α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

全画素ズームの解除方法

2018/12/12 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

コンデジRX10m4だと600ミリ以下になると全画素ズームが勝手に解除されましたが
一眼だと手動ズームなので全画素ズームと連動していないので
一旦、全画素ズームでズームしてしまうと、いつまで経っても全画素ズームのままですよね?
例えば全画素ズームのままでオオワシの止まり物を撮影していました、いきなり飛びました!
飛翔モードで撮影しようと思ったら、”ズーム”→”全画素ズーム1.0〜2.0”で左にスライドして1・0まで戻す
で全画素ズームが解除ですよね? あっ 電源ON、OFFするのが一番速いですね 汗 
でも急な時の撮影に不利ですね。レンズとカメラがべっこ なので仕方ないんですかね?


書込番号:22319462

ナイスクチコミ!7


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/12 18:30(1年以上前)

この機種に 全画素超解像ズームはあるの?

書込番号:22319618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/12/12 18:48(1年以上前)

>にょりにょりさん
>”ズーム”→”全画素ズーム1.0〜2.0”で左にスライドして1・0まで戻す
>で全画素ズームが解除ですよね? あっ 電源ON、OFFするのが一番速いですね 汗 

”ズーム”→”全画素ズーム1.0〜2.0”で、
マルチセレクターかコントロールホイールの「下」でステップするのが早いと思います。

電源ON、OFFも有りだと思いますが…(^_^;)

書込番号:22319656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/12 19:09(1年以上前)

>VallVillさん

あります
全画素ズームでしかも連写も出来ます
α0の全画素ズームは単写のみです。

書込番号:22319709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2018/12/12 19:12(1年以上前)

>ひめPAPAさん

やはり2ステップで別々の場所を操作しないとダメなんですね
全画素ズームしている事を忘れていると焦りますよねぇ
後継機では、そこをどうにかして欲しいです。

書込番号:22319715

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/12 19:38(1年以上前)

ありますか その不便さはファームウェアアップデートで何とかして欲しいですね。

書込番号:22319778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/12/12 20:00(1年以上前)

>にょりにょりさん
>やはり2ステップで別々の場所を操作しないとダメなんですね

割り当てたボタンを押すたびに1X/1.4X/2Xが切り替わると良いのですが…、
(もちろん切り替えた後で微調整出来るようになっていることとして)

かゆい所に手が届きそうで届かないのが、今のソニーですね。
アンケートやソニーストア等で要望を出し続ければ、改良してくれるかも(^_^;)

書込番号:22319826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/13 11:52(1年以上前)

>かゆい所に手が届きそうで届かないのが、今のソニーですね。

そんな事言うと「かゆいですか?私は気になりませんけどね?」って言われるのが今のキヤノン。

書込番号:22321134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/13 15:50(1年以上前)

>>かゆい所に手が届きそうで届かないのが、今のソニーですね。

まあ、そうは言っても、ソニーは手があるだけましですよ。
ニコン・キヤノンは手が無いからなー。 だから手が出ない。

100点でなくても写真は撮れる。
ソニーの機能は95点くらいかな。
C/N社は機能で劣るから80点だね。
俺はAFが遅いα7RUだけど、楽しく撮ってるよ。
特に不便は感じない。ゆっくり撮るには十分なカメラだ。

書込番号:22321580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件

2018/12/13 16:59(1年以上前)

>orangeさん
>まあ、そうは言っても、ソニーは手があるだけましですよ。
ニコン・キヤノンは手が無いからなー。 だから手が出ない。

確かにニコンやCanonには全画素超解像ズームはありませんね。
しかし、例えの話で今回の件を挙げて、
痒いところに手が届かない
って言っただけでは。

ソニーにはそーゆうとこ沢山ありますよ。

書込番号:22321725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/13 21:38(1年以上前)

個人的には、RAW+JPEGにしていると、超解像ズームの設定出来ないのをなんとかして欲しい。
超解像ズームするとき、JPEGに設定して、終わったらRAW+JPEGに戻すのが凄く面倒。
RAWで撮れないのなんか知っているのだから、設定は無視してそのままJPEGだけで保存してくれれば良いのに。

書込番号:22322301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/16 19:40(1年以上前)

>>RAWで撮れないのなんか知っているのだから、設定は無視してそのままJPEGだけで保存してくれれば良いのに。

アッハハ、そうだね。
ただ、それならRAWで撮ったつもりがJPEGになってたと文句を言うやつが出るから、
設定で
  超解像撮影時はJPEG自動変更  YES/NO
で指定できるようにするなんてどうだろうか?
知ってる人はこれが良い。

書込番号:22329120

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

標準

α7RVかα7Vどちらがいいか迷ってます。

2018/12/08 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 優 優さん
クチコミ投稿数:10件


       迷っております。

キャッシュバックキャンペーンがあるので
価格的にあまり差がない為、なおさら迷ってます。

・女性のポートレートを撮ってます。
・現在オリンパスE−M1MarkUボディ使用。
・12-40mm F2.8PRO。
・40-150mm F2.8PRO。
・フォクトレンダ-17.5mm F0.95。
・フォクトレンダ-42.5mm F0.95。
・インスタアップ、iPADミニで観賞、A4フォトブック作成。
(プリントをしてもキタムラでA4までです)
・撮影スタイルは絞りは開放、横位置、連写はしません。
・マニュアルでピントを合わせます。
(カメラまかせだと自分の意図した位置と必ずとも一致しないた為)
・撮影の段階で全てを決めてしまうのでレタッチはせず撮って出しです。
ゆえに、ファインダーの見やすさを最優先にしたいです。
* 撮影時にファインダー見て全て(構図含めて)決めてしまい
ピントが甘くても、露出に過不足があっても、WBが多少変でも
それは『味』として乱暴ですが良しとしております。

    α7には、昔、購入した

・ヤシコンプラナー50mm F1.4。
・ヤシコンプラナー85mm F1.4。
・ニコン Noct 58mmF1..2。

  マウントアダプターをかませて使いたいと思います。

  ユーザーの皆様方、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:22310492

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/08 20:36(1年以上前)

どうも。

昔からの金言があります
>迷ったら高い方

それと、余計なお世話かもしれませんが、フィルム時代のレンズをデジタルで使っても思うような結果を得られないかも...
デジタルに最適されたレンズの購入をオススメします。
ノクト売ればオータスの頭金ぐらいにはなるよね

正直言うと、私がノクトほしいだけかも(笑
1円スタートで某オークションに出品して〜

書込番号:22310506

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/08 20:39(1年以上前)

>ファインダーの見やすさを最優先にしたいです

でしたら迷わずα7RV!

書込番号:22310516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/08 20:45(1年以上前)

色々わかっている方のようなのでRで良いのでは?

後、今なら、ぺいぺいの20%還元は、検討しておいた方が良いですよ。
購入が、ヤマダ電気か、ビックカメラになりますが・・・。

書込番号:22310537

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/08 20:59(1年以上前)

つうか、その運用だとむしろRUがコスパ最高と思うが…

書込番号:22310564

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/08 21:09(1年以上前)

α7IIでオールドレンズ使っています。α7III、α7RIII、うーんどっちでもいいかな。α7RIIIでいんじゃないでしょうか。


今まで使ってみたのは以下の通りです(RAW現像の条件が違うので、直接の比較はできなかもしれません)。

Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/

Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/

Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/

Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/

Sonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/

Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/

Tele-Tessar T* 300mmF4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510136/SortID=21860881/

旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/

Nikkor-S・C 5cmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/

SMC TAKUMAR 50mmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/

XR RIKENON 55mmF1.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435256/

Auto-Topcar 58mmF1.4(復刻版)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435291/

書込番号:22310585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/08 21:16(1年以上前)

>マニュアルでピントを合わせます。
(カメラまかせだと自分の意図した位置と必ずとも一致しないた為)

ん? 任意選択にしてないって事?
M1Mk2のままで、機材の扱いに習熟した方が良さそうな気がします・

書込番号:22310605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/08 22:28(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

世界的に有名なアートフォトグラファー
イルゴさんは 中古のソニーα7を使ってるらしいから
それで充分だと思う様になりました。

おそらくイルゴさんは
感性が鋭く
機材を選らばないんじゃないかな?

早く イルゴさんみたいな
アートな作品が撮れる様になりたいな。

書込番号:22310819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/08 23:24(1年以上前)

価格コムのクチコミサイトで有名なアートの作者はα7RVを使ってるみたい

謎の写真家さんのアップしてる写真はいつも「フレッシュ」だ!

書込番号:22310989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/09 03:51(1年以上前)

普通なら、α7RIIIを薦めるのでしょうけど、α7IIIのほうが優れている点が一つ有ります。それは、AFポイントのカバーエリアです。α7IIIの方がα7RIIIよりも画面の隅までAFポイントが有りますので、隅っこでピントを合わすような構図をとる場合はα7IIIの方が使い勝手が良いです。

書込番号:22311287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Latina7さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/09 08:10(1年以上前)

アダプター使用のマニュアルとなると実絞り測光になるのかな?
ファインダーが見えやすい7R3が良いかと。

書込番号:22311461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2018/12/10 11:58(1年以上前)

>優 優さん
>ゆえに、ファインダーの見やすさを最優先にしたいです。

いいレンズ・・・揃えてるねぇ・・・

ぼくは、ほとんどムービーなのでMF
スチルもあなたと同じような撮り方してる

SUとRVにBatisとNoktonで使ってるけど・・・

SUに違和感感じるかというと・・・

そうでもない・・・・

こればかりは実機を見る方が良いと思う

ぼくは m4/3 も使ってるけど、人物に対する優しい描写は35mm版に分がある
m4/3・・・特にズイコーのズームは致命的に女性に優しくない
極端すぎるけどNoktonとの使い分けは必須だと思う
35mm版だと超広角でも25mmだからね・・・女性には優しい・・・

反面、35mm版はブツ撮りは苦手だ・・・
深度薄すぎ・・・
だから、ぼくは二刀流・・・

35mm版でオールドレンズを使う場合は後ろ玉の大きさに注意
後玉が小さなものは周辺部の描写が極端に乱れる
m4/3のように真ん中 1/4 だけ切り出して美味しいところ取りは出来ないからね
プラナーなら大丈夫と思うけどね
もう使うことはほとんどないけどαにレンズが揃ってない頃はマクロプラナー60、100を使ってたよ
普通に使えた

どうしてもどちらか選べと言われたら
無印のα7Vだね
普通RVほどの解像度は使い道がない
データのハンドリングが悪すぎる
サーバーにデータを置いてブラウズするだけでもたいへん
だから人を撮るときは基本18MのMサイズに落として撮ってる
ファインダーの見え方だけのためにこの価格差はもったいないと思う
α7Vがベストバイだと思うよ

10万近い価格差を利用して中古のAマウント135 T4.5 STF を買う
少々暗いし暗所では使いにくいけど
寄って撮れば驚くような絵になる
背景の輪郭を残しながら滑らかにボカしていく描写はほかのレンズでは不可能な描写だよ
このレンズのためにαシステムを使うというのもありだと思う

ソニーもFE 100mm F2.8 STF GM頑張ったけど・・・このミノルタの旧玉には敵わなかったよ・・・

書込番号:22314396

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/12/10 12:13(1年以上前)

優 優さん こんにちは

今後メインとして使うのでしたらα7RVの方が良いかもしれませんが A4までしか伸ばさないようですし オールドレンズの母艦として使うのでしたら α7Vで十分な気がしますし データー量が小さくなる分 パソコンにも優しいと思います。

書込番号:22314437

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/12/11 13:15(1年以上前)

7III の保護ガラス改造でオールド専用にするとか?
操作性とか気にしないなら Rii の改造もありかも。
RIII でそれやると予算がひどいことになる。

書込番号:22316889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/12/11 17:02(1年以上前)

お好きな方を。

だがBUT、
どちらも最近、問題になった機種なので、ご確認と自己責任の上、購入しましょう。

SDカードは、ソニー純正一択です。
それ以外の製品は自己責任で。

書込番号:22317245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/30 09:15(1年以上前)

>優 優さん
あくまで個人的見解。
二つを比較すると、Rはファインダーの画質がちょっと良い、あと画素数が無印の約2倍、ただし高感度耐性は1/2に落ちる。AFの測点数は無印が多い。Rはピクセルシフトという裏ワザが使える。あと流行りのローパスレス。良い所も劣るところもあるって感じ。
実は下名、無印を所持していますが、キャッシュバックが始まったのでRへ買い換える検討をしてた所、1番ショックだったのが高感度が1/2に落ちるという事でした、画素数が2倍なので感度は1/2になってるんだと理解しました。結果はまだ出ませんが、多分買うとしたら買い替えじゃなく、追加ですね。2機種は外観は全く同じですが、性格が違いすぎます。
あくまで一意見でした。

書込番号:22359054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/30 09:54(1年以上前)

>1番ショックだったのが高感度が1/2に落ちるという事でした、画素数が2倍なので感度は1/2になってるんだと理解しました

比較方法が間違ってるか、思い込みじゃないかなあ?

近年のセンサーは同世代なら、低画素機と高画素機で差はほとんどない
ていうかむしろ表現の幅で考えると高画素機の方が高感度でも有利ですよ

書込番号:22359122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/12/30 10:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
画像エンジンの進化により、高画素でも画質に影響しずらくなってきた(なのでN社C社など最近は高画素ですね)
これはわかるんですが、実際の画を見てもね。
気になるのは先に発売されたRが感度が低く、後発の無印が高感度に対応しているところで、結局ソニーの中では
今回は下位グレードだからコストを抑えて低画素にしよう。あ〜だったら高感度二倍いけますねと。

ん〜何と言ったらいいのか、勝手な想像で申し訳ないのですが、高画素は空気感、なめらかさはやはり上なんですが、
色合いのパンチ力は今だ低画素がやはり良い(センサーにあたる光量が大きいからあたりまえ)と感じてしまうわけです。
色んな方がいらっしゃるので高画素がダメだという事ではないです。
ただ今回せっかく低画素なんだからローパスはやはりあった方が良いよねとか、なんか見えちゃうんですよね。
なにを無くして何を付加したか。

いずれもRW(Xかな?)が出れば、ベーシックモデルに高感度は負けるわけにいかないので、揃えてくるんだろうなと。
今回のキャッシュバック、Rは三万もバックするのに無印はゼロ円ですよね。

確かに今回Rはお買い得なんですよ。無印持っていなかったら、何も悩まずRにいきます(笑)
ただ、キャッシュバック終了とともにRの次機種が発表ってソニーの良くやる手で、
だったらレンズを買い増した方が幸せかな〜っと。
むにゃむにゃ悩んでおります。

まあ、独り言です。気にしないで。

書込番号:22359221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/30 11:02(1年以上前)

>ん〜何と言ったらいいのか、勝手な想像で申し訳ないのですが、高画素は空気感、なめらかさはやはり上なんですが、
色合いのパンチ力は今だ低画素がやはり良い(センサーにあたる光量が大きいからあたりまえ)と感じてしまうわけです。


僕は高感度に関してしか言ってないので…

高画素機は低画素機のような絵を出せるけど逆は不可能

高画素機は出来なくしているメーカーが悪いだけだけども
超高感度領域が設定できないだけだと思います


低画素機の高感度のメリットはカメラの処理能力がボトルネックになる動画の場合だけだと思ってます

書込番号:22359236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 FM024さん
クチコミ投稿数:45件

現在、DSC-RX10M4、α6500を使用しています。先日、ソニーストアーのα9の試写会に参加して使ってきましたがα9は、全画素超解像ズーム使用時は、連写が出来ず、単写のみの使用でガッカリしました。α7R IIIについては、調べても解らかったので使用している方に教えてもらいたいのですが。又、全画素超解像ズームについての御意見は、一切いりません。各人の意見があると思いますが、質問が異なりα7R IIIで、全画素超解像ズーム使用時に連写が出来るかと言う質問です。
因みにDSC-RX10M4、α6500では、全画素超解像ズーム使用時に連写が出来ます。

書込番号:22303013

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/12/05 21:10(1年以上前)

>FM024さん

α7R3で全画素超解像ズーム使用時に連写が出来ます。

蛇足ですが…(^_^;)
○か×かの回答を求めれば、○か×かの回答しか帰ってきませんが、
せっかく質問するなら幅広く回答を受け入れても良いのでは?
多くの人から色々な視点の回答が寄せられれば、中には目から鱗の
アイデアがあったりしますよ(たまに)。

書込番号:22303370

ナイスクチコミ!5


スレ主 FM024さん
クチコミ投稿数:45件

2018/12/05 21:31(1年以上前)

全画素超解像ズームについての意見は、各人色々の意見があり、ここで意見を交換したく無いので、あえて条件を付けました。
α9では、全画素超解像ズームの連写が出来ないので、フルサイズは、連写出来ないのか調べて見ましたが、解らなかったので質問しました。全画素超解像ズームについては、肯定的な人、否定的な人それどれりあるようですが、私は、全画素超解像ズームの連写で
野鳥の飛翔写真を撮っていますので、α7R IIIが全画素超解像ズームの連写が出来れば、購入対象になります。
回答ありがとうございました。感謝しています。

書込番号:22303445

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/06 01:26(1年以上前)

全画素超解像ズームは、俺は1.5倍までなら許容範囲です。使うときは使う。

これで連射してもよいと思いますよ。
200oレンズを300oレンズとして使える。これも一つの活用手段です、RAWでは撮れなくなるけど。

書込番号:22304038

ナイスクチコミ!6


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 22:16(1年以上前)

このかめらで、そんなの利用するなら、いらねー。って答えは聞きたくないからだよな。
カメラがあれば綺麗に撮れるんじゃない。
高いカメラ買って、汚く撮って。
でも高いカメラなんだぜ。

って全くいらねー。

書込番号:22308349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/09 20:43(1年以上前)

>batcapeさん
凄いですね。
上から目線で。
さぞ立派な写真を撮られるのでしょう。
見てみたいな〜(^-^)
UPお願いします。m(__)m

書込番号:22313147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/10 01:17(1年以上前)

AF-Cが作動してるかもわからないままピンボケ量産して、デマを流す。
作動するらしいので、作動しなかったら、この人が補償してくれますよ。

書込番号:22313789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/10 03:16(1年以上前)

>batcapeさん
写真、写真
バチピン写真早く

書込番号:22313870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2018/11/30 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:84件

過去のクチコミで見つける事が出来ませんでしたので、投稿させてもらいました。

マウントアダプターを装着すると、機能も制限されるみたいですが、画素は装着しない時
と比べると半分くらいになるのでしょうか?

ど素人の者で、どなかたアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22290724

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/30 21:25(1年以上前)

マウントアダプターは画素数は変わりません。
主にAFが変わる事が有ります。

書込番号:22290759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/30 21:26(1年以上前)



いろんな種類のマントアダプターがあります。

マウントアダプターの製品番号か、取り付けてみたいレンズを出すと、いろいろアドバイスが、出てくると思いますよ。

書込番号:22290763

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/11/30 22:37(1年以上前)

マウントアダプターの前に、どのレンズを付けたいのかのほうが重要です。そのあとにレンズに合わせたマウントアダプターを選びます。
フルサイズ用のレンズ、マウントアダプターを選べば、画素数が減ることはありません。

書込番号:22290976

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/11/30 23:02(1年以上前)

にいちゃん0425さん こんばんは

ソニーの場合 純正Aマウントレンズをマウントアダプターで付けるのか それとも シグマなどのAF対応のマウントアダプターで社外レンズを使うのか または 社外レンズを強制的に付けAFが効かないマウントアダプターなのかで変わって来ると思いますが どれを 考えられていますでしょうか?

これらの場合でしたら フルサイズ対応レンズでしたら 画素数は落ちないと思いますが 操作性などが変わってくると思います。

書込番号:22291046

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/01 15:42(1年以上前)

マウントアダプターは、他機レンズをα7シリーズで使うための手段です。
大まかな機能として次の4点を考慮します:
  1.MFで撮影(写真と動画)
  2.AFで写真撮影 (カメラ本体の性能差が出る)
  3.AFで動画撮影 (カメラ本体の性能差が出る
  4.AFの制度と速度を用途別に見る

カメラによりアダプターによる性能は大きく変わります。α9が一番よく、古いカメラが悪い。

1.MFなら、すべてのアダプターが使えます。あまり安いものは、マウントアダプターの接続部が悪くて光が入ることがあります。安くてもKiponなど有名なものならOK.

2.AFで写真撮影するには、
  ソニーのAマウントレンズなら、純正のマウントアダプターでAFは使えます。風景とポートレートならOK。
  シグマのMC-11アダプターは、シグマレンズならOKです。キヤノンのレンズではOKと駄目が入り混じっています。

3.AFで動画撮影する
  ソニー純正はAFできません。(MF撮影になります)
  シグマMC-11もたぶん駄目でしょう(MF撮影になる)

マウントアダプターである程度連写できるのははα9だけです、秒20枚連写が半分の秒10枚連写に落ちます。

まあ、マウントアダプターは、たくさん 本当にたくさんあります。
写真撮影ならα7RVで使えるアダプターが多いです。

書込番号:22292568

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:84件

2018/12/01 19:23(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
みなさんのアドバイスを基に調べてみます!

書込番号:22293104

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/02 13:00(1年以上前)

>にいちゃん0425さん
マウントアダプターを使う場合、α7R3では
AF-CはLoモード(3コマ/秒)しかAF追従しません。

アダプターでAF-C hiモードでAF追従するのは現状
ではα9のみです。

大きな機能制限はAF-C連写です。

書込番号:22294981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/03 10:11(1年以上前)

AF対応のアダプターでも色々有ります、
LM-EA7の実絞りの場合は少しでも暗い場合は殆ど絞れませんし使い物にならないかもです、

αAマウント用のLA-EA4等でしたらほぼ問題無く使えます、
因みに電子接点のないMF用でしたらライカM用のアダプターを手に入れ、他のアダプターをM用のアダプターで対応する事で、
他のミラーレス機にもM用のアダプターを一個用意する事で殆どのアダプターが流用出来便利です(=^・^=)。














書込番号:22297197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2018/12/04 17:57(1年以上前)

>にいちゃん0425さん


単純に寸法を伸ばすために下駄を履かすようなものなので画質には影響ありません

各種マウントアダプタを使えば他社レンズも古いフイルムの頃のレンズもMFを厭わなければ自在に使えます

一番肝心な点は

レンズ側に絞り環がついていない他社レンズは絞れないので絞り開放しか使えません

純正Aマウントはそういうことはありませんが、AFなど機能的な制限はあると思います

ほとんどMFなので詳しく知りません

書込番号:22300564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/12/08 09:23(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
とても参考になり、助かりました!

書込番号:22309182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

比較明合成で

2018/11/12 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

当機種で撮影した複数データをphotoshopで比較明合成をすると統合された画像に縦横の模様?が発生します。
対処方をご存知の方お教え願います。
LAWデータをLRからphotoshopにレイヤー読み込みして作業を行ってます。
他のカメラではこんなことは有りませんでした。

書込番号:22249235

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:53件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/11/14 14:43(1年以上前)

画像が無いので解らないですけど、例えば天の川を浮き出させるとか過度な持ち上げげとかしていないですか?

書込番号:22253219

ナイスクチコミ!3


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/15 22:19(1年以上前)

当機種

例えばこの写真、無加工のRAWデータを6枚比較明合成したものですがこの有様です(〃ω〃)
たったの6枚でこれですから何十枚合成したら凄い事になるのは想像つきます…
CANON、FUJIのデータではこうならないのでこの機種独特の症状だと思うのですが

書込番号:22256430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/16 06:52(1年以上前)

データ量が大きい、この機種で比較明合成しないのですが気になりました。
ので逆に質問させて下さい。

ネットを張ったように出ていますね・・・
作品のデータサイズが小さいのでJPEG変換時の問題かなと考えたのですが解りません。

気になったのは比較明合成した元データにもネットが出ているのかと言うことです。
それと比較明合成する前の(5枚中)1枚でもネットが出ているのかです。
逆質問で申し訳ありませんがご教示願います。

下栗の里で夜景を撮ったのですがスレ主さんの様な症状には気がつきませんでした。

書込番号:22256914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/11/16 08:42(1年以上前)

sansadaboさん こんにちは

高感度ノイズ除去などの ノイズ除去設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:22257066

ナイスクチコミ!1


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/16 10:13(1年以上前)

ご回答有難うございます。

>おじさん@相模原さん
photoshopでレイヤー統合した段階で模様が発生します。統合前のプレビューでは問題無いです。


>もとラボマン 2さん
高感度NRはRAWで撮ってるので働きません。長時間露出ノイズ低減はoffです。撮影環境が5度ですのでセンサーノイズは通常では出ないかと思います。出たとしてもこんなノイズでは無いので無関係かと推測します。

一枚一枚にはノイズは見受けられませでした。
この機種での星グル写真は良く見ますが皆さんどうやっておられるのか?
または固体差なのか?気になります。

書込番号:22257179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/16 10:20(1年以上前)

当機種

ぐーるぐる

>sansadaboさん
まるでレンズ表面の歪みが写ったようなぐるぐるした線は合成してない状態でも出たことがあります
ただ横縞は見たことがありません
とりあえずフォトショ以外で合成してみるってのはどうでしょう?

書込番号:22257189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/11/16 14:09(1年以上前)

別機種

北極星

>sansadaboさん
>例えばこの写真、無加工のRAWデータを6枚比較明合成したものですがこの有様です(〃ω〃)

模様が直線では無く規則正しい円周の編目になっているようなのでモアレみたいですね。
フイルターの影響とか?
撮影途中で三脚が微動したとか?
街の照明の変動が影響しているとか?
トーンジャンプしているとか?

他の合成した写真も同様の模様が出るのでしょうか?
2枚の合成でも出るのか?、組み合わせを替えても出るのか?、試してみては如何でしょうか。


>この機種での星グル写真は良く見ますが皆さんどうやっておられるのか?

今まで話題にならなかったので、個体の問題かも知れませんね。

北極星を撮った写真を8枚合成して見ましたが、縦横の模様?は出ていないみたいです。
α7R2ですがセンサーはほぼ同じ。フォトショップで露光量調整したJPEGでの合成です。
被写体の条件が違いすぎるので参考にならないけど…(^_^;)

書込番号:22257605

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/16 16:19(1年以上前)

>sansadaboさん

画像から想像するとモアレ(干渉縞)のようです。

一枚一枚では、確認できないでしょうが
複数枚の画像を重ねると発生するかと思います。

画像から想像しますと電灯の周波数に依る
モアレではないかと思われます。

書込番号:22257786

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/16 16:33(1年以上前)

>sansadaboさん

追伸です。

同じようなことが、PENTAX K-1では出るが
EOS-1Dxでは出ないとか

センサーとソフトウェアの兼ね合いみたないなところも
あるのかもしれません。

書込番号:22257811

ナイスクチコミ!2


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/16 20:23(1年以上前)

>GED115さん
コメント有難うございます。
色々試してみます。ですがそれで解決出来ても他の方が私と同じ方法で問題無くコンポジット出来てるのであれば原因を追求せねばと思います。安い機材ではありませので。

書込番号:22258188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/16 20:32(1年以上前)

>ひめPAPAさん
コメント有難うございます。
三脚ぶれであれば等倍プレビューでわかると思いますが、ぶれは確認出来ません。手振れ補正ONによる誤作動のぶれも同じく見ればわかります。街明かりの無い真っ暗な山で撮った天の川も結果は同じでした。
んん〜 わかりません(*´-`)

書込番号:22258208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/16 20:43(1年以上前)

>ARWさん
コメント有難うございます。

>センサーとソフトウェアの兼ね合いみたないなところも
あるのかもしれません。

その疑い有りと思いましたが有れば既に事例が存在するのではと調べました。残念ながらそのような報告は見つける事が出来ず質問させて頂いた次第です。
photoshopですからユーザーは一番多いと思いますし…

街明かりのない環境でも結果は同じです。

書込番号:22258234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/11/16 23:20(1年以上前)

別機種

>sansadaboさん

A7R2を使用しているスマイリーLUNAと申します。
私も、LRからPSで比較明合成すると同じようにノイズが出ます。

以前から気になっていたのですが、何でしょうか?
添付写真は分かりづらいですが、拡大していただければ僅かに出ています。

書込番号:22258703

ナイスクチコミ!3


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/17 09:15(1年以上前)

>スマイリーLUNAさん
コメント有難うございます。
確かに私のと似た感じの模様が出てますね!
sony特有の現象なのでしょうか?
僅かだとノートPCのような小さいモニターでは気がつかないので見逃してる方もいるかもしれませんね!
解明したいです。

書込番号:22259264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/17 14:04(1年以上前)

>スマイリーLUNAさん
>ARWさん
>ひめPAPAさん
>GED115さん
>もとラボマン 2さん
>おじさん@相模原さん
>ぶいたんさん

みなさま、PETAX K1のスレで同じような質問を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19958764/

まだ試してませんがLMでレンズ補正をかけた状態でコンポジットするとこの症状が現れるとのことです。
周辺のピクセルを無理に補正してる訳なので可能性はありそうです。
私の写真を見ても周辺のモレア?が湾曲しています。

実験して後ほど報告させて頂きます。

書込番号:22259789

ナイスクチコミ!3


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/18 06:48(1年以上前)

LMのレンズプロファイルをoffにしてコンポジットしたら縞模様は現れませんでした。
LMにデータを読み込むと勝手にレンズプロファイルがonになってしまうので気をつけねばならないですね。
純正レンズだと勝手にレンズプロファイルがonになるようです。

ご意見を下さった皆様、有難うございました。

書込番号:22261404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/11/18 10:02(1年以上前)

別機種

雲の部分に、それらしき筋が

>sansadaboさん

再現できました。
下の雲の部分に、それらしき筋が出ました。
判りやすいように一度保存したJPEGを明るさ・コントラスト調整して保存し直しています。

実はライトルームで現像してフォトショップへ渡すという方法は初めてやってみたのですが、
複数選択−現像で設定して−同期−他のツールで編集−Photoshopでレイヤーとして開く、
で良かったのかな?

レンズ補正のプロファイルに原因があるならレンズによって出方が違うかも。
とりあえず回避方法が判って良かったですね。

書込番号:22261703

ナイスクチコミ!3


スレ主 sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件

2018/11/18 12:49(1年以上前)

>ひめPAPAさん
>複数選択−現像で設定して−同期−他のツールで編集−Photoshopでレイヤーとして開く、 で良かったのかな?

その通りです。
重ねる枚数が多いとハイライト部分がどんどん明るくなるので後で調整しやすいようにphotshopではRAWのまま編集してます。保存すればLightroomにTIFFで反映されるので調整がやりやすいです。
ただ重いデータ編集ですのでマシンスペックは高くないときついかもしれません。

まずは謎が解明出来て良かったです。

書込番号:22262061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

親指AFの切替え方法について

2018/11/07 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
日頃、親指AFで運用し、シャッター半押しAFをオフにしているため、家人が使用する時や他人に撮影を頼む場合は設定を変更する必要があります。
その際、CANON機のようにA+モードにすると強制的にシャッター半押しAFになれば簡単で良いのですが、SONY機はメニューからシャッター半押しAFオンに設定を変更しなければなりません。
これでは咄嗟の時に不便なため、ソニーストアのスタッフからモードダイヤルの1〜3にシャッター半押しAFのセットを記憶させる方法を教えてもらい、自分のα7rm3にも同様の設定を行ったつもりなのですが上手く行きません。
上記の設定が登録出来ている方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて頂けませんでしょうか。
もちろん、他に良い方法があれば、モードダイヤルにこだわるつもりは有りません。
よろしくお願いします。

書込番号:22237717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/07 23:47(1年以上前)

>fedupさん

カスタムボタン設定できる項目に「シャッター半押しAF」はないので出来ないんじゃないかな?
ファンクションメニューにもないし。

マイメニューには登録できるので、一番最初に登録しておけば、
メニューボタン押してすぐ切り替えできるかな?

書込番号:22237946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/11/07 23:53(1年以上前)

>fedupさん
>上記の設定が登録出来ている方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて頂けませんでしょうか。

「シャッター半押しAF」の「入/切」は登録できません。
ソニーストアのスタッフに熟知せよと言うのも無理がある気がするけど、
その場で確認するくらいはして欲しいですね。

一発で簡単に切換える方法は無いと思いますが、マイメニューに登録しておくのが
一番使いやすいと思います。

自分で使うなら「押す間カスタム設定呼出」でAFのON/OFFも登録できるけど、
人に貸すのにボタンを押しながらシャッターを切って…なんて言えませんし(^_^;)

書込番号:22237953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/11/08 00:01(1年以上前)

すみません、チョット訂正。

>自分で使うなら「押す間カスタム設定呼出」でAFのON/OFFも登録できるけど、

「AFオン」を「する/しない」でした。

書込番号:22237968

ナイスクチコミ!0


スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 00:23(1年以上前)

>chokoGさん
>ひめPAPAさん

ストアで教えて貰ったのは随分前の事なので記憶に自信がないのですが、シャッター半押しAFオンの状態でモードダイヤル1に記憶させ、Aモード等に戻してから親指AFオンに設定し直した上で、モードダイヤル1にするとシャッター半押しAFオンになると説明を受けました。
が、今にして思うと、スタッフは親指AFオンにだけ気を取られ、シャッター半押しAFをオフにしていなかったのかも知れないなぁと思う今日此の頃です。

悩んだ末に、シャッター半押しAFオン、AFボタンは押している間オフで運用しようかとも考えましたが、5D2時代から親指AFだったのでイマイチ馴染めないんですよねぇ。

書込番号:22237998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/08 02:19(1年以上前)

私の場合、たとえ緑モードでも

「いやーすみません、これここのボタン(AF ON)押しながらシャッター押さないとピント合わないんです、じゃお願いしまーす」

で済ませてますけどね(笑)

書込番号:22238090

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/11/08 03:25(1年以上前)

これって普段はシャッター半押しAFをオンのまま、親指AFを使うことではダメなんですか。

書込番号:22238121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/08 06:24(1年以上前)

私的には、親指AFよりも、フレキシブルスポットでAF枠の位置をタッチパネルで直接設定する方が好きです。
中央一点で合わせて、カメラの向きを変えてって、タイミング遅れるし、ピントもずれる気がします。
質問に対する回答からそれてすみません。

書込番号:22238181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/08 07:29(1年以上前)

>>中央一点で合わせて、カメラの向きを変えてって、タイミング遅れるし、ピントもずれる気がします。

そうです。これではCosign誤差とい言われている誤差が出ます。Cosignはコサインと読み、三角関数のある種の機能です。
昔から、この誤差はありますし、今後もあり続けます。物理法則だから。

書込番号:22238242

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/08 07:33(1年以上前)

>fedupさん
>>日頃、親指AFで運用し、シャッター半押しAFをオフにしているため、家人が使用する時や他人に撮影を頼む場合は設定を変更する必要があります。

うーん、好き好きですよね。
私は普段は親指AFは使っていません。
普通のAFだから、気軽に撮影を頼めます。
連写の時だけ親指AFにすることがあります。鳥を追う時などです。

普通AFに切り替えるのも一つの解決策ですね。

書込番号:22238245

ナイスクチコミ!4


スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 13:01(1年以上前)

>わくやさん

半押しAFオンのままだと、置きピンが使えません。
例えば、バスケでジャンプボールを狙い、以後は動きを追っかける時など、置きピンを織り交ぜつつ全体的にはAF-Cで撮影することになります。

書込番号:22238745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 14:19(1年以上前)

>ソニ吉さん

解決策のようで、解決してないようなw

書込番号:22238844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 14:57(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

バスケや剣道など、ターゲットがあって常時交錯・密集する撮影対象が多く、レフ機からの慣れもあって、ほぼ中央一点・親指AFで追っかけます。

書込番号:22238885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 15:05(1年以上前)

>orangeさん

構図お構い無しの中央一点! 日の丸最高♪
コサイン誤差の懸念無用ですw

書込番号:22238898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/08 15:09(1年以上前)

>fedupさん
普段その機能を使わない人のレスって面白いね(笑)

私は風景を三脚使用で撮ることが多いので 原則親指AFです。
他の人に頼むときは 面倒だけどメニューから半押しAFに切り替えてカメラを渡します(機会が少ない)。
家人にカメラを使わせるときは 必ず切り替えてから渡しますね(忘れると大変・・・)。

書込番号:22238908

ナイスクチコミ!2


スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 15:20(1年以上前)

>弩金目さん

そうですね。使わない人には伝わらないでしょうね。
AFボタンも、割当するのに便利な位置のボタンでしか無いかもしれません。

うちの家人に至っては、何度も説明してるのに、勝手に持ち出しといて「ピントが合わない」って文句のLINEが届いたりします(^_^;)

書込番号:22238920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/11/08 16:27(1年以上前)

>半押しAFオンのままだと、置きピンが使えません。

αって元々AF-Cと置きピンを使い分けるときは、フォーカスホールドかAF/MF切り替えを使用すしますし、カスタムキーにカスタム設定で「AF-S」の割り当てでも可能です。また、シャッター半押しAFをオンのまま通常はAF-SやMFモードに設定し、AF時はAF ONボタンにカスタム設定て「AF-C+AF ON」を割り当てて親指AFを行う。他人に頼むときはAF-Sに切り替えるでも「AF-Cと置きピンとシャッター半押しAF」の切り替えは可能だと思いますが、タイムラグがありますし、スレ主さんは今のスタイルを変えなきゃいけませんから無理なんでしょうか。

書込番号:22239012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/08 20:09(1年以上前)

>fedupさん

NEX7を使っていたとき わくやさんのに近い使い方していました。

フォーカスモードは普段マニュアル二しておき、AF-ONボタンに「押す間AF/MFコントロール」を設定。

こうするとAF-ONボタンを押す間フォーカスし、離すと置きピンまたはフォーカスロック状態。

シャッター半押しはそのままONにしておき、家人に渡すときはフォーカスモードをAF(-Sでも-AでもDMFでも)に切替。

するとシャッター半押しでAF出来ます。(AF-Cもできるけど、合焦がわかりにくい)

で、フォーカスモードをMFにすると、AF-ONボタンで親指AFが可能で、同時に置きピンも出来る。

切替はフォーカスモードの変更だけなので、カスタムボタンに割り当てられるからワンタッチ。

結構希望にかなっているのでは?

お試しあれ。

書込番号:22239489

ナイスクチコミ!2


スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

2018/11/08 21:30(1年以上前)

>わくやさん
>chokoGさん

丁寧な説明ありがとうございます。
早速、トライしてみます。
ただ、モードダイヤルの変更だけで実現していたEOSでさえダイヤルを戻し忘れ、後で慌てる事が多かったのに、α7系だと設定を表示して確認しなければ分からない点が心配と言えば心配...

まぁ、9割方AF-Cで済ませていて、他のAFモードになっている事を疑いもしないズボラな自分が特殊なんでしょうケド(^_^;)

α9ならAFモードが目視出来るから、ご教授いただいた設定で問題無いですね。

書込番号:22239668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/11/09 00:38(1年以上前)

>chokoGさん

>フォーカスモードは普段マニュアル二しておき、AF-ONボタンに「押す間AF/MFコントロール」を設定。

それだとソニー機の場合AF-ONボタンを押したときにAF-Cになりますか?AF-Sにしかならないのでは?

書込番号:22240131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/09 06:32(1年以上前)

>わくやさん

???

AF-Cになるなんて書いてませんけど。

「シャッター半押しAF」にするのに、フォーカスモードきりかえるとき、どれにでも出来るとは書いたけど。

まあ、マニュアルに切り替えてAF-ONは、ほとんどDMFとしても使えますし、ピント拡大しながらAFができますが。
(これも書いてない)

書込番号:22240320

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/10 08:44(1年以上前)

[押す間カスタム設定呼び出し]が、機能の内容はそのままでいいので、押している間じゃなく[再押しカスタム設定呼び出し]もあればもっと便利になると常々思うんだけど。EVFで全情報を見れる画面にしておけば、ある程度はその切り替えでのミス設定も回避出来るし。ファームで対応希望します。

書込番号:22242952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング