α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

EVFについて

2017/11/30 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:9件

11/25に無事商品が到着しまして、昨日やっとカメラに触れる時間が取れました。
EVFを覗き込んだ際に最初に感じたのは違和感でした。
今まで所有していたカメラのEVFでは体験した事がない、ザラついた感じの映像。
シャッターを半押しにした時には、陽炎の揺らぎを激しくしたような、映像がざわつく様に乱れる感じ。
遠景で木や山などが入り、細かい模様を表現する時にひどくなます。
本日購入店に持込み早速入院となったのですが、購入された他の方のEVFはいかがでしたでしょうか?
またα7RVのファインダーのウリは高い解像度かと思いますが、解像度を高くした為にこの様な症状が現れるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21396729

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 20:27(1年以上前)

>クリプトン星人さん
購入店が受け付けなら、初期不良かもしれません。

後 考えられる理由は モアレ。
昔 テレビの司会者は真っ赤なブレザーを着てた。
普通の背広を着ると、テレビ画面に、変な模様ができるから、それを避ける為。

原理はスダレを二枚重ねると、変な模様が出る。

高画素になって そんな連続模様の被写体を見ると、モアレが、発生しやすい条件と言うのも、考えられます。

書込番号:21396760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/30 20:40(1年以上前)

修理に出されたのであれば…結果報告だけよろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:21396784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/30 21:16(1年以上前)

自分なら修理より初期不良で交換かなと思います。

在庫がないので修理の方が早く帰ってくるかも知れませんが。

書込番号:21396872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/11/30 21:35(1年以上前)

>クリプトン星人さん
ザラつきや乱れはないですよ。今まで見てきたEVFの中で一番綺麗です。

きっと初期不良だと思いますが、交換できる在庫がないから修理になるんですかね?

書込番号:21396937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2017/11/30 21:39(1年以上前)

今まで多数のSONY機を使ってきましたけど、他社のEVFに比べて極端に違和感を感じたことは無いですね。
 むしろ、いい方向に感じることはありました。

暗い場所で覗いた際はざらつきを感じたり、蛍光灯下ではフリッカーの影響でチラツキを感じることはありますけど。
「設定効果反映OFF」にすると、各設定を反映しなくなるので見やすくなる時もあるんですけど、「設定効果反映OFF」は試してみましたか?

書込番号:21396955

ナイスクチコミ!2


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 21:53(1年以上前)

>クリプトン星人さん

初期不良だったら、交換になりませんか?

書込番号:21396995

ナイスクチコミ!1


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/30 22:02(1年以上前)

私も実は違和感を感じていました。
α7R I Iでは気にならない(ならなかった)のですが、α9から被写体にピントを合わせた瞬間にザラつきが起こり、そのまま撮影するとファインダーでも通常に戻るのです。
特にこの症状?は昼間明るい時に毎回起こります。
今回のα7R I I Iでも同じでした。
恐らくファインダーの特性と思われ、敢えてそのまま使っています。

書込番号:21397021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 22:33(1年以上前)

機種不明

>クリプトン星人さん

モアレの例です。
これとは異質のモノでしょうか?

書込番号:21397102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:34(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど。
そういう原理もあるんですね。
有難うございます。

書込番号:21397105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:36(1年以上前)

>杜甫甫さん
了解しました。

書込番号:21397111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:38(1年以上前)

>fuku社長さん
そうですね。
私も不具合があれば交換をお願いしました。
ただやはり時間が掛かると念押しされました。

書込番号:21397116

ナイスクチコミ!0


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 22:41(1年以上前)

>クリプトン星人さん

室内で光源はLED電球の下で、自分のボディでも、半押し状態で確認されました。設定をフリッカーレスOFFだと出ず、ONだと出ました。ファインダーフレームレートも関係するのかなあと思い試したけれども関係なかったです。

上のテストをしてた時、左右にレンズを振ると、少し瞬きする時があるのが気になりました。

書込番号:21397126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:41(1年以上前)

>hokurinさん
やっぱりそれが正常ですよね。
私も早く綺麗なEVFを覗いて撮りたいものです!

書込番号:21397128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2017/11/30 22:52(1年以上前)

フリッカレス撮影『入』+蛍光灯室内でシャッター半押しで映像がジャギる人、他にもいたんやな、良かった。

書込番号:21397156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:52(1年以上前)

>あかぶーさん
やはりそう感じるのが正常なEVFなのでしょうね。
明るい昼間の屋外での症状で、暗い状況での画面のザラつきとは違う感じです。
被写体の輪郭が陽炎の揺らめきを激しくした様にざわつく感じです。
ですので室内より屋外の木や山などの輪郭が重なり合う景色の方が、画面団体がざわつくので凄く見苦しい感じになります。
うまく表現できず申し訳ありません。
SONYのα担当の方と電話でやり取りしながら私が試したのは、EVFのフレームレートの変更と設定の初期化です。
ご指摘の設定効果反映は試していないので分かりません。

書込番号:21397157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:53(1年以上前)

>NaoKameさん
私もそれを希望しております。
交換となればいいのですが、、、

書込番号:21397162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 22:58(1年以上前)

>coolumberさん
多分同じような現象だと思います。
このファインダーの特性なんでしょうか、、、
でしたら残念です。
同じ景色を手持ちの他機種(RX100M3、PEN-F)のEVFで見ても綺麗な輪郭を描いてるので。

書込番号:21397176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/30 23:06(1年以上前)

>謎の写真家さん
参考例有難うございます。
このようなモアレは解像度が上がるほどひどくなる傾向があるのでしょうか?
同じ景色を他機種のEVFで見比べたのですが、他2つ(RX100M3、PEN-F)ではそのような症状は出ませんでしたので。

書込番号:21397199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/01 00:00(1年以上前)

Eマウント機は特別誉められたEVFでもないけど
他社レベルにはある

TLM機と比べちゃうと違和感あるけど

書込番号:21397316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/01 09:42(1年以上前)

こんにちは

このカメラ持ってませんが…
ピーキング設定が入ってませんか?

書込番号:21397853

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 量販店で安く買った方

2018/05/27 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:441件


静止画撮るためにフルサイズを買おうと思ってますがやっぱり、値段が高いので安く買った方々等が居れば参考などをさせて頂きたいのでよろしくお願いします

書込番号:21854547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/27 11:45(1年以上前)

私の場合ソニー製品はとにかく安心のソニーストアですね、
長期5年保証と10%OFFクーポン、そして提携カードで支払時3%OFF、とか。さらにd払いとかのテクもあるし。

安心と言えば大手量販店もありますが、偶然にもタイムセールに遭遇すると、これは美味しいです、、、。

書込番号:21854611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/27 11:53(1年以上前)

高くても、ソニーストアがおすすめ。

ソニーストアの保証は、破格です。落下、水没保証が付いているメーカーは他に
ありません。

書込番号:21854629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/05/27 13:47(1年以上前)

皆さんソニーストアお奨めのようですが……

社員が外国人ばかりのようなので、
意思の疎通がうまくいきません。

注文を受けたら受けたで入荷待ちでも入るまで放置されたりして……

ショップ評価でも、評判がイマイチなのは、
きめ細やかさに欠けているせいでしょうか。

高くても、ツー・カーで対応してくれるヨドバシさんなんかの方が
個人的には好きです。

書込番号:21854874

ナイスクチコミ!9


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/27 15:15(1年以上前)

"R"が必要なんでしょうか?
高いと思うということは、身の丈に合っていないということでは?

書込番号:21855061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/27 15:27(1年以上前)

こんにちは

「翌日出荷」なのを確認してから買えばすぐに来るでしょう。

延長保証はワイド3年あれば良いし。


ストロボは保証を付けられなかったのですがヨドバシより安いのでストアからです。

書込番号:21855091

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/27 16:01(1年以上前)

この性能でこの値段。バーゲンプライスでしょ
高いと思うならスレ主に適したカメラじゃないってこと
α7R2とかα7で良いんじゃない

書込番号:21855172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/05/27 20:09(1年以上前)

α7III が20万円を下回りそうなので(ry
ですがα7RIII にある端子や機能はα7III に無かったり、
逆に高感度耐性やオートフォーカスの追従性はα7III が上で。

僕はマップカメラでα7RIIIを35万円弱、SEL24105Gを15万円弱で買ったので
それから比べると今の価格は十分安いです。
α7III を待ちきれずα7RIII を買ったのですが、結果オーライでした。
α7RII にα6500のオートフォーカスを少し改良したものを搭載し
α7RII のダイナミックレンジ・高感度耐性・電池の持ちを改善したような機種です。
ローパスフィルターレスの透き通るような画質と、日の丸構図で人物撮影しても
なんかイカスような構図に大規模トリミングして十分人に見せられるレベルになる高画素の恩恵。

ですが、α7III を買っても後悔はないと思われます。

書込番号:21855793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:99件

2018/05/28 11:19(1年以上前)

れいちぇるPKCZさん

ソニー使いです。
しかしながら、
フルサイズ機の写真には個性が出てきます。ソニーだけでいいのでしょうか?
ミラーレス機に絞ったのは何か狙いがあるのでしょうか?
ソニーEマウント機は、マウント変換アダプターを介してEFマウントもAマウント用のレンズも
扱えますがぁ?!
他、フルサイズ機を出しているのは大体、キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス
のメーカーですがこれらの一通り試してみてはいかがでしょうか?

 フルサイズ機は、ある程度撮影対象にこだわりも求めないと高い買い物になりますよ

一眼デビューがフルサイズ機からというのは間違いではありませんが、機能と重量が増えるので
常に写真と向き合う心構えとニーズにあったレンズ探し沼にもハマっていまいがちです。

Eマウント機は、純正に限らずキヤノン製やAマウント製も変換アダプタを使うことで使える
というのは、レンズのバリエーションも増えますけどねぇ!!

私は、今後の動向にヤキモキしている「キタムラ」贔屓です。
Aマウント機を長らく使いますが、如何せん99ii以降なしの粒ちゃんなので
最近、コンデジなどを下取りに出しα7iiを購入しました。
Aマウントレンズ資産を活かしつつ、GMレンズへの憧れを持ちつつ
77iiと当機を時間を見つけては持ち出し自分の理想へ向かっています。

書込番号:21857078

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

一週間使って

2018/03/31 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 sanadaboさん
クチコミ投稿数:12件

初めてのSONY機購入です。
まだ不慣れですが基本的なところはなんとか操作できるようになったかな?というところ・・・・

質問ですがボタン押してからシャッター切れるまでタイムラグが発生するようになりました。どうもシャッタースピードに比例してSSが早ければ早く、遅ければその分遅いと言った感じです。もちろん半押ししてピントが照合してから押してます。
これって不具合でしょうか?

あと不具合ではないのですが不用意にAELボタンを押してしまってるケースが何度もあります。カスタム設定で未登録にしてしまえばトラブルは防げると思いますがこのボタンを使わないのももったいない気がします。撮影中に押してしまっても影響のない機能を割り当てるのが良いと考えますが、皆さんはどのようにしておられますか?

書込番号:21717518

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/03/31 10:20(1年以上前)

>sanadaboさん
>質問ですがボタン押してからシャッター切れるまでタイムラグが発生するようになりました。

電子先幕シャッターなので、先幕が作動する音は無く、後幕が作動する音をシャッターが切れた音と感じるせいではないでしょうか?

設定等変更していたら別の原因かも知れませんが。

書込番号:21717561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/31 10:25(1年以上前)

>sanadaboさん

シャッター切れないのは室内ですか?
フリッカーオンにしてるとか?

AELボタンは間違えて押したことは
ないですが、ボディが小さいから
押し間違えはどうしてもあり得ますね。
ちなみにぼくはAELボタンにサイレント
機能を割り当ててます。ライブ撮影が
多いのでサイレントでの連写は
大変重宝してます。

書込番号:21717574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/03/31 10:37(1年以上前)

sanadaboさん こんにちは

>シャッタースピードに比例してSSが早ければ早く、遅ければその分遅いと言った感じです。

同じ場所での検証でしょうか 同じ場所の場合 シャッタースピード早い場合 絞り開け気味 シャッタースピー遅い場合絞りが絞り込まれる為 絞りの影響の可能性もあるので シャッタースピードだけ疑うのは もう少し調べてからの方が良いかも

書込番号:21717600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/03/31 21:15(1年以上前)

>sanadaboさん
私もひめPAPAさんと同じように電子先幕シャッターの影響ではないかと思います。
もし電子先幕シャッターをONにされていれば、一度OFFにして確認してみて下さい。

書込番号:21718770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/01 08:32(1年以上前)

sanadaboさん
メーカーに、電話!


書込番号:21719793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanadaboさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/02 09:32(1年以上前)

>nightbearさん
>みゃみぇみゃみぃみゅさん
>もとラボマン 2さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ひめPAPAさん

みなさま返信ありがとうございました

その後症状は起きなくなりまして、あれは何だったのだろう?と・・・・

でもこのカメラは良くバグ?が発生するカメラです

突然AFが動作しなくなったり、プレビュー中に画面が消えたり、フリーズしたり

他の方のレビューにもありましたが電池を入れなおせばもとに戻るという、なんかPCトラブルにも似たような感じですね

絶対に失敗できないという業務で使用する(ブライダルなど)立場の方には信頼性に欠けるんじゃないかと思ってしまいます

これまでCANON、PENTAX、PANAを使ってきて電子的なエラーは一度も無かったのでちょっと戸惑ってます

固体差によるものかもしれないので一応メーカーに相談してみます!

ありがとうございました

書込番号:21722360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/02 10:33(1年以上前)

>sanadaboさん

改善して?良かったですね。

プレビュー中に突然画面が消えるのはもしかしたら
アイセンサーの付近に指とかが近づいてる
からかも。アイセンサー敏感すぎて結構ウザいです。

それよりも自分はホットピクセルが多すぎな
気がしてます。いまソニーに確認ちうです。
星の撮影や夜桜撮影しててEVFに赤や青の点が見えるの
ですが、自分のだけかなぁ。多少なら仕方ないとは
思ってるけど、ま、ソニーからの回答待ちってことで。

書込番号:21722483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanadaboさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/02 11:43(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

アイセンサー!

それかもしれませんね

ただ拡大表示状態で画面が消えて、もどったら全画面になってるのが不思議です・・・・

ホットピクセルは今のところ確認されません

センサーゴミは目立ちますけど・・・・レンズ交換に気を使いますね

書込番号:21722605

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/04/03 08:49(1年以上前)

最近のソニーのミラーレスでは一般的な話ですが、海外の計測によれば、半押しで露出とピントが
決まった状態からの、シャッターラグ(電子先幕+メカシャッター後幕のレリーズ)は、一眼レフ
より速いそうですよ。ミラー上げる時間がないから当然といえば当然ですが。
タイミングシビアな被写体なら、左目で追っかけてジャストミートを狙うのが良いかと。

AEL は親指AFの派生を登録するのはどうですか?候補は、
・瞳AF
・押したときだけ登録AFエリア
・押したときだけ DMF とかイロイロ
かなり柔軟に設定できると思います。

あとアイセンサー、直射日光があたったりしても反応してイマイチなんですよね。

書込番号:21724688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/04/03 11:56(1年以上前)

sanadaboさん、

> 固体差によるものかもしれないので一応メーカーに相談してみます!

このカメラ、背面の C4 ボタンにタッチセンサー入切がアサインされていて、これに気づかないうちに指で触れてしまってAFスポットが(自分の意識としては勝手に)動き回ってしまう、ということがあり、自己解決するまで何週間か往生しました。故障じゃありませんが、紛らわしく。という問題と関係あるか無いかわかりませんが、操作上の不具合?と思われましたらメーカーのサービスに御相談なさるのが確かに早道かも知れません。

書込番号:21724970

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanadaboさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/03 13:00(1年以上前)

>Go beyondさん

なるほど、参考になります!

自分なりのベスト設定を作りこんでいく楽しみもあるカメラなのですね


>錯乱棒2さん

そんな症状もあるのですね・・・・

機能すべてを熟知するまで時間かかりそうです

楽しくてつい撮影する事ばかりに没頭してしまいますが勉強もしないといけませんね(^^);;


書込番号:21725093

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/04/04 08:31(1年以上前)

>sanadaboさん
>>これまでCANON、PENTAX、PANAを使ってきて電子的なエラーは一度も無かったのでちょっと戸惑ってます

私はソニー機を10年で10機以上使っているが、電子的なエラーはないです。ソニーは電子には強いですよ、だって、世界的な電子機器メーカーですから。
もし、それがあるならカメラの故障です。治す方が良い。

ただ、ソニー機は、通常のDSLRとは違って画像をファインダーと背面液晶に交互に表示する。
これは自動切換えなんですが、感度がよすぎてすぐに背面液晶が真っ暗になる欠点があります。(そう、これはもはや欠点です)。
これを不安定だと思うのでしょうね、初めてソニー機を使うと。

体から離して見ると、背面液晶に復帰します。
アイセンサーの感度設定(普通と低感度)があると良いのですが。今は敏感すぎるのが玉に瑕です。

書込番号:21726753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/06 19:42(1年以上前)

sanadaboさん
そうなんゃ。


書込番号:21805068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信26

お気に入りに追加

標準

CMOSセンサーのゴミ

2018/03/26 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

現在α9を使用しています。
α9がCMOSセンサーにゴミが付きやすく、取れないので困っています。
地方に住んでると、センサークリーニングにも簡単には出せません。
α7RVはゴミは付きやすいでしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:21706623

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/26 21:57(1年以上前)

>林檎狂さん

⇒はい。
ソニーEマウントボディは
Eマウントレンズを使うと
大変 ゴミがつきやすい構造です。
フランジバッグが激浅の 18mmですし
ミラーが有ればそれが ゴミ避けにもなるのですが

ソニーはこの先
ゴミ問題に取り組むべきだと思います。

あっ!!
それじゃあ
センサークリーニング代が
儲からないから
やらないかも。

書込番号:21706668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件

2018/03/26 22:04(1年以上前)

α9とα7RIIIとセンサ周りの機械的作りは同じ。

よってゴミのつきやすさで違いは無い。
と考えて差し支えない。

スレ主さんは確かGFX50s もお持ちでしたかね。
それと比べたらどんな感じですか?

書込番号:21706700

ナイスクチコミ!3


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2018/03/26 22:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>謎の写真家さん
構造的にゴミが付きやすいですか。
α9のはブロアかけてもゴミが取れないんですよね。

>おろし美柑さん
ゴミの付きやすさに変わりは無いですか。
GFX 50Sは今のところ、ゴミが付いたことは無いです。

書込番号:21706766

ナイスクチコミ!8


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/26 22:28(1年以上前)

失礼します。

自分の思い(込み)では、ゴミ・ホコリの付着のおおきな原因は静電気です。自分は今、あるメーカーの静電気除去器を使っています。

 机の上で試してみての「効果あり・なし」につき確定的な言い方はできませんが、たとえばコンデジ赤外化改造にあたりコンデジケースを開きさらにセンサーユニットを引き起こしたとき上記除去器を使うとセンサーカバーグラスおよびIRフィルターへのホコリの付着が目立って「ない」という印象を持っています。

 製品名を出すことは差し控えます。ネットでご検索ください。


書込番号:21706793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2018/03/26 22:28(1年以上前)

カバーガラスがあるんだから、GFX50sだと原理的にセンサにはゴミはつかないでしょ。

後玉 - センサの間のスペースをちょろっと犠牲にする知恵だよね。

ニコンやキヤノンが同じことをやったらSONYは若干ピンチかも。

でも、逆光耐性も多少犠牲になるかも知れない;ならないかも知れない。

書込番号:21706795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/26 22:45(1年以上前)

>林檎狂さん

α9を所有していないので、α9のセンサーにゴミが付きやすいかどうかは分かりませんが、私は、カメラのダスト除去機能を使用してもゴミが取れなかった場合に、ルーペ等でゴミを見ながら、乾いた綿棒をゴミに接触させてゴミを取り除いた事が何度かありましたが、全く問題は無かったです。

(何かをこすり付けたり、液体をかけたりしなければ、センサーの表面に傷がついたり変質したりする事はまずないと思います。)

ただし、ゴミがセンサー面にこびり付いている場合は、無理をしないでメーカに清掃を依頼したほうが良いと思います。

書込番号:21706865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/03/26 23:13(1年以上前)

レンズ交換した時は青空を写してモニターで確認してます。

α7ならどの機種でもブルブルがあるのでゴミが取れないことはありません。

ブルブルでだめならブロアーで一発で消えて奇麗になります。

書込番号:21706976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:47件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/03/27 00:05(1年以上前)

D850を併用してますが、確かにα7RVのセンサーにゴミは付きやすいですね。
レフ機はミラー機構が蓋となり、ダスト付着防止にもなっているんでしょうが、センサーむき出しのミラーレスは仕方なし。
おまけにクリーニングモードのブルブルはほぼ役立たず・・・SONYはもっとココにコストを掛けて欲しいもんです。

半面、α7RVはセンサー前にメカニカルなユニットがないので、除去が面倒なOILミストなどの付着は皆無と感じます。
この為、センサー面のゴミは乾いたダストと思われ、私の場合はブロアで解決できてます。

書込番号:21707097

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/27 03:07(1年以上前)

あんまり語る人おらんけど、ゴミがセンサーに付きやすいのは、ミラーレスの一番の弱点やで?遮るもんないもの。

書込番号:21707273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/27 03:29(1年以上前)

林檎狂さん
メーカーに、電話!

書込番号:21707295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/03/27 05:56(1年以上前)

>林檎狂さん

何を今さら・・・と思います。
ミラーレスのゴミ対策は本人の

取扱い次第ですよ。7RU、7RV、
6000,6500を使って来ましたが

ゴミの付着経験はありません。
付着無くても使用後のメンテは

欠かしません。

書込番号:21707352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/27 06:48(1年以上前)

レンズ交換がへたってこと?
最初の内はシャッターのゴミが出るから5000ショット位撮ったらクリーニングに依頼
その後はよほど下手でない限りゴミは気にしなくていける

書込番号:21707409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/03/27 07:55(1年以上前)

林檎狂さん、

センサーのゴミ付着の問題は、α7系の懸案事項です。kakaku でも過去スレで繰り返し語られており、

https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=hHi5Wp7SHYO90ATflbCoDA&q=%CE%B17+%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC+%E3%81%94%E3%81%BF+site%3Akakaku.com&oq=%CE%B17+%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC+%E3%81%94%E3%81%BF+site%3Akakaku.com&gs_l=psy-ab.3...2236.13662.0.13923.52.46.5.0.0.0.175.4042.32j12.45.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..8.31.2688.6..0j35i39k1j0i4k1j0i131k1j0i7i30k1j0i4i37k1j0i30k1j0i8i30k1j0i5i30k1j0i4i30k1j33i21k1j33i160k1.87.ourZ-0pYY7U

常駐民の多くは食傷気味のこともあり、「またかよ?」的な多少ぞんざいな回答が飛び出すときもあるなど、新規参入の方の気の毒な展開も時々見かけますが、

少なくとも実機を本当に使ってきた人達は皆さん同じ途を通ってきてます。特定のα7/α9機種が他のα7/α9よりゴミが付きやすい・にくい、といったことはありません。で、今のところは:

気をつけてレンズ交換し、頻繁にブロワーで吹き、一年に一回くらいサービスに持ち込む、

ということです。

書込番号:21707510

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/03/27 15:42(1年以上前)

以前α7Uを1年使った時、撮影先の雑居ビルの廊下で人に呼ばれたので、
ほんの10分位ボディキャップをしないまま直置きして、帰ってきたら結構な埃が…。
ブロアーで取れる程度の物でしたが、レフ機やα99(当時)では経験した事の
無い事で驚いた事はありました。
上記は極端な例&配慮無しでしたのであれですが、付きやすいか否かは別として、
センサー面が非常に浅いのでレフ機みたいな感覚では無い事は確かですかね。

α7IIIが明日届く予定ですが、少し気を使って行こうとは思います。


書込番号:21708326

ナイスクチコミ!8


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2018/03/27 18:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
書くの忘れましたが、以前はソニーAマウントを使っていました。
α7Uは1度センサークリーニングに出しましたが、その後は問題無く使えていました。
α9は先日センサークリーニングに出して戻ってきたばかりなのですが、もうゴミが付いています。
そして、α9はブルブルしても、ブロアーかけてもゴミは取れません。
そこで、CMOSセンサーの違いで、ゴミの付きやすさ(取りにくさ)に違いがあるかと思って質問しました。

>laboroさん
静電気除去ですか。
知識の無い私には難しそうです。

>おろし美柑さん
なるほど、GFX 50Sは構造上ゴミが付きにくいんですね。

>量子の風さん
自分でゴミを取るのは、失敗しそうで怖いです。

>明後日も晴れるかな?さん
私のα9の場合、ブルブルしても、ブロアーかけてもゴミが全然取れないんですよ。

>大和鹿丸さん
私のα9の場合、ブルブルしても、ブロアーかけてもゴミが全然取れないんですよ。

>kenken5055さん
そうですね、ゴミが付きやすいのは欠点ですね。

>nightbearさん
メーカーに電話ですか。

>miccciさん
私の取り扱いが悪いんですね。

>infomaxさん
レンズの交換、下手なのかもしれませんね。

>錯乱棒2さん
過去スレで語られてきたことだったんですね。

>hattin89さん
やはり気をつけないと、ほこりが付くんですね。

書込番号:21708625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/27 19:12(1年以上前)

>林檎狂さん

>α9はブルブルしても、ブロアーかけてもゴミは取れません。

私は、静電気でゴミが吸い寄せられている場合に、ブロアーで吹いてもゴミが移動するだけでゴミが取れず、綿棒で取り除いた事がありました。
もしかしたら、α9はセンサーの表面が帯電しやすいのかもしれないですが、センサー上の静電気が無くなっても、ゴミが帯電してしまっているとすれば、帯電しやすいゴミが浮遊している環境に遭遇している可能性もあると思います。
いずれにせよ、ゴミを自力で取り除く方法を身に着けないと、問題は解消できないのではないでしょうか。

書込番号:21708661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:47件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/03/27 22:28(1年以上前)

別機種

>林檎狂さん

私は関西在住なんですが・・・
SONYのカスタマーサービスのレベルは低いと思います。

メインにニコン機を使っている事もあり、大阪梅田のヒルトンプラザのニコンのSCに定期的なメンテナンスに行ってます。
ここには大きなショールームもあるのでメンテの待ち時間にカメラやレンズいじりで時間つぶしも苦にならないし、カメラに詳しい技術のおじさんも複数常駐しているので突っ込んだ質問にも対応してくれます。

その横のビルのハービスエントにソニーストアがあるんですが、ショールームだけでSCの機能はなく、カメラのメンテはしてくれないんです(預かりの後日渡しは可能)
また、イロイロ聞きたくても取説を持ち出して「えーと、それはですねぇ・・・」という感じの質問するだけムダなレベルの店員さんしか居ません。

当日中にセンサークリーニングなどをしてほしい時は、かなり離れた難波のサービスセンターに行けと丸投げされました。
その日のうちにして欲しかったので地下鉄に乗り、案内されたSCに行きましたがこれがなんとも地味な所で・・・
スマホの地図で迷わずに着きましたが、外観も内部も事務所同然の佇まいでガッカリ。

クリーニングに2hくらい時間が欲しいというので、何もないオフィス街をブラブラして時間つぶしをした後に受け取りました。
結果は絞るとゴミがプツプツ。。。綺麗になっとらんやんけ〜 期待した程のクリーニングが出来ておらずガッカリ。
SONYのSCのレベルには失望したので、以後、センサー面が浅くアクセスし易い事もあり、セルフでクリーニングメンテをする様になってます。

書込番号:21709170

ナイスクチコミ!11


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2018/03/27 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>量子の風さん
やはり、自分でクリーニングできるようにならないとダメそうですね。

>大和鹿丸さん
私の場合、地方に住んでるので、販売店経由でソニーに送ってやってもらうので、かなり日数がかかるんです。

書込番号:21709223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/27 23:05(1年以上前)

>林檎狂さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5963291/
という情報もありましたので、ご参考にして、自己責任でご判断いただければと思います。
因みに、本日このスレを見て気になって、私のパナのGX7のセンサー上に小さなゴミが一つ付いていたのですが、ブロアーでもダストクリーニング機構を使っても駄目だったため、いつも通りを綿棒を使って見事に取る事に成功しました。

書込番号:21709282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/27 23:26(1年以上前)

フォトダイオードは、センサー表側がプラス、
裏側がマイナスに帯電する光電効果で
出力を取り出すと言うので、静電気の塊でしょうね。
ミラーレスで常に通電しているし帯電量は大きいかも。
ビニール袋内で除電器持ってブース作って
レンズ交換するとマシにはなるのかな。

書込番号:21709331

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

CanonEFマウントからの移行

2018/04/20 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件

メタボーンや シグマの マウントを利用して
CanonEFレンズを使用されている皆様

使用感はいかがですか?

一部のCANONレンズを残して
A7R3への乗り換えを検討中です。

書込番号:21766508

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/04/20 22:14(1年以上前)

>使用感はいかがですか?

 長年使っているので、使用感と言われてもピンと来ませんが、不満は感じないのできっと良いのでは。

 でも、マウント変更はご自由に。

書込番号:21766601

ナイスクチコミ!3


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件

2018/04/20 22:46(1年以上前)

狩野さんご返事ありがとうございます。
A7R3での使用についてどんなものかなと

いろいろと雑誌などで見る分には
シグマアダプタで、シグマレンズであれば、熟成されているようですが。。。

A7R3で
EF24-105IS(旧)
EF70-200F4 IS
EF100-400IS(旧)
EF70-300ISU
EF100F2.8MACRO IS
などを使用しています。

書込番号:21766671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/20 23:28(1年以上前)

メッチャ良いです!

書込番号:21766788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/20 23:34(1年以上前)

最高です♪(´・ω・`)b

書込番号:21766800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/04/20 23:47(1年以上前)

MC11 で、EF大三元とシグマARTの50mmと135mm使っています。

スチルなら、動きものでない限り、まず問題ないですよ。
暗い所だとAFが迷ったりすることもありますが、それは純正レンズでも同じだったりしますし、瞳AFなども問題なく来ます。
(でも、シグマART135mmとかEF100mmマクロとかは不安定なことがあるのでMFかな?)

ただ、動画AFはダメですね。
シグマなら動画AFも使えるんですが不安定だったりします。
ですので、動画あるいは動きものを撮るなら、なんやかんや言って純正の方が良いですよ。


5DmarkVから切り替えたレビューを載せてますので、良かったら見てください。
http://review.kakaku.com/review/K0001008675/ReviewCD=1121111/

書込番号:21766842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/21 00:19(1年以上前)

イルコでーす!
今日も私の動画 最後まで観てくれたら
メッチャ 嬉しいデース!
ではスタート!

メイン機をキャノンIDXからソニーα7RVに代えました。
MFがメッチャ楽デース!
今まで15分間もキャノン機で
モデルが一歩でたら、一歩下がるとか
MFの解説してたのは
何なんだったろうって?
家で笑っちゃいました。
ビックリするほどMFが楽デス。
ソニーα7RVではそんな事する
必要がないデス。

皆さんは どうやってMFしてるのか
下のコメント欄に入れてくれたら
メッチャ嬉しいデース!

もし まだフォローしてない人がいれば
下の赤い登録ボタンを押してくれたら
メッチャ嬉しいデース!

では 次の動画でお会いしまショ
バイバイ イルコでした。

書込番号:21766898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/21 16:34(1年以上前)

>あば〜さん
シグマのがCP一番です。が、マニュアルですがTS-Eも使うことからメタボーンズ にしてます。
キャノンでの追従AFにはかないませが、静止ではピント追い込めますし、AFもいけます。

動きものには、やはりFEレンズが必要です。

書込番号:21768153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件

2018/04/21 20:45(1年以上前)

A7R3で
.・・・・・・
などを使用しています。(誤)
などを使用する予定です(正)でした。


>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん

好評価ですね!

>kakakukekooさん

レビュー拝見しました。
私も今は5DMark3も所有しています。

>謎の写真家さん

 Youtubeがどこにあるのか探しましたよ(笑)
 おっしゃりたいことはわかりました。
 参考にさせていただきます。

 
>narrow98さん

メタボーンズでなのすね。
やはり、本領発揮するには純正となりますね。

資金的にも苦しいですが、、、、どうしましょうね。
CANONが、早くフルサイズミラーレス高画素機出してくれたらいいのに
いいものが出るには3年以上はかかりそうですね。

書込番号:21768719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/26 21:00(1年以上前)

>あば〜さん

α7R3と7D mark2を併用中です。
MC-11+ EFマウントレンズの調子が良すぎて、Eマウントは1本のみしか持ってません。
特に、SIGMA 24-70 ArtはAFスピード、動画AF含め、純正Eマウントと変わらない感じですねぇ。

http://s.kakaku.com/review/K0000945852/ReviewCD=1102902/

書込番号:21780219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

最近、SONYにマウント移行しましたが、素晴らしいカメラで撮影が楽しくて仕方ないです!
自分は主にLRでRAW現像しているのですが、普段使いには多少面倒で…
JPEGの設定をいろいろ試してはいるのですが、お気に入りの設定がいまだ定まらず…です。
とりあえずは「ニュートラル」で彩度+1が好みに近くて、汎用としてますが…汗

ユーザーの皆様は、どんな設定でJPEG撮って出ししているのか、オススメがありましたらぜひ教えてください!
※ 撮るものなど問いませんので、ご自由に教えてください!ぜひ、真似させてもらいます!笑

書込番号:21721249

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/04/01 22:04(1年以上前)

>α7RV万歳!さん

私が使っているのはα7R2ですが、クリエイティブスタイルは「風景」です。
普段RAW+JでJPEGはピントや構図の確認用と割り切っていますが、「風景」は
ハッキリクッキリで確認用にピッタリ。普段使いにも良いですよ(^^)

もちろん目的によって使い分けろって言うのが正論ですが…(^_^;)

ちなみに、デジカメWatch
【CP+】中井精也さん「記憶に残したい日本の鉄道風景 with α9 & α7R III」レポート
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1111360.html

で紹介された見た目以上に鮮やかに表現する方法
クリエイティブスタイル=風景、コントラスト+2、彩度+1
だそうです。

書込番号:21721549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2018/04/01 22:19(1年以上前)

>ひめPAPAさん

御情報ありがとうございます!
「風景」ですか!子供の写真が多くて、使ってませんでした。
ぜひ、風景写真では使ってみたいと思いますが、ポートレートとかスナップでも使われるのでしょうか??

RAW現像に勝るものなしと分かってはいるのですが、出先ではJPEGのデータをiPadへワイヤレス転送して確認するのが便利なんですよね。。。
いろいろ試していきたいと思います。

書込番号:21721592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/04/01 22:36(1年以上前)

>α7RV万歳!さん
>ぜひ、風景写真では使ってみたいと思いますが、ポートレートとかスナップでも使われるのでしょうか??

スナップには良いけど、ポートレートにはお勧めできませ〜ん!
その場合はRAW現像ですよ〜(^^)
撮って出しJPEGを使いたいならクリエイティブスタイルを使い分けるしかありません。

書込番号:21721644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/04/01 23:00(1年以上前)

>ひめPAPAさん

そうですよね。
ポートレートがむしろ難しいと感じてます…
「スタンダード」「ポートレート」ともそのままではどうもしっくりこなくって、RAW現像との差が…
RAW現像では簡単に、本当に素晴らしい画になるのですが。。
好みの問題もあるのかもしれませんが、もっといじってみたいと思います!

書込番号:21721721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/02 01:11(1年以上前)

別機種
別機種

天候
光の質
被写体
撮影意図によって色々です。

つまり 雨の日みたいな
光が軟らかい時は
コントラストを上げる。
と言う具合い。

個人的には
ローコントラスが好みですが
モノクロだと思いっきりハイコントラストにしてみたり

作例は
一筋の光が横切る体育館
と言う事で
ローコントラスと
ハイコントラストと
両方 撮ってみました。

書込番号:21721931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/04/02 07:54(1年以上前)

>謎の写真家さん

素敵な作例ありがとうございます(^^)

この作例は撮って出しなのでしょうか?
だとしたらクリエイティブスタイルの条件はどのような感じですか?

きちんとした作品では、やはりRAW現像がベストなのは分かっているのですが。。
出先である程度雰囲気でも掴んだり、そのまま簡単な素材として使うためにも、クリエイティブスタイルにもこだわっていけたらと思います。
ぜひ御教示お願いできれば!

書込番号:21722215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/02 09:29(1年以上前)

クリエイティブスタイルは・・・はっきり言って、好みの問題です。
一通り試して自分が一番気に入ったものを使い続けるのが良いです。
服の好みでも、ビビッドカラーが好きな人やパステルカラーで柔らかく見せる人、
黒や暗めの服がいい人もいれば赤黄青など原色系でコーデする人もいます。



この意見には反対の方が多いと思われますが・・・僕が人物を撮影するときは

Vivid (コントラスト:0 彩度:+1 シャープネス:0)

DRO AUTO

そしてフラッシュを必ず使います。
(クリップオンにディフューザーを被せ、TTL+0.5ぐらい)

若々しく活発な様を前面に出す今どき女子が被写体の場合、
だいたいコレです。


お年を召した方や大人しい印象の方は

Standard (コントラスト:+1 彩度:0 シャープネス:0)

DRO AUTO


でも、あとからPCで変更することが結構あります。

ほんと、こればっかりは個人の好みで大きく印象が変わります。
僕が良いと感じている物が知人にはイマイチだと。よくあります。ホントよくあることです。

書込番号:21722354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/04/02 18:48(1年以上前)

>にくたまそば2号さん

大変参考になりました。ありがとうございます。
カメラ内現像ができないので、同じRAWからクリエイティブスタイルのバリエーションを作ることができず、少し手間ではありますが引き続き試行錯誤してみたいと思います。
現像の腕が問われるのも、デジタルの醍醐でもあり楽しいことなのですが、現像をある程度決めてからの撮影もフィルムライクで勉強になりますよね(^^)

書込番号:21723343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/10 00:05(1年以上前)

1・・・は風景用の設定で風景とAF-Sに

2・・・はポートレート用の設定で、ポートレートと瞳AF、AF-Sに

3・・・は動くもの撮影でAF-Cと風景に(シャープな写りが好きなので)

C1はサイレント撮影、C2はAPS-Cとフルサイズのワンタッチ切り替えに

C3は押す間スポットAEL、C4はズーム(超解像度ズーム2倍)

AF-ONは瞳AFに(シャッター半押し派なのでAF-ONは不要なため)

書込番号:21740225

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング