α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 13 | 2018年1月18日 05:41 | |
| 592 | 75 | 2018年8月20日 08:38 | |
| 125 | 34 | 2017年12月30日 01:26 | |
| 96 | 29 | 2017年12月28日 22:13 | |
| 57 | 18 | 2017年12月24日 13:33 | |
| 84 | 16 | 2018年1月5日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
皆さん、現在品薄状態が続くα7RVですが、手元に届きましたでしょうか?
現在こちらの掲示板で、12/11注文で12/21到着という方を最後に見かけました。
それ以降ソニーストアの注文で到着したという方がいらっしゃったら情報をお願いします。
私はソニーストアで12/25に注文で、1/8現在、入荷の連絡はありません。
書込番号:21494890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
12月18日にストアに申し込みましたが、問い合わせする度に6週間待ちとの返答でした。
仕事で必要だったので数日前にも連絡したところ、1月中は難しいとの回答でした。
いくつかの店頭で聞くと実店舗を優先に出荷しているという話しをあちこちで聞きました。
曖昧な回答をいつまでも待っていられないので、ストアをキャンセルして実店舗で購入しました。
ストアより手厚い保証を付けて税込み総額で3万円ちょっと安く手に入れる事ができました。
書込番号:21494918
12点
最終出荷が28日だから、本年最初のRIIIの出荷は11又は12日になると思います。
ストアから4日に連絡がありましたので、在庫品は4日から出荷されてるみたいですよ。
12/22日注文分の出荷連絡はまだありません。
書込番号:21494932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日アポなしでビックカメラ立川店で予約なしで買えました。
ただ、都心の方から店間移送していたようでした。
書込番号:21495201
3点
購入検討中です。今日、ソニーストアへ納期を聞いたところ4W(カメラ本体、レンズ 24105)でした。一昨日、大阪のソニーストアで聞いたところ、答えは同じく4W。更に近所のヤマダ電気で聞いたところ、6Wと云っていました。量販店の方が納期的に早いと聞いていたので、「おやっ!」と思いました。いずれにせよ、多少の安全パイを計算して店側でゆとりを持って、回答しているのだと思います。3週と答えておいて、伸びたらお客は怒りますからね〜
書込番号:21495228
3点
12月中旬に予約しても今予約しても納期は2月上旬って事みたいですね。
なんか納得いかない。
店舗を三件まわったら三件とも在庫があり、しかもソニストより保証が充実して安い。
バージョンは最新だったので量販店へはボチボチ供給されてるようです。
書込番号:21495696
3点
12月11日にヤマダ電機池袋総本店で注文して、3日後に入荷し受け取りました。
大分こなれているのかと思ってましたが、今はそんな状況なんですか^_^;
書込番号:21497078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は年明け2日にソニーストアに発注しました。
チャットで問い合わせたところ6週間待ちとのこと。先日立ち寄ったヨドバシ仙台店では在庫ありとのことでした。
いつも利用しているマップカメラは時々在庫ありになってますね。
わざわざ初めてソニーストアで買ったんだから早く入荷して欲しいです。
書込番号:21497819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は昨年12月24日カメラのキタムラで発注.
「納期1ヵ月待ちですよ」と言われましたが,
1月8日TELが入り,入手できました.
書込番号:21498042
5点
バックオーダーを抱えてる場合はどこもメーカー直販より実店舗の納品を優先すると思いますよ
店からクレーム来ちゃいますもんね
展示スペース小さくされちゃうし。。
書込番号:21503200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局ソニーストアキャンセルしてマップで買っちゃいました。直販は全く駄目ですね。
書込番号:21504961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>っっdfgさん
直販は価格や納期で有利にすると販売店からクレーム
が来るので仕方ないですね。
販売店とメーカーがいい関係どころか
販売店>>>>メーカー
ですから。
特に量販店系はえげつない。
書込番号:21509068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーストアのwebで1/1年明け直後にオーダーを入れ、気長に待っていましたが、本日1/18出荷予定のメールが来ました。
随分需給が改善しているようです。同様にソニーストアで申し込まれた方、もうしばらくの辛抱だと思いますよ。
需給が改善しないとSや無印も出せませんから、ソニーも本気だと思います。
ネットの取扱説明書で設定を研究していましたが、やっと実際に試せます。
一通り使用したら、レビューに書き込みたいと思います。
書込番号:21519684
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
フルサイズとAPS センサーの違いはわかります。
それは別として。
FUJIFILMの評価が非常に高く
FUJIFILMの発色がよく思い
興味が湧き購入を考えていたのですが
ここにきてSONYからα7R3の登場。
かなり評価が高く、FUJIFILMをべた褒めしてた
写真家も多数このカメラを使い絶賛しています。
私もSONYの手ぶれ補正や超解像ズームなどの
テンコ盛り機能が魅力です。
α7R3 or FUJIFILM
詳しい方、アドバイスくださいませ。
被写体は
風景
夜景
書込番号:21466551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラマンはあまりメーカー批判はしない
お仕事くれるのはカメラメーカーです
カメラ雑誌も広告出してるメーカーに忖度してます
同様にカメラマンもメーカーに忖度してます
書込番号:21466567
11点
>ガンバカメラさん
スレ主さんは今はどんなカメラを使用しているのでしょうか。このような質問の場合まずは今の状況をする必要があると思います。
それによっても変わってきます。
書込番号:21466627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いずれでも作品作りは十分できますし、たとえある種の欠点があったとしても、超絶動きもの撮りでもなければ大抵は創意工夫でなんとかできる程度の話です。
もちろん私淑するあるいは尊敬する写真家と同じカメラをもって頑張ってみる、というのはおおいにアリでしょう。いずれにせよ結果はご自身のものですからそれで良いと思います。
私もfujiを考えたことありますが、αEにした理由はαAフィルム機のころからの縁、あと体力あるうちはまだ大幅な機材軽量化は不要と考えたからです。でもこれはケース依存ですよね。
詳細存じ上げずに一方的に具体にどちらのカメラをお勧めする、ということは私はできないです。
書込番号:21466635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
FUJIは約20年前のDS-7から使っています。
残念ながらX-T2は持っていません。
今は、X-T10を持っています。
簡単な仕事の物撮りに使用しています。(カメラマンではないです><)
jpeg撮ってだしが綺麗なのが一番の理由です。
メカニカルなデザインも好きです。
でも、やはりサブです。
α7からα7RVに移ってまだ少しですが、
APS−Cとフルサイズの画像の差(メリットの差)は大きいと思います。
土俵が違うように感じます。
両方とも好きなので、両方とも使いますが、
ここまでくると、どのカメラも良いカメラですね。
どこに価値を置くかで悩みますね。
私は、高感度、高解像度、フルサイズの写真が撮りたいので
α7RVをメインにします。
風景、夜景ならα7RVだと思います。
新しくて、完成度の高い機種なので人気はでますよね!
書込番号:21466750
13点
XT-2はXF55-200がお気に入りで犬やサーフィン撮影等動体撮影にも使っていました。
一ヶ月程α7R3を使用していますが、画質に明確な差を見出すのはムヅカシイかと。
APS-Cとはいえ、富士フィルム機はレンズを含め、本当に画質は良いと思います。4K動画に関しても同じ印象です。コストパフォーマンスでいうと、明らかに富士フィルム機がよいかと思います。
ではなぜ買い替えたかというと…
ボディ内手ぶれ補正とMC-11等アダプターの存在です。色々なレンズを本来の画角で楽しめるところは、本機ならではと思います。
書込番号:21466775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
プロカメラマンはメーカーと連携しないと生きていけません。
新しいカメラほど、性能が良いのも事実。
RIIIだって、近い将来、別のメーカーに乗り越えられますよ。そんなものです。
そんなのに付き合って、買い換えていたら大抵は破産しますよ。時々、新しい
カメラが出るたびに乗り換えている人を見ますが、それではカメラに慣れる暇
もないでしょう。
RIIIとT2では値段が違いすぎですね。私はT2のユーザーですが、もしRIIIが
買えるなら、RIII買うかな・・・・フジの色が良いのは事実ですが、汎用と
いう意味なら、ソニーのほうがいいような気がします。あるいは、来年と
噂されているボディ内手ブレ補正付きのフジを買うとか・・・
どっちしても、製品の寿命は短いですよ。最近、どこかの本で読みましたが、
器械にはこだわりすぎないほうが良いと思います。今のカメラはすごく性能
が良いので、どれもそんなには違いませんよ。ただし、私は、センサーサイズ
にはこだわります。ということで、フルサイズが買えるなら、フルサイズが
良いと思います。
書込番号:21467187
10点
hkgoodwindさん
>一ヶ月程α7R3を使用していますが、画質に明確な差を見出すのはムヅカシイかと。
これは、それを鑑賞している環境によると思います。
hkgoodwindさんの環境が分かりませんが、例えば、ハイビジョンTVで、4KTVのCMを
見ても、本当のところは分からないです。
書込番号:21467198
4点
fujiはx-e1を使っていました。
画質は確かに良かったのですが
操作性と発色に慣れなかったことと
fujiの単焦点には手振れ機能が付いてないので
今年、α7R2を購入した際にx-e1は手放しました。
(今はsonyとpentaxの2マウントです)
発色はいい、悪いの問題ではなく
好きか嫌いかなので、気に入ったほうを購入すればいいのでは。
α7R2は初めてのフルサイズで
画質、発色等、満足度は高いです。
気に入った写真が撮れる「歩止まり」がよくなったような気がします。
特に高感度での写真がapscより格段いいですね。
スレ主さんが挙げた機種ではないので
参考にはならないかもしれません。
書込番号:21467423
5点
ガンバカメラさん
何が、魅力かゃな。
書込番号:21467572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フジの写真に共通する表現法、感性とSONYの感性が違いすぎるのではと思っています
基本的スタンスの違いと言うか、まさにライカとツアイスの違いと言っても良いような気がします
リアルな両社の製品例ではSTFでしょう
良し悪しではなく、フジのSTFはSONYのSTFユーザーにとっては、名のみのSTFで似て非なるモノです
今後もSONY的なSTFはフジからは出てこない気がします
極端な例のようですが、そのような部分に端的な違いが良く現れるのではと思います
そのようなレンズ群にチューニングされた本体は異なる感性を持っており
これもまたライカとツアイスのように目指す頂点が違うとしか思えません
解決策は複数台お持ちになるのが一番かと思います
SONYとツアイスはコニカミノルタの時代から深い縁があり、ツアイス自身もSONYに対する
特別な姿勢を標榜しています(ホームページに記載)
単なる提携ではなく、お互いが基準となるモノを共有している異メーカーです
フジも元を辿れば、ニコンとの関係が深く、ニコン的な価値基準になっていると考えられます
つまり、どちらのモノサシで相手を計る事は無意味とも言えます
フジがフルサイズを出してくれば、その辺りはもっと顕著になるかもと思いますし
現状のapsc止まりでは条件が付きすぎて比較のしようが無いかも
普通の条件下では、スマホでも上級機でもあまり差が出にくい事は周知です
悪条件下になればなるほど、差が見えてくるモノです
その上でどちらの結果が好きなのかは個人の嗜好の違いで、普遍ではありません
自分の好きなモノを選べとしか言えないですね
だいたい、SONYのカメラを格好いいと思うか、フジのカメラを格好いいと思うか
そこから大きな違いがあると思いますよ
書込番号:21467830
9点
>ガンバカメラさん
結論から言うとどちらが良いとは比較判断できず、どちらもお勧めですとか言いようがありませんが、今私が
α7RVとFUJI X-T2に+メインにD5を使用している状態からお話しすると、朝景、夕景、夜景中心の撮影
で三脚を使用せず手持ち撮影が多い場合は、フルサイズ>APSC、高感度性能 α7RV>X-T2、BODY内
手振れ補正 α7RV5.5段>X-T2 なし の違いもあり迷わずα7RV又はD5を使用します。
しかし三脚使用撮影ならばα7RVもFUJI X-T2も極端に変わることはないと思いますので、この条件が多い
場合は自分の好み発色優先で決まるでしょうね。解像度もA3サイズ位迄であれば違いも判らないと思います。
絞り込みに重要なのはどこまで投資できるかもあり、α7RVは大三元レンズ3本揃えると100万円超えの投資
となりコスパは遥かにFUJI X-T2に軍配が上がります。その他一眼機能には当然あるインタ−バルタイマ−撮影
や多重撮影機能はα7RVにはありません。またメ−カ−の使い方講座やステップUP講座等無料講習会はFUJIが
充実していて、SONYは有料が多い。(逆を言うとX-T2はカメラの操作が結構複雑でいろいろな使い方を講習会で
マスタ−した方がためになると言うことにもなります)
それではα7RVの良さは何だろうと考えた時、風景写真の場合広がりと言うか空気を感じる、ダイナミック
レンジが広いから忠実に再現している、ビシッと決まった場合の解像度はゾクゾクする感覚を味わえる等の
+技能の領域があるから私は使っているのだと思います。依然日本海の荒海の夕景を取った場合FUJI X-T2は
鉛色の海の色が出ずに塗り絵のようなベタっとした色表現になりました。(もちろん腕の問題も大いにアリ!)
書込番号:21467981
8点
この二機種で迷うのはナンセンス
α7R3一択
書込番号:21468054 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
好きなほうを使ったら。
値段相応の性能ですから、
安くてそこそこの性能が好きなら富士、
高いが高性能が好きならソニー
が良いでしょう。
そもそも、富士もセンサーはソニー製なので良いセンサーですよ。
ただし、大きさが半分のAPS-Cですから、性能差は出るのが普通。
車に例えれば、トヨタの1200CCの車も良いが、2500CCの車も良い。こういうところでしょう。
財布が豊かなら、たいていは2500ccに乗りたくなる。
カメラも同じ。
ソニー製のフルサイズで最先端技術で作ったのがα7RVの4200万画素センサーです。
ソニー製の、かなり最先端の技術で作ったのが富士のAPS-Cセンサーです。低価格ながら、良いセンサーです。
どちらも良いセンサーですよ。ソニーの自信作でしょう。
好きなほうを使いましょう。
画質?
当然フルサイズの最新センサーが高画質です。
高感度・ダイナミックレンジ・彩度などは全部4200万画素が良いです。
車のエンジンでは1200CCは2500CCに勝てないのと同じように、同じソニーの最新センサーならAPS-Cはフルサイズに勝てない。
せいぜい、ある状況下では同じに見える程度で終わる。
富士は時々同等になるが、多くの場面で負ける
こういうこと。
時々同等になるのも事実。ここだけにしがみつくのも良し。
お好きなようにしてください。
補足ですが、
富士も、東芝・パナソニックと組んで有機センサーを作るプロジェクトを進めていたが、東芝のセンサーがソニーに吸収されたので、このプロジェクトは崩壊した。つまりいつまでもソニーセンサーを使い続ける必要がある。センサーで強くなるとはこういうことです。
わたし?
ソニーのAPS-Cセンサーも使っているが、断然ソニーの最新フルサイズセンサーを使いますよ。世界最高画質だから。ビデオも世界最高。(ビデオのプロ世界では1位ソニー2位パナだと思います)
APS-Cの富士には興味なし。
書込番号:21468098
17点
フジには44x33mmの中判機(GFX50S)がありますので、
値段相応の性能ですから、
安くてそこそこの性能が好きならソニー、
高いが高性能が好きなら富士
が良いでしょう。
車のエンジンでは2500CCは4000CCに勝てないのと同じように、同じソニーの最新センサーならフルサイズは中判に勝てない。
せいぜい、ある状況下では同じに見える程度で終わる。
ソニーは時々同等になるが、多くの場面で負ける
こういうこと。
わたし?
35mmフルサイズのソニーには興味なし。
なんて言い方もできてしまうわけですけどね。
冗談はともかくとして風景写真を前提にするならば明白にGFXは良い結果を出すと思います。
GFXを越えるカメラは普通のハンドリングは難しいですし、
ソニーフルサイズ機と複数のGMレンズに投資可能ならばGFXにも手が届くでしょう。
個人的にはセンササイズ信仰はなく、センササイズに意味があるシーンも
限定されていると感じますが、風景写真はその例外と思います。
どこで十分と考えるかだと思います。
書込番号:21469527
29点
もし RAW 現像もお考えなら、現像ソフトの対応状況を調べておいたほうが良いですよ。
X-TRANS の現像は少々複雑なので、過去の記事を見る限り対応しない現像ソフトがあっ
たり対応していても散々な評価のものもあるようです。
純正のソフトで問題なければ良いのですが、一般にカメラ内現像はなぞれるが、それ以外
の機能性に劣ることが普通ですので、ワークフローの中核に据えられないかもしれません。
書込番号:21469934
4点
>風景や動物はとても綺麗に撮れます。
ただポートレートでは若干違和感を感じました。肌を過剰に補正しているからなのか諧調が豊かになったからなのか、肌に艶感も立体感もあまり感じられず、肌だけ白飛びしたようなのっぺりした写りに感じます(プリクラの美肌モードみたいな感じ?)。ここはPro2との違いを感じました。
そして高感度耐性は確実に上がっているのに、肌の質感だけは光量が下がると急激に落ちます。この点はPro2と同じであり、無理に画素数を上げたことと無関係とは思えません。やはりAPS-Cには16MPがベストバランスなんだと思います。
shin3msgさんのXT2レビューから抜粋↑ですが、富士のJPEGが良いと言っても全ての人にとって良いとは限りません。私も富士の頑張りには一目置いているんですが、やはりRAWから丁寧に仕上げるのが自分には合っています。しかしある種のプロは日々大量に撮ってそれを100枚単位でRAW現像する暇なんてほぼない、するならサービス残業だって人もいらっしゃるので、そういう方々にはやや過剰な補正でも高評価になるんでしょうね。
私なら、α7RVをオススメ致します。やはり元データの余裕がAPSCとは違うので、撮影時もストレスが少なく安心して撮れます。ゾクっとする絵が比較的気楽に得られます。ただし観賞用の4KテレビとVISCOは必須アイテムでしょうか。
書込番号:21469965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lssrtさん
初めまして、ナイスです!
もう一つオマケに
CANONには5300万画素フルサイズ機のOS 5Ds Rがありますので、
同じ様な値段ですから、
そこそこの画素数が好きならソニー、
フルサイズでの高画素が好きならCANON
が良いでしょう。
車のエンジンでは2500CCは4000CCに勝てないのと同じように、ソニーの最新センサーでも画素数ではCANONフルサイズには勝てない。
せいぜい、ある状況下では同じに見える程度で終わるかも。
ソニーは時々同等になるが、多くの場面で負けるかも
こういうこと。
わたし?
35mmフルサイズのソニーには大いに興味あり。
何しろα7RVはα7RUと画素数は同じですが、中身は全く別物の良いカメラですから。
思わずCANONシステムを全て売却して(α7Uも)、予約して購入した位です。(爆)
なんて言い方もできてしまうわけですけどね。
冗談はともかくとして
私も個人的にはセンササイズ信仰は有りませんが、風景写真には有用かと思います。
後、Go beyondさんもおっしゃってましたが、JPEGでしか撮られないなら問題ありませんが、
RAWから現像となるとフジは不利だと思います。
以前、X100、X100Tを出張用のメインで使っていましたが、RAW現像するのは何時もカメラ内でした。
ただ、7RVを使い出すと財布の中身は確実に寂しくなります。
丁度、1200ccのと2500ccの車の購入価格が違うだけでは無く、維持費も違うのと同じです。
(フジに比べて割高なレンズ、ハイスペックなCPU、モニター、SDカード、保存用HDD等)
α7RVを購入されましたら、SDカードはその性能を最大限発揮させる為にも、純正UHS-II をお勧めします。
私は、SF-G 64GBを 海外のソニーストアのプロモーションセールで購入しましたが、それでも15000円位しました。
どこで十分と考えるかだと思います。
書込番号:21470834
7点
α7RV、XT-2・・・RAW現像をされるか否かでも変わってくると思います。どちらが良いか私には判りませんが、Lightroom,Photoshopを使って現像し、カメラプロファイルを適用したいなら、α7RV、一択でしょう。XT-2のカメラプロファイルは提供されていないはずです。(カメラ添付のRAW現像ソフトしか使わないなら別ですが・・・)
書込番号:21471600
1点
>アダムス13さん
>そういう方々にはやや過剰な補正でも高評価になるんでしょうね。
X-T2はカメラ本体自体でいろいろ補正できますので過剰な補正も可能ですが、別に過剰な補正しなければならない訳でもなく、適正な補正をすればいいと思います。補正が過剰となってしまうのは、カメラの使いこなしを熟知していないためではないでしょうか。
ちゃんと使い込んで適正な補正ができるようになってから、評価したらいかがでしょうか。
使いこなしできずに結局適正な補正する技量もないのに、カメラ自体を否定するのは己の恥を晒すだけではないでしょうか?
>ガンバカメラさん
そうはいっても風景と夜景なら解像度とボディ内手ぶれ補正のあるα7RIIIだと思います。特に夜景撮影で単焦点レンズでも手振れ補正が使えるというのは大きな武器です。富士フイルムも次期機種で手振れ補正機能を搭載するようですが、バッテリーやプロセッサが従来通りとなるとあまり期待できないように思えます。また、α7RVは多重露光等機能があまりありませんし。α7RVでも過剰な補正をすれば同じことだと思いますが、トーン調整等の調整があまりないので過剰な補正もやりたくてもあまり出来ません。ある程度PCでやれるようでないと。性能を発揮するのが困難なこともあると思います。
そのあたりを割り切れるならα7RIIIだと思います。
書込番号:21471995
13点
フルサイズの7RM3とAPSのXーT2と言ってるのに
なぜ中判の話を出す?
そらFUJIは中判レンズが一番得意だと思いますが
正直な所X-TRANS 機を使った事有りますが細かい描写が苦手で風景派には向かないので
自分は処分しました。もちろん全ての風景の場面ではありません。
ただ色は好きですね、特にX100の色は最高ですね。
FUJI機でRAW現像している人がいますが撮って出しの色が出ないので
自分は一切しませんでした、それではFUJIを使っている意味が無いと思ったので。
>>フジに比べて割高なレンズ
自分は全くそうおもいませんね〜
フルサイズ用とAPS用と違いが有りますが広角レンズはソニーは16−35zとフジは10−24使用してましたが
逆光性能、隅の流れ、解像度結構違いましたね、値段も27000円しか違わないですし
24−70GMを使用していて描写は素晴らしいですね
24−70zも小さい割に性能良かったですよ何故酷評されるのか分りません
まあ結論は無いです、好きな方を使えとしか言えんですね^^v
書込番号:21472096
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
α7riiiをソニーストアで取り置きしてもらっててスキップでソニーストアいきますと店側の手違いで取り置きできてなくて売ってしまったと。
そんなことあるの?と困ってましたら
「お店の人が対策考えてきます」
と言われ10分後Riiiが出てきて買えたは買えたんですけど…
これがちゃんとした新品なのかすごく不安です。
何か確認する手だてはないでしょうか?
お店のひとは先日入ってきた物ですとは言ってましたけど…
書込番号:21457109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何か新品じゃないと疑うようなことがあったのか
それとも出てきて驚いたから疑ってるのかくらい書いてくださいな
書込番号:21457115
6点
ソニーストアで買ってそういう心配はないでしょう。
同じように予約者や取り置き者のものを回しただけでは?
あなたが最初に言われたことが物語っています。
書込番号:21457127
6点
あんたのお店を信じなさい♪ ほら信じなさい♪ と水前寺清子さんが言ってたような気がします\(◎o◎)/!
自分だったらお店を信用します・・・し、信用できないようなところからは買いませんが。
書込番号:21457138
1点
スレ主さんの分が他の方用に出てしまい、
スレ主さんには他の方の取り置き分を出してくれたのかも。
書込番号:21457152
3点
>津田美智子が好きですさん
カウンターの隣の方もRM3の入荷状況を聞いててその人は6週間まちとか言われてて
まじですかー・・・と落胆してたら
奥から出てきました。
これはどこから出てきたんですか?と聞きましたら
「べつの方の取り置き分をあてがいました」と・・・
え?今度はその人困りません?って聞きましたら
「受け取りが年始なのでその間になんとかします」と
ええー?隣の人6週間まちっていわれてたのにーーー?
と不安で・・・
で結局さきほど買って帰ってきましてまだ開けてないんですよね・・・
何か封印シールとかあれば開ける前に確認しようかなぁと
>nogizaka-keyakizakaさん
私もそういうのが怖くてソニーストアで購入したんですけど
かなり高額な商品なのでまさかこんな対応されるとは思ってなかったので不安に思った次第です
>Jennifer Chenさん
そ。そうですよねぇ・・・
>杜甫甫さん
純正のソニーストアさんですから信用はしてたのですが・・・ちょっと不信感をいだいてしまって・・・
>koothさん
そういう感じに言ってました。
その人の分はどうするんでしょう・・・
書込番号:21457188
2点
待たされてるかたのモノが順に、徐々にでも入ってくるでしょうね。
見込みはあるしまわせるだろう、なのでしょうか。
どの辺の掛け違いが始まりかはともかく、スレ主さんのは他の方へ、また他の方のがスレ主さんへ、またまた他の方のがその方へ・・・
どっかでキャンセルが出れば・・・供給が追い付き余裕が出てくれば・・・
かもしれません。
新品間違いなしの言質と、ただし出所不問にてご容赦を、とお客様に納得いただきたいとこかも。
対応を訝しんでいらっしゃるお客様に「他の方のをまわしました」なんて言わない方が・・・とは思います。
実情はどうあれ。
さすがに、新品でないことは無いだろう、と思いますが・・・
書込番号:21457234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
私の推理では、スレ主さんの買われたRVは、、
世界中の老若男女がベチャベチャといじくりまわし、触り舐めまくったボディだと思われます。
探偵ドラマで指紋を調べる時のように、スレ主さんのボディに小麦粉をかけてポンポンとやってみて下さい。おそらく、100人以上の指紋が検出されるだろう。
他に待ってる人がいるので、なるべく早くソニーストアにそっくりそのまま返品しましょう。
その方が
WIN
WINです。
書込番号:21457331
4点
SONY store からの購入は私はネット決済→宅配便でしかやったことないです。が、店頭直購入の場合、注文番号と紐付けした商品管理が引き渡し日の時点の現場でそこまでアレだ、てことでしょうか。にわかには信じがたいですけど、今度行ったとき訊いてみますかね。ちなみに店舗は何処ですか?
書込番号:21457447
3点
>ポォフクッ♪さん
>対応を訝しんでいらっしゃるお客様に「他の方のをまわしました」なんて言わない方が・・・とは思います。
いやほんとそうですよね。
びっくりしましたよ・・・その人は年始にとりにくるってきいてるからその間に何とかしますって・・・
>錯乱棒2さん
ぜひ教えてください!!大阪です!!次からは別のとこで買おうとおもいますけど^^;
製品は好きで本来なら開封の儀〜とかいってわくわくしながらあけるのに開けるのすら躊躇してしまっています。。。
ほんとかなしいです。
書込番号:21457499
1点
100%新品ですよ。
もし疑心暗鬼が払拭出来なければ、未開封のまま正直に理由を言って返品すべきです。
高価な機種ですし愛着が沸かないまま使い続けることは不幸なことです。
返品する場所は絶対に開封してはいけません。
書込番号:21457547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「新品であることを確認する手だて」について
1)スレ主さまがそのソニーストアに出向くことができる日が明日とかでなければ、まずできるだけ早い時間に電話を入れ、「新品であることは自分にはこの上なく重要である。新品であることの確証を得たい。商品は持ち帰ったがまだ箱を開けてない。(包装紙に包まれたままでしょうか?であれば)箱には封印シールが貼ってあるのかどうか知りたい。」とおたずねになる。
2)「シールがある」あるいは「シールはない」とのいずれの返答であっても、スレ主さまの都合の日時を告げ、製品をストアで開きたいむね告げる。
3)指定の日時にストアで包装紙を解き箱を開ける。このときシール、カメラ機材の梱包状態をしっかり確認する。
以上を気まずさとかは考えずはっきりお伝えになること、新品であることが確認できたら安心とよろこびをしっかりお伝えになったらよろしいと考えます。
書込番号:21457557
3点
返品する場所 X
返品する場合 ○
書込番号:21457559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
ストアwebも含めてどこかのキャンセル分を転送してもらえば年始までに間に合いますよ。
dポイント使って買い直す人が数人は居るでしょう。
書込番号:21457582
1点
この手の商品で封印シールなんて見たことない。一度開けないと保証書に記入もできないし。
疑わしければ、返品すべし。でもこの手の話はさほど珍しいことでもないように思うのでこういった商品は二度と購入しないことが賢明。
書込番号:21457612
5点
量販店で買ったものが新品である保証はあるのかな?
お客さんの見ている目の前で開封して保証書を取り出して
店名ハンコを押す、という行為があったとしても。。。
信じる者は救われる、ということなのかも。
書込番号:21457649
3点
まあ普通の対応でしょうね、別の予約の物を回しただけと思いますが
他の量販店なら分りますがソニーストアですからどうにでもなると思いますが
直販店ですから
嫌なら返品すれば良いと思いますよ、他の人の予約分だから気分的に悪いと言えば返品できると
思いますよ。
只、担当者はして無理繰りして用意したと思うのでその気持ちも組んでも良いと思いますよ。
ソニーストア大阪の名前出してるし次に行ったらあの人ネットに書き込んでいたと
思われてますよ。
あと5chでも書き込んでいたでしょう貴方・・・
此処にもスレ立てる位だからもう返品した方が良いんじゃないですか・・・
そこまで心配なら使用しない方が良いと思いますよ、疑心暗鬼になって愛着が持てんと思います。
書込番号:21457715
10点
開けてこれ新品と疑う事があったのならわかりますが
開けもせず新品かどうか疑わしいというのはただの気にしすぎだと思います
中を開けて疑わしければ問題ありますが・・・
開封もしていなのに何騒いでるんでしょうかと思います
わざわざ開封した商品を渡しません
不具合等で返品された商品をあなたには回しません
なぜ新品ではないと貴殿は思うのですか?
取り置きをお願いしていたのに出来ていなかったから
貴殿に回してくれたんだと思います
書込番号:21457932
3点
まー
人間ですから
間違いは起こりうる事でしょね
(今回は取り置きお願いしたのを手違いで他の方に販売)
で
ストアの方が 申し訳なく思い
貴方の為に 廻してくれたんでしょう。
それが
新品か否か
(信用できないなら)
金輪際 ソニーストアで 買わない事ですね。
お互いハッピーに成るでしょ。
はい
貴方でも 人生で間違うことはおありでしょ??
書込番号:21458032
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
新しいカメラを手にした方の少なからずの人がシャッター音を評価しています。
α6500とα7rとα7rBのシャッター音もそれぞれ異なります。
デジカメのシャッター音はメカニカルな音なのでしょうか。
それともフィルムカメラのシャッター音に似せて作った合成音なのでしょうか。
ローリングシャッターとかグローバルシャッターとか電子先幕シャッターとか・・・
言葉だけは知っていますがデジカメのシャッターは本当にカシャッと音がするのでしょうか。
2点
何が聞きたいのかよくわからないのですが・・・。
店頭で試してみれば、すぐ分かることかと。。。
書込番号:21455072
7点
>ヤンデンマンさん
今のカメラの音は静なかものです。
稼動部分が、そのまんまじゃないの??
フィルムカメラは、
シャッター音の後に、フィルム給装音もあったから
二種類の音が複合した、モータードライブとか音にしびれました。
モデルの女の子が
カメラの音に酔いしれて
カメラに犯される
そんなのを主題にした
カメラのアニメも有りました。
書込番号:21455155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコン1とかだと電子シャッター専用のカメラもあるので基本無音ですが
ミラーレスでもだいたいはFPシャッターが付いているので
電子シャッターモードにしないと音が出ます
書込番号:21455188
1点
フォーカルプレーンシャッター、電子先幕(フォーカルプレーン)シャッター、レンズシャッター等のメカシャッターは、大なり小なり、メカニカルな音がします。
電子像面シャッター(いわゆる電子シャッター;グローバルシャッター、ローリングシャッターはセンサーからのデータ読み出し方法に関する用語)はメカニカルなシャッターがないので、本来、音はしません。
ただ、絞りの駆動音とかがちょっと聞こえたりすることはあります。
書込番号:21455210
7点
デジタル一眼レフの音は従来の機械式カメラと同じなのは、理解されていると思います。
ミラーレスは、ミラー動作音は発生しませんが、メカシャッター時はシャッター閉じ→露光(シャッター走行)→シャッター開く
の一連の動作で動作音が発生します。
電子シャッターの場合は、電子先幕と完全?電子シャッターで異なります。
電子先幕は多くのデジタル一眼レフのライブビュー撮影にも使用されていますが、メカシャッターの先幕走行と同じ様な動作を
センサー上で行うので、後幕の走行音は発生します。
完全?電子シャッターの場合、極々簡単に言えば、センサーをON/OFFさせてシャッター機能の代わりを行うので、本来は
シャッター音は発生しません。
ちなみに、α7R3はどうか分かりませんがα9では電子シャッター時にシャッター音(電子音)をON/OFFすることが出来るようです。
何が聞きたいのかよくわからないのに回答する人や、質問内容にこじつけて自分の書きたいことだけを書く人って、………。
寂しいんでしょうか……????
書込番号:21455263
18点
>>holorinさん、あふろべなと〜るさん、
ありがとうございました。
製品ごとのシャッター音の違いは合成音の違い(そもそもそんなものは存在しない)ではなくて、
フィルムカメラの時と同じようにメカニカルシャッターの製品ごとの個性なのですね。
カメラを構えシャッターを切ると手に振動が伝わります。
納得いたしました。
書込番号:21455275
2点
>>つるピカードさん、
もう何十年前に自動車教習所で、教官にエンジンブレーキを使えと言われて
エンジンブレーキはどこについているんですかと尋ねてしまったことを思い出します。
何か自分に基本的な知識が欠如しているように感じます。もう少し教えてください。
電子シャッターとメカニカルシャッターはどのように使い分けるのでしょうか。
α7rBにも電子シャッターは付いているんでしょうか。
書込番号:21455364
1点
ヤンデンマンさん
メーカーに、電話!
書込番号:21455598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/feature_2.html
「最高約10コマ/秒の連写が可能なサイレント撮影
無音・無振動の電子シャッターを用いたサイレント撮影機能を搭載。サイレント撮影時もフル解像度でAF/AE追随最高約10コマ/秒の連写が可能です。静寂さが求められる野生動物などの撮影でも決定的瞬間を逃さず、解像性能を最大限に生かして撮影できます。」
書込番号:21455632
2点
>電子シャッターとメカニカルシャッターはどのように使い分けるのでしょうか。
一般的には、電子シャッターではシャッター音/振動が発生しない、露光時間が短く出来る等のメリットがありますが、
ローリング歪が大きくなる、フラッシュ撮影/長時間ノイズリダクションが出来ない(場合が多い)等のデメリットもあります。
更に、各機種による制限事項があると思います。
電子シャッターは撮影音や振動を小さくしたい場合が最も有効だと思いますが、『機能』ですから、具体的にどんな場面で
使うかは、使い手次第ですね。
なお、撮影設定により、メカ/電子が自動的に使い分けられる場合もあります。
>α7rBにも電子シャッターは付いているんでしょうか
付いています。
書込番号:21455660
2点
>>あふろべなと〜るさん、つるピカードさん、
まだまだ知らないことが多すぎますね。
その分楽しみではありますが。
>>nightbearさん
よく電話するんですよ。
製品をよいしょして、担当さんにありがとうございますと言わせると
長電話を覚悟しないといけないお客さんです。
書込番号:21455715
1点
ヤンデンマンさん
おう。
書込番号:21455718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無音シャッターは舞台撮影の人には熱望されていた機能でしょう
クラシックやクラシックバレーやオペラなんかは
シャッター音が絶対NGなので
一眼レフでも無理やり無音にして撮影します
こんなのが必要なくなるだけですごいメリット(笑)
書込番号:21455736
9点
>あふろべなと〜るさん、
珍しいものをご紹介いただいてありがとうございます。
拳銃のサイレンサー(サプレッサー)みたいなものですね。
>侍 JAPANさん、
ミラーがないと音の迫力はないのでしょうね。
10日くらいα900を所有していましたが、
どんなシャッター音だったか忘れてしまいました。
α55は、壊れたまま手元にありますがこれもミラーが固定されているため可愛い音だったのでしょう。
修理に出してみようかな。
書込番号:21456408
1点
一眼レフならフィルムカメラと機構は同じ
ミラーレスもフォーカルプレーンシャッターがあるからその音
機構的に音がしないのは電子シャッター搭載機種
スマホや安物のコンデジ
書込番号:21456682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん、
今までのたくさんのコメントでそのように理解できました。
つるピカードさんのは貴重な情報でした。
>>α9では電子シャッター時に
>>シャッター音(電子音)をON/OFFすることが出来るようです。
書込番号:21456716
1点
>ヤンデンマンさん
電子シャッター使用時のシャッター音のon/offをonにしている時のシャッター音は、物理的に発生している音ではなくて合成音になります。撮影によっては、音が必用な場合があることを考慮してということでしょうかね。なのでこちらは消すというよりも、音をあえて出すというファンクションと言えますかね。
書込番号:21459380
0点
シャッター音に関しては競技によっては動画撮影が禁止されているスポーツもある為、動画撮影に間違えられるトラブル回避の為にも、電子シャッターであってもシャッター音が必要な場合があります。
その反面、シャッター音がNGというスポーツも増えているようです。
前回のリオパラリンピックではでシャッター音がNGとされた競技があり慌ててα7Sの購入に走った通信社がかなりの数に登ったといわれました。その為ソニーは勝算があると考えα9を開発してきたのではないかと思います。
その他にも精神集中が左右されるスポーツでは競技中のシャッター音がNGになる事があるようです。
かつてスポーツ撮影と言えば一眼レフカメラでシャッター音を響かせながらというのが特権がありましたがで、結局暴走族の騒音と同様シャッター音に酔いしれているのは撮影者の独りよがりでしかなく、競技者や他の観戦者にとっては単なる騒音にしかなりません。もちろんキヤノンニコンもそれなりの対策を講じてくるとは思いますが。
書込番号:21464069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
『かつてスポーツ撮影と言えば一眼レフカメラでシャッター音を響かせながらというのが特権』
『暴走族の騒音と同様シャッター音に酔いしれているのは撮影者の独りよがり』
『単なる騒音』
ありゃまぁ(笑)
一眼レフユーザーは、暴走族みたいに迷惑なシャッター音響かせ独りよがりに酔いしれるな、と言うことですかネ(汗)
書込番号:21464224
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
他のSONY機で撮影した画像をSDにカードに書き込んで、
このカメラのディスプレーで鑑賞する方法は無いでしょうか。
α6500とα7rBを買いました。
これからどんどんポートレートやスナップを撮りに繰り出す予定です。
いかんせん、なかなかモデルになってくれる方を見つけるのが一苦労です。
過去に撮った写真をSDカードに書き戻して、
自分の撮影履歴を披露しながら撮影許可を得たいのですが、
そんな都合のよい方法はあるでしょうか。
実際にPCにカードリーダーを繋いで書き込んでみたのですが、
NEX-7で撮影した写真はMEX-5で観られましたが、
α7rやα6500のモニタでは観られませんでした。
ファイルを加工すれば認識できるのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。
1点
どこまでExifで選別してるかわからないが、撮影されたカメラなどの改竄や、解像度を合わせれば可能かもしれない。
ただ、動作がおかしくなるリスクはあるし、カメラの背面液晶程度のモニターでそこまでする価値があるとは思えないが…。
ポートフォリオ的な使い方がしたいのであれば、最低でもスマホ、できればタブレットくらいのサイズがほしいところ。
ましてやモデルを探すような使い方であれば尚更。いきなりカメラを見せられたら引く人も多い。
タブレットやスマホだと必要以上に枚数を入れてしまうので、2Lくらいのアルバムでもいいだろう。
これぞという写真を選別した20枚くらい用意すれば十分で、それで駄目なら何十枚見せたって駄目。
書込番号:21454417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは
プレビューモードをカレンダープレビューからフォルダプレビューにすると見ることができる場合があります。
GPSデータが付加された場合(純正GPSユニット)、α99では見れなかったファイルが見ることができるようになりました。
また、画像をプレイメモリーズでメモリーに書き出しすると見ることができる場合もあります。
お試し下さい。
書込番号:21454463
1点
連投失礼します。
(連番)ファイル番号がずれるのでご注意を。
一番最近に撮った写真を上手く使えば連番引き継ぎできたような。
書込番号:21454475
0点
Madairさん、早速のアドバイスありがとうございます。
>>一番最近に撮った写真を上手く使えば連番引き継ぎできたような。
試してなかったのでやってみます。
りょうマーチさん、ありがとうございます。
あのソフトはややこしくて食わず嫌いなんです。
書込番号:21454592
2点
小型のタブレット端末でも持ち歩いた方が良いのでは?
書込番号:21454618
10点
自分の撮った物を、見せて許可が撮りたいのであれば
またカメラからの観賞が出来ないのであれば
ジェイソン・チャールス・ボーンさんが言われるように
データを取り込んだ別のモニターで等で見せれば済むのでは?
それに、カードの破損等を考えて、
過去の必要なデータを何時までも入れていく必要性に疑問を感じます。
書込番号:21454689
10点
Madairさん、残念うまくいきませんでした。
>>ジェイソン・チャールス・ボーンさん、okiomaさん
善意で寄せていただくアドバイスは丁寧に拝読させていただきます。
目的を書かなければよかったのかもしれません。
書込番号:21454720
1点
管理ファイルが必要なので、jpgファイルやRAWファイルをコピーしただけでは
カメラの液晶では写真が見えないと思います。
例えば、α7RUで撮影した写真は、SDカードをそのままα7RVに入れると、
見ることが出来ました。
α7RUで撮影した写真は、α7Uでは見ることが出来ませんでした。
書込番号:21454822
2点
↑
α7RUで撮影した写真は、α9では見ることが出来ませんでした。
カメラを借りて撮影したとき、このようになりました。
逆に、α9で撮影した写真は、α7RUでは見ることが出来ました。
書込番号:21454846
1点
>>WBC頑張れさん、
実証実験の結果を教えていただいてありがとうございます。
書込番号:21454996
1点
こんばんは
スレ主さん、引用を間違えてませんか?
何ができなかったのですかね?
それと、せめて画素数を考慮しましょうよ。
4200万画素の画像を2400万画素のカメラでは表示できなくて当たり前だと思います。
ま、私もα99IIで撮った写真をα99でプレビューしたら、サムネイル(液晶に合わせた)表示はできましたが、拡大は出来ませんでしたし。
この現象はα7Rとα99もたぶん同様だったような。
管理情報はプレイメモリーズが与えてくれますが…。
未加工の画像なら。
これを試してダメでした?
書込番号:21455408
0点
ヤンデンマンさん
SDカードの使い回しは、恐いでぇ。
書込番号:21455607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ファイル番号やEXIFなど修正していませんか?
何も修正せずにコピーしただけなら、α7RIIIで作成したフォルダに画像データをいれれば表示されると思うのすが。
書込番号:21455681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>目的を書かなければよかったのかもしれません。
このように書かれる理由が分かりません・・・
書込番号:21455749
8点
>>okiomaさん、
論点がずれるからです。
書かなければよかったとも書かなければよかったです。
これ以上論点をずらさないためにも。
書込番号:21455768
2点
>りょうマーチさん
>>プレビューモードをカレンダープレビューから、
>>フォルダプレビューにすると見ることができる場合があります。
出来ました、出来ました、素晴らしい!!
一度だけカレンダービューから見るプロセスを経ると
再現性を持ってみられるようになりました。
Danke schön. (*・ω・)v
書込番号:21455902
1点
こんにちは
おぉ!
やはりできましたね。
わくやさんの仰るようにファイル名も含めて加工しなければ見れますね。
あとはせっかくのWスロットなので、書き込みの遅いほうに過去写真集、速いほうにRAW+JPEGなどで使い、お気に入りを遅いほうの過去写真集カードにコピーすると、撮影後のプレビューが楽になるかも。
→再生スロットと記録スロットの使い分け
連番引き継ぎについてご注意下さい。
書込番号:21456174
1点
>わくやさん、
>>何も修正せずにコピーしただけなら、・・・
おかげで最終の再現性にたどり着けました。
立て撮りしたのをパソコンで90℃回転せて正立像で保存しているのですが、
そのファイルのPropertyで使用プログラムがWindows Photogalleryに変わってしまい
認識でき無かったみたいです。Propertyを元のカメラ名に書き直すことは出来ませんでした。
>りょうマーチさん
>>書き込みの遅いほうに過去写真集、
>>速いほうにRAW+JPEGなどで使い、お気に入りを遅いほうの過去写真集カードにコピーすると、
>>撮影後のプレビューが楽になるかも。
納得です。ありがとうございます。
書込番号:21456454
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
>原人バカさん
情報ありがとうございます。
メーカーからの回答の半分とは言わないまでも結構早く届くものなんですね。
参考になります。
書込番号:21453386
3点
11/11予約で12/3に手に入れました!
価格コムのお店も在庫あるお店が多いので、
商品もいきわたってきたかんじがありまね。
書込番号:21453459
5点
ソニストで12/11注文で12/21着でした。
思ったよりも早かったです!
書込番号:21453525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
12/3予約で12/21入手いたしました。
12/20にSONYから発送連絡が来ましたが、
それより2時間前にチャットで納期問い合わに予約時に言われた5週間かかるの回答
食い下がりましたが同じ返事を繰り返すのみ
チャットのおねいさんは仕事を果たそうと一生懸命でしたが私と同じ情報でしか回答できない・・・・
おねいさん、あわれ
書込番号:21453530
7点
名乗った中国的名前と文書の雰囲気で感じたまでです。
書込番号:21454022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もメールでの問い合わせの際に中国名の担当の方から返信をもらいました。
日本人ではないことには何の抵抗もありませんが、返信メールの文章が誤字が多い事と2つの質問に対して1つの回答だったことが気になりました。
納期についてはペーパー通りに今だと6週間との返答のみでした。
ある実店舗のSony担当者の話しでは少しづつ納期は早まっているとの事ですが根拠があるのか無いのかよくわかりません。
書込番号:21454166
3点
年末年始があるから長めに言ってるのかもしれませんね。
書込番号:21454473
5点
私はヨドバシ.comで結構遅くに注文したのに、発売日翌日には届きました。
今、ヨドバシ.comで注文しても明日届くようです。
他社と違い、ソニーの生産ラインに余裕があるのか、あんまり品薄になっている印象がないんですが。
なんで、ソニーストアだけ遅いんでしょうね。
書込番号:21454798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆーけ vさん
SONYマーケティングが、量販店優先だからですよ(笑)
また、良くて世界市場規模で1:9、北米と1:3くらいが普段の日本市場の比率なのですが、RIIIは1:1もしくはそれ以上になる状態の引き合いがあるので、RIIIは発売前に方針変換して日本優先になってます。
SONYストアは、公式には6〜8週間と答えられてますが、実績では2週間程度です。
自分は2台目を22日に発注しましたが、もしかすると年内届くかもの状態なので、いまメタメタで納期遅延してる佐川(出荷連絡から2〜3日届かないらしい)から、有償(324円)でヤマトに変更しています(笑)
書込番号:21455659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>コージ@流唯のパパさん
RIIIは発売前に方針変換して日本優先に。
公式で6〜8週間が実績2週間程度。
具体的な情報ありがとうございます。
書込番号:21456787
4点
>コージ@流唯のパパさん
実績で2週間ですか。
22日に発注して年内納品の可能性との情報、参考になります。
書込番号:21460026
3点
年末に届いた方や届く予定の方はいつ頃の注文だったのか気になります。
納期によっては在庫を持つソニスト以外のショップを検討する方が良いのか判断に迷います。
書込番号:21469549
3点
12月18日にソニストで注文しまして一昨日問い合わせたら5、6週間かかりますだって。
先週も同じ回答だったような。
気長に待ちましょ。
書込番号:21474420
4点
結局年末どころか、1月も難しいらしいですね。
どうしよう。だんだん熱が冷めていく。
書込番号:21486196
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















