α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(4867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:179件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

tamron70-180を使っています。
今回初めてフルサイズで動物園にて動物を撮影しました。
予想外にフルサイズf2.8の被写界深度が浅すぎてピントズレ多発でした。

細かい檻の中の動物を撮る場合フレキシブルSでもダメでしたのでマニュアル操作しました。
もし動き回ってる動物の場合は通る場所を予想してその瞬間を狙ったほうがよいでしょうか?

動物撮影時のAFについて
当初は動物瞳AFとフレキシブルスポットをジョイスティックで使用する予定でしたが
動物瞳AFは犬猫以外ほとんど反応せず、ジョイスティックは反応が鈍いというかいまいち使いづらく
これを使うなら液晶を触ってAFポイントを動かしたほうが素早かったです。
なので今回はワイドAFとフォーカススタンダードの中央AFを使いました。

ただ後から動物瞳AFほとんど効かないなら対象を人に戻して、ロックオンAFを使ってみたらどうか?と
思っているところです。

基本的にのんびりな動物を撮っていますが、皆様のおすすめのAF設定を教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:23729511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/10/16 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>zoopanda565さん
自分ではafcフレキシブルスポットMを中心に色々試しながら撮っています、被写体よりも網が近いので、一度遠くの樹木などにピントを合わせてから動物に向けると大体合います、作例は全てその方法でで撮ったものです。
どうしても合わないときは、押す間MFに設定したカスタムボタンで対処しています。

書込番号:23729680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/16 15:49(1年以上前)

1988年ごろまでは説明書に
AF?何にそれ?の時代でしたから
AFが使えない状況が説明されてました
近年はそんな事、説明書に書かれて無いから
何でもカンでもAFに頼ろうとします

逆に説明書にそれを書いたら
取扱いが難しいな
とも思われてしまいます

AFが使えない状況ではMFです
何の為に切り替えスイッチが有るのか?
何の為にマニアックなレンズほど幅広のピントリングが有るのか?
MFの操作性の為てす

書込番号:23729737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/16 19:33(1年以上前)

獣道と行動パターンがあるので、しばし観察して…仲良くなるのも大切かと。
仲良くなると…次の行動が予測できますよ(^O^)

その辺りは人間と同じかと。

書込番号:23730136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2020/10/16 19:33(1年以上前)

>maculariusさん
いつも檻の中に何とかピント通らないかいろいろやってましたが
遠くの木に合わせればよかったのですね。うっかりしてました。ありがとうございます。
パナソニックのピンポイントAFは少しでも隙間があれば中にピントを合わせれたので
その癖がついてしまってたようです。

>イルゴ5300さん
檻の中ではよく使いますが動いてる動物にMF難しいですね。ビデオカメラの仕事をしてる友人は
慣れればズームしながらピント合わせれると言ってましたがとても出来る気はしません^^;

書込番号:23730139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2020/10/16 19:38(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。そうですよね。お気に入りの子はよく見てるので
行動パターンが読める事が結構あります。

まだこのカメラを手に入れて間もないのと予想以上に重いので
なかなか余裕がもてませんが少しづつ慣れようと思います。

書込番号:23730148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2020/10/16 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1枚目 歩き回る狼。

2枚目 おまけの子虎

3枚目 おまけの子虎

>zoopanda565さん
>もし動き回ってる動物の場合は通る場所を予想してその瞬間を狙ったほうがよいでしょうか?

α7R3のAFはあまり瞬発力があるとは思えませんが、追従性は良いと思います。
AFで合わせ続けて、隙間に来た瞬間にシャッターを切る、ということが出来るなら、
その方が良さそうです。状況次第ですが…(^_^;)


>ただ後から動物瞳AFほとんど効かないなら対象を人に戻して、ロックオンAFを使ってみたらどうか?と

α7R3のロックオンAFは、迷走しやすいのでお勧めできません。
動物瞳AFも、使えるときは良いけど使えない場面も多いですね。
後発のα7R4等のリアルタイムトラッキングならどうなのかなぁ、と思っている所です。


動物園の撮影はアドバイス出来るほど経験ないので、こんなのもあるか程度に読んで下さい。

基本設定は、AF-C、フレキシブルスポットS、連続撮影。
フレキシブルスポットの位置を先に設定して、その位置に動物の目が来るように追いかけています。

相手が動かない場合は、カスタム設定呼出でDMF・拡張フレキシブルスポット・1枚撮影で撮影。
ピントの微調整や構図の調整に便利です。網が有るときにも使えます。

撮影者−網−被写体は、それぞれの距離によってAFが使えるかどうかは変わってくるので、
基本は撮影者が網に近づき、被写体は遠くに、ですね。なかなか思い通りにならないけど。
網が邪魔にならない場所を探すのも大切だと思います。


添付写真1枚目 歩き回る狼。
エリアSで追いかけるのは大変だけど、一度目にピントが来れば手前に網が有っても追い続ける。
動物瞳AFはONにしておいて、働けば良いし、働かなくても問題なし。
網が斜めなのはローリングシャッター歪みかな?

添付写真2枚目、3枚目 おまけの子虎、可愛いので(^_^;)

書込番号:23730346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/16 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

潜水時間と筋肉と骨格の動きでタイミングを合わせた

水中の姿勢から予測

彼のクセ

寝る気がした(^O^)

機種違いの蔵出しですけど…

書込番号:23730377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2020/10/17 13:37(1年以上前)

一般解は、慣れと工夫、MF置きピンといったところでしょうか。

あと、AF合焦範囲を選べるレンズの場合、最短近接合焦距離を大きくしておき、それでオリ、フェンスまでうんと近づいて手前にピンがこないようにする、といった手が法有効に使える場合があります。

ついでに以下、関係あるような無いような情報ですが、オリやフェンスごしに撮った写真のPhotoshop処理について:https://www.shutterbug.com/content/how-easily-remove-fence-image-photoshop-3-simple-steps-video

書込番号:23731696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2020/10/17 20:10(1年以上前)

>ひめPAPAさん
細かくありがとうございます。臨機応変になれるのが大切ということですね。

>松永弾正さん
可愛い写真ありがとうございます。

>撮貴族さん
檻がある場合はそういう調整があったり、あまり寄れないレンズのほうが使いやすそうですね。
フォトショップでそんなことが出来るなんて驚きです。

書込番号:23732477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの減り方について

2020/07/28 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:18件

バッテリーの減りについて教えて頂ければと思います。
2017年12月購入のα7RVに付属のバッテリー(NP-FZ100)を使用しています。
最近なのですが、カメラ電源をOFFにした状態でのバッテリーの減りが早いことに気づきました。
充電完了からバッテリーをカメラにセットして、電池残量が100%なのを確認した後、24h後に再度確認したところ100%のままでしたが、さらに24h後(セットから48h後)には86%の残量となってしまいます。
バッテリー残量の確認以外はカメラ電源はOFFにして、念のため2度行いましたが同じような残量の減りでした。
この状態はバッテリーの経年劣化による症状なのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23564260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/28 17:55(1年以上前)

充電したての使い始めは
しばらくは100%と表示され
それから残量が減りだします

つまり実質96%でも
表示は100%な訳です

あと、機内モードにしとかないと
バッテリーの減りが早い
とは聞いたこと有ります

書込番号:23564290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/28 18:18(1年以上前)

このバッテリーはインフォリチウム機能対応です。
インフォリチウム機能は充電時のデータや電圧、電流を見て残量を計算するシステムなので、このバッテリーでもそういったことが行われていると思われます。
バッテリーの劣化を否定するものではありませんが、あまりこまめに充電を繰り返すと充電時のデータの精度が落ちる可能性が考えられます。すでに確かめられているかもしれませんが、一度50%以下まで使用してみてから満充電にしても同様になるでしょうか。

書込番号:23564340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/28 18:58(1年以上前)

こんばんは

7Riii使ってますが、一週間使わなくても元100%から極端に減っていることは気付かないです。
数%は減っていたかな?くらい。

あと、レンズはどうしてますか?

私はコロナ前はレンズ外していて、ここ1ヶ月はFE16-35GMを付けっぱなしで、今は80%でしたが、先日、一時間くらい使ったまま(SDは抜いたまま)なので、スタンバイ中に減ったようには思えず。

書込番号:23564428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/07/28 19:01(1年以上前)

>イルゴ530さん
書込みありがとうございます。
機内モードはいじってませんでした。
あとで確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23564432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/07/28 19:02(1年以上前)

>holorinさん
書込みありがとうございます。
50%以下まで使用して…は試していませんでした。
改めて試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23564440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/07/28 19:08(1年以上前)

>りょうマーチさん
書込みありがとうございます。
自分もちょっと前までは、使用せず電源OFF時のバッテリーの減りは全然気にならない程度でした。
気づいたのが本当にここ最近です。
レンズは普段から何かしらの使ったレンズを付けたままです。
バッテリーの減りを確認した時も、FE24105Gをつけたままでした。

書込番号:23564451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/07/28 21:20(1年以上前)

Bluetoothオンにしてると、電源切ってもバッテリー減るよ。

書込番号:23564794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/28 21:34(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

ありがとうございます。
私は使うときだけONです。



そー言えば、ソニーAマウントのバッテリー劣化したものは、こういった症状ではなく、連写していると突然バッテリー空の表示になりました。

α99iiで12コマ/秒で連写していると、70%表示とかで突然バッテリー空のアイコンになりました。
この空アイコンでも高速連写できているのもスゴいことなんですけどね。(EOS R5の件…)

バッテリー放電負荷を上げると突然って感じなので、メカシャッターで試すのは良くないから、100Mbpsの4K動画を録らせて、1本のバッテリーで何分録れるか?が目安になるかも。

先日、熱停止実験で90分(30分x3)録らせても20%くらい残っていたような。
ちなみに熱停止しません、アイコンすら出ませんでした。

書込番号:23564830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/07/29 13:32(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
書込みありがとうございます。
電源OFF時でも減るんですね。
試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23566071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/30 00:08(1年以上前)

こんばんは

28日の夜に80%だったバッテリーを充電。

1日経った先ほど電源入れると100%でした。

忘れていなければさらに1日経った頃に電源入れてみます。


私のα7Riiiはそろそろ1年と2ヶ月です。
バッテリーは2つありますがどっちが多く使っているかは把握してません。
ここ5ヶ月間はほとんど使ってませんので、参考にはならないですね。

書込番号:23567321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/07/30 09:42(1年以上前)

自分もほっとけば電池消耗しますけど、数週間レベルという記憶しかありません。1週間のうちにモリモリ
減るという経験は記憶にありません。

以下、思いつく限り。

あと、ソニーの場合、ボディ内に緊急用の予備電力確保のため(おそらくSD書き込み中に電量喪失とか
そういうのを抑制する目的)のバッテリーかキャパシタかは知らないけど、そういうのがあって空の場合は、
バッテリー→予備電力に一旦回されたりします。どの程度のエネルギーが回されているのかは公開され
ていませんが・・・
確認される場合はバッテリー入れて予備電力も残った状態から、電池を入れて放置とかしないと、比較
のためのスタートラインが違ってくる可能性もあります。僅かな差であると思いますが念のため。

しかしながら、カメラとはいえ、巨大なソフトウェア(ファームウェア)で制御されている、コンピュータそのもの
ですから、一見正常動作しているようで、何らかの理由で電力を余分に消費する状態になっているとか、
そういうことも考えられます。
この場合の問題の切り分けは、一旦、電池を抜いて十分長い時間放置しておくことでしょう。設定が消えて
しまうことを許容できるならファームウェアの初期化までやれば、工場出荷状態に近くなります。この状態
で、例外的な状況は普通発生しません(また何かの拍子で起きる可能性はありますが・・・)

全体、やりつくした後は、ハードの不具合を疑うことにはなります。これはサービス送りでしょうか。

書込番号:23567724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/08/15 21:41(1年以上前)

なかなかカメラを触る時間が取れず、色々とお知恵を頂いてのご報告が出来ずすみませんでした。

設定等を再度見直し、頂いたご指摘が該当する部分を変更したりしたのですが、電池の減りの速度は一向に変わらず。
1日ごとに約10%が減っていくような状態でした。
自分が出来る最後の手段と思い、設定リセットからの初期化を実行。
結果、異常前の状態に直りました。
原因はソフトウェア的なものだったのか詳しくは分かりませんが、これですっきり、安心してこのカメラを使うことができます。

色々とアドバイスをくださった方々にお礼申し上げます。
有り難うございました。

書込番号:23602351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α7r2とα7r3

2020/08/03 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:9件

この2つの大きな違いは何がありますか?数字的な違いは見ればわかるのでしょうが、実感的なものを聞いてみたいです。ご協力おねがいします

書込番号:23577639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/08/03 23:45(1年以上前)

ジョイスティックの有無と瞳AFの追従性に違いを感じます。

書込番号:23577649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/03 23:50(1年以上前)

バッテリーの持ち

動画のときの熱耐性

アプリはiiのほうが使える

書込番号:23577660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/08/04 00:09(1年以上前)

シングルスロットとダブルスロット

書込番号:23577698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/08/04 00:48(1年以上前)

今や一番大きいのは価格差?
機能的には7RWに限りなく近い7RVとほぼ別ものの7RU
両者の近い部分は静止画の画質や高感度程度しかない

書込番号:23577745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2020/08/04 01:06(1年以上前)

>mastermさん
そうしますと、今購入を考えた場合、かなり値段が落ちたr2の方が良さそうですね、、参考になりました!

書込番号:23577759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/04 07:11(1年以上前)

おはよーございます♪

以前のスレでも、どなたかアドバイスにあったとは思いますけど??

何と言っても・・・オートフォーカスの性能=動体撮影能力(AF-Cでの撮影)が一番大きな差だと思います(^^;
※トラッキングAF(自動追尾系=瞳AF、顔認識等)のインテリジェンスも向上しています♪

α9以降の「第4世代」と呼ばれている機種よりは劣りますけど??
それでも・・・U型とV型の間には大きな差があります。

↑ハイ・・・コレが、カタログやスペック表(あるいは比較DATA)を穴をあくまで見比べても分からない事です♪

書込番号:23577956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2020/08/04 07:15(1年以上前)

お早うございます。

大きな違いと言えばα6400発表の時に同時に大型アップデートの対象になったのがα7R IIIでならなかったのがα7R IIと言う事になるでしょう。進化した瞳AF(シャッターボタン半押しで作動。動物瞳AF)やインターバル撮影がそれに当たります。

後は静止画の性能としてα7R IIIとα7R IIを比べると位相差AFは同じ399点ですがコントラストAFに425点と25点の差があるのとAF/AE追随連写が10コマ/秒か5コマ/秒かの差があります。スイングパノラマはα7R IIにのみ搭載でα7R IIIでは省略されました。
https://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/15.html

ハイスピード動画に関してα7R IIIは1080p120がOKなのに対してα7R IIは720p120まで、AVCHDに関してはα7R IIIはかなり整理されて1080i60までですがα7R IIは旧来の1080p60まで行けます。スロー & クイックモーション撮影はα7R IIIのみの搭載です。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/movie/thema6.html

全体としてα7R IIIは静止画の精度とスピードがアップされた印象ですが動画にも力が入っている機種になるでしょう。

書込番号:23577960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/04 07:39(1年以上前)

連投ですいません。。。

いわゆる撮影した写真の画質で言えば・・・U型とV型には、ほとんど差が無いので・・・

AF-S(シングルフォーカス)で撮影できる被写体=風景、物撮り、ハイチーズ♪で撮影出来る人物写真等。。。
↑こー言う被写体を撮影する目的であれば・・・α7RUはバーゲンプライスで「超」お買い得♪・・・と言えます♪

ご参考まで♪

書込番号:23577997

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/08/04 08:02(1年以上前)

U型を使っていますが静止画しか撮らないので何ら不満は無いです。第一こんなに安くて4000万画素超えはそうないんじゃないでしょうか?
でもW型が気になっているのでもうちょっと下がったら買い増しします。
ニコンの一桁機は奇数が名機と言われてましたがソニーは偶数機でしょ?

書込番号:23578031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/04 08:42(1年以上前)

R3は一時的に高騰してるだけで
また20万円台に戻ります。
キャッシュバックも暫くすると
秋のキャンペーンが始まります。
その時にR3を買った方が、後悔が少ないと思います。

書込番号:23578092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/08/04 12:45(1年以上前)

でも、1か月で壊れちゃうかもしれませんがね。
α7rIVだけかな??

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23577692/#tab

書込番号:23578503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/08/04 12:48(1年以上前)

>3代目プルコギさん

>> α7r2

あの、orangeさんが一番詳しいかと思います。

書込番号:23578510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/04 13:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

あの人は自分の持っているカメラにS-log3が使えるかどうかすら知ってなく、他の人からの指摘受けている程度です。

ましてや後継機との違いなんて。

書込番号:23578580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2020/08/04 21:01(1年以上前)

何をメインに撮られるのかがわかりませんが、仮にポートレートやペットをメインに撮ることを考えられるなら、7RUはお勧めしません。
7RVと7RUの最大の違いは、センサーの世代が違う事です。
7RUを買うと瞳AFの速さと精度が7RVの精度より圧倒的に劣りますし、バージョンアップも出来ません。
絶対に4000万画素が必要で、かつ予算にも制限が有ると仰るなら7RUに落ち着くでしょうけど、4000万画素にこだわらなければ、7RVにした方が後悔しないと思います。
予算が・・・と仰るなら、7Vでも良いと思います。(瞳AFの精度は7Vも最新にファームアップできます)
あの圧倒的に早い瞳AFを知ると、7RUを手放しても7RV又は7Vにしとけば良かった・・・と後々感じられると思います。
一度、大型店で実機を手に試し撮りされたら即分かりますよ。
僕なら値段の事を考えると7Vにして、その分レンズに資金を回しますね。

書込番号:23579364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2020/08/04 21:16(1年以上前)

こばんは。

私はα7RVのみの使用なので、α7RUとの画質のちがいは分かりませんが、大きな点でα7RVではバッテリーがNP-FZ100という型式となり大型化されているので、ほぼ1日の撮影で1つでいけるところはストロングポイントのひとつと思います。
一方、α7RUはNP-FW50という旧タイプのバッテリーです。
α6000でNP-FW50は使っていますが、バッテリーの持ちはハッキリ言って良くないです。

書込番号:23579404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/04 21:47(1年以上前)

>3代目プルコギさん

今の価格差ならR2はない。

CMOSが同じだけで全くの別物ですよ。
R2が勝っているのはアプリ対応で、スマートリモコンでAFポイントが変えられるくらいかな。
バッテリーの持ち、AF、画質、操作性、耐久性どれをとってもR3です。

書込番号:23579485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/05 21:25(1年以上前)

動画や動き物を撮らず静止物の撮影のみならR2では?AFの速度・追従性能は別物でも精度は似たようなものだと思います。このサイトのサンプルからもなピン甘も多数みられますし、貸してもらった機体でもはずす確率は差を感じませんでした。(厳密に検査すれば多少は違うかもしれませんが)バッテリーも半分しかもたないなら、2個持って行けば良いだけですしね。ちなみにRAW画質はブラインドテストでは判別不能です。ただファインダーは別物でMFする身からすればうらやましかったです。

書込番号:23581308

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/08/10 12:03(1年以上前)

お好きな方を使いなさいな。
  予算充分ならα7RV、
  予算少々ならα7RUです。
センサーが同じなので写りはほぼ同じです。DxOMarkもα7RVが100点、α7RUが98点と差は少ない。
α7RVはα7RUをベースにマイナーチェンジした改良品です。AFや操作感が改善されている。
古いα7RUはAFがゆっくりなので風景やポートレート中心です。
α7RVはAFが改善されたので動きものにもある程度対応できます。連写も4200万画素にもかかわらず秒10枚連写できますから。
動きものを撮ったり、AFや操作感に敏感な人には大きな差に見えますね。

だからお好きな方に。
私は風景撮影だから、α7RUを5年間使い続けている。買い替える必要は感じていない。
5年前に、これだけの高画質カメラを作り込んでいたソニーは大したものだ。感心しています。
最新のニコンD850と対等な画質だものね。

書込番号:23590538

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

50mmレンズ

2020/05/29 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:30件

教えてください。50mmレンズを探しています。
主に子供のポートレート、スナップ写真がメインで使います。今プラナー50mm1.4を所持しています。雰囲気共にすごく好みで満足してます。
しかし、気軽に持ち出せない重さで軽いレンズを探しています。55mmのツァイスはダメでした。
35mmをAPSにして撮影でのレンズでも良いです。
みなさんのおすすめを教えてください。🙇♂

書込番号:23433454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/29 10:57(1年以上前)

価格.comの絞り込みで
αEマウント
単焦点
最短焦点距離50mm-70mm
として
出てきたものを軽いものから順にソートすると、上位は
Lensbaby コンポーザープロII スウィート50 [ソニーE用] 184g
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F 186g
SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 236g
SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 281g

ここでスレ主さんの書き込みを拝見すると
>主に子供のポートレート、スナップ写真がメイン
>しかし、気軽に持ち出せない重さで軽いレンズを探しています。55mmのツァイスはダメでした。
とのことなので、
MFのスウィート50、ダメとおっしゃるSEL55F18Zを除外すると
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

35mmレンズのAPS-C分をクロップして使うなら
SONY Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z 120g
辺りから選択することになるかと思います。

書込番号:23433574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/29 11:19(1年以上前)

>のんたん君さん
ソニーFEマウントに軽い50mmF1.8が有るじゃないですか
50mmF1.8は昔はカメラを買った時に付属してくるレンズで
設計が楽なので5群6枚とかシンプル構成
反射面が少なく通過率高いから
クリアーで色純度高いです。
それは通過光で無いプリントした時に判りやすいです。
一種の艶を感じます。

いくら高いレンズでも
20数枚のレンズ
反射面が36面とか有ったら
良いハズないよね。

書込番号:23433609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/29 11:53(1年以上前)

既にSEL50F14Zをお持ちで、これよりも気軽に持ち出せる50mmと言っても、あまり差が無くて、2つ持つ意味があるのか?と思ってしまいます。
コンパクトさを重視するのであれば、SEL35F28Zがダントツで小さいです。
フルサイズ用ですが、35mmなのでクロップして50mm相当としても使えます。
SEL35F28Zに似たコンセプトですと、SAMYANGのレンズも有ります。

書込番号:23433671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2020/05/29 12:23(1年以上前)

>koothさん
>でぶねこ☆さん
>イルゴ530さん

みなさんありがとうございます。
SONY純正が良いとかではないんです。
50mmの画角が好きで何本か所持したい欲求があり、探してました。例えば候補にツァイスのTouit 1.8/32mmをAPSに変換して使おうと思っていたりしてます。こんな良いレンズあるよ!ってので聞いてみたかったんです。

書込番号:23433736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2020/05/29 14:05(1年以上前)

MFでいいならAPO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalとか
ハーフマクロの65mmアポランター持ってましたが気持ち悪い程の写りでした

書込番号:23433894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/29 15:07(1年以上前)

本家ツアイスさんですかぁ。

あまり語られない事ですが、レンズキャップの造り(リヤーを含む)がソニーに比べてちょっとチープなのがガッカリです。

書込番号:23434012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/05/29 15:09(1年以上前)

>のんたん君さん
50mm付近、ソニー製以外で自分の使用頻度の高い順に。

1.サムヤン AF1.8/45 (軽さが一番)
2.コシナ Makro-Planar T* 2/50 (自然な描写立体感 寄れる)
3.コシナ C ゾナー T*1.5/50 ZM (飛び出す絵本的 独特な立体感 ボケはスムース)
4.ミタコン SPEEDMASTER 0.95/50 M67 (V型よりも柔かいと思う)
5.コシナ Nokton 1.1/50 (今なら1.2/50が好いかも)
6.ms-optics ISM 1.0/50 (軽量、少し絞らないとダメと感じるかも)

2.3.5.6.はマウントが違うのでどうかな?

書込番号:23434015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/29 15:33(1年以上前)

オールドレンズ含めて35mm〜50mmで調べれば
いくつか出で来るけど、まぁ限られますね。

で、私はコニカHEXANON AR 40o F1.8。
パンケーキみたいに小さいし、アダプターかましても小型軽量。写り、ボケもいいですよ。
ただ50mmぢゃないけど。

書込番号:23434061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2020/05/29 18:47(1年以上前)

>のんたん君さん

こんにちは。

>主に子供のポートレート、スナップ写真がメインで使います。

45mm F2.8 DG DNをお勧めしたいです。

コンパクトで開放のにじむような描写とボケもよいです。

小柄なので子供たちの自然な表情も撮りやすいです。

50ミリよりわずかに広く、最短も0.24mと短いためスナップ、

テーブルフォトにも使いやすい画角です。

45mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001173994/

書込番号:23434404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/05/29 19:33(1年以上前)

>seaflankerさん
>maculariusさん
>itumokokoroniさん
>とびしゃこさん

色んなレンズ心躍ります!!
全部の作例見てます!それぞれ特徴があり悩みます。
みなさんありがとうございます。
まだまだ募集しております!
ぜひみなさんの50mm教えてください!

書込番号:23434517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/29 20:37(1年以上前)

>気軽に持ち出せない重さで軽いレンズを探しています。55mmのツァイスはダメでした。

重さの面でダメ、ってことでしょうか。
50mmあたりの割とコンパクトなほうで使ったことのあるレンズをリストしてみました。中にはちょっと重めの物む含まれていますが。

FE 50mm F1.8 SEL50F18F
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/

Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/

Planar T* 50mm F1.7 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510129/SortID=22662581/

Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/

Planar T* 45mmF2(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/SortID=22755200/

旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/

Nikkor-S・C 5cmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/

SMC TAKUMAR 50mmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/

smc PENTAX M 50mmF2
https://review.kakaku.com/review/K0000388561/ReviewCD=1273209/#tab

XR RIKENON 55mmF1.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435256/

Auto-Topcar 58mmF1.4(復刻版)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435291/

AUTO YASHINON-DS 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22438913/

AUTO YASHINON DS-M 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22553951/

Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
https://review.kakaku.com/review/10503510242/ReviewCD=1299469/#tab

書込番号:23434651

Goodアンサーナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2020/05/30 16:27(1年以上前)

>のんたん君さん

Voigtlander なんかどうでしょう。Nokton とか、50mm じゃないけど Apo-Lanthar あたり。ふんわりキレキレです。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/index.html

昔のフィルム時代のレンズも面白いですが、感材とセンサでは色々写りが違いますんで、今のレンズ交換式デジタルで撮ってもフィルムをスキャンしたような上がりにはなり辛いかと。Voigt は、そこははじめから現代デジタル向けになってます。

書込番号:23436315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/05/31 07:51(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
次のレンズ購入を決めました!
Apo-LantharとSIGMAいきます!2つとも路線が違うとは思いますがSIGMAは通常路線、Apo-Lantharは少し冒険になる予感がしてます!
本当に楽しみです!

書込番号:23437484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/05/31 07:54(1年以上前)

たくさんの作例ありがとうございました。すごく参考にしやすかったので選ばせて頂きました!

書込番号:23437487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/05/31 07:54(1年以上前)

Apo-Lantharきになっていたので踏み出す背中を押して頂けたので選ばせていただきました!

書込番号:23437488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/05/31 07:56(1年以上前)

SIGMAの存在を忘れてました!アートよりにみていたので使いやすさを含め買うことにしました!
ありがとうございます!選ばせていただきました。

書込番号:23437490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/18 10:43(1年以上前)

シグマの45mmはスナップ向きで速写に強いですね
F2.8なので1.4や1.8を最初から絞って使う感じ?
ボケの美しさよりも
価格の割に小さくてとにかく良く写るという印象です

書込番号:23476347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写時のAF追従性

2018/03/04 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 goldsssさん
クチコミ投稿数:22件

競馬場で競走馬をα7RIIIとSEL100400GMで撮影しています。
連写で撮影しているのですが、追従性に癖がある気がします。
ピントが合ってる場合は連写のカットの大体7、8割はあっているのですが、外してるときはとことん外していて、
連写カットの中で1枚もピントが合ってないことなどざらです。

連写していると何十枚のうち少しだけあっているということなどがなく、大体あっているかすべて外しているかの
どちらかなのですが、皆さんはいかがでしょうか。

当たり前ですがα9を使うと雑に撮影しても9割以上ピントが合います。
どうしたら成功率が上がるか、皆さんのRIIIの設定や撮影のコツを聞きたいです。

書込番号:21649913

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/03/04 22:19(1年以上前)

絶賛練習中で自前のアドバイスは全く無いのですが、

「AF被写体追従感度」は調整しろかも知れません:

http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001132106.html

あと、一般ガイドとしては、α9向けですが多分関係してるかも、ということで「フォーカス設定ガイド」とか:

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/support/ilc/focus/ja/a9/settings/index.html?id=spt

書込番号:21649951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/05 15:14(1年以上前)

像面位相差AFのエリアサイズがそもそも違うのが原因かもしれません

書込番号:21651605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/05 18:38(1年以上前)

子供のブランコなどを撮っていると、連射時のAFは最初の1枚しか合わないことが多いです。

もっとも私はEF 70-300 F4-5.6L + mc-11 で撮っているので、仕方ないかもしれません。
Eマウントレンズを使った場合、ピントが合うのか気になります。

設定は、追従感度標準、AF-Cフォーカス重視です。
連射はMidで撮っています。

書込番号:21652043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goldsssさん
クチコミ投稿数:22件

2018/03/05 22:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>錯乱棒2さん

AF被写体追従感度は変えてみていますが、粘るようにしても、敏感にしても、連写時のAFの正確さにはあまり変化を感じられていません。
フォーカス設定ガイドも見たことがあるので、その設定どおりにしてみたりもしましたが、成功率の上昇は感じられませんでした。

>TZCさん

さすがにフォーカスエリアに被写体をとらえられていないということはないと思うのですが、フォーカスエリアがα9に比べて狭いのが関係あるでしょうか。

>benzo2さん
連写の1枚目があっているかというのは重要かもしれまんね。1枚目が合っていないと、ピントが甘いままAF追従しているかもしれません。
ただその1枚目すら合わないこともざらにあるのですが、私がへたくそなだけなのか(笑)

書込番号:21652711

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/05 22:45(1年以上前)

>goldsssさん
絞りはどうでしょう?
F8を超えていたなんてことは…流石にないでしょうかね

まあそもそも7R3の連写中は追従が甘くなりますので,別の場所にフォーカスが飛んでるのかもしれません
現象としては99m2の頃にもありました
フォーカスが違うところに抜けてそこを追いかけることがあるんです
なのでもしゾーンやワイドで撮影しているならフレキシブルスポットLかMにして被写体を追いかけたほうが良いかもしれません

像面位相差AFが狭いのは関係があると思います
周りはコントラストAFしか使えませんので例えば瞳AFの精度も極端に下がります
撮影中に少しでも外れると一発でフォーカスが外れる可能性は高いですね

書込番号:21652825

ナイスクチコミ!0


スレ主 goldsssさん
クチコミ投稿数:22件

2018/03/05 23:46(1年以上前)

>GED115さん
ありがとうございます。

Fは5.6です。1.4のテレコンをつけてF8で使っていることもありますが、テレコンの使用の有無は成功率にあまり関係ない印象です。

フォーカスエリアは中央かフレキシブルスポットLを使っているんですが、なかなかイマイチです。
ピントを確認したときに微妙に違うところに合焦していることがあるので、連写中に違うところに合ってしまって、そこを追いかけて
ずーっと甘いという感じでしょうか。

被写体が競走馬なので、最後の直線でずーと連写することが多いのですが、それはやめて、追従感度を粘るにしてAFしながら被写体を追い、ちゃんと合焦していると思われるここというときだけ連写するのがいいでしょうか??

書込番号:21653046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2018/03/06 09:13(1年以上前)

>goldsssさん

一般的な感想で恐縮ですが、α99やα77Uを使っていた時の動体AFの挙動に近いな〜、と懐かしく拝見しております(笑)。
連写中のロストやリカバーもあるのですが、最初っから全部外すって事がしばしばと言っていい頻度でありました。

α9はその辺も改善してるようですね。

書込番号:21653685

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/06 10:23(1年以上前)

>goldsssさん
そうすると意図せずフォーカスが1枚目に固定されてるというわけではないですね

そうなるとカメラの限界以外あまり思いつくことはありません

EVFを覗きながらの連写ですから,ずっとしていると気づかないうちに対象からポイントがズレていて結果的にフォーカスがズレているのかもしれません
Aの頃にSONYの人が言っていたのは,粘る設定で0.5秒くらい追従させてから連写を始めると精度が少し上がるらしいです
まあA9とは次元が違うところにいるので,ある程度は諦めた方が良いかも
連写で追わず,撮りたい瞬間にだけ連写するほうが向いているかもしれませんね

7R3と99m2を比べると7R3のほうがずっとマシなのでA9はこれ以上楽なのかーと思うとなんとも凄い話です
9のセンサーが高画素化したらまた乗り換えてしまうだろうなぁ…
それでも77m2なんかお話にならないくらい撮りやすいのですが,もしかするとAで鍛えられたのかも…w

書込番号:21653794

ナイスクチコミ!2


スレ主 goldsssさん
クチコミ投稿数:22件

2018/03/07 17:47(1年以上前)

>いぬゆずさん

α99やα77Uと近い挙動ということはやはりカメラの性能の限界みたいですね(笑)

>GED115さん

おそらく単写であれば、7RIIIも今度出る7IIIもよほどでなければ動体に対しても問題ないのでしょうが、やはり連写時の追従性はα9が圧倒的ですね。
しかし、全くダメなら諦めてα9使うんですが、7RIIIでも撮れる時があるんですよね〜
その時の画を見てしまうと2400万画素では物足りなく感じてしまう。
α9Rが出るとしたら絶対買うでしょうね(笑)

次の機会に粘る設定にして、AFを追従させてから短く連写を試してみたいと思います。

書込番号:21656982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/09 06:41(1年以上前)

>7R3と99m2を比べると7R3のほうがずっとマシなのでA9はこれ以上楽なのかーと思うとなんとも凄い話です
9のセンサーが高画素化したらまた乗り換えてしまうだろうなぁ…
それでも77m2なんかお話にならないくらい撮りやすいのですが,もしかするとAで鍛えられたのかも…w

その通りですね。

私の場合、α77、77U、99U、最近は、RX10M4を使ってますが、AF性能は、圧倒的にRX10M4ですね。α9は、少し使わせてもらったことがありますが、さらに優れてると感じました。ただ、最近思うのは、楽な機種を使うと、カメラに頼って下手になるのではないかという気もしてます。

7RVは、全く触ったことがないのですが、スレ主様は、拡張フレキシブルスポットで試されたことはないのですか?
中央一点で長い時間、追うのはかなり難しいと思いますが、拡張フレキシブルだとある程度中央からハズしても周りのポイントで救ってくれるので、歩留まりが良くなるかもしれません?

あとは、長い連写ではなく、こまめに短い連写を繰り返したほうがいいかもしれないですね。

書込番号:21660686

ナイスクチコミ!2


スレ主 goldsssさん
クチコミ投稿数:22件

2018/03/13 01:13(1年以上前)

>candypapa2000さん、ご意見ありがとうございます。

皆様のご意見を参考に競馬場へ行ってきました。
結果としては、ダメでした(笑)
最後の直線のトップスピードの競走馬を撮影すると、運が良ければピンが来ますがヒット率は低いです。
やはり、カメラのAF性能の限界のようです。
拡張フレキシブルスポットも試してみましたが変わらず・・・
しかし、追従は粘る、フォーカスさせたまま引きつける、短く連写するで、返し馬のヒット率は向上しました。

もしかしたらなのですが、直線は多くの馬の中から手前の1頭をねらうので、背景にも当然馬が来ます。
そうするとフォーカスエリア内のコントラストなどが低下してAFが迷うといったことは考えられるでしょうか。
そうであれば、最後の直線でも逃げ馬や、抜け出した状態の馬をねらえば、ヒット率は上がるでしょうか。
その点はまた次に試してみたいと思います。

設定もレンズもまったく同じようにα9で撮影すると何の悩みもなく簡単に撮れるんですがね(笑)
やはり連写時のAF追従性についてはα9とは天と地ほどの差があります。

書込番号:21671352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/03/13 06:39(1年以上前)

goldsssさん、

α7M3ならどうなんでしょうね。発売されたらどなたか比較してくれないかな。返事になってなくてすみません。

書込番号:21671556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/13 08:04(1年以上前)

>goldsssさん
やはりA9は別格ということですねー
そうすると抜け出した馬でも背景があるので迷いがあるかもしれません
出すのかどうかわかりませんが高画素の9Rが待たれますね

>錯乱棒2さん
7m3にA9と同じAF性能を期待する人はさすがにいないと思いますが7m3も同じだと思いますよ
やはり60回演算ってところだったということで

書込番号:21671669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/05/04 16:30(1年以上前)

こんにちは。
私も3月に当機種を購入して楽しんでいます。
主に愛犬(ポメラニアン)を撮ることが多いのですが、スレ主さん同様、ピンが抜けまくっており「こんなもんかな」という印象です。
色々撮影してみたところ、フワフワした輪郭の曖昧な被写体は苦手な気がします。ジャスピンが素晴らしすぎるため、外した時の落差が大きいのも気になってしまう要因かもしれませんね。
これまではキヤノン5D3でも撮っていたのですが、やはり難しいらしくヒット率はそれほど高くなかった印象です。
スーパーGTなどのモータースポーツでは、輪郭や色もはっきりした被写体なのでヒット率が高かったです。

7RVの印象は外し率の高いホームランバッターな感じですね!私も試行錯誤していますので、良い撮り方あればまたコメントさせていただきます。

書込番号:21799456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goldsssさん
クチコミ投稿数:22件

2018/05/04 22:04(1年以上前)

>alligatorfarmさん

ジャスピン決まるとすごいですよね〜
SEL100400GMがいいのもあり、競走馬の筋肉、浮いた血管、なびく鬣や尻尾の1本1本まで描写されているのを見てしまうと
もう戻れませんね笑

最近気づいたのですが、シャッタースピードを4000くらいにすると歩留まりが良くなるんですよねぇ・・・
最初はただの手ブレか、被写体ブレかと思ったのですが、α9では同じレンズ、条件、被写体でシャッタースピード800とかで
普通にピンが合うので、なぜだろうと・・・

ただSSを上げるとISOも上がってせっかくの高画質を生かせないので、これは夏に出る400F28GMを買えという
ソニーのお告げなのか笑

書込番号:21800213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/05/05 12:18(1年以上前)

42Mは取り回しが重いけど、1度味わったらやめられませんね!100-400も良いですね!羨ましい!

SSは少し早めに設定した方が安定するのは、私も同感です。ウチの愛犬もそこまで速く動かないのですが、1/1600秒以上でないとカチッと止まりません。以前のカメラは1/1000とかでいけていたのに、何故でしょうね?この時のAF精度は通常とあまり変わらずでした。もしかしたら1/2000秒以上とかなら変わるのですかね!トライ&エラーしてみます!

そのほか、速いSS時には手ブレ補正を切ってみようと思います。センサーを動かして補正しているなら、ボディの負担を少なくする事で、処理能力は上がりそうな感じ。無知な意見かもしれませんが(笑)

書込番号:21801322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/12 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動体撮影はα7RV+100400GMを使用。
自分の運用でもSSが1/1000だと歩留まりが悪い印象です。
しかし、SS1/1600、ファインダーフレームレート120fps、AF−C時の優先事項フォーカス優先で
ジャスピンの歩留まりが7〜9割程度になります(被写体を構成する色のコントラストが影響します)。

書込番号:21890810

ナイスクチコミ!2


スレ主 goldsssさん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/02 00:15(1年以上前)

一応自分なりの答えを見つけましたので書き込んでおこうと思います。
やはりシャッタースピードをはやくすると歩留まりが良くなります。

具体的にいうと、競走馬の撮影は通常はシャッタースピードが800から1000くらいで十分だと思いますが、
3200から4000程度にすると明らかに改善します。

100-400ではF5.6なので厳しかったですが、428を購入したことでISOを上げずに撮影することができるようになり、
自分の問題は解決しました。

書込番号:22293926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/03/30 00:01(1年以上前)

当機種

しばらく前の書き込みに投稿ですが参考になればと思い投稿します。
絞り優先で押してる間のみAF -CでゾーンをAELに設定して連写です。これで撮れるのではないでしょうか?
画像貼り付けておきます

書込番号:23312570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの二度打ち、三度打ち

2020/03/17 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 おっよさん
クチコミ投稿数:18件

ドライブモードは1枚撮影に設定しているのに、シャッターボタンを押すと、しばしば、2、3枚写してしまいます。
a7R3がこのような症状の方はいませんか?

書込番号:23290454

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/03/17 22:41(1年以上前)

チャタリングだと思います。

使用頻度でも違うと思いますが頻繁に発生するようになって修理したって話も聞いたことがありますので、
気になるなら修理に出したら良いと思いますね。

書込番号:23290469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2020/03/17 22:54(1年以上前)

>おっよさん

チャタリングだと思います。

(頻繁に起きて修理した方のブログです。)
https://www.nokt-lab.com/sony-a7iii-a7riii-a9-chattering/

当方もα7RIIIで1−2回経験しました。

もし頻繁に起こるようであれば修理が
良いかもしれません。

書込番号:23290502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2020/03/18 06:51(1年以上前)

ボタンのチャタリングでなく、指の問題では。
うちの親がそうでしたが、色んなスイッチを1回を押していると言うが、スイッチ音は2回鳴っていた。
でも1回しか押していないといい切っていた。
最後は「自分は悪くない、機械が悪いんだ、故障している」と言っていた。

書込番号:23290857

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/03/18 08:00(1年以上前)

おっよさん こんにちは

自分の場合は パナのミラーレスで一番最初に起こりましたが 皆様も書かれているチャタリングと言う現象だと思います。

原因として シャッターの接触の問題だと思いますが フィルムカメラでは起きたことが無く もしかしたら シャッターの切れが良くなるようシャッターの接触が デジタルになり敏感になっているのかもしれません。 

書込番号:23290918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/03/18 08:03(1年以上前)

おっよさん 書き落としです

完全に治るかは分かりませんが 調整自体はできると思いますので 頻繁に起きるのでしたらメーカーと相談されても良いと思います。

書込番号:23290922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/18 09:43(1年以上前)

>うちの親がそうでしたが、色んなスイッチを1回を押していると言うが、スイッチ音は2回鳴っていた。

それ、年寄り有るあるだよな。
TVでも、ずっとスイッチ押してるから一度
電源が入ってまた落ちる。
で「このテレビはすぐ映らなくなる!」
って文句言う。

書込番号:23291029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/03/18 10:14(1年以上前)

根拠もなく自分の親と一緒にするって失礼だよな。
何でもかんでも書き込みすれば言いって訳じゃないと思うけどな。

書込番号:23291066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 おっよさん
クチコミ投稿数:18件

2020/03/18 11:49(1年以上前)

みなさん
ご回答ありがとうございました。
チャタリングはソニーのカメラに頻発する症状のようですね。
修理に出したいと思います。

書込番号:23291195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/18 14:32(1年以上前)

<<それ、年寄り有るあるだよな。

年寄バカにしちゃダメ横ボン(´・ω・`)

書込番号:23291458

ナイスクチコミ!7


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/18 20:15(1年以上前)

「高橋名人に謝れ!」

ふざけて御免なさい。

書込番号:23291888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング