α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ガサつかないですか?

2018/08/27 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 紀邑さん
クチコミ投稿数:4件

下にコピペしたスレッド見て気になったんですが、拡大して細かい部分まで見るならこちらのボディが優れているけど
普通に一般的な大きさのPCみモニター(19〜30インチ程度)に画面いっぱいに拡大して見る分だとa7riiiじゃ映像がガサついたりして返って画素数が少ないa7iiiの方が返って見た目良かったりしませんかね?

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=21683500/Page=1/

書込番号:22062270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/27 11:33(1年以上前)

スレ主さま

URLを覗いて見ましたが、現物の写真が掲載されず、皆さん憶測で話されて、
結論が出なかったようです。
撮影条件も記載されていませんのでよく分かりませんが、何人かの人が言われて
いるように、必要以上にISO高感度で撮られたのが原因だと思います。
ISO感度を上げすぎますと、どんなカメラで撮ってもガサつきます。
人によって許容度は異なると思いますが、6000以下で同じISO感度なら差はない
と思います。

書込番号:22062342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/27 12:26(1年以上前)

ソニーとしては
暗所では優れた特製を示す。
画素数が少なく
1画素がおおき大きい
α7S系を用意してるんだと思います。

書込番号:22062461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紀邑さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 12:38(1年以上前)

>WBC頑張れさん
そういえばa7riiiはa7iiiよりも液晶モニターやのぞき窓の画素数も高いんでしたね?
アレは画素数が高いとガサつくから合わせる意味もあって高くしてることもあるんでしょうか?
両機で検討してますけど、せっかく高画素でもっと画質良いのかと思って買ったは良いが、画素数少ない方のが返って良かったよと後悔したんじゃたまりまりません。

書込番号:22062493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/08/27 12:59(1年以上前)

ガサつくガサつかない(高解像度でシャープネスパキパキとかでしょうか?)は
現像の問題。このクラスのカメラでは、現像(ボディ内JPEG設定含む)の話を
気にしないなんて普通ありませんから、どの程度パキパキに仕上げるかは、撮影
者の意図であって、そのようにカメラを使って現像処理したからこそ。

で、普通の4kモニターで鑑賞する場合、24MPだろうが42MPだろうが、縮小し
て表示されます。現像した画像をさらに縮小してみるわけです。現像処理で大枠
は決まり、さらにお使いのビューアの縮小処理でも見え方は変わります。
ですから、こだわるなら4k解像度に合わせて適切な縮小処理を行います。
これまた後処理の話であって、カメラの能力の問題ではありません。

画素数の問題というかセンサーの問題としてはモアレでしょうか。ローパスレス
の原理的に回避できない現象です。7M3もローパスは薄味なので出ないわけでは
ありませんがずっと穏やかです。

書込番号:22062542

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/27 14:59(1年以上前)

>紀邑さん
そりゃ当たり前だわ。ごもっともなお話で的を得てるなぁ。

例えば、ハイビジョン放送のカメラで撮影した画像。って分かるかい。
高画素な貴方の言うカメラと同じ感じの解釈で良いと思う。
この画像を、わざわざブラウン管の表示能力の低い映写機で鑑賞する。
その行為が貴方の感じたこと。だと思うよ。
当たり前だわ。

撮影する能力と鑑賞の際に使う表示する能力の差。を言っているんですよね。
目で見て撮影するんだけど、鑑賞も見る行為。
その能力の差を同じ目が見た時に感じるギャップや違和感が貴方の疑問。
だと思うな。

多分貴方も。
A5ランクなどと定められた通称「美味いとされる」高級なお肉。
わざわざバーベキュー的な大雑把な焼肉で食わ無い。と思うんだ。
理由はそう「もったい無い」多分ね。

高級とされる宝飾時計や洋服。うん億掛けるもその人の満足度。
着飾って歩いても、見てもらえる人は無く出会うのは木ばかり。
貴方ならどう思うだろう。

他にも似た様なカメラとは関係の無い例はあるけど、考えて見て下さい。

でもそこは、正誤では無く是非かなぁ。
選んでしまえば是非も無し。ってなるけど、カメラなら全部選ぶことも何も選ば無い。
のも選択出来る訳だから。
楽しいが目的で正解は何かを知る為に趣味にしたんじゃ無い。って言うかもです。

世の中には、頑張って吟味して、人もうらやむ様な高級な食材を手に入れても
自分の都合で食べる人もいる。だけど選びたいしある部分は拘りもするし頑張る。
と言う、多様性のお話だと思うな。
貴方が仰るカメラの話しはその一例かな。
って思うし至極自然でごもっともだと思うなぁ。

書込番号:22062750

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/08/27 16:22(1年以上前)

この機種でどのくらいのISOにすると
ザラついた画になるのか、自分が許容できる範囲を
判断して、状況によってそれ以上のISOを使わなければ
良いだけです。

高画素だからザラつくなんて今のカメラではありません。

それこそ都市伝説ではないですか?

書込番号:22062905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/27 17:14(1年以上前)

スレ主さま

>そういえばa7riiiはa7iiiよりも液晶モニターやのぞき窓の画素数も高いんでしたね?
>アレは画素数が高いとガサつくから合わせる意味もあって高くしてることもあるんでしょうか?

そうではなくて、単純に価格の差だと思います。
α7Vの方は出来るだけ安くしたかったので、部品も本体に対して必要以上に
高価なものを使わなかったのだと思います。

書込番号:22062985

ナイスクチコミ!1


スレ主 紀邑さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 17:42(1年以上前)

画素数が高い機種はISOを上げると底画質モニターで閲覧する場合底画素機よりもガサつくってことでしょうか?
であれば少なくとも暗がりで撮る場合は必然的にISO上げることになるし、暗いところで撮った写真ほど
両機の醜さは露骨に出てしまうんでしょうかね?

書込番号:22063041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紀邑さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 18:08(1年以上前)

>>モニターで写真判断するなんて馬鹿なの
印刷してねB0位がよいかな

モニターでしか見ないからさ....
印刷までしたくなるようなものがあれば
データ持って行って写真屋にでも頼みます。
(そもそもそこまでするならはじめからプロにでもお願いすると思うけどね。)

書込番号:22063091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/08/28 12:58(1年以上前)

>画素数が高い機種はISOを上げると底画質モニターで閲覧する場合底画素機よりもガサつくってことでしょうか?
ピクセルで考えれば、その通り。24MPと42MPは、ピクセルあたり2倍弱の面積比があるから、
その分、ノイズが乗りやすい。しかし普通写真の出力はピクセル(点)ではなく面で考える。
左上から右1000ピクセル、下に100ピクセル目を見て、これは素晴らしいとか言わないでしょ?

PC画面での鑑賞を考える。画面解像度はモニターの解像度(通常は4k、5kの場合もあるかな?)で固
定されるわけですから、縮小してみることになる。その場合、縮小処理の中で高解像のデータにのっ
たノイズは均されるので、見た目のノイズは小さくなって 42MP も 24MP も大きく違わないとなる。
見た目を大きく変えるのはどのように縮小するか、その処理だから、自分が上で書いた通り、カメラ
の問題ではなく後処理の問題。
自分は気に入った写真は壁紙にも使いたいのでモニター解像度に合わせて調整・出力したJPGファイ
ルを作ってます。

では等倍まで拡大して鑑賞したい場合は?24MPでは見えない世界が42MPでは見えるわけで、同じ
土俵ではないから42MPにノイズが多かったとしても、問題視するのはナンセンスでしょう。24MP
のカットを同じように拡大したら、ノイズは少ないかもしれませんが解像感はなくなりますから。

もちろん大は小を完全に兼ねるとはいいませんが、ソニーの裏面照射センサーは高画素化に対する
ペナルティが低いという点が特徴だったはず。

>モニターでしか見ないからさ....
モニターで見る鑑賞ってのも悪かないと思いますね。紙に出した時点でダイナミックレンジなんかも
犠牲になるようだし、これから HDR のモニターも普及しますから、モニターでしか鑑賞できない
現像して、モニターで鑑賞ってのもあって良いと思います。

紙に出す場合、B0は冗談にせよ、24MPであっても A3 くらいで出さないと恩恵は感じにくいと
思います。そもそも、お手軽じゃないです。

書込番号:22064871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュのシンクロスピードについて

2018/08/27 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 Spiritweyさん
クチコミ投稿数:10件

現在α7r3を使っています。フラッシュのシンクロスピードは1/250まで大丈夫なはずですが、1/250ですと僅かながら、シンクロスピード影ができているように見えます。何が原因でしょうか?
電子先幕シャッターはオンにしています。ストロボは純正ではない中華ストロボです。

書込番号:22061922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/27 08:13(1年以上前)

ニッシンもワイヤレス時に
フラッシュ同調速度に
幕切れする機種が有ります。
と言っている。

ワイヤレスのタイミングのズレでは
無いでしょうか?

書込番号:22061954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/08/27 08:42(1年以上前)

>ストロボは純正ではない中華ストロボです。

メーカーはあくまで純正品の使用で規格を保証しています。ですから社外品のストロボが原因でしょう。

書込番号:22062020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/27 08:50(1年以上前)

「シンクロスピード影」とはどんなものでしょうね?

電子先幕をオフにしても変わらないですか?

書込番号:22062034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2018/08/27 09:27(1年以上前)

Spiritweyさん こんにちは

>ストロボは純正ではない中華ストロボです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/spec.html

上の使用を見ると フラッシュ同調速度 の*5の注意書きをを見ると

>*5 ソニー製フラッシュ装着時

とありますので 社外品では 幕切れ起きる可能性はあると思います

書込番号:22062104

ナイスクチコミ!1


スレ主 Spiritweyさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/27 19:51(1年以上前)

あくまで純正オンリーだったのですね!!これは納得しました。シャッタースピード下げると行けるのでそれでカバーしてみます。

書込番号:22063322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

モアレ

2018/08/25 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

このカメラの画素数の高さに惹かれていますが、いいことばかりでもないようでローパスレスのためモアレや偽色が出る懸念があるようですが、ひょっとして所有者はRAWで撮って後程それらをPCで修正現像するのが大前提だったりしますか?
もしそうならフォトショやLightroomのようなソフトを扱えないので修正できないからJpegで撮るしかないようなど素人はフィルター搭載してるα7iiiの方にしておいた方がいろいろと総合的にRiiiよりましな写真が撮れるでしょうか?

とんでもないで誤解かもしれないけれど
念のためにご回答願えましたら幸いです。






書込番号:22058242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/08/26 00:01(1年以上前)

>脊柱側わん症さん
SONYのカメラ内現像でどのみち修正されますから,jpegでしか撮らないならどちらを使っても結果は似たようなものだと思います
7m3もローパスフィルターの効果は極めて弱いという評価のようですので
まあモアレで評価が変わるような写真は結構レアなんじゃないかと個人的には思いますが…

7m3より7R3を選ぶ理由は,
どうしても高画素が必要
7m3よりよいEVFが必要(120fps,画素数等)
ピクセルシフトしたい
ダイヤルロックが欲しい
ちょっとでもバッファが欲しい
手ぶれ補正に少しでも頼りたい(0.5段分)
くらいの違いに金を出せるかどうかですね

書込番号:22058309

ナイスクチコミ!5


subazonさん
クチコミ投稿数:100件

2018/08/26 21:20(1年以上前)

撮って出し、トリミングをするつもりがないなら無印のほうが良いと思います。
自然の風景や人を取ることが多いのでモアレが出るようなシチュエーションがあまりありませんが
物撮り(ものが動かない)とかではモアレはピクセルシフトで消せます。

世間で言われるほど私はモアレで苦しんでいません。
偽色は冬、星景写真でどう映るか気になるところです。

書込番号:22060756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

保証について

2018/08/16 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

ビックカメラで購入しましたが、延長保証は入らず
ただ高価のため、有料の保証に入りたいと考えています。
具体的には、自己過失で破損、水濡れをカバーできる
また、盗難にも対応できれば最高ですが。。。
(盗難は海外が多いため、カード保険でカバーできそうですね)

このような保険はありますでしょうか。

また、皆様はこのような有料保険(量販店とかソニーストアのではなく)にはいっておりますか?

書込番号:22035294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件 Picasa 

2018/08/16 13:05(1年以上前)

傷害保険に加入していればオプションで格安に携行品損害保険をつける事が出来ると思います。火災保険でも同様のオプションがある事もありますので、ご自身の加入されている保険会社または代理店にお問い合わせ下さい。

書込番号:22035482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/16 13:08(1年以上前)

損害保険が該当すると思いますが、「損害」保険なので、自然故障は対象外、落下、水没など「不注意で壊してしまった」とか、「盗難にあった」場合に保証されます。
自然故障はメーカーの保証や販売店の延長保証になると思います。

書込番号:22035486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/08/16 23:23(1年以上前)

総合保険の携行品損害特約などは、1回10万円までとかの制限があることがあります。どのような保険が適しているか、詳細は保険屋さんに聞いてみたほうがいいように思います。

書込番号:22036895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/17 08:12(1年以上前)

>kazui0324さん
こんにちは

国内での話なら、
損害保険に ”国内旅行保険” と云うのがあるようです。
これに ”携行品損害特約” を付けるよいいようです。
でも、盗難や紛失には非対応、限度額は10万円まで、だそうです。
(取り急ぎ調べた結果なので、他にも良い保険があるかもしれません)

買ったカメラを下取りに出して、新品再購入時に自損対応の保証を付ける云う方法もあります。



書込番号:22037376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/08/17 09:04(1年以上前)

分りやすいのがあったので貼っておきます。
https://www.ms-ins.com/pdf/personal/travel/japan.pdf

どこまでを国内旅行としてくれるかも問題点かと思います。
仮に、毎週末(2日)としても、1,000円(携行品20万円保証)×52(年間の土日)=52,000円(1年間)
3年で考えても、156,000円
現実的ではないですね。
(補償額が20万30万でも、一つのモノに対しては10万円が上限のようですので、安い方で計算しました)

ちなみに2日でも、1日目の0時〜2日目の12時まで(36時間)が保証期間なので、2日目12時以降が必要なら4日を選ばないといけないですね。
ここは盗難にも対応のようです。
あと免責3,000円。

書込番号:22037451

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

2018/08/17 10:53(1年以上前)

皆さま

丁寧なご回答ありがとうございます

当初は1-2万円/年ぐらいで普段使いでの保証や盗難を保証できる保険を考えていました

クレジットカードの付帯保険は旅行のみ付保のため、普段生活用のを探していました

なかなかいいのがありませんでしたね。。

書込番号:22037643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/08/17 20:58(1年以上前)

>kazui0324さん

別スレですが、書込番号:22007264 に以下書き込み。

いわゆる「レジャー保険」で、カバーしています。
私の加入は、昔は「スキー保険」でしたが、現在は名称等も変わって
あいおいニッセ同和損保の「ケガの保険S(特定傷害保険)」です。
補償内容は、死亡保険、治療保険、賠償責任保険、携行品保険です。

私は年間数十日スキーを楽しむので 第三者への賠償補償に備えて加入したものですが
結果的には自分のケガや携行品への補償になっています。

年間保険料は 11、000円、今までの補償額は10数万円を超え 
毎年自宅まで更新に来てくれる保険屋さんにはちょっぴり申し訳ない気持ちです。

今年も 3月に買ったばかりのILCE-7M3を落下させ、基板交換4万余円の修理代+サードパーティ製のケーブルレリーズ
新品買い替え費用も補償してもらいました。
ニコン機でも、車から落下させた大三元レンズ、三脚ごと横倒しのボディー+レンズなどなど。

ソニストの補償は 当然ソニスト購入品に限られるでしょうが、
当保険では 購入店、メーカーを問わず 補償の対象になり 助かっています。
(あくまでも携行品補償なので、自宅での落下、水没、盗難は 補償の対象にならないと思いますが・・・)

書込番号:22038719

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

2018/08/19 21:31(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

α7m3落とされた時、合計いくらぐらい保証金が出たのでしょうか?

書込番号:22043289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/20 07:30(1年以上前)

弩金目さん
ケガの保険Sは満70才から満89才までが加入の対象年齢のようですね。

書込番号:22044002

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/08/20 08:41(1年以上前)

別機種

もう筋肉も無く、女性用の板、靴です

>0120-XXX-XXXさん

はい、そうです。
昔から加入していましたが、70歳で保険の名称が変り、今の名称になったような・・・。
保険料は10%くらい上がったかと。

制限年齢の89才には あと10年余り、
でもスキーもカメラも、いや人生を卒業してますね。

書込番号:22044094

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

2018/08/24 22:53(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

実は加入している火災保険を見直したところ、家財保証が付いており、一案件につき50万円まで保証してくれることがわかりました。

詳しく聞いたところ、自分の過失による破損は対象とのことでした。

自然保証は対象外ですが

皆さまもぜひ、一度ご自分が加入している火災保険を見直してみてください。

案外家電量販店の延長保証はいらなくなるのかもしれませんよ

書込番号:22055441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ592

返信75

お気に入りに追加

標準

FUJIFILMのXT-2と迷ってます。

2017/12/28 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

フルサイズとAPS センサーの違いはわかります。
それは別として。
FUJIFILMの評価が非常に高く
FUJIFILMの発色がよく思い
興味が湧き購入を考えていたのですが
ここにきてSONYからα7R3の登場。
かなり評価が高く、FUJIFILMをべた褒めしてた
写真家も多数このカメラを使い絶賛しています。

私もSONYの手ぶれ補正や超解像ズームなどの
テンコ盛り機能が魅力です。

α7R3 or FUJIFILM

詳しい方、アドバイスくださいませ。

被写体は

風景
夜景

書込番号:21466551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/28 19:09(1年以上前)

カメラマンはあまりメーカー批判はしない
お仕事くれるのはカメラメーカーです

カメラ雑誌も広告出してるメーカーに忖度してます
同様にカメラマンもメーカーに忖度してます

書込番号:21466567

ナイスクチコミ!11


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/28 19:37(1年以上前)

>ガンバカメラさん
スレ主さんは今はどんなカメラを使用しているのでしょうか。このような質問の場合まずは今の状況をする必要があると思います。
それによっても変わってきます。

書込番号:21466627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/28 19:41(1年以上前)

いずれでも作品作りは十分できますし、たとえある種の欠点があったとしても、超絶動きもの撮りでもなければ大抵は創意工夫でなんとかできる程度の話です。

もちろん私淑するあるいは尊敬する写真家と同じカメラをもって頑張ってみる、というのはおおいにアリでしょう。いずれにせよ結果はご自身のものですからそれで良いと思います。

私もfujiを考えたことありますが、αEにした理由はαAフィルム機のころからの縁、あと体力あるうちはまだ大幅な機材軽量化は不要と考えたからです。でもこれはケース依存ですよね。

詳細存じ上げずに一方的に具体にどちらのカメラをお勧めする、ということは私はできないです。

書込番号:21466635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2017/12/28 20:33(1年以上前)

こんばんは。

FUJIは約20年前のDS-7から使っています。
残念ながらX-T2は持っていません。

今は、X-T10を持っています。
簡単な仕事の物撮りに使用しています。(カメラマンではないです><)
jpeg撮ってだしが綺麗なのが一番の理由です。
メカニカルなデザインも好きです。
でも、やはりサブです。

α7からα7RVに移ってまだ少しですが、
APS−Cとフルサイズの画像の差(メリットの差)は大きいと思います。
土俵が違うように感じます。

両方とも好きなので、両方とも使いますが、
ここまでくると、どのカメラも良いカメラですね。
どこに価値を置くかで悩みますね。

私は、高感度、高解像度、フルサイズの写真が撮りたいので
α7RVをメインにします。

風景、夜景ならα7RVだと思います。

新しくて、完成度の高い機種なので人気はでますよね!

書込番号:21466750

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/12/28 20:46(1年以上前)

XT-2はXF55-200がお気に入りで犬やサーフィン撮影等動体撮影にも使っていました。

一ヶ月程α7R3を使用していますが、画質に明確な差を見出すのはムヅカシイかと。
APS-Cとはいえ、富士フィルム機はレンズを含め、本当に画質は良いと思います。4K動画に関しても同じ印象です。コストパフォーマンスでいうと、明らかに富士フィルム機がよいかと思います。

ではなぜ買い替えたかというと…
ボディ内手ぶれ補正とMC-11等アダプターの存在です。色々なレンズを本来の画角で楽しめるところは、本機ならではと思います。


書込番号:21466775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/28 23:36(1年以上前)

プロカメラマンはメーカーと連携しないと生きていけません。

新しいカメラほど、性能が良いのも事実。

RIIIだって、近い将来、別のメーカーに乗り越えられますよ。そんなものです。

そんなのに付き合って、買い換えていたら大抵は破産しますよ。時々、新しい
カメラが出るたびに乗り換えている人を見ますが、それではカメラに慣れる暇
もないでしょう。

RIIIとT2では値段が違いすぎですね。私はT2のユーザーですが、もしRIIIが
買えるなら、RIII買うかな・・・・フジの色が良いのは事実ですが、汎用と
いう意味なら、ソニーのほうがいいような気がします。あるいは、来年と
噂されているボディ内手ブレ補正付きのフジを買うとか・・・

どっちしても、製品の寿命は短いですよ。最近、どこかの本で読みましたが、
器械にはこだわりすぎないほうが良いと思います。今のカメラはすごく性能
が良いので、どれもそんなには違いませんよ。ただし、私は、センサーサイズ
にはこだわります。ということで、フルサイズが買えるなら、フルサイズが
良いと思います。




書込番号:21467187

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2017/12/28 23:42(1年以上前)

hkgoodwindさん

>一ヶ月程α7R3を使用していますが、画質に明確な差を見出すのはムヅカシイかと。

これは、それを鑑賞している環境によると思います。
hkgoodwindさんの環境が分かりませんが、例えば、ハイビジョンTVで、4KTVのCMを
見ても、本当のところは分からないです。

書込番号:21467198

ナイスクチコミ!4


twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件

2017/12/29 02:18(1年以上前)

fujiはx-e1を使っていました。

画質は確かに良かったのですが
操作性と発色に慣れなかったことと
fujiの単焦点には手振れ機能が付いてないので
今年、α7R2を購入した際にx-e1は手放しました。
(今はsonyとpentaxの2マウントです)

発色はいい、悪いの問題ではなく
好きか嫌いかなので、気に入ったほうを購入すればいいのでは。

α7R2は初めてのフルサイズで
画質、発色等、満足度は高いです。
気に入った写真が撮れる「歩止まり」がよくなったような気がします。
特に高感度での写真がapscより格段いいですね。

スレ主さんが挙げた機種ではないので
参考にはならないかもしれません。






書込番号:21467423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/29 06:17(1年以上前)

ガンバカメラさん
何が、魅力かゃな。

書込番号:21467572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2017/12/29 09:05(1年以上前)

フジの写真に共通する表現法、感性とSONYの感性が違いすぎるのではと思っています
基本的スタンスの違いと言うか、まさにライカとツアイスの違いと言っても良いような気がします
リアルな両社の製品例ではSTFでしょう
良し悪しではなく、フジのSTFはSONYのSTFユーザーにとっては、名のみのSTFで似て非なるモノです
今後もSONY的なSTFはフジからは出てこない気がします
極端な例のようですが、そのような部分に端的な違いが良く現れるのではと思います
そのようなレンズ群にチューニングされた本体は異なる感性を持っており
これもまたライカとツアイスのように目指す頂点が違うとしか思えません
解決策は複数台お持ちになるのが一番かと思います
SONYとツアイスはコニカミノルタの時代から深い縁があり、ツアイス自身もSONYに対する
特別な姿勢を標榜しています(ホームページに記載)
単なる提携ではなく、お互いが基準となるモノを共有している異メーカーです
フジも元を辿れば、ニコンとの関係が深く、ニコン的な価値基準になっていると考えられます
つまり、どちらのモノサシで相手を計る事は無意味とも言えます
フジがフルサイズを出してくれば、その辺りはもっと顕著になるかもと思いますし

現状のapsc止まりでは条件が付きすぎて比較のしようが無いかも
普通の条件下では、スマホでも上級機でもあまり差が出にくい事は周知です
悪条件下になればなるほど、差が見えてくるモノです
その上でどちらの結果が好きなのかは個人の嗜好の違いで、普遍ではありません
自分の好きなモノを選べとしか言えないですね
だいたい、SONYのカメラを格好いいと思うか、フジのカメラを格好いいと思うか
そこから大きな違いがあると思いますよ

書込番号:21467830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/29 10:25(1年以上前)

>ガンバカメラさん
結論から言うとどちらが良いとは比較判断できず、どちらもお勧めですとか言いようがありませんが、今私が
α7RVとFUJI X-T2に+メインにD5を使用している状態からお話しすると、朝景、夕景、夜景中心の撮影
で三脚を使用せず手持ち撮影が多い場合は、フルサイズ>APSC、高感度性能 α7RV>X-T2、BODY内
手振れ補正 α7RV5.5段>X-T2 なし の違いもあり迷わずα7RV又はD5を使用します。
しかし三脚使用撮影ならばα7RVもFUJI X-T2も極端に変わることはないと思いますので、この条件が多い
場合は自分の好み発色優先で決まるでしょうね。解像度もA3サイズ位迄であれば違いも判らないと思います。
絞り込みに重要なのはどこまで投資できるかもあり、α7RVは大三元レンズ3本揃えると100万円超えの投資
となりコスパは遥かにFUJI X-T2に軍配が上がります。その他一眼機能には当然あるインタ−バルタイマ−撮影
や多重撮影機能はα7RVにはありません。またメ−カ−の使い方講座やステップUP講座等無料講習会はFUJIが
充実していて、SONYは有料が多い。(逆を言うとX-T2はカメラの操作が結構複雑でいろいろな使い方を講習会で
マスタ−した方がためになると言うことにもなります)
それではα7RVの良さは何だろうと考えた時、風景写真の場合広がりと言うか空気を感じる、ダイナミック
レンジが広いから忠実に再現している、ビシッと決まった場合の解像度はゾクゾクする感覚を味わえる等の
+技能の領域があるから私は使っているのだと思います。依然日本海の荒海の夕景を取った場合FUJI X-T2は
鉛色の海の色が出ずに塗り絵のようなベタっとした色表現になりました。(もちろん腕の問題も大いにアリ!)

書込番号:21467981

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/29 11:05(1年以上前)

この二機種で迷うのはナンセンス
α7R3一択

書込番号:21468054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/29 11:30(1年以上前)

好きなほうを使ったら。
値段相応の性能ですから、
  安くてそこそこの性能が好きなら富士、
  高いが高性能が好きならソニー
が良いでしょう。

そもそも、富士もセンサーはソニー製なので良いセンサーですよ。
ただし、大きさが半分のAPS-Cですから、性能差は出るのが普通。
車に例えれば、トヨタの1200CCの車も良いが、2500CCの車も良い。こういうところでしょう。
財布が豊かなら、たいていは2500ccに乗りたくなる。

カメラも同じ。
ソニー製のフルサイズで最先端技術で作ったのがα7RVの4200万画素センサーです。
ソニー製の、かなり最先端の技術で作ったのが富士のAPS-Cセンサーです。低価格ながら、良いセンサーです。
どちらも良いセンサーですよ。ソニーの自信作でしょう。
好きなほうを使いましょう。

画質?
当然フルサイズの最新センサーが高画質です。
高感度・ダイナミックレンジ・彩度などは全部4200万画素が良いです。
車のエンジンでは1200CCは2500CCに勝てないのと同じように、同じソニーの最新センサーならAPS-Cはフルサイズに勝てない。
せいぜい、ある状況下では同じに見える程度で終わる。
  富士は時々同等になるが、多くの場面で負ける
こういうこと。
時々同等になるのも事実。ここだけにしがみつくのも良し。
お好きなようにしてください。

補足ですが、
 富士も、東芝・パナソニックと組んで有機センサーを作るプロジェクトを進めていたが、東芝のセンサーがソニーに吸収されたので、このプロジェクトは崩壊した。つまりいつまでもソニーセンサーを使い続ける必要がある。センサーで強くなるとはこういうことです。

わたし?
ソニーのAPS-Cセンサーも使っているが、断然ソニーの最新フルサイズセンサーを使いますよ。世界最高画質だから。ビデオも世界最高。(ビデオのプロ世界では1位ソニー2位パナだと思います)
APS-Cの富士には興味なし。

書込番号:21468098

ナイスクチコミ!17


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/29 22:11(1年以上前)

フジには44x33mmの中判機(GFX50S)がありますので、

値段相応の性能ですから、
  安くてそこそこの性能が好きならソニー、
  高いが高性能が好きなら富士
が良いでしょう。

車のエンジンでは2500CCは4000CCに勝てないのと同じように、同じソニーの最新センサーならフルサイズは中判に勝てない。
せいぜい、ある状況下では同じに見える程度で終わる。
  ソニーは時々同等になるが、多くの場面で負ける
こういうこと。

わたし?
35mmフルサイズのソニーには興味なし。

なんて言い方もできてしまうわけですけどね。

冗談はともかくとして風景写真を前提にするならば明白にGFXは良い結果を出すと思います。
GFXを越えるカメラは普通のハンドリングは難しいですし、
ソニーフルサイズ機と複数のGMレンズに投資可能ならばGFXにも手が届くでしょう。

個人的にはセンササイズ信仰はなく、センササイズに意味があるシーンも
限定されていると感じますが、風景写真はその例外と思います。
どこで十分と考えるかだと思います。

書込番号:21469527

ナイスクチコミ!29


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/12/30 01:13(1年以上前)

もし RAW 現像もお考えなら、現像ソフトの対応状況を調べておいたほうが良いですよ。

X-TRANS の現像は少々複雑なので、過去の記事を見る限り対応しない現像ソフトがあっ
たり対応していても散々な評価のものもあるようです。
純正のソフトで問題なければ良いのですが、一般にカメラ内現像はなぞれるが、それ以外
の機能性に劣ることが普通ですので、ワークフローの中核に据えられないかもしれません。

書込番号:21469934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/30 01:48(1年以上前)

>風景や動物はとても綺麗に撮れます。
ただポートレートでは若干違和感を感じました。肌を過剰に補正しているからなのか諧調が豊かになったからなのか、肌に艶感も立体感もあまり感じられず、肌だけ白飛びしたようなのっぺりした写りに感じます(プリクラの美肌モードみたいな感じ?)。ここはPro2との違いを感じました。
 
そして高感度耐性は確実に上がっているのに、肌の質感だけは光量が下がると急激に落ちます。この点はPro2と同じであり、無理に画素数を上げたことと無関係とは思えません。やはりAPS-Cには16MPがベストバランスなんだと思います。


shin3msgさんのXT2レビューから抜粋↑ですが、富士のJPEGが良いと言っても全ての人にとって良いとは限りません。私も富士の頑張りには一目置いているんですが、やはりRAWから丁寧に仕上げるのが自分には合っています。しかしある種のプロは日々大量に撮ってそれを100枚単位でRAW現像する暇なんてほぼない、するならサービス残業だって人もいらっしゃるので、そういう方々にはやや過剰な補正でも高評価になるんでしょうね。
私なら、α7RVをオススメ致します。やはり元データの余裕がAPSCとは違うので、撮影時もストレスが少なく安心して撮れます。ゾクっとする絵が比較的気楽に得られます。ただし観賞用の4KテレビとVISCOは必須アイテムでしょうか。

書込番号:21469965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/30 12:16(1年以上前)

当機種
当機種

>lssrtさん
初めまして、ナイスです!

もう一つオマケに
CANONには5300万画素フルサイズ機のOS 5Ds Rがありますので、

同じ様な値段ですから、
  そこそこの画素数が好きならソニー、
  フルサイズでの高画素が好きならCANON
が良いでしょう。

車のエンジンでは2500CCは4000CCに勝てないのと同じように、ソニーの最新センサーでも画素数ではCANONフルサイズには勝てない。
せいぜい、ある状況下では同じに見える程度で終わるかも。
  ソニーは時々同等になるが、多くの場面で負けるかも
こういうこと。

わたし?
35mmフルサイズのソニーには大いに興味あり。
何しろα7RVはα7RUと画素数は同じですが、中身は全く別物の良いカメラですから。
思わずCANONシステムを全て売却して(α7Uも)、予約して購入した位です。(爆)

なんて言い方もできてしまうわけですけどね。

冗談はともかくとして
私も個人的にはセンササイズ信仰は有りませんが、風景写真には有用かと思います。
後、Go beyondさんもおっしゃってましたが、JPEGでしか撮られないなら問題ありませんが、
RAWから現像となるとフジは不利だと思います。
以前、X100、X100Tを出張用のメインで使っていましたが、RAW現像するのは何時もカメラ内でした。

ただ、7RVを使い出すと財布の中身は確実に寂しくなります。
丁度、1200ccのと2500ccの車の購入価格が違うだけでは無く、維持費も違うのと同じです。
(フジに比べて割高なレンズ、ハイスペックなCPU、モニター、SDカード、保存用HDD等)
α7RVを購入されましたら、SDカードはその性能を最大限発揮させる為にも、純正UHS-II をお勧めします。
私は、SF-G 64GBを 海外のソニーストアのプロモーションセールで購入しましたが、それでも15000円位しました。

どこで十分と考えるかだと思います。

書込番号:21470834

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/30 17:38(1年以上前)

α7RV、XT-2・・・RAW現像をされるか否かでも変わってくると思います。どちらが良いか私には判りませんが、Lightroom,Photoshopを使って現像し、カメラプロファイルを適用したいなら、α7RV、一択でしょう。XT-2のカメラプロファイルは提供されていないはずです。(カメラ添付のRAW現像ソフトしか使わないなら別ですが・・・)

書込番号:21471600

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/30 20:22(1年以上前)

>アダムス13さん
>そういう方々にはやや過剰な補正でも高評価になるんでしょうね。

X-T2はカメラ本体自体でいろいろ補正できますので過剰な補正も可能ですが、別に過剰な補正しなければならない訳でもなく、適正な補正をすればいいと思います。補正が過剰となってしまうのは、カメラの使いこなしを熟知していないためではないでしょうか。
ちゃんと使い込んで適正な補正ができるようになってから、評価したらいかがでしょうか。
使いこなしできずに結局適正な補正する技量もないのに、カメラ自体を否定するのは己の恥を晒すだけではないでしょうか?

>ガンバカメラさん

そうはいっても風景と夜景なら解像度とボディ内手ぶれ補正のあるα7RIIIだと思います。特に夜景撮影で単焦点レンズでも手振れ補正が使えるというのは大きな武器です。富士フイルムも次期機種で手振れ補正機能を搭載するようですが、バッテリーやプロセッサが従来通りとなるとあまり期待できないように思えます。また、α7RVは多重露光等機能があまりありませんし。α7RVでも過剰な補正をすれば同じことだと思いますが、トーン調整等の調整があまりないので過剰な補正もやりたくてもあまり出来ません。ある程度PCでやれるようでないと。性能を発揮するのが困難なこともあると思います。
そのあたりを割り切れるならα7RIIIだと思います。

書込番号:21471995

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24−70z

24-70GM

X100 フジの色はやはりこの色ですね

フジノン 10−24

フルサイズの7RM3とAPSのXーT2と言ってるのに
なぜ中判の話を出す?
そらFUJIは中判レンズが一番得意だと思いますが

正直な所X-TRANS 機を使った事有りますが細かい描写が苦手で風景派には向かないので
自分は処分しました。もちろん全ての風景の場面ではありません。
ただ色は好きですね、特にX100の色は最高ですね。
FUJI機でRAW現像している人がいますが撮って出しの色が出ないので
自分は一切しませんでした、それではFUJIを使っている意味が無いと思ったので。

>>フジに比べて割高なレンズ

自分は全くそうおもいませんね〜
フルサイズ用とAPS用と違いが有りますが広角レンズはソニーは16−35zとフジは10−24使用してましたが
逆光性能、隅の流れ、解像度結構違いましたね、値段も27000円しか違わないですし

24−70GMを使用していて描写は素晴らしいですね
24−70zも小さい割に性能良かったですよ何故酷評されるのか分りません

まあ結論は無いです、好きな方を使えとしか言えんですね^^v

書込番号:21472096

ナイスクチコミ!6


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

白飛びと動画時のピクチャープロファイル

2018/08/14 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:65件

動画初心者です!詳しい方、教えてください。
設定がいろいろあって困っているのですが、とくにいま白飛びで悩んでいます。
PP1のガンマがMovieとなっていて、ムービー撮影時の標準設定、ということだったのですが、同じ設定でPPをオフにして写真を撮ったときよりも、白飛びが大きい気がしています。
こんなものなのでしょうか?
Final Cut Pro X のカラーボードの機能で、ハイライトを抑えてなんとか形になってきてはいるのですが、MOVIE使うなら、撮影時の露出はこうしたほうがいいよ、とか、こういう後処理をした方がいいよ、とか、コツがあれば教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22030370

ナイスクチコミ!2


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/08/14 21:25(1年以上前)

機種不明

カスタム3の後ろが動画マーク

>ピースウェーブさん

カメラの上のダイアルが動画になっていること。

メニューから動画設定をPP6にて撮ることをおすすめします。
そしてAモードにして撮ってみて下さい。

書込番号:22031906

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2018/08/18 17:21(1年以上前)

動画の規定の階調は結構狭いので、
もし、後処理無しの「録って出し」で切り貼り編集しかしないのであれば、以下をご覧ください。

さて、上記で「階調は結構狭い」と書きましたが、その対策はアナログTV時代から遡ります。

お使いのカメラでは「Knee(ニー)」の調整ができるので、文末のリンク先を取っ掛かりとして
できれば被写体や撮影条件に応じて、
そうでなければ自分にとって平均的な設定を見つけてください。

ただし、「TV」と「PCモニター」自体で、動画の再生画像が違ってきますから、
そこは予め対処しておいてください。
(よくわからなければ、最終確認は「標準設定されたTV」で)

・Knee(ニー)の概略(※業務用ビデオカメラ用ですが、概要は同様)
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/creative_shooting/issue05.html

書込番号:22040453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング