α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 125 | 34 | 2017年12月30日 01:26 | |
| 96 | 29 | 2017年12月28日 22:13 | |
| 57 | 18 | 2017年12月24日 13:33 | |
| 35 | 17 | 2017年12月21日 01:06 | |
| 7 | 2 | 2017年12月20日 18:31 | |
| 20 | 5 | 2017年12月19日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
α7riiiをソニーストアで取り置きしてもらっててスキップでソニーストアいきますと店側の手違いで取り置きできてなくて売ってしまったと。
そんなことあるの?と困ってましたら
「お店の人が対策考えてきます」
と言われ10分後Riiiが出てきて買えたは買えたんですけど…
これがちゃんとした新品なのかすごく不安です。
何か確認する手だてはないでしょうか?
お店のひとは先日入ってきた物ですとは言ってましたけど…
書込番号:21457109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何か新品じゃないと疑うようなことがあったのか
それとも出てきて驚いたから疑ってるのかくらい書いてくださいな
書込番号:21457115
6点
ソニーストアで買ってそういう心配はないでしょう。
同じように予約者や取り置き者のものを回しただけでは?
あなたが最初に言われたことが物語っています。
書込番号:21457127
6点
あんたのお店を信じなさい♪ ほら信じなさい♪ と水前寺清子さんが言ってたような気がします\(◎o◎)/!
自分だったらお店を信用します・・・し、信用できないようなところからは買いませんが。
書込番号:21457138
1点
スレ主さんの分が他の方用に出てしまい、
スレ主さんには他の方の取り置き分を出してくれたのかも。
書込番号:21457152
3点
>津田美智子が好きですさん
カウンターの隣の方もRM3の入荷状況を聞いててその人は6週間まちとか言われてて
まじですかー・・・と落胆してたら
奥から出てきました。
これはどこから出てきたんですか?と聞きましたら
「べつの方の取り置き分をあてがいました」と・・・
え?今度はその人困りません?って聞きましたら
「受け取りが年始なのでその間になんとかします」と
ええー?隣の人6週間まちっていわれてたのにーーー?
と不安で・・・
で結局さきほど買って帰ってきましてまだ開けてないんですよね・・・
何か封印シールとかあれば開ける前に確認しようかなぁと
>nogizaka-keyakizakaさん
私もそういうのが怖くてソニーストアで購入したんですけど
かなり高額な商品なのでまさかこんな対応されるとは思ってなかったので不安に思った次第です
>Jennifer Chenさん
そ。そうですよねぇ・・・
>杜甫甫さん
純正のソニーストアさんですから信用はしてたのですが・・・ちょっと不信感をいだいてしまって・・・
>koothさん
そういう感じに言ってました。
その人の分はどうするんでしょう・・・
書込番号:21457188
2点
待たされてるかたのモノが順に、徐々にでも入ってくるでしょうね。
見込みはあるしまわせるだろう、なのでしょうか。
どの辺の掛け違いが始まりかはともかく、スレ主さんのは他の方へ、また他の方のがスレ主さんへ、またまた他の方のがその方へ・・・
どっかでキャンセルが出れば・・・供給が追い付き余裕が出てくれば・・・
かもしれません。
新品間違いなしの言質と、ただし出所不問にてご容赦を、とお客様に納得いただきたいとこかも。
対応を訝しんでいらっしゃるお客様に「他の方のをまわしました」なんて言わない方が・・・とは思います。
実情はどうあれ。
さすがに、新品でないことは無いだろう、と思いますが・・・
書込番号:21457234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
私の推理では、スレ主さんの買われたRVは、、
世界中の老若男女がベチャベチャといじくりまわし、触り舐めまくったボディだと思われます。
探偵ドラマで指紋を調べる時のように、スレ主さんのボディに小麦粉をかけてポンポンとやってみて下さい。おそらく、100人以上の指紋が検出されるだろう。
他に待ってる人がいるので、なるべく早くソニーストアにそっくりそのまま返品しましょう。
その方が
WIN
WINです。
書込番号:21457331
4点
SONY store からの購入は私はネット決済→宅配便でしかやったことないです。が、店頭直購入の場合、注文番号と紐付けした商品管理が引き渡し日の時点の現場でそこまでアレだ、てことでしょうか。にわかには信じがたいですけど、今度行ったとき訊いてみますかね。ちなみに店舗は何処ですか?
書込番号:21457447
3点
>ポォフクッ♪さん
>対応を訝しんでいらっしゃるお客様に「他の方のをまわしました」なんて言わない方が・・・とは思います。
いやほんとそうですよね。
びっくりしましたよ・・・その人は年始にとりにくるってきいてるからその間に何とかしますって・・・
>錯乱棒2さん
ぜひ教えてください!!大阪です!!次からは別のとこで買おうとおもいますけど^^;
製品は好きで本来なら開封の儀〜とかいってわくわくしながらあけるのに開けるのすら躊躇してしまっています。。。
ほんとかなしいです。
書込番号:21457499
1点
100%新品ですよ。
もし疑心暗鬼が払拭出来なければ、未開封のまま正直に理由を言って返品すべきです。
高価な機種ですし愛着が沸かないまま使い続けることは不幸なことです。
返品する場所は絶対に開封してはいけません。
書込番号:21457547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「新品であることを確認する手だて」について
1)スレ主さまがそのソニーストアに出向くことができる日が明日とかでなければ、まずできるだけ早い時間に電話を入れ、「新品であることは自分にはこの上なく重要である。新品であることの確証を得たい。商品は持ち帰ったがまだ箱を開けてない。(包装紙に包まれたままでしょうか?であれば)箱には封印シールが貼ってあるのかどうか知りたい。」とおたずねになる。
2)「シールがある」あるいは「シールはない」とのいずれの返答であっても、スレ主さまの都合の日時を告げ、製品をストアで開きたいむね告げる。
3)指定の日時にストアで包装紙を解き箱を開ける。このときシール、カメラ機材の梱包状態をしっかり確認する。
以上を気まずさとかは考えずはっきりお伝えになること、新品であることが確認できたら安心とよろこびをしっかりお伝えになったらよろしいと考えます。
書込番号:21457557
3点
返品する場所 X
返品する場合 ○
書込番号:21457559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
ストアwebも含めてどこかのキャンセル分を転送してもらえば年始までに間に合いますよ。
dポイント使って買い直す人が数人は居るでしょう。
書込番号:21457582
1点
この手の商品で封印シールなんて見たことない。一度開けないと保証書に記入もできないし。
疑わしければ、返品すべし。でもこの手の話はさほど珍しいことでもないように思うのでこういった商品は二度と購入しないことが賢明。
書込番号:21457612
5点
量販店で買ったものが新品である保証はあるのかな?
お客さんの見ている目の前で開封して保証書を取り出して
店名ハンコを押す、という行為があったとしても。。。
信じる者は救われる、ということなのかも。
書込番号:21457649
3点
まあ普通の対応でしょうね、別の予約の物を回しただけと思いますが
他の量販店なら分りますがソニーストアですからどうにでもなると思いますが
直販店ですから
嫌なら返品すれば良いと思いますよ、他の人の予約分だから気分的に悪いと言えば返品できると
思いますよ。
只、担当者はして無理繰りして用意したと思うのでその気持ちも組んでも良いと思いますよ。
ソニーストア大阪の名前出してるし次に行ったらあの人ネットに書き込んでいたと
思われてますよ。
あと5chでも書き込んでいたでしょう貴方・・・
此処にもスレ立てる位だからもう返品した方が良いんじゃないですか・・・
そこまで心配なら使用しない方が良いと思いますよ、疑心暗鬼になって愛着が持てんと思います。
書込番号:21457715
10点
開けてこれ新品と疑う事があったのならわかりますが
開けもせず新品かどうか疑わしいというのはただの気にしすぎだと思います
中を開けて疑わしければ問題ありますが・・・
開封もしていなのに何騒いでるんでしょうかと思います
わざわざ開封した商品を渡しません
不具合等で返品された商品をあなたには回しません
なぜ新品ではないと貴殿は思うのですか?
取り置きをお願いしていたのに出来ていなかったから
貴殿に回してくれたんだと思います
書込番号:21457932
3点
まー
人間ですから
間違いは起こりうる事でしょね
(今回は取り置きお願いしたのを手違いで他の方に販売)
で
ストアの方が 申し訳なく思い
貴方の為に 廻してくれたんでしょう。
それが
新品か否か
(信用できないなら)
金輪際 ソニーストアで 買わない事ですね。
お互いハッピーに成るでしょ。
はい
貴方でも 人生で間違うことはおありでしょ??
書込番号:21458032
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
新しいカメラを手にした方の少なからずの人がシャッター音を評価しています。
α6500とα7rとα7rBのシャッター音もそれぞれ異なります。
デジカメのシャッター音はメカニカルな音なのでしょうか。
それともフィルムカメラのシャッター音に似せて作った合成音なのでしょうか。
ローリングシャッターとかグローバルシャッターとか電子先幕シャッターとか・・・
言葉だけは知っていますがデジカメのシャッターは本当にカシャッと音がするのでしょうか。
2点
何が聞きたいのかよくわからないのですが・・・。
店頭で試してみれば、すぐ分かることかと。。。
書込番号:21455072
7点
>ヤンデンマンさん
今のカメラの音は静なかものです。
稼動部分が、そのまんまじゃないの??
フィルムカメラは、
シャッター音の後に、フィルム給装音もあったから
二種類の音が複合した、モータードライブとか音にしびれました。
モデルの女の子が
カメラの音に酔いしれて
カメラに犯される
そんなのを主題にした
カメラのアニメも有りました。
書込番号:21455155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコン1とかだと電子シャッター専用のカメラもあるので基本無音ですが
ミラーレスでもだいたいはFPシャッターが付いているので
電子シャッターモードにしないと音が出ます
書込番号:21455188
1点
フォーカルプレーンシャッター、電子先幕(フォーカルプレーン)シャッター、レンズシャッター等のメカシャッターは、大なり小なり、メカニカルな音がします。
電子像面シャッター(いわゆる電子シャッター;グローバルシャッター、ローリングシャッターはセンサーからのデータ読み出し方法に関する用語)はメカニカルなシャッターがないので、本来、音はしません。
ただ、絞りの駆動音とかがちょっと聞こえたりすることはあります。
書込番号:21455210
7点
デジタル一眼レフの音は従来の機械式カメラと同じなのは、理解されていると思います。
ミラーレスは、ミラー動作音は発生しませんが、メカシャッター時はシャッター閉じ→露光(シャッター走行)→シャッター開く
の一連の動作で動作音が発生します。
電子シャッターの場合は、電子先幕と完全?電子シャッターで異なります。
電子先幕は多くのデジタル一眼レフのライブビュー撮影にも使用されていますが、メカシャッターの先幕走行と同じ様な動作を
センサー上で行うので、後幕の走行音は発生します。
完全?電子シャッターの場合、極々簡単に言えば、センサーをON/OFFさせてシャッター機能の代わりを行うので、本来は
シャッター音は発生しません。
ちなみに、α7R3はどうか分かりませんがα9では電子シャッター時にシャッター音(電子音)をON/OFFすることが出来るようです。
何が聞きたいのかよくわからないのに回答する人や、質問内容にこじつけて自分の書きたいことだけを書く人って、………。
寂しいんでしょうか……????
書込番号:21455263
18点
>>holorinさん、あふろべなと〜るさん、
ありがとうございました。
製品ごとのシャッター音の違いは合成音の違い(そもそもそんなものは存在しない)ではなくて、
フィルムカメラの時と同じようにメカニカルシャッターの製品ごとの個性なのですね。
カメラを構えシャッターを切ると手に振動が伝わります。
納得いたしました。
書込番号:21455275
2点
>>つるピカードさん、
もう何十年前に自動車教習所で、教官にエンジンブレーキを使えと言われて
エンジンブレーキはどこについているんですかと尋ねてしまったことを思い出します。
何か自分に基本的な知識が欠如しているように感じます。もう少し教えてください。
電子シャッターとメカニカルシャッターはどのように使い分けるのでしょうか。
α7rBにも電子シャッターは付いているんでしょうか。
書込番号:21455364
1点
ヤンデンマンさん
メーカーに、電話!
書込番号:21455598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/feature_2.html
「最高約10コマ/秒の連写が可能なサイレント撮影
無音・無振動の電子シャッターを用いたサイレント撮影機能を搭載。サイレント撮影時もフル解像度でAF/AE追随最高約10コマ/秒の連写が可能です。静寂さが求められる野生動物などの撮影でも決定的瞬間を逃さず、解像性能を最大限に生かして撮影できます。」
書込番号:21455632
2点
>電子シャッターとメカニカルシャッターはどのように使い分けるのでしょうか。
一般的には、電子シャッターではシャッター音/振動が発生しない、露光時間が短く出来る等のメリットがありますが、
ローリング歪が大きくなる、フラッシュ撮影/長時間ノイズリダクションが出来ない(場合が多い)等のデメリットもあります。
更に、各機種による制限事項があると思います。
電子シャッターは撮影音や振動を小さくしたい場合が最も有効だと思いますが、『機能』ですから、具体的にどんな場面で
使うかは、使い手次第ですね。
なお、撮影設定により、メカ/電子が自動的に使い分けられる場合もあります。
>α7rBにも電子シャッターは付いているんでしょうか
付いています。
書込番号:21455660
2点
>>あふろべなと〜るさん、つるピカードさん、
まだまだ知らないことが多すぎますね。
その分楽しみではありますが。
>>nightbearさん
よく電話するんですよ。
製品をよいしょして、担当さんにありがとうございますと言わせると
長電話を覚悟しないといけないお客さんです。
書込番号:21455715
1点
ヤンデンマンさん
おう。
書込番号:21455718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無音シャッターは舞台撮影の人には熱望されていた機能でしょう
クラシックやクラシックバレーやオペラなんかは
シャッター音が絶対NGなので
一眼レフでも無理やり無音にして撮影します
こんなのが必要なくなるだけですごいメリット(笑)
書込番号:21455736
9点
>あふろべなと〜るさん、
珍しいものをご紹介いただいてありがとうございます。
拳銃のサイレンサー(サプレッサー)みたいなものですね。
>侍 JAPANさん、
ミラーがないと音の迫力はないのでしょうね。
10日くらいα900を所有していましたが、
どんなシャッター音だったか忘れてしまいました。
α55は、壊れたまま手元にありますがこれもミラーが固定されているため可愛い音だったのでしょう。
修理に出してみようかな。
書込番号:21456408
1点
一眼レフならフィルムカメラと機構は同じ
ミラーレスもフォーカルプレーンシャッターがあるからその音
機構的に音がしないのは電子シャッター搭載機種
スマホや安物のコンデジ
書込番号:21456682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん、
今までのたくさんのコメントでそのように理解できました。
つるピカードさんのは貴重な情報でした。
>>α9では電子シャッター時に
>>シャッター音(電子音)をON/OFFすることが出来るようです。
書込番号:21456716
1点
>ヤンデンマンさん
電子シャッター使用時のシャッター音のon/offをonにしている時のシャッター音は、物理的に発生している音ではなくて合成音になります。撮影によっては、音が必用な場合があることを考慮してということでしょうかね。なのでこちらは消すというよりも、音をあえて出すというファンクションと言えますかね。
書込番号:21459380
0点
シャッター音に関しては競技によっては動画撮影が禁止されているスポーツもある為、動画撮影に間違えられるトラブル回避の為にも、電子シャッターであってもシャッター音が必要な場合があります。
その反面、シャッター音がNGというスポーツも増えているようです。
前回のリオパラリンピックではでシャッター音がNGとされた競技があり慌ててα7Sの購入に走った通信社がかなりの数に登ったといわれました。その為ソニーは勝算があると考えα9を開発してきたのではないかと思います。
その他にも精神集中が左右されるスポーツでは競技中のシャッター音がNGになる事があるようです。
かつてスポーツ撮影と言えば一眼レフカメラでシャッター音を響かせながらというのが特権がありましたがで、結局暴走族の騒音と同様シャッター音に酔いしれているのは撮影者の独りよがりでしかなく、競技者や他の観戦者にとっては単なる騒音にしかなりません。もちろんキヤノンニコンもそれなりの対策を講じてくるとは思いますが。
書込番号:21464069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
『かつてスポーツ撮影と言えば一眼レフカメラでシャッター音を響かせながらというのが特権』
『暴走族の騒音と同様シャッター音に酔いしれているのは撮影者の独りよがり』
『単なる騒音』
ありゃまぁ(笑)
一眼レフユーザーは、暴走族みたいに迷惑なシャッター音響かせ独りよがりに酔いしれるな、と言うことですかネ(汗)
書込番号:21464224
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
他のSONY機で撮影した画像をSDにカードに書き込んで、
このカメラのディスプレーで鑑賞する方法は無いでしょうか。
α6500とα7rBを買いました。
これからどんどんポートレートやスナップを撮りに繰り出す予定です。
いかんせん、なかなかモデルになってくれる方を見つけるのが一苦労です。
過去に撮った写真をSDカードに書き戻して、
自分の撮影履歴を披露しながら撮影許可を得たいのですが、
そんな都合のよい方法はあるでしょうか。
実際にPCにカードリーダーを繋いで書き込んでみたのですが、
NEX-7で撮影した写真はMEX-5で観られましたが、
α7rやα6500のモニタでは観られませんでした。
ファイルを加工すれば認識できるのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。
1点
どこまでExifで選別してるかわからないが、撮影されたカメラなどの改竄や、解像度を合わせれば可能かもしれない。
ただ、動作がおかしくなるリスクはあるし、カメラの背面液晶程度のモニターでそこまでする価値があるとは思えないが…。
ポートフォリオ的な使い方がしたいのであれば、最低でもスマホ、できればタブレットくらいのサイズがほしいところ。
ましてやモデルを探すような使い方であれば尚更。いきなりカメラを見せられたら引く人も多い。
タブレットやスマホだと必要以上に枚数を入れてしまうので、2Lくらいのアルバムでもいいだろう。
これぞという写真を選別した20枚くらい用意すれば十分で、それで駄目なら何十枚見せたって駄目。
書込番号:21454417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは
プレビューモードをカレンダープレビューからフォルダプレビューにすると見ることができる場合があります。
GPSデータが付加された場合(純正GPSユニット)、α99では見れなかったファイルが見ることができるようになりました。
また、画像をプレイメモリーズでメモリーに書き出しすると見ることができる場合もあります。
お試し下さい。
書込番号:21454463
1点
連投失礼します。
(連番)ファイル番号がずれるのでご注意を。
一番最近に撮った写真を上手く使えば連番引き継ぎできたような。
書込番号:21454475
0点
Madairさん、早速のアドバイスありがとうございます。
>>一番最近に撮った写真を上手く使えば連番引き継ぎできたような。
試してなかったのでやってみます。
りょうマーチさん、ありがとうございます。
あのソフトはややこしくて食わず嫌いなんです。
書込番号:21454592
2点
小型のタブレット端末でも持ち歩いた方が良いのでは?
書込番号:21454618
10点
自分の撮った物を、見せて許可が撮りたいのであれば
またカメラからの観賞が出来ないのであれば
ジェイソン・チャールス・ボーンさんが言われるように
データを取り込んだ別のモニターで等で見せれば済むのでは?
それに、カードの破損等を考えて、
過去の必要なデータを何時までも入れていく必要性に疑問を感じます。
書込番号:21454689
10点
Madairさん、残念うまくいきませんでした。
>>ジェイソン・チャールス・ボーンさん、okiomaさん
善意で寄せていただくアドバイスは丁寧に拝読させていただきます。
目的を書かなければよかったのかもしれません。
書込番号:21454720
1点
管理ファイルが必要なので、jpgファイルやRAWファイルをコピーしただけでは
カメラの液晶では写真が見えないと思います。
例えば、α7RUで撮影した写真は、SDカードをそのままα7RVに入れると、
見ることが出来ました。
α7RUで撮影した写真は、α7Uでは見ることが出来ませんでした。
書込番号:21454822
2点
↑
α7RUで撮影した写真は、α9では見ることが出来ませんでした。
カメラを借りて撮影したとき、このようになりました。
逆に、α9で撮影した写真は、α7RUでは見ることが出来ました。
書込番号:21454846
1点
>>WBC頑張れさん、
実証実験の結果を教えていただいてありがとうございます。
書込番号:21454996
1点
こんばんは
スレ主さん、引用を間違えてませんか?
何ができなかったのですかね?
それと、せめて画素数を考慮しましょうよ。
4200万画素の画像を2400万画素のカメラでは表示できなくて当たり前だと思います。
ま、私もα99IIで撮った写真をα99でプレビューしたら、サムネイル(液晶に合わせた)表示はできましたが、拡大は出来ませんでしたし。
この現象はα7Rとα99もたぶん同様だったような。
管理情報はプレイメモリーズが与えてくれますが…。
未加工の画像なら。
これを試してダメでした?
書込番号:21455408
0点
ヤンデンマンさん
SDカードの使い回しは、恐いでぇ。
書込番号:21455607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ファイル番号やEXIFなど修正していませんか?
何も修正せずにコピーしただけなら、α7RIIIで作成したフォルダに画像データをいれれば表示されると思うのすが。
書込番号:21455681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>目的を書かなければよかったのかもしれません。
このように書かれる理由が分かりません・・・
書込番号:21455749
8点
>>okiomaさん、
論点がずれるからです。
書かなければよかったとも書かなければよかったです。
これ以上論点をずらさないためにも。
書込番号:21455768
2点
>りょうマーチさん
>>プレビューモードをカレンダープレビューから、
>>フォルダプレビューにすると見ることができる場合があります。
出来ました、出来ました、素晴らしい!!
一度だけカレンダービューから見るプロセスを経ると
再現性を持ってみられるようになりました。
Danke schön. (*・ω・)v
書込番号:21455902
1点
こんにちは
おぉ!
やはりできましたね。
わくやさんの仰るようにファイル名も含めて加工しなければ見れますね。
あとはせっかくのWスロットなので、書き込みの遅いほうに過去写真集、速いほうにRAW+JPEGなどで使い、お気に入りを遅いほうの過去写真集カードにコピーすると、撮影後のプレビューが楽になるかも。
→再生スロットと記録スロットの使い分け
連番引き継ぎについてご注意下さい。
書込番号:21456174
1点
>わくやさん、
>>何も修正せずにコピーしただけなら、・・・
おかげで最終の再現性にたどり着けました。
立て撮りしたのをパソコンで90℃回転せて正立像で保存しているのですが、
そのファイルのPropertyで使用プログラムがWindows Photogalleryに変わってしまい
認識でき無かったみたいです。Propertyを元のカメラ名に書き直すことは出来ませんでした。
>りょうマーチさん
>>書き込みの遅いほうに過去写真集、
>>速いほうにRAW+JPEGなどで使い、お気に入りを遅いほうの過去写真集カードにコピーすると、
>>撮影後のプレビューが楽になるかも。
納得です。ありがとうございます。
書込番号:21456454
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Sony
ですがなぜかうちの環境ではプレビューできず読み込めない。
CC Classic版は未対応?
Lightroom Classic CC の最小バージョンが必要 7.1
Lightroomのアップデートも出ていたようです。 これで7.01 ->7.1
ようやく今までの慣れた環境に戻れた感じ。
一つ疑問 この間約2週間JPEGで作業していたんですけど、ファインダーで見た画像と結構明るさ等が異なっている印象でした。
プレビューの軽度の問題なのでしょうけど、購入時に設定変えてないためそこは自己調整なんですかね。
8点
うちではバージョンアップ後に普通にClassic CCで読み込めました。
今回良かったのは当倍のスピードが速くなりました。
前5DsR使ってたのですがうちのPC環境だと当倍表示が遅すぎで
スマートプレビュー必須だったのですが今回の変更でいらなくなっ
たかもしれません。
a7R3の4200万画素だと更に早く当倍確認できるのが嬉しいです。
いままでImaging Edgeが重すぎて使う気しなかったのでホントに助かります。
書込番号:21426940
2点
等倍なのかな?
アップデートしてみまーす。
書込番号:21427179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CCをお持ちの方は対応していますが、6.1.1は未対応
JPGを処理しようとすると黒表現が今一になるので残念
アドビ側のCCに移行させて日銭稼ぎたいという思惑なのかもしれないけど・・・
新しいカメラを入手したときの隠れた悩みはつきない
書込番号:21427364
5点
やっと対応なんですね。
結構早かったかなって印象です。
>ファインダーで見た画像と結構明るさ等が異なっている印象でした。
SONYのカメラは昔からjpegは使えないって話も聞いたことありますし。
他社(Canon/Nikonと比べるとだと思います。)と比べると使えないよってカメラマンの方からアドバイス貰っとこともあります。
自分はほぼRawがメインでInstagramにアップする用でjpeg保存ですかね(^_^;)Instagram程度でしたら写真が小さいので。
ソニーストアの方が言ってましたが、CanonとかNikonの色を再現出来る?似せることが出来る?プロファイルも海外とかにあるらしいです。
上の空で聞いてたので(^_^;) 確かその様な事言ってたな程度で。
書込番号:21427728
2点
lightroom6を買取版で所有しています。
先日、7rBを買いましたが、α9まではcamara raw データが対応だったのに、
7rBの項目はーになっていて、もうアップデートしてくれないんですかね?
しばらく待ってても無駄でしょうか?
フォトショップはエレメンツで十分なので、lightroom目当てだけの為に毎月980円課金はショックですね。
まだしばらくは買取版で粘れると思っていたんですが。
例えば、最新のフォトショップ エレメンツ2018にアップデートしたらcamera raw も最新のものになるのでしょうから、それでlightroom6の方も7rBのrawデータを読み込めるとか、何か裏技はないでしょうか?
何か情報あれば教えてください。
書込番号:21428240
3点
クライアント版はLR6で終わりですよ
今後は全部CCのみです
アプデもこのタイミングで無ければもう無いです
カタログ管理はしてなかったのでもうC1で充分かなと移行中です
書込番号:21428318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前回質問でいろいろ教えていただいた中にありました裏技
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#21384003
書込番号:21428349
2点
>特殊使用?さん
アドバイス有難うございます。
リンクして頂いた先の書き込みにraw のexif?をいじって、r2に偽装してクリアすると書いていた人がいるのですが、あいにくその方がリンクされている先が英語ページでして、私では理解が困難です。
そもそもrawのexif をいじるソフトなんてあるんでしょうか?
それともPC上級者のみの領域、直接コード修正なんでしょうか?
何か詳しい内容をご存知でしたらお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21428493
1点
簡単確実はDNGコンバーターですね
ただまだそれの7RIIIようがリリースされてないので悲しいところ。リリースされればLightRoom 4.1以降ならRAW現像できるとのことです。
通常cameraRAWリリースされるとDNGコンバーターもバージョンアップするみたいですのでもう少しの辛抱かと。
http://supportdownloads.adobe.com/product.jsp?product=106&platform=Windows
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/230325.html
RAWの書き換えは怖いからやってません。
書込番号:21428709
2点
>色々頑張るョさん
ソニーJPEGは確かに昔は塗り絵みたいだったし、駄目でしたね。 しかし、今他と比較するとオリンパスよりは偏りが無いニュートラルな感じがします。
キャノンとは方向性が違うのでカメラマンはキャノンに慣れてますからね。 しかし、今のソニーのJPEGは基本的にニュートラルかなと思います。 印刷するときは、コントラストなど1段下げた方が良いですが、PCなどに載せるときは上げた方が良い位です。 プリント用とPC用で設定を作っておくと、現像は省けます(って単に面倒なだけですが)
書込番号:21428917
1点
>特殊使用さん?
有難うございます。
やっぱりアドビに屈する事にしました。
残念ですが、アドビの思うツボです。
書込番号:21429306
1点
不可能を可能にするユーザーってカッコイイですね。
出来ないことを嘆くよりも。
書込番号:21429324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれだけ言ってしまったのにLR6.14で7R3に対応してるぅwwww
手のひら返して使ってますw
でもなんか凄く重くなったw
書込番号:21445599
0点
α7M2 → α7RM3でしたら、CaptureOne では現像処理は二倍くらい時間がかかっている印象です(プレビューの設定調整への表示更新時間の増加は気になりません)。というのと同じことがLRで起きているのでは。あるいは、α7RM2とくらべてもα7RM3の raw 処理が遅い?のでしょうか。。。
書込番号:21445813
0点
Lightroom6.14がリリースされてRAW現像ができるようになりました。
バンザーイ
これでこのカメラも本格運用開始です。
よかったよかった。
ソニーさんアドビさんありがとう。
書込番号:21448288
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
Macのfinderで、RAWのARWファイルは、サムネイル表示されますか?
OSは10.13.2で最新なのですが、サムネイルが表示されず、ファイルの扱いがちょっと面倒で困っています。ちなみに、サムネイルって、OSに依存するのでしょうか?それとも、入っているアプリに依るものなのでしょうか?
3点
OSのRAWサポートがまだじゃないですかね?photos (写真) アプリでARW読み込めないなら、サムネも同じように表示できない。
RAWファイルをR2に偽装する方法や、他にも何か方法はあるかもしれないけど、おそらく待ちが合理的。
なおアップルの対応は事前予告がないのが通例なので、いつ対応されるかは予測がつきません。
書込番号:21446055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピースウェーブさん
こんにちは。
windowsですと以下のドライバをインストールするとOSのフォルダでRAWが見えるようになります。
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/raw_driver/
macだと直接見えそうな物はないかもしれませんが、以下はどうでしょうか?
https://www.sony.jp/support/software/idc/download/mac.html
書込番号:21447278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
皆様こんにちは、質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
この機種からフリッカーレスが搭載されたと思います。
実際に使った方、完全に回避出来たとか、少し残ったとか、実際の使用感をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21441390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サイレント(電子)で使えないのであまり重宝していません。
書込番号:21442739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画では照明がチラツいてダメでした。夜景(確か動画では設定できず)
書込番号:21442930
2点
>hiro*さん
この機種からではありません99m2からあります
室内では何万枚も撮ってると思いますが,気になったことが無いのでほぼ完全に回避できていると思われます
7R3でも同じでしょう
ちなみに電子シャッターだとSSをどんなに調節してもガンガン出ます
99m2での比較になりますが,恐らくメカシャッターで機能をOFFした方がよっぽどマシです
弊害としてはレリーズラグがそれなりの頻度であるというとこでしょうか
室内で連写してるのに詰まるのはほぼこれのせい(当たり前)ですが,思ったタイミングでシャッターが降りないとかこれだからSONYはとか散々な言われようを見たことがありますw
静止画用の検出機能しかないので動画で回避できないのは当然ですが,気になるほど出てしまうのはシャッタースピードのせいでしょうね
書込番号:21443011
4点
皆様ありがとうございます。
なるほど、メカシャッターだけなのですね。
タイムラグはまあ、仕方ないですかね。
シャッター切れてしまったら、露出がずれますからね。
書込番号:21444014
1点
電子シャッターでのフリッカーレスはa9のセンサーがさらに進化しないとまだまだ無理でしょうね
書込番号:21444053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















