続ける

馬鹿げてるかもしれませんが、ほとんどの方は3番の方法を実行してると思います

4000万画素クラスのカメラで撮って等倍で鑑賞すればピンが甘かったり思ったところにきてないように見えることもありますが、通常のプリントサイズでは問題ない範囲ですよね

書込番号:22139916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/09/26 22:45(1年以上前)

瞳AFは、まつげに合うか黒目に合うか運まかせな部分が大きいので、使っていません(泣)

書込番号:22139941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2018/09/26 23:24(1年以上前)

まつ毛と目に合うまで絞るのも、間違いなさそうですね。そこでボカしたかったら望遠の単焦点の出番ですかね。

書込番号:22140063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/27 07:08(1年以上前)

私は動く子供をc-afで撮るときはf4.0-5.6程度に絞ってます。
ある程度、被写界深度があったほうが顔もきれいに写るので
いいと思います。
ポートレートのように顔をアップで撮るのは開放のほうが
好きですけど。

書込番号:22140498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/09/27 07:09(1年以上前)

>瞳AFは、まつげに合うか黒目に合うか運まかせな部分が大きいので、使っていません(泣)


君の場合は、腕がついていってないので、どんなカメラを使っても、一緒。

はやく、7R3を売って、Z7にすれば。(笑)

書込番号:22140499

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/09/27 07:19(1年以上前)

ハッキリと申し上げると無茶です
お子さんは動きが不規則なので

皆さん仰る様に
少し絞るか、MFの方が良いです

そもそも瞳AFは
黒目に合わせるモノではなく
顔認識技術から、瞳位置を導き
黒目と白目のコントラストで位置を合わせ
最前部(人間なら睫毛)にフォーカスする機能の筈です

黒目に結果として合ってるならば
それはフォーカスしているスポットから
抜けてるのでは無いでしょうか?
なのでフレキシブルSなら
黒目にフォーカスする筈です

自分は精度はα9に劣る99Uですが
例え瞳AF使う時でもフレキシブルスポットは
瞳位置付近に移動します

AF-Cでカスタムボタンに瞳AF割当て
予め瞳至近の位置にフレキシブルS当てといて
カスタムボタンの瞳AFと押し変えて
瞳の深度内を出来るだけ維持しながら適宜撮ります

折角の良い機材なので
お子さん撮り確率上がるのを祈ってますo(*・ω・)ノ

書込番号:22140516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/27 07:50(1年以上前)

動き回る子供ですよね?半分ヒットしていれば十分です。
フレキシブルスポットで瞳の下にフォーカスですか?うーん、あと一年もしたらそれも無理かと思います。外で遊んでる時なんか本当に早くなりますよ。

多少絞るか連写で被写体が動いてジャスピンになるかですかね。

書込番号:22140572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2018/09/27 08:10(1年以上前)

そんな事気にしたらキリがないわよ(  ̄▽ ̄)
そんなに正確にピント合わせてどうするの?
ただの自己満足でしょ?
どうせなら、カメラのせいにしないで腕をあげなさい。

書込番号:22140600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2018/09/27 08:30(1年以上前)

夕方、逆光か髪に光を当て、笑顔の瞬間を、美しく背景ボカして撮りたいんです。正面から半分は撮れてるんで満足します!ちなみに、この状況の撮影で、オススメレンズはありますか?

書込番号:22140647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/27 08:31(1年以上前)

つうか、そんなに細かい所が気になる程精度が良いのか?ソニーの瞳AF

って思ってしまった。

書込番号:22140653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2018/09/27 09:24(1年以上前)

高解像度すかぎるのか、黒目のボケまで気になってしまいます。

書込番号:22140743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/27 10:37(1年以上前)

>カメラと旅さん

最終出力は何をお考えなのでしょうか。
B0ポスターとかですか?

パソコンで部分拡大して、ピントが合ってないのを気にしても、
それは神経質すぎるのではないでしょうか。

最終出力での、必要十分なピント/画素数を考えて、
撮影されてはいかがでしょうか。

書込番号:22140862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2018/09/27 13:27(1年以上前)

>くちだけさん
4Kテレビで見ます。トリミングしまくるんで、仕上がりは高画素でもないです。
ちなみに、4Kテレビで見るなら、現像時に3840×2160以上でJPG保存しても、全く意味ないという事ですよね?

書込番号:22141192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/09/27 14:16(1年以上前)

800万画素でも、50インチでアップで映すと、瞳は気になりました。開放だと瞳以外ボケてるんで。今後はF4くらいで撮ることにします。ありがとうございます。

書込番号:22141273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/27 17:03(1年以上前)

スレ主さんの投稿が少し気になったので瞳AFとは少し話がずれますがちょっと書かせてください

瞳にピントが合わずまつ毛にピントが行ってお困りのようですがまつ毛にピントが行った方が見た感じシャッキリ感がありませんか?
よほどアップで撮っているんでしょうか? それとも横からの構図?

自分はポートレートを撮る場合正面からバストアップくらいの構図で撮ることが多いですが、ピントのチェックはまつ毛で見てます。

少し前になりますが7r3の板でピントについて私が画像を挙げてレスしたものが残っていますので
参照いただければと....

「  D850とA7RIIIが迷ってます 書込番号:21993148 」 でぐぐっていただければ出てくると思います。

書込番号:22141546

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7RVか7Vか

2018/09/12 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:60件

やっとSEL24105Gが入荷したので、ボディを検討中ですが、7RVが約30万円で購入できるので7Vと価格差があまりなく迷っております。
被写体は主に人物、夜景です。

書込番号:22104697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/09/13 00:01(1年以上前)

>じゅんいちPIさん
こんにちは。
被写体が主に人物や夜景なら、私でしたら7Vを選びます。ほぼ画面全体のオートフォーカスポイントやより粘りの効く瞳AFなどなど、様々なサイトで確認できます。7RVを最初に買ってしまった身としては若干騙されてしまった感じすらあります。

書込番号:22104778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 05:32(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

迷ったら高い方。

じゃね?

価格さも小さいから。

書込番号:22104987

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/13 05:44(1年以上前)

瞳AFと低照度はVが有利とはいえその差はわずかです。

総合力として優れたRVをおすめします。 参考サイト→http://photosku.com/archives/3284/

書込番号:22104994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/13 05:50(1年以上前)

何を撮るかによってどちらを買うべきかが変わると思います。
α7RIIIを買うべき人は、兎に角高解像度主義の方、一方α7IIIを買うべき人は、画面の隅でもAFを追い続けるので動き物を主体に連写が好きな方。
別な言い方をすると、三脚たてて風景を撮るのがメインならR。運動会や動物など手持ちで被写体を追うなら無印。


書込番号:22105000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/13 07:23(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

ファインダーの見やすさではR3ですね。

書込番号:22105111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 08:47(1年以上前)

自分もRVを考えていましたが、ファイルサイズが超でかいので、後々ストレージに悩むかと。。

書込番号:22105263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/13 08:50(1年以上前)

撮った作品の完成度なら
どちらも同じに思えます。

ペンで言えば
書き味が良いかも知れないが
高いペンを使えば
良い詩が書けるわけでも無し。

高い筆を使えば
良い絵が描けるわけでも無し。

写真は未来へ残すもの
30年50年 経った時には
どちらのカメラでも同じ写真しか撮れなかった事に
気付くでしょう。

書込番号:22105268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/13 09:10(1年以上前)

しかし、ニコキャノがフルサイズミラーレス出すまでは、「何処が出しても、ミラーレスつうのはコレ位のスペックが当たり前だろう」って思ってたが
ニコキャノのスペック見て、改めてα7Vシリーズの凄さに気付かされた。

書込番号:22105310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:130件

2018/09/13 10:20(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

少なくともシャッター音は7IIIの方が良かったな。
でも7riiiが気になって結局売っちゃった。

それで7rIII行く予定が、今度はあちこち他から新型カメラやレンズも出るわ今後もまだなんかダークホースの発表もありそうだわで結局わたしもずっと迷っておりますわ。

書込番号:22105422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/13 11:41(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

7M3は下克上ベーシックとも言われていますので、スペック的に7RM3を食ってしまっている所もありますよね。
使っていて7M3は、他社レス機のフラッグシップ機以上と感じる事が良くあります。

7RM3は、やはりその高画素が魅力と思います。
大画面モニターで撮った画を見たら、引き返せなくなりそうで、僕は見ないようにしています。

書込番号:22105549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2018/09/13 21:08(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
キャッシュバックがあるRVにしようと思います。

書込番号:22106711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/18 23:08(1年以上前)

Rで良かったですね。IIIは、在庫切れで3ヶ月待ちのようです・・・;

書込番号:22120105

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/30 19:57(1年以上前)

>じゅんいちPIさん
良い選択の一つだと思います♪
但し、レンズは単焦点artやGMレンズが必要ですね♪
パソコンもSSDハードディスク搭載じゃないとファイルサイズが3倍位有りますので、大変♪

僕も2年後悩みます♪
ブラックアウトフリー連写+3600万画素にアップしたα7Wと♪(笑)


書込番号:22150078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

写真鑑賞に向いたテレビ

2018/09/25 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:46件

写真を見るテレビが欲しいんですが、8kと行かなくても、高解像に対応したテレビをご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:22137374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件

2018/09/25 22:53(1年以上前)

自分で探しましたが、やはりアクオスの8Kくらいしかないですな。結構、高いな。

書込番号:22137425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/26 01:22(1年以上前)

>カメラと旅さん
どうも
テレビで 大型画面で ご自身で撮影された 画像を 高精細で鑑賞したいという事でしょうか??

探された テレビだと やはり高価に なりますかね??

僕は 写真鑑賞(部屋に 液晶テレビはありますが 全然見なくて というか テレビ自体 最近見てないです。というか 海外在住中で ほとんど見ないし 好きな スポーツは 週末 飲みに行き スポーツバーで見れば良いんで。 ) は
PC(マック)に繋いだ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928748/#21761136
モニターで 見てます。24インチほどで 日本だと 3万ぐらいで キャリブレーションもできるし 僕的には良い感じです。

もう少し 大きい画面なら 27インチ選ぶか
マルチモニター(4台繋げれば 境目は気になりますが。。。)に していけば いいかなと 
目論んでますが。

エプソンにプリンター 使ってますが インクもペーパーもお高いので (プロセレクションの一番大きいのと ピクトリコの ホワイト フイルムとか行くと。。。 モニター展示の方が。。。。いいかなと考えてます。。。)
部屋に モニター4台でも 並べた 方が やすいかなーと??? (爆)
エプソンのインク 滞在国 (対応インク めちゃくちゃ高いので 他の国から仕入れました・日本のインクは チップが違うようで使えないそう 倍までは行きませんが お高いです)
すれ違い ご容赦

でも
テレビで 大きい画面で 見たいなーというのは わかりますんで

誰か良い モデル オススメしてあげてください。

書込番号:22137739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/26 06:52(1年以上前)

シャープの8KでD850の写真見た事ありますが、笑うしかありませんでした
良すぎて

テレビですとシャープ1択ですね
PC用のモニターならdellが出しているのですが
http://s.kakaku.com/item/K0001070268/
32インチで大画面ではありませんが

書込番号:22137964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2018/09/26 08:28(1年以上前)

>sadou.dakeさん
>流離の料理人さん
ありがとうございます!シャープとDELL良い物は、値段も良いですね。しばらく4kでしのぎます。

書込番号:22138106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/26 12:00(1年以上前)

サムスンとLGも、年末から来年にかけて8KTVを出してくるので、2019年以降、おそらく日本では2020年になって「普及」し始めると思います。価格はそれなりでしょうが・・・
オリンピックまでに、パナが8Kカメラを出すようですから、やはり2020年が8K元年ということになりそうですね。

書込番号:22138485

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/09/27 00:03(1年以上前)

カメラと旅さんは、ディスプレイの画面の高さの何倍ぐらい離れたところから写真を見るのだろうか。
8Kのテレビは、視力1.0の人が画面の高さの0.75倍(0.75H)離れた視点から見る前提とされている。
例えば、シャープの70V型8KテレビLC-70X500の場合、
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/x500_spec.html#spec
横153.9cm×縦86.6cmなので、86.6cm×0.75H=64.95cmという至近距離。
もしよければ、今お使いのテレビなどで、そのテレビの画面の高さの0.75倍(0.75H)離れた視点から見てみてほしい。
大抵の人は、「かなり尋常ではないレベルの至近距離だ。」と感じることはず。

NHKの実験によると、0.75Hよりも離れてみた場合においても、ある程度の距離までは4Kよりも8Kの方が実物感が勝るとのことではあるが、その実物感の差も、当然、離れるほど少なくなっていく。
普通に画面全体が見やすい距離まで離れて見比べた場合、多くの人は僅差だと評価することだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993097/SortID=21159071/?lid=myp_notice_comm#21223432

個人的には、解像度8Kにこだわるメリットはほぼなく、色域の広さ(AdobeRGBカバー率)や発色の精度(写真データに記録されているとおりの色にできるだけ近い色を表示する。)にこだわる方が良いように思われる。

書込番号:22140163

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2018/09/27 00:30(1年以上前)

機種不明

視聴条件は「何K」?

以下につきまして、類似の計算結果を4種類の表にしています(^^;
(三年近く前に作成したもの)


>8Kのテレビは、視力1.0の人が画面の高さの0.75倍(0.75H)離れた視点から見る前提とされている。

>もしよければ、今お使いのテレビなどで、そのテレビの画面の高さの0.75倍(0.75H)離れた視点から見てみてほしい。
>大抵の人は、「かなり尋常ではないレベルの至近距離だ。」と感じることはず。


「TV」として視聴する場合、「一般家庭」では4K相応どころか意外と2Kですら難しく、
例えば32型以下で「ハーフハイビジョン ※約1.4K」が普通だった理由の1つも表の「視聴距離と画面サイズ」の関係から得られると思います(^^;

書込番号:22140215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 19:27(1年以上前)

テレビでの静止画データ鑑賞は、PCとはかなり勝手が違います。
PCモニターはガンマ2.2ですが、テレビはRec709規格では2.4ですし
画質モード毎に色温度がまあバラバラで違います。

PCのHDMI出力をTVにつないでも、大抵の場合、
HDMIの仕様でグラフィックチップはリーガルレンジで出力するのですが
静止画データ自体はフルレンジなので変換して出力されます。
(PC側がGeforceなら内部設定でフルレンジ出力出来ますが)

TVはリーガル入力前提です。フルレンジへの切り替えも
出来たりする機種もあったりしますが、ちゃんと静止画表示しようとすると
PCのアウトプット、テレビのインプット仕様がマッチしている必要があります。
またHDMI自体、テレビ、PC毎に仕様があやしいこと多々あるので
PCで現像した通りの正確な色、ガンマで表示させようとすると
かなりの勉強とコストがかかります。

ただテレビの大画面鑑賞は、良いものですので
以上を解決しようとするなら、今ならcalmanオートキャリブレーションに対応した
sony、パナソニックのハイエンド系テレビしかないかなと思います。
これを買うとなったら専門販売店から買えば色々インストーラも相談に乗ってくれるでしょう。
キャリブレーション機材も持っているところから買えば出張キャリブレーションもしてくれますし。
ちなみに自分は昔揃えた機材、外部lutboxで自前でキャリブレーションしてて
それ自体は大変楽しいのですが
Lutbox、キャリブレーションソフト、センサー、ジェネレーターだけで80万は超えるので
今なら初めからオートキャリブレーション対応tv購入して出張キャリブレーションお願いします。

書込番号:22144175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 20:12(1年以上前)

なお蛇足ですみません。
PC、Macとテレビ繋げて、i1profilerでソフトキャリブレーションして
鑑賞する手が一番安上がりなのですが、HDMI仕様がリーガル出力なので
I1のフルレンジ前提のキャリブレーションアルゴリズムと相性悪いみたいで
DVIモニター、thunederboltモニター(フルレンジ)へ向けてキャリブレーションした絵と
テレビHDMI(リーガル)へ向けてキャリブレーションした絵を比べると,似てはいますが
微妙に違います。なのでPCとテレビHDMI繋げてi1でキャリブレーションするのは
暫定的なものと考えた方が良いようです。

また最大の違いですが、i1のキャリブレーション結果と
calman、lightspaceCMSの映像系キャリブレーションソフトの結果は
精度、色生成のアルゴリズム自体異なるので、出て来る絵が
微妙と言うレベルでなく変わります。グレーバランスはかなり違います。

映像系キャリブレーションソフトの精度自体は、
映像出力目的に特化したソフトだけあって、
数時間、凝れば12時間以上掛かるとか、強力な3Dlutを構築するので、
i1のiccの行列変換式より高精度で、発色,ガンマは、抜群に良く本当に素晴らしいと感じてます。
I1は異なる機種間でのマッチングに注意を払ったアルゴリズムで
テレビには映像系キャリブレーションソフトの方が、
発光体としての正しい発色を出すアルゴリズムなのかなと思っております。

書込番号:22144266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップ時のafや操作性について。

2018/09/24 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:1296件

ずっとキヤノンでしたが、ついに買ってしまいました。
現在レンズ選択中です。

クロップの際のaf速度や精度、瞳af、ファインダーの
見え方など、使い勝手はいかがでしょうか?

例えば50ミリのレンズでクロップ撮影したら画素数
以外は75ミリのレンズで撮ったのと同じになりますか?

よろしくお願いします。

書込番号:22132624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1296件

2018/09/24 08:29(1年以上前)

追記です。
画角や圧縮効果の違いは理解しています。
操作性についての質問です。

よろしくお願いします。

書込番号:22132644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/09/24 08:34(1年以上前)

>燃えドラさん

クロップ時のAF速度とかは変わらないし、
ファインダー・モニターではクロップした
画像が見えています。瞳AFはあんまり
使わないから分かりませんが、アイドルのダンス
くらいなら追従します(距離などにも
よります)。ただし、瞳に有るカーソルは
ファインダー上では置いてかれてます
(瞳以外にカーソルが有る。でもピントは
瞳に来てる…と思う)。

クロップ時は50ミリが75ミリと言うのは
現実には違います。トリミングと同じです。

ぼくはアイドルライブ撮影時にはapsモードに
して撮りますが(クロップ)、1800万画素になって
データ量が減るので連続撮影枚数が大幅に
増えて連写速度ミッドくらいだと200枚以上は
息つぎせずに撮れます(被写体にもよります)。
ただし、書き込みが終わらないと設定などが
変えられない場合も多いので、そこは改善
して欲しいところです。

こんな感じですね。

書込番号:22132650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/24 08:44(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

分かりやすい説明ありがとうございます。


>瞳に有るカーソルはファインダー上では置いてかれてます

ということですが、ファインダー上は測距点が
確認できないまま撮影するということになりますか?

書込番号:22132675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/09/24 11:24(1年以上前)

>燃えドラさん

カーソルが置いていかれるのは、
あくまでもライブでダンスシーンについてです。通常の撮影では瞳AFは
ちゃんと瞳にカーソルはあります。ライブで置いていかれてる場合は
測距点はあさってのところにあるカーソルしか分かりませんので、
確かにどこにAFしているのかその時は分からないです。

また瞳AFが対応出来ない距離ですと自動的に顔を追います
(設定次第ですが)。

書込番号:22133041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/24 16:56(1年以上前)

ありがとうございます。
注文したもののまだ届かないので、
届いたらいろいろイジっでみます。

単焦点を50ミリにするか85ミリにするか
迷ってますが、とりあえず50ミリ買って
遠ければクロップで逃げるってのもアリ
かなと・・・

書込番号:22133826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/24 17:10(1年以上前)

>燃えドラさん
α7RVの様な高画素機のクロップは安心して使ってください♪(笑)

瞳のAFの動きも通常と変わり無く使えるので、自前のα7Vとちがって、クロップしたのを忘れることも有りました!(笑)

ポートレー卜には高画素過ぎる位なので、クロップするか、Jpegでは一段落として丁度よい案配かも知れませんね♪

あくまでも個人的見解ですよ!(笑)

書込番号:22133866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/25 06:48(1年以上前)

>♪Jin007さん
クロップしたことを忘れるほど使い勝手がいい
ってことですね。
入荷が待ち遠しいです。

書込番号:22135394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング