α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

クロップ撮影時の瞳AFについて

2019/11/07 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:2586件

本機やR4において、クロップ撮影時も瞳AFは使えますか??

書込番号:23031585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/07 00:25(1年以上前)

別機種

クロップはaps-cと同じ事だから
使えるハズです。

でも こんなんは 瞳AFが どうなるかは不明です。

書込番号:23031619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/11/07 06:07(1年以上前)

>灯里アリアさん

α7RVですが、ライブハウスなんかでも
クロップして瞳AF使ってます。

書込番号:23031768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

TTL対応ストロボ搭載時の画面表示について

2019/09/25 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:15件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

GodoxのSONY対応機を購入し撮影したところ
カメラMモードで本来であれば真っ暗の画面が出るはずの設定にしても
明るい(適正露出)の状態でプレビューが表示されます。
ストロボをTTLからMにしても変わりません。
GodoxのCanon対応機等では画面真っ暗で表示されます。

こちらの意図としては真っ暗で表示してほしいです。
SONY対応機ではできないのでしょうか。
オンカメラでの話です。

書込番号:22947241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/26 00:55(1年以上前)

Mモードではその様になるね。
でも それは ピント合わせや
構図しやすくする為に
明るく写してるんじゃないの?

Mモードでの
定常光のみの反映を確認する時は
いちいち フラッシュの電源を切って
設定して
設定が決まってから
フラッシュONにしてます。

書込番号:22947678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/09/26 08:32(1年以上前)

ジョージ.Kさん こんにちは

https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001629268.html

上のヘルプガイドが 参考になるかも。

書込番号:22948017

ナイスクチコミ!1


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/26 10:04(1年以上前)

もとラボマン 2さんが貼られているリンク先の設定効果反映を任意のボタンに割り振って、押しっぱなしにしている間だけ本来の露出を見ることができます。

イルコさんもRV発売間も無い当時この件が不満で、唯一の解消法とご自身の動画で紹介されてました。


書込番号:22948151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/09/26 10:17(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます。
できないことがわかったので解決しました。

書込番号:22948175

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/09/29 14:14(1年以上前)

上部のカメラシューにスピードライトやコマンダー装着の場合はファインダーやモニターに黄色のストロボマークが表示され設定効果反映OFFに自動的になり画面は明るくなります。これを嫌うのだったらメニューで設定効果反映On/Off項目でONにすれば良いです。またはカスタムボタンにその項目を割り振るか。カスタムボタンの数は限られるので、私はどっちみちスピードライト装着で自動で切り替わるし、OFFの方が良く見えるしでカスタムボタンからは外していましたが、スタジオでX接点経由でモノブロック等を繋ぐ場合は、認識されずONのまま、要するにレフ機と同じで暗くなるのであわててメニューから探してで焦りました。結局ファンクションメニューの中に入れましたが。
通常はデフォルトの通りスピードライト装着時はONがミラーレスの恩恵を受けられる設定だとは思います。しかし逆光時のデーライトシンクロモデル撮影では撮影者の環境光とストロボ光の配分次第などによってはどちらにするか悩むこともあるかと思います。表情の見えというところにおいてですが。

書込番号:22955493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/09/29 14:29(1年以上前)

>ジョージ.Kさん
すみません訂正です。
下段のところ
設定効果反映OFFの方が良く見えるし
です。

書込番号:22955520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/09/29 14:33(1年以上前)

>ジョージ.Kさん
あれ上記の訂正間違ってしまいました、
スピードライト装着時はOFFがミラーレスの恩恵〜
です。
何度も申し訳ない
また冒頭のカメラシュー は→ストロボシュー
ですね。

書込番号:22955529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

クロップ時のAF-Cについて

2019/09/17 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:2586件

D750から本機もしくはR4への移行を検討しています。

プロ野球の試合撮影について、現状、ニコンの200-500をDXクロップで1.5倍、最大750mmで
投手を撮る際、AF-Cで撮影しています。SSは1/2000でisoはだいたい5000〜6400です。
ユニフォームにAFがあってしまい、顔がブレてしまうケースが半々くらいのケースで発生するのですが、
本機でクロップ(1800万画素?)、100-400もしくは200-600で撮った場合、瞳AFは効くのでしょうか(クロップ時にも
有効なのかどうか)、また、上記のような設定で撮った場合もD750よりAFは正確でしょうか。

R4は画素数というよりクロップ時の画素数が多いこと、AFがR3よりさらに良いのであれば・・・と
考えていますが、システム変更にあたり、この用途が現状非常に多いため、アドバイスいただけますでしょうか。

書込番号:22928382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/17 19:54(1年以上前)

その内容だとD850がレンズも使えて良い気がしますが、D750以外は使用しているので、一応個人的見解です。

α7RIIIでクロップ時に瞳AFは効きます(RW同様)が、横顔では顔認識になります。
また、高画素でAF重視ならばα7RW一択です。

ただ瞳の検出はRIIIより頻度が下がっている感じがしますが、AFに関しては圧倒的な差を感じています。
まあ、ちゃんと撮るとして5割バッターが8割バッターになった感じです。
(ファームアップ前のα9くらいな感じ。)
またRIIIはf8対応までだったのが、RWではf11対応になったのは大きいです。
SEL200600GとSEL14TCで全域AFが効きます。

参考に。
D850の検出輝度範囲の下限は-4EVで、RIII&Wは-3EVです。

書込番号:22929053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/09/17 20:04(1年以上前)

>灯里アリアさん

こんにちは。
α7RIIIを使っています。

>ユニフォームにAFがあってしまい、顔がブレてしまうケースが半々くらいのケースで発生するのですが、

こちらはブレではなく、おそらくピンボケではないでしょうか。
プロの投手でも手、腕ならともかく、顔面が1/2000秒で
止まらないことはなさそうですが。

>本機でクロップ(1800万画素?)、100-400もしくは200-600で撮った場合、瞳AFは効くのでしょうか
>(クロップ時にも有効なのかどうか)、

200-600は持っていませんが、100-400で試したところ、
APS-CクロップでもAF-S,AF-Cいずれでも瞳AFは作動
します。ただ、灯里アリアさんの撮影距離で作動するかは
わかりませんが。

>また、上記のような設定で撮った場合もD750よりAFは正確でしょうか。

30m先の鳥を撮ったりした経験では、α7RIIIの遠景の
ピント精度はよいと思いました。
ただ、顔を指定してずっとそこにピントを合わせて、
ということになりますと、リアルタイムトラッキング、
リアルタイム瞳AFなども進化した、α7RIVがより
よさそうな気がします。

>プロ野球の試合撮影について、現状、ニコンの200-500をDXクロップで1.5倍、最大750mmで
>投手を撮る際、AF-Cで撮影しています。SSは1/2000でisoはだいたい5000〜6400です。

APS-Cクロップでの瞳AFは室内で、SS1/80、f5.6、ISO2500と
ご呈示の条件(f5.6でよいでしょうか)より暗い条件でも作動し
正確に合っていますので、被写体の顔が瞳AFに十分な大きさ
であれば、作動は問題なさそうです。

書込番号:22929076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件

2019/09/17 22:10(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
D850も実は検討していたんですが、いろんな雑誌の比較を見ていると画質が・・・あとはAFエリアがα7系に比べてやはり
狭いため今回は検討から外しました。

F値はF11まで上げることはさすがにと思いますが現状もF5.6固定で捕っているので200-600にするならテレコン無しでの
撮影になるかなと思います。現状の撮り方だと顔認識してくれるだけで御の字なんですよね〜。
D750だともうAF認識が結構ボロボロなので・・・。情報ありがとうございます!



>とびしゃこさん
顔認識もされないので、AF-Cの食いつきが顔の移動に追いついてないような気がします。
(ガチのピッチではなく軽いスローの時はぶれていないので)。
瞳AFは思った以上に使えそうですね。あとはR4の画素数(クロップでも2000万画素超を維持)が
どこまでか。iso6400クラスで画質にどこまでR4とR3に差がでるかですね。

予算の問題もありますが・・・。
あとは100-400(これだとテレコンは必須)にテレコン+クロップか200-600にクロップのみの
画質差かなと。


書込番号:22929436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

α7R4の発売日となる9月6日以降に実際の写真を比較して、α7R3で十分と判断した層が駆け込みで購入するので、
現時点の値段は底値に近いと感じます。

α7R4は新型という魅力がありますが、最安が387,828円でキャッシュバックがありません。
α7R3は243000円にキャッシュバックを含めると実質213000円です。半分に近い金額で購入できる点は大きいです。

174000円もの差をどこに価値を見出せるか?という点で納得のいく答えがイマイチ見つかりません。

書込番号:22896780

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2019/09/02 22:49(1年以上前)

新型が欲しい人が、たくさんヤフオクで、
α7R3を出品していました。
なので、新型が欲しい人は
最初38万円でも購入すると思います。
自分は、一年ぐらいは購入する予定は
無いですが。

書込番号:22896813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/02 23:02(1年以上前)

メーカーは売価を上げたいから
新製品を出すんだよ。
新しいければ良い。
高くても優れてるのだから
と思って買う人は
たくさんいるでしょ。
RUも RVも出始めは40万円近かった。

新しけりゃ良い。
と言うモノでは無い。

例えば Nikonのフラッグシップ機
Fシリーズは F4だけが評判悪い。

フィルムカメラのミノルタのα7シリーズは
第3世代の α7xiシリーズだけ評判悪い

1980年当時はTAMRON 90mm F2.5 マクロは
名玉では無かった。

名機とは時間の経過がそれを証明するもの。

書込番号:22896844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/03 08:37(1年以上前)

>174000円もの差をどこに価値を見出せるか?という点で納得のいく答えがイマイチ見つかりません。

約二年間は現行機気分が味わえる。

R3より防塵防滴性が向上してるらしいので
悪条件での撮影で気が楽。

AFポイントの色が選べるので見やすい
R3だとグレーなので、何処にAFポイントが移動したのか分からない時が良くある。

雑誌などの作例が一斉にR4に切り替わる。

プロカメラマンの絶賛記事を読んで気分が良い。

アナログ操作が多いレフ機と違い、ミラーレスはパソコンみたいなもの。
新しければ新しい程、処理スピードが早い。
で、その差はシャッターチャンスにつながる。


書込番号:22897285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/03 11:44(1年以上前)

>まさ236さん

おそらく2、3年後くらいにα7R Xが発売になって
α7R Wのキャッシュバックをやっていて、今と同じような
状況になるかもしれませんね。

購入判断となる要素が明確でないと新機種が出るたびに
迷い続ける事になるので、ご自身にとってカメラを購入する
際に何が一番重要なのか、見い出す事をお勧めします。

私の場合は「単に欲しい時に買う」のではなく、その機材が
「必要な時に買う」ので基本的に迷う事はありません。

今回の場合だと6000万画素は「欲しいけど必要ではない」ので、
価格差も含めてα7R Wは選ばないですね。

書込番号:22897515

ナイスクチコミ!8


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/03 12:25(1年以上前)

世の中、高いものほど、その価値は明快で無い場合も多いからね。

例えば、自分は、a9, 6400 とトラッキングAFで操作性揃えてるので
今更トラッキングAFのない機材は使いたくない。操作が混乱するのは
困るから。

で、この「操作が混乱するのは云々」が、差額分に相当する価値がある
かどうかなんて、他から見て、違うんじゃない?って話をする人も少な
くないと思います。自分もヒヨって、R3はMFレンズ使うことが多いから
R4いらないねって自己納得してます。
9の後継の噂があるから下手に動かないほうがいいってのもあるんですが。

一度、自分の要求を整理して別の視点から俯瞰してみることをお勧めします。
あとは単純なルールから導くとか、
・レンズに予算が回ってないなら、レンズが先
・サブ機がないなら、2台体制が先
・全部あってよくわからないなら高いものが正義

書込番号:22897571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2019/09/03 19:51(1年以上前)

9月号(今月号)のカメラ雑誌に、動画も含めて、AFがかなり強化されていると書かれていました。
α9に近いレベルになっているそうです。
後は、やっぱり6,100万画素でしょう。
これで撮ると、こんなにきれいなものだったと気が付いたと書かれていました。

書込番号:22898296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2019/09/03 20:55(1年以上前)

wbcさんも必死だよね。

勝負所なんだから、もっとあちこち書き込まないと(笑)。

書込番号:22898456

ナイスクチコミ!13


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2019/09/03 21:20(1年以上前)

α7R3価格上昇してますね。
234000円あたりが底のような雰囲気。
発売後は、上がると予想します。

α7R4と写真比較して、「そんなに変わらない」なら→「安いR3で十分」と考える層の駆け込みがありそう。

書込番号:22898523

ナイスクチコミ!5


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2019/09/07 15:54(1年以上前)

あちゃー、\252,998 とは・・・・
1万円も上がってる。

R4発売でもう243000円にはなりそうにない

書込番号:22906633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/09/10 22:36(1年以上前)

7R3を暫く使うようになって気づくというか、良く感じるのは
解像度の高いレンズでないと宝の持ち腐れ、それなりのレンズが無いと7Vでも十分という点
7R4だと余計にそれを感じると思う

予算が限られているという前提だとしたら
GMや最近の85F18や35F18とかの新設計レンズが揃っているなら7R4
レンズが揃っていないなら、まずはR3買って残りをレンズに投資が良いんじゃないかな

書込番号:22914201

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

MC11装置時のAF-C&連写

2019/08/28 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:15件

MC-11と150-600cを付けてAF追従しながらHi+で連写出来ますか?

書込番号:22885409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/08/28 21:43(1年以上前)

>侵略者ZEROさん

こんにちは。

>MC-11と150-600cを付けてAF追従しながらHi+で連写出来ますか?

α7RIIIユーザーですが、MC-11は使っていません。
ただ、比較的最近α7RIIIとMC-11、シグマ70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
の組み合わせで下記のようなやり取りがなされています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001108226/SortID=22562401/

スレに登場されるThin2さんやzzjiさんの体験によれば、上記組み合わせあるいは
シグマの公式対応レンズでは、一コマ目のピント固定制限はなくなっているようです。

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM(Contemporary)はMC-11の
公式対応レンズになっているようです。↓
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

ただ、H+でスムーズにAF-C連写、というわけでもなさそうです。

書込番号:22885574

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/08/28 22:24(1年以上前)

>侵略者ZEROさん
MC- 11でHi連写追従出来る事が確認されているのはα9のみです。
ファームアップで7系でも追従出来るという意見を聞きますが、検証動画等を見た事が有りません。
遅い動体の場合は最初の数コマはピントの範囲に入る事も
有ると思います。
MC- 11 のスレを御覧になった方が良いと思います。

書込番号:22885677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/29 09:49(1年以上前)

>侵略者ZEROさん

α7RIIIではないのですが、過去にツイッターで
α7III + MC-11 + C150-600でAF追従Hi+連写ができたという
情報を見たことがあります。

ただ、ファームのバージョンやAFの設定や被写体で結果は変わってくると
思いますので、失敗のできない撮影に使う予定ならば、やはりご自身で
お店で確認されるのが良いかと思います。

書込番号:22886462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/08/29 09:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
>hiro487さん
>地球の神さまさん
お返事ありがとうございますm(__)m
性能は良くなくても出来るのですね。
本当はお店で試したいのですがα7RIIIが置いてある所は自宅から40km離れているので試せなかったのでここで質問しました ありがとうございます

書込番号:22886468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 z7かd850かa7rシリーズか

2019/08/12 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:25件

題名にある3つのどれかに乗り換えを考えています
ネットの評判をみるとZ7はあまりオススメ出来ないと言うのが多く見られますが家電量販店に行って触った時にZ7は軽くてD850は重たい。という印象が残りました。そして少し前にa7r4が発表されたためSONYも触ってみたくなりa7r3を触ったのですが今までNikonを使っていたからか、やはり操作性に難ありだなと感じました。それでもやはりSONYの操作性に慣れてしまえばそこまで不便に感じないのかな?とは思います。
自分は旅先で写真を撮るのがが大好きで年に5〜6回ほど海外、国内に旅行に行くので、D850のあの重たさはD5600から乗り換えた時に持ち運びに苦労しそうだなと思います。
D850はあの重ささえなければ、レンズが豊富でZシリーズに比べて安いのでとてもいい選択肢だなとは思います。(自分はかなり力がないので重たいというのはかなりの欠点になります。)そこで質問なんですがD850に乗り換えて重さになれて沢山のレンズに囲まれて生きるか
z7に乗り換えてあの軽さで色々な場面にカメラを持ち出すか
それともa7rシリーズに乗り換えて今後はSONY一筋でやっていくか。どれがいいと思いますか?

書込番号:22852089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/08/12 06:27(1年以上前)

>かえで。。。。さん
おはようございます。

重さが苦になるのが最大要因でしたら、D850ではなく、Z7もしくはα7シリーズの方が良いのでは、というのが私からの意見です。

極端に言えば、レンズ1種類だけでは用を足さない場合、3種類揃えれば大抵の状況を網羅できるとすれば、豊富なレンズ群の利点はカメラとレンズの総重量の短所で帳消し以上に大きく損なわれるかもしれません。

重い重いと感じると段々とカメラを連れて行かなくなるのは確実です。。。

書込番号:22852110

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2019/08/12 06:30(1年以上前)

重さに関しては、かえで。。。。さん次第です。
文面からしてD850と感じますが…

Zシリーズのレンズが少ないとのことですが
撮影目的から、どれ程の焦点距離のレンズを
必要とするかですね。

一番に何を機材をもとめるのですか?

書込番号:22852113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/12 06:36(1年以上前)

>かえで。。。。さん

迷ったら新しい方。

書込番号:22852119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 06:45(1年以上前)

>okiomaさん
何を求めるか、ですか。。。
私は仲間とドライブして江ノ島に行ったりちょっとした登山をして川で遊んだりする時にもD5600を持ち出しているので持ち出しやすさを重視します。スマホについてくるカメラと同じくらいサッと持ち出せるD5600では撮影する機会も多くて少しずつ上達できてモチベーションを高く保てました
ですがD5600ではカメラ好きの友人に色々な所に連れて行ってもらい天の川を撮ったりした時や夜景を撮った時など最近は色々な場面で限界を感じ始めたため新しいカメラを探している所存です

書込番号:22852126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/08/12 07:11(1年以上前)

>かえで。。。。さん

ニコンのレンズ資産が無ければ、α7RIIIでもいいかと思います。

書込番号:22852152

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/12 07:36(1年以上前)

>a7r3を触ったのですが今までNikonを使っていたからか、やはり操作性に難ありだなと感じました。
操作性に関しては、過去の機材についてはかなり厳しかったのは事実だが R3 では、
改善も多く、カスタマイズ・習熟を十分した状態では、大きな問題にはならないと
思われます。この辺は少し使い込む必要がありますが。

やはり、高画素機狙いでしょうか?過去のレンズ資産を使うならZ7がいいと思い
ますけど。マウントアダプタ経由で他メーカーのボディに付けると、AFがかなり
不自由になりますし、細かい話ですが光学性能も完全には出しきれない場合もあ
ります。

=== 操作性について
R2までの操作性は、ボタンやダイアル含めカスタマイズや習熟を十分行ったあとでも
難ありかなと思います。自分は永らくキヤノンユーザでしたが、この時期の機材から
ソニーにエントリーしたので、辛いな〜なんて感じでした。

a9,a7R3,a7の第三世代はかなり改良が入りましたから、多少カスタマイズで追い込
む必要がありますが、使い勝手は随分向上し前述のような、慣れても無理ってレベル
ではなくなりました。
例えばですが、各種撮影モード含め、大半の設定をボタンひとつで呼び出せる機能が
便利で、普段は動き者の設定にしておいてスナップ撮るときはカスタムボタン押せば
そのまま低ISO AFモード 絞りなんかが呼び出せてって気軽な感じです。この機能だ
けで、自分的には操作性の問題の多くは解消してしまいます。

書込番号:22852182

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2019/08/12 07:41(1年以上前)

>かえで。。。。さん

ご返信ありがとうございます。

>最近は色々な場面で限界を感じ始めたため新しいカメラを探している所存です

ボディもさることながら
現在使用しているレンズも含めて、
まず、レンズをどう考えるかが
重要ではないでしょうか?

書込番号:22852188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/12 08:42(1年以上前)

ニコンのZシリーズはまだミラーレス第1世代なので、今後どのように発展していくかわかりません。

ニコンは、既にフルサイズレンズを持っている人を対象と考えているみたいで、専用レンズの開発はゆっくりですね。

ソニーの使いにくさは、これだけ批判が出ているのに、ほとんど変化がないところを見ると、将来も大きな変化ないような気がします。

ソニーの弱点は、シャッター音が小さすぎモデル撮影のときに困る、チルト液晶なので、縦でロウアングル撮影するときに困る、といったところですかね。

個人的な予測では、カメラはどんどん電気製品化しており、将来性はソニーの方に分があるような気がしてます。





書込番号:22852275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:22(1年以上前)

>okiomaさん
レンズはどのボディを買っても24-70 f2.8を買おうと思っています

書込番号:22852334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:28(1年以上前)

a7シリーズは何がオススメですか?
a7r4が出るまで待った方がいいですかね?

書込番号:22852347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そんな感じの選び方もいいですね!笑笑>デジカメの旅路さん

書込番号:22852349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!考えてみたいと思います!

書込番号:22852351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:31(1年以上前)

>Go beyondさん
返信ありがとうございます!
こんなにも詳しく書いて下さりとても参考になります!
ゆっくりとですが決めていきたいと思います!本当にありがとうございます!

書込番号:22852352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 09:34(1年以上前)

>snap大好きさん
将来性も大事ですよね!
これからはNikonもレフ機ではなくミラーレスを重点的に作るんですかね?

書込番号:22852358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/08/12 12:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

旅行では、小三元でもこれくらい撮れます

APS-Cモードでもこんな感じ

>かえで。。。。さん
>>SONYも触ってみたくなりa7r3を触ったのですが今までNikonを使っていたからか、やはり操作性に難ありだなと感じました。それでもやはりSONYの操作性に慣れてしまえばそこまで不便に感じないのかな?とは思います。

そうですね、ソニーのミラーレスは売れ筋ですから、操作も慣れれば問題なくなります。操作が悪ければ売れるはずもない。

実は私も昔はD700・D800Eをメイン機として使っていました。でもD800Eは重いうえに、暗いところでは(手振れ補正がないために)微小ブレが起きやすいので、ソニーにしました。(ニコンレンズはまだ持っています、戻るかもしれないと思ったから)
D800Eは良いカメラでしたが、重くて大きいのが最大の難点でした。

操作に関しては、ニコンとソニーはかなり違いますから、最初は違和感があるのは普通です。
でも、これは単純な慣れですから、すぐに慣れます。

ソニーの操作も徐々に改善されており、最新のカメラでは操作メニューもかなり系統が整理されて使いやすいです。

海外旅行には高画素で小型軽量のα7RW(6100万画素)やα7RV(4200万画素)が良いです。
私は4200万画素のα7RUで撮りましたので、アップします。
旅行ですからレンズは小三元を持参しました。むろん大三元のほうが少しだけ高画質になりますが、旅行には小型軽量が良い。
私の場合には、α7RUと16-35F4Zが風景撮影で活躍しました。小さくて軽いのに、良い写真が撮れます。
望遠が不足したら、APS-Cモードで撮ると1.5倍になります。その場合には画素は1800万画素になりますが、A3あたりまでなら問題ありません。

小型軽量は重要な「性能」です。
ミラーレスならソニーが頭一つと言わず頭二つほど抜きんでています。
ニコンはミラーレス参入が5年遅れてしまったから。ソニーはその5年間にミラーレスの牙城を築いています。
性能が良くて、AFも高速で、レンズ本数がそろっているソニーをお勧めします。
どうせレンズは買い替えるのだから、進んだソニーのミラーレスが、より幸せになれます。
自信をもってお勧めします。

書込番号:22852753

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/08/12 12:58(1年以上前)

>かえで。。。。さん
>>将来性も大事ですよね!
これからはNikonもレフ機ではなくミラーレスを重点的に作るんですかね?

もちろんミラーレスを中心に据えるでしょう。
昨年、一眼レフは販売台数が40%減少しました。そうです、6割しか売れなかった、一気に4割の市場が飛んでしまった。
これは下から上がってくる人たちは、もはや一眼レフには見向きもしないということです。
スマホで撮り慣れていると、スマホと同じ撮り方ができるミラーレスが良いのです。
これで一眼レフは失格になります。

だから、ニコンもキヤノンも、これからはミラーレスに力を入れる。

そのミラーレス市場では、残念ながらソニーが1強状態にある。
レンズは100本ほどそろっている。
ニコンは追いつけるとは思えない、資金力が弱いから。

書込番号:22852764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2019/08/12 13:06(1年以上前)

>orangeさん
とても綺麗な作例ありがとうございます!
もしもの話ですが24-70 2.8の1本しか使えないとなってもSONYがおすすめですか?

書込番号:22852779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/08/12 17:32(1年以上前)


ニコンのレンズをたくさんお持ちならばともかく、
そうでないならば、今の時代、一眼レフを選択する理由がないでしょう。

ファインダーで露出などの補正後のデータを見ながら撮影でき、
必要に応じてサイレントシャッターでの撮影も可能
撮影後の再生確認をファインダーで出来るのは、非常に楽ですよ。

デジタルカメラが出たときは、「やっぱりフイルムでないと」と、一部のマニアが騒いでいました。
ミラーレスが増えてきた今は、「やっぱり実像でないと」と、一眼レフマニアが騒いでいます。
これからどうなっていくかは、見えてますよね。

とはいえ、まだニコンは第一世代で、これからどうなっていくかは未知数です。
年末から来年にかけて、ボディもレンズも出てきて、どういう方向に行くか見えてくるでしょう。
今すぐ買うならば、SONYをオススメします。

書込番号:22853241

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/08/12 19:50(1年以上前)

>>もしもの話ですが24-70 2.8の1本しか使えないとなってもSONYがおすすめですか?

もちろん24-70F2.8GMレンズはとても良い写りになります。
大好きです。
気合を入れて撮りに行くときには、24-70F2.8GMを持ち出します。こっちが絶対に良い。
お勧めのレンズです。

書込番号:22853505

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/08/12 23:23(1年以上前)

>かえで。。。。さん

Z7とD850の差が300g程。
Zでレフ用レンズを使う場合はアダプターの
FZTが135gと考えると少し微妙な気もします。

僕はα7Vですが、出来るだけ軽量にーーーで
タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXDと28-75
mm F/2.8 Di III RXDを使ってます。

17mm始まりで28mmで切れるレンズ交換が
平気であれば2本で17-75mm 2.8通しで1515g。

以前はレフ機では有りませんが、Aマウントの
DSLR型ソニー機α99U+ 24-70mm F2.8 ZAで
1725gだったのでカーバーする焦点距離を含めて
かなりの軽量になりました。

これに今は単焦点(2本しか無いですけど)やオール
ドレンズ、ペンタの645レンズを1本を用途に合わせ
て持っていく感じです。

軽量化した分は結局ストロボ持ってっちゃおうと
思うのでトータルは変わらない事も有りますが、
撮影出来る幅や選択肢は随分広くなりましたね。

書込番号:22853984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング