α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

今現在ソニーの方に問い合わせをして、センサー清掃のついでに点検をお願いし預けているところです。

明るい屋外等で、電源オフの状態でカメラ本体の液晶画面を見ると横方向に幅3mmほどの線が8mmほどの間隔で走っています(少し色が変わる部分がある)。電源を入れるとよく見えなくなります。家電量販店で同じ機種を見てみましたが、光量の問題ではっきりとは見えないのですが、うっすら見えるような感じでした。

実は初期不良等で交換いただいていまして、その交換前の個体でも同じようになったように記憶していまして「あれ?」と思ったような気がします。なので仕様と思っているのですが、ソニーの修理窓口の方からは「そのような現象は確認できない」と言われてしまい、はっきり見えていたものが確認できないというのはどういうことなのかなと思い、少し疑問です。
もちろん、修理窓口の方々にはいつも丁寧にご対応いただいているので、文句をいうつもりではないのですが、はっきりとこちらで症状が確認できていたにもかかわらず、日中屋外でも再現されなかったと言われてしまいましたので、皆様の個体はどうかなと思い質問させていただきました。

「他の箇所の修理、点検が終わり次第どう対応するか検討させていただけると嬉しいです」とお伝えしてあるので、その時間を使って皆様にお伺いできればと思いました。今現品がソニーの方にあるので画像は貼れないのですが、もし同じような感じになっている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

書込番号:22621864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2019/04/24 06:01(1年以上前)

お早うございます。

α7R IIIはタッチパネルを採用していますがIgnite Blueさんが見えている8mmほどの間隔で走っている線はタッチパネルの電極だと思います。α7R IIIではありませんが点光源を適度な角度で当てると僕の持っているApple iPad miniは長辺方向に1mm間隔程度、ソニー Android Walkmanは短辺方向に5mm間隔程度で電極の走りが見えます。

ブログの引用ですけれどスマホでタッチパネルの電極が走っている例を撮影したものがありましたのでリンクを貼っておきます。
https://ameblo.jp/caelumst/entry-11934869342.html

書込番号:22621922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2019/04/24 15:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かに自分もXperiaを使用していまして、今確認してみたら添付していただいたURLのような線が見えました。

ただ、カメラの液晶に出てくる線というのは、端から端まで一直線に走っているもので、ブログにあった画像のようなものではありませんでした。

おそらく、タッチパネル関係では無いのかなと素人ながら思います。

書込番号:22622688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ストロボ撮影の遅れ

2019/03/23 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて価格コムに書きます。いろいろ失礼があったらすみません。

現在α7R3を使ってて、ニッシンデジタルのAir10sとMG10の外部ストロボを使ってるのですが、どうも、シャッターを押した後にワンテンポ遅れてシャッターが切れるのが気持ち悪くてなりません。

秒数にすると1秒も無い遅れなのですが、動いてるものを撮影するときには、遅れることを予測してシャッターを押さないと行けない感じです。

いままでcanonの5Dm2とかを使ってたのですが、そういうのがなかったので、sonyの特徴かなと思ったりしてるのですが、これは設定の問題なのでしょうか?? それとも、sonyの運命なのでしょか?

書込番号:22552419

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/03/23 15:13(1年以上前)

初心者ともさんさん こんにちは

一応確認ですが 後幕シンクロではなく 先幕シンクロの撮影ですよね?

書込番号:22552633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/23 15:33(1年以上前)

Commentありがとうございます。

はい、後幕シンクロではありません。

カメラの設定では「強制発光」になっています。

書込番号:22552672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/23 16:45(1年以上前)

こんにちは!ストロボをマニュアルにされても遅れた感じしますでしょうか? 自分も同じ症状が気になってSonyに聞いたらADI/TTL調光の仕様だと説明がありました。ある程度距離があるのであれば自分はマニュアル発光で今は対応しています。近い被写体にはADI/TTL調光です。>初心者ともさんさん

書込番号:22552833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/23 17:07(1年以上前)

>egaodeikouさん

コメントありがとうございます。

そこらへんも気になったので、ストロボもカメラもレンズも全部マニュアルにしてやったのですが...

次はシンクロケーブルを試してみようかなぁ... という感じなのです。

ただ、このシャッター押した後の気持ち悪さがフラッシュを使うための仕様であれば、あのてこのてをやっても改善しないんだろうなぁとも思ってます。

書込番号:22552882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/23 21:16(1年以上前)

赤目軽減発行は「切」になっていますか?
フラッシュモード「強制発光」を設定している頁にある項目なのですが。。

書込番号:22553509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 10:37(1年以上前)

別機種

カメラの設定

>sakurakaraさん

コメントありがとうございます。

赤目軽減発行は「切」になってるのです....

書込番号:22554668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/24 15:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 16:11(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

やはり同じ人が居たのですね....

先日、その場でジャンプする写真を撮影したとき、ちょうと上に来たとき押したシャッターなのに、
写真では着地寸前ということがあったので気になってたのです。

フォーカスもストロボも全てマニュアルでやったのに、改善しなかったのでSONYはそういうものかと
思ってたのですが、やはりそういうものなのですね。

タイミングの問題なので、なれるしかないですね....

ありがとうございました。

書込番号:22555298

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/25 05:23(1年以上前)

>初心者ともさんさん

おはようございます。

NISSIN Air10sとi60Aを所有してます。因みにAir10sは最新のソニー用15-6(2018年9月更新 MG10に対応)です。

同じ環境ではないでないですが、この組み合わせでは確認しましたが遅延発生しません。

メニュー カメラマーク1  AF1 項目のAF-S AF-C時の優先設定 初期値ではバランス優先(自分はこのままです)

になってますが、レリーズ優先でもなりますか!!

連射で撮影されているのであれば、ハイスピードシンクロになってますか?

色々述べましたが、改善される事を祈ります!!

書込番号:22556688

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/25 08:14(1年以上前)

>初心者ともさんさん
α9でも症状があるとありますが、
いろいろカメラとフラッシュの設定をいじってその問題が出るか試しましたが
私のα9では問題はありません。

ちなみにカメラのソフトウェアのバージョンアップはされていらっしゃいますか。
またフラッシュの方も。

書込番号:22556828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

RX1RM2かα7RIIIか

2019/03/14 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 gotokujiさん
クチコミ投稿数:3件

「RX1RM2」か「α7RIII+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」か、どちらを購入するか迷っています。


・A1〜A0までプリントを引き伸ばしたい
・高画質がいい
・常に持ち歩きたい
・レンズはあまり交換するほうではない


上記を理由に気持ちは「RX1RM2」に傾いていますが、
「α7RIII」のカメラとしての表現の可能性も捨てがたく迷っています。


初めて投稿します。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。

書込番号:22531749

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/14 17:16(1年以上前)

機種不明

レンズ交換式というのは画質だけで言うなら多少妥協しているので
コンデジ(レンズ固定)の方が高画質にできます

だけども突き詰めたときの話なのでRX1RUがそこまで突き詰めてるかは知らない…

だがしかし
RX1シリーズのレンズを見るとロマンを感じて仕方ないかな♪

書込番号:22531898

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/03/14 17:32(1年以上前)

gotokujiさん こんにちは

自分の場合 EVFでもファインダーが無いと ピントの山見難くなるので 必要なのですが RX1RM2にEVF付けると ちょんまげ姿が気になるため 最初からEVFが内蔵されている α7RIIIの方を選ぶと思います。

書込番号:22531924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/14 17:33(1年以上前)

>RX1RM2にEVF付けると ちょんまげ姿が気になるため 最初からEVFが内蔵されている α7RIIIの方を選ぶと思います。

ん?

RX1RM2はEVF内蔵ですぞ?

書込番号:22531927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/14 17:44(1年以上前)

その選択ですと、私が常に持ち歩く事を前提としてスナップがメインでしたらRX1RM2ですね
でもスナップメインにRX1RM2は財布が痛いです。

書込番号:22531944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/03/14 17:49(1年以上前)

あふろべなと〜るさん 訂正ありがとうございます

EVF内蔵でしたね 

gotokujiさん 間違った書き込みごめんなさい。

書込番号:22531957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/14 17:57(1年以上前)

>gotokujiさん
常に持ち歩きたいという要素が一番ならRX1だと思いますが、
高感度、動きもの、他の画角も使いたいとなった場合の対処法
を考えると、よほどの理由が無い限りはα7R III ILCE-7RM3の方が良いかと。

発売した時期を考えても単純にカメラとしての基本機能が違いすぎると思います。

書込番号:22531971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2019/03/14 18:01(1年以上前)

>・レンズはあまり交換するほうではない

交換できなくてもいいのか、交換できた方がいいのか、で決めればいいんじゃないですか?

書込番号:22531975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2019/03/14 19:32(1年以上前)

>常に持ち歩きたい
>レンズはあまり交換するほうではない

RX1RM2 だと思いますが、もし?他のレンズを使ってみたいという気持ちが少しでもあるのであれば、

α7RIII+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA だと思います。

最終的に、自分がどちらのカメラを持ち歩きたいか?だと思います。

書込番号:22532155

ナイスクチコミ!1


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/14 19:49(1年以上前)

携帯性を選ぶか… それを犠牲にして画質や画角の自由さなどその他多くを選ぶか…
ただ、それだけの話ですよね。



画素数は同じでも、RX1RM2は所詮コンデジです。
レンズが小さくて解像しきれないため、4240万画素の意味って低いです。
ちょっと本末転倒な機種ですよね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx1rii&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=sony_dscrx1rii&attr13_3=sony_a7riii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.4872178894178285&y=-1.0326364401460835


私なら、そんな値段だけ高くて中途半端なカメラより、バランスの良いRX100M5Aを選択しますね。
(一眼とは別に常時携帯用として)

書込番号:22532183

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/14 21:47(1年以上前)

> コンデジ(レンズ固定)の方が高画質にできます


とか言っている方もいますが、それはあくまで、同じサイズにしたらって話です。
専用設計である一体型の方が多少は小さくできるかもしれませんけど、それも限界があります。
高倍率ズームならともかく、デカいコンデジなんて売れませんしね。


ツァイスのZX1なら、高画素フルサイズセンサーを活かせるかもしれません。
http://digicame-info.com/2019/03/rx1rii-zx1.html


だからといって、α7RV+単焦点を超えるか?と言われると微妙だと思います。
結局のところ、コンデジでフルサイズ・高画素を追い求めるなんて本末転倒です。
小さくすればセンサーのメリットを活かしきれず、大きくするとコンデジ最大のメリットの携帯性を失いますから。

書込番号:22532464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/03/14 22:16(1年以上前)

RX1RUのようなカメラをほんとうに"気軽"に"常に携帯"出来るのでしょうか?たしかに物理的には小さいのだけれど、高額で手ブレもしやすくメンテ性もあまり高いとは思えませんから。例えばレンズ交換式ならレンズが故障したらレンズのみ修理or買い替えすれば良いし、センサーゴミも簡単に清掃できますが一体式だとそうもいきませんよ。さらにはRX1はある種個性やプレミア性みたいな部分が突出しているので、そこに惚れてしまうとガンガン持ち出して手荒にも扱うような使用って難しくなります。

なので、買うなら7RVをオススメします。ただ35mmF2.8ゾナーはやや微妙なので、とりあえず3,4年凌ぐならRX1初代の中古とお安い7RUの併用も良いです。要は交換レンズのうちの一本としてRX1を用いるということ。純正35mmF1.8Gが出たらRX1と遜色ない絵が撮れるでしょう。

書込番号:22532547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/15 00:12(1年以上前)

>gotokujiさん こんにちは
わたくしは
α7R3を現在使用 以前 RX-1R(RX-1R2ではないですが)を愛用していましたが、

RX-1シリーズの濃厚でかつ 解像した部分からのなんともいえないボケ味については
いくつかの 35mm焦点距離の単焦点(ソニー純正 ROXIA マウントアダプター経由のレンズ)でも
自分のスキルでは 再現できることがなく 
ある意味 特別な一枚のための システムとしては 孤高の存在だと感じます。(LEICA Q よりも RX-1シリーズが好みです)
その点での RX-1シリーズを選択することは十分に価値があると思います。

小型ゆえの レンズ性能の制限ですが、一体型ということで おそらく フランジバックを極限まで狭くしていることより
同じサイズの単焦点レンズより チューニングは突き詰めてあるのでは感じてます。

ただ a7R3の 万能ぶりは これはこれで 比較にならないほどのメリットがあります。
バッテリー寿命 AF性能 クロップ耐性 EVFの見やすさ、これがほぼ同じ値段となると多能性と拡張性なら絶対こちらでしょう。
単純に 35mm領域で 頃合いのサイズと性能の F1.8クラスが無いだけですね。

ということで 私なら
ここは
α7R3を購入しそこで十分満足できるなら それがベストで
特別な1枚を模索するなら 後に 中古でもいいと思いますが、 RX-1Rを 試してみるのをおすすめしてみます。

書込番号:22532785

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 06:44(1年以上前)

> 小型ゆえの レンズ性能の制限ですが、一体型ということで おそらく フランジバックを極限まで狭くしていることより
> 同じサイズの単焦点レンズより チューニングは突き詰めてあるのでは感じてます。


そりゃ突き詰めてはいるんでしょうけど、実際には解像できていないし、歪みまくっていますよね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx1rii&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=sony_dscrx1rii&attr13_3=sony_a7riii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.12636235749575173&y=-1.1238709513897733


ライカとかも同じですが、プレミア感で「画質が良い」「孤高の存在」と勘違いしているだけですね。
実際の画質は、レンズ交換式に勝てるはずがないです。


> コンデジ(レンズ固定)の方が高画質にできます

絵に描いた餅です。

書込番号:22533003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/03/15 08:21(1年以上前)

RX1の搭載レンズは間違いなく高画質。光を捉えるって単純に解像度とか歪みとかって話ではないからDPレビューの画像数枚でどうこう言っても仕方がない。
とくに像面歪曲は設計によっちゃ近距離の撮影で目立つこともあるが、"解像していない"というより"デフォーカス"である。スナップで画面周辺部の物体にピント合わせて他をボカすような場合はちゃんと写るので、そこは用途次第で判断して上手く使えば良いって話。なんでもかんでも補正すれば高画質になるって保証はない。そもそも科学的な測定レンズじゃないんだから"高画質"の定義も人それぞれ。

>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/像面湾曲
前述のように、平面の撮影となるチャートでのテストではデフォーカス像となるため、周辺部で解像が悪くなるが、一般の撮影では非点収差が抑えられているため綺麗なボケ像の写真が得られる。



書込番号:22533138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/03/15 08:26(1年以上前)

>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/像面湾曲

↑検索エンジンに入れないと入れなかった。

書込番号:22533147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 08:44(1年以上前)

デフォーカスだろうがなんだろうが、解像してないですよね。RXシリーズ全てに同じ傾向が見られます。
高画素の一眼カメラにハイエンドのレンズつけたら、隅々まで解像しますよね?
解像しないなら、高画素の意味なんてないです。
解像感だけでなく高感度も弱そうだし。


そりゃ小さいところに詰め込むだけ詰め込んでるので、こうなるのは当たり前ですけどね。

書込番号:22533175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/03/15 09:38(1年以上前)

>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/740583.html
作例などではお馴染みとなった北品川の運河。鮮鋭度が極めて高く、遠くのビルやマンションの壁や窓の桟など鮮明に再現する。ちなみにこの撮影は手持ち。

F5.6でもちゃんと隅まで解像してますよ。被写界深度による低下は多少あるにせよ。この機種の場合、像面歪曲が気になるとしてもその条件は限られているんじゃないかな。スレ主さんが特にこれ以上高度な描写力が必要な撮影をされるんなら最初からRX1系は候補にならないかもだけど。
ちなみにシグマART35mmだってデカいけど絞りや撮影距離による解像度のムラはある。ボケの処理に関してはRX1よりかえって気を使う場面もあるだろう。

書込番号:22533237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/15 11:18(1年以上前)

> 「RX1RM2」か「α7RIII+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」か、どちらを購入するか

「豪華客船に乗ってタヒチへ」と「ファーストクラスで飛んでパリへ」とどっちが良い?みたいですね。

んなもん、予算余裕があるなら両方やって使い分けていくのが一番。

予算がギリなら、かつ別の代替カメラがまだ無い状態なら、α7RIIIのほうがいろいろ自由度確保されるのではるかに安全。です。

解像度についてはどちらもA1-A0十分行けます。ボケ味の柔らかさや玉ボケの綺麗さはRX1RM2のほうが上。だけれども、RX1RM2は手ぶれ補正無いからホールディングが上手くなければまたは三脚無ければフルの改造性能を得るのは難しい場合あり。あと、RX1RM2 vs α7RIII ではバッテリーの持ちは雲泥の差でα7RIII のほうが上。歪みや周辺減光は、そんな大伸ばしするときには当然デジタル補正するだろうから大した関係無い。といったところですかねー。

書込番号:22533381

ナイスクチコミ!4


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/19 14:23(1年以上前)

>gotokujiさん

>・レンズはあまり交換するほうではない

>上記を理由に気持ちは「RX1RM2」に傾いていますが、
「α7RIII」のカメラとしての表現の可能性も捨てがたく迷っています。

とのことなので現在何かしらのレンズ交換式のカメラをお持ちなのかなとも読めます。

ファーストカメラなのかセカンドカメラなのかでアドバイスが変わるので
現在お持ちの機材を書き込まれた方がより良いアドバイスが得られると思います。

個人的にファーストカメラならばα7RVかα7MVで充分だと思います。
また現在レンズ交換式をお持ちと仮定した場合に
機材が比較的新しいフルサイズならばRX1RM2と言いたいところですが
RX1RM2はスエーデンでディスコンになりM3への更新も噂されています

http://a-graph.jp/2017/05/24/26556

このためα7RVをお勧めします。

書込番号:22543207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/25 00:59(1年以上前)

>gotokujiさん こんばんは。

小生は、RX1R(IIではありません)とα7RIII(Sonner 35mm F2.8は持っていません)を併用しています。初代RX1Rにはファインダーが内蔵されていませんが、電子ビューファインダーFDA-EV1MKをつけっぱなしです。

この二つのそれぞれの特徴を述べるには色々な切り口、考え方があるのかもしれませんが、私の場合は以下のように感じています。

RX1R: とにかく軽く持ち出しやすいし、威圧感もなくレストランなどにも気軽に持ち込める。ただし手ぶれ補正がない。AFが弱い(IIでは多少改善されているようですが)。画質はいまだにピカイチ。そして寄れる。

7RIII: 子供撮りに瞳AFがすごく便利。レンズの互換性があって撮影の幅も広がるが、F2.8のズームレンズやF1.4の単焦点などをつけるとミラーレスとはいえ重たくごつい。

結果、以下のように使い分けています。

週末の外出、気軽な旅行: RX1R

写真を撮ることが主目的な外出、旅行: α7RIII + ズームレンズ


家の中での子供撮り: α7RIII + 単焦点レンズ

※子供がまだかなり小さいので、今後外で活発に動くようになったらAF目的でα7RIII を持ち出す機会が増えるのかもしれませんが、今のところカメラとしての愛着はRX1Rに強く感じています。

以上、ご質問への直接的な答えにはなっておりませんがご参考まで。

書込番号:22556529

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 広角レンズについて

2019/03/16 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

夏休みにイタリアへ行く予定です。
イタリアの教会内での撮影にお勧めのレンズを教えてください。

候補としては
SEL1224G
SEL1635GM

を考えています。
他におすすめのレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22536911

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/16 22:26(1年以上前)

SEL1224G より広角に行く必要があるときには、単焦点MFレンズですが Voigtlander Heliar Hyper-Wide 10mm/F5.6 Aspherical というのがあります。ネットのそこらへんに作例があるはずですから捜してみてください。

魚眼に行きたければ(教会内部にはあまり適さないかも知れません)、SEL20F20に フィッシュアイコンバータ SEL057FECをくっつける、という手があります。こちらはSONY純正。

まぁ、SEL1224Gで足りると思います。足りなければ、どこかに書いたけど向きをずらして撮って stitching 対応もありかと。

書込番号:22537019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/16 22:27(1年以上前)

× SEL20F20
○ SEL28F20

書込番号:22537024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/16 23:05(1年以上前)

SEL1224Gはおもしろいレンズですが、ついつい広角端での撮影が多くなって、後でPCで確認したときに、なんか広すぎる感が漂います。
SEL1635GMを買えるなら、そっちの方が35mmまで使えるし、絞りも解放F2.8なので、汎用性は高いと思います。
また、SEL1224Gは出目金なので、使っていてレンズに何か当たるんじゃないかと、余計なところで神経を遣うのもイマイチなポイントです。
勿論通常タイプのフィルターは付きません。
ですから、SEL1635GMの方を買った方が良いと思います。

書込番号:22537133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/03/16 23:09(1年以上前)

別機種
別機種

>キース052350さん

自分が行った時には、換算14-28mmで何とかなりましたので、FE12-24mmが良いと思います。16-35もパースのつき過ぎない自然な描写で暗所でも心強く、悪くはないと思います。

ただ鐘楼など高い建築物の直前に立って撮影する場合、10mmが必要になるかもしれません、その場合マニュアルになってしまいますが、コシナ フォクトレンダーの10mm、ラオワ10-18mmも候補になるかと。

(添付写真はラオワ10-18mmの10mm時のものです、僅かな陣笠歪みがあります、露出が変に見えるのはハーフグラデーションフィルター使用のためです)

書込番号:22537143

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/16 23:51(1年以上前)

>キース052350さん
老婆心ながら。
教会の中(中でも外でも同じだけど)での撮影。日本で言うならお寺の中での撮影。
と同じだから。「出来る範囲」くらいは事前に聞いて置く。のが最低限のマナーだと
思うな。日本人の代表で行くと思って、やって良い事と出来る事の分別をよろしく
頼みますよ。

レンズの話しね。
旅行に行く。からでも焦点距離は変わら無い。変わるのは携帯の利便性ってそれを聞い
てんだって・・・・持って行くのは、広角、標準、望遠の3本。
機内に持ち込める大きさにしてってレンズ自体は小さくはなら無いでしょ。くらーいレンズなら少しは小さくはなるけど、此処で言ってるのは梱包の話し。
預けると本当に雑に扱うから壊れると思ってても良い。

広角だね。
ボディはアルファの7でしょ、だったら12-24で行けると思うよ。

書込番号:22537228

ナイスクチコミ!0


jmokさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/03/17 07:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16mm

16mm

16mm

35mm。たまにはこういうのも撮りたくなりますよね。

先週までイタリア、スペイン、ポルトガルを回ってきました。
1635GM、24105G、24F18GMを持って行き、見返してみましたが、教会内部全体を撮るときはほぼ1635GMの広角端で撮ってました。
レンズの性能は分かりませんが、三脚立てられないことが多いと考えると、ズームでも単焦点でもF2.8以上に明るいレンズがいいかと思います。

書込番号:22537631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/17 15:03(1年以上前)

>jmokさん

素晴らしいですね。
けっこう暗いところが多いので、難しいですよね。

ところで、オリジナルがDLできなくなってしまったようで、はっきり分からないのですが、
16:9のLサイズで撮って、縮小しているのでしょうか?
5333*2999となっているのは落とせたのですが・・・

GH5の「6Kフォト」のような機能はないですよね。

書込番号:22538476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/18 08:44(1年以上前)

>教会の中(中でも外でも同じだけど)での撮影。日本で言うならお寺の中での撮影。

日本のお寺と教会では、かなり意味合いが違う。
日本のお寺は檀家やお祓いなど限られた機会でしか
本殿には入れない(入らない)人の方が圧倒的に多いが、教会は地域の集会所代わりの役割も果たしてる。
なので、寺院より開放的だ。
なので映画でも教会内でドラマが進行していく作品が数限りなく有る。

書込番号:22540463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/18 12:20(1年以上前)

>横道坊主さん
多分行ったこと無いんだよ。

書込番号:22540783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2019/03/18 19:28(1年以上前)

>フォトトトさん

>ところで、オリジナルがDLできなくなってしまったようで、はっきり分からないのですが、

以前のように、デスクトップ画面にコピペでダウンロードできなくなりましたが、
オリジナル画像が見られるということは、必ずここへつながるリンク先が隠されています。

ということで、オリジナル画像(等倍)を表示をクリックしたら、その等倍画像で右クリックすると、
いろいろと項目があられますが、その中のソースの表示をクリックすると、
デバッガーが起動します。
そこには、このページのプグラムコードの流れが表示されておりまして、
ステップが100を超えたあたりに、
<div id="orgimg" style="display:noneと記され、
そのコードの後に、等倍画像のアドレスが記載されていますので、
そのhttp:// 〜 .jpg をコピーして、アドレスバーに貼り付けてリンク先へゴォーです ^ ^;

簡単な方法としては、Googleの検索バーをプラグインしておくと、
以前のようにオリジナル画像(等倍)をクリックして、デスクトップ画面に落とすと、
Googleの検索バーに、http:// 〜 .jpg という等倍画像のリンク先が表示されますので、
それを、アドレスバーに貼り付けてもオッケーです。

取り敢えず、jmokさんのお写真等倍画像のアドレスを貼りつけておきます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/172/3172106.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/172/3172107.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/172/3172109.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/172/3172111.jpg


>jmokさん
教会でしょうか、重厚感があって素敵なお写真です。
イタリアに行ってみたい ^ ^;


>キース052350さん

SEL1635GMで決まりでしょう。♪

書込番号:22541490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/18 22:32(1年以上前)

>レンホーさん

ありがとうございます。

ソースは見たのですが、下まで見ずに諦めていました。

拡大画像(html)をいったん保存して、再度読み込ませると、下に出ますね。
初めてのやり方だったので、オリジナルかどうか分からなかったですよ(5333*2999)。

ところで、13518GMはいくんですか?
私は、CP+2019には行ったんですが、はなからSONYではなくS1目当てだったので、通り過ぎてしまいました・・・
8514GMはAFがもっさりしているので、どうしようかなぁ・・
しかし重すぎだし・・
体力が・・・

書込番号:22541950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2019/03/20 20:40(1年以上前)

>フォトトトさん

釈迦に説法だったのかもしれませんね、

レス恐縮です ^ ^;

>ところで、13518GMはいくんですか?

取り敢えず、85GMもあるしAマウントの135ZAもあるので余裕ができるまでは、購入予定はありません。

>私は、CP+2019には行ったんですが、はなからSONYではなくS1目当てだったので、通り過ぎてしまいました・・・

じぶんも、パナのS1は興味あります ^ ^

自分は、まだ重さは苦にならない方なので、レンズの塊が欲しいくらいです(笑

書込番号:22546034

ナイスクチコミ!2


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2019/03/20 23:26(1年以上前)

イタリアの教会や美術館は撮影できるところがあります。
入口に撮影可否のサインがあります。
撮影可能でもフラッシュは禁止です。

教科書に載ってるような絵画の横に立ってツーショットできます。

2015年11月にα6000とSEL1670Zの組合せでイタリアに行きましたが、SEL1018を持って行かなかったことを後悔しました。


>jmokさん

とても良く撮れてますね。

書込番号:22546510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/20 23:39(1年以上前)

>レンホーさん

>釈迦に説法
いえいえとんでもありません。
勉強になります。

パナに良からぬ噂が出ていてどうですかね・・・
私は、HLGフォトに関心があったのですが(S1R)。

書込番号:22546537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/21 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>キース052350さん

脱線すいません。


SEL1224G
SEL1635GM
の2本でしたら、16-35mmが良いと思います。
全体を無理に入れても、中身が薄くなってしまうと思います。

海外へ行く場合は、レンズを自由に持って行くわけにはいきませんから、選ぶのが大変ですよね。

教会。博物館(美術館)では、たいてい写真撮影はOKです(フラッシュは当然不可)。
ただ、バッグは預けなくてはならないところが少なくありません。
なので、カメラ1台のみ、という場合があります。

せっかくイタリアへ行くのですから、当然景色等も写すでしょうから、望遠も含めて、何本持って行くか・・
体力があれば、けっこう持って行けますが・・
またツアーであれば、バスの中においておくことも不可能ではありませんが・・たいてい貴重品は持って行って、と言われますが・・・

私は、個人で行きましたので、自由に行動できたのですが、1日中持ち歩かなければならいので、重いと大変で、かなり絞りました。
α7R2+85mm、55mm、28mm(+21mm)、18-105mm(APS-C動画用)です。

内部はかなり暗いので、ISOを上げざるをえないのですが、開放では周辺がぼけるので、F4-5.6くらいまでは絞った方が良いと思われます。

イタリアは北から南まで見所がたくさんありますから、期待できますよ。

書込番号:22546578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2019/03/21 00:17(1年以上前)

GM1635とフォクトレンダー65mmF2を持って行きなさい。
沢山撮って、価格コムにUPするように。

書込番号:22546605

ナイスクチコミ!2


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/21 19:44(1年以上前)

>キース052350さん
夏休みでしたらタムロンの1728が間に合うかもしれません。
今夏発売とのアナウンスなので。
多分ボーナスに間に合う時期の発売ではないでしょうか?

価格は2875と同じ\105000と何かで読みました。

1728+2875で軽量化するのも旅行では良いかもしれませんね。

書込番号:22548450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

次のキャッシュバックはいつですか

2019/02/15 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

キャッシュバックを待ってて,全然出ないんですね.

書込番号:22467491

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2019/02/15 08:31(1年以上前)

一般的に 時期 理由 は公表されていませんが
為替などの変動により卸値を変更せざるえなくなった場合が多いそうです

大手量販店の在庫にはメーカーが在庫価値保証を行っているため
変動前に在庫を減らしておかないとトンでもない
補償金を請求されます

書込番号:22467562

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/02/15 08:38(1年以上前)

シン**OSAKAさん こんにちは

キャッシュバックの場合 新製品が出た時や ライバルカメラが出て 売り上げが落ちた時に多く行われるように見えますが  α7シリーズの場合 今のところ安定しているように見えるので 判断難しいですね。

でも ニコンやキヤノンの売れ行き次第で キャッシュバック行われる可能性はあると思います。

書込番号:22467576

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/02/15 09:17(1年以上前)

おそらくそろそろ始まると思われます。
例年春のキャンペーンは2月のどこかで始まり、5月の頭までって感じですから。

書込番号:22467646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/15 17:34(1年以上前)

つうか、ソニーのキャッシュバックって他社の動向と関係なく淡々と行われるよなあ。で、シレッと期間延長したりして。
コンデジ、APSc、フルサイズ。いつもどれかキャッシュバックしてる印象がある。

書込番号:22468448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2019/02/15 18:01(1年以上前)

過去のキャンペーン見ると2月からのはα4桁が多かった気がします。
自分もフルサイズのキャンペーン心待ちにしているのですが。

書込番号:22468502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/15 18:05(1年以上前)

そうなんですか?今月中には購入しようと思っていましたが、それなら少し遅らせてみるかな。キャッシュバックって一月もやっていましたよね?27日から旅行なので、それまでには手に入れたいのですが最悪東京で購入かなー。

書込番号:22468512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2019/02/15 19:28(1年以上前)

ソニーのフルサイズは絶好調ですから、もう少しあとにやるのかもしれませんが、キヤノンでキャッシュバックをやっているので、
ソニーも対抗してやるかもしれませんね。すぐに必要でなければもう少し待ってみたほうがいいと思います。

書込番号:22468670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:1件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/02/16 09:32(1年以上前)

α7SIIIと絡めてくるか、α7III生産が追いついた後じゃないですかね

書込番号:22470070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/02/19 21:37(1年以上前)

>シン**OSAKAさん
2月22日から5月6日までの日程でキャンペーン始まるようですね。
予想通りです。

書込番号:22479545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/07 10:38(1年以上前)

しかしあれですねー。ここで最低価格だとは思わない
方が良いですね。ポイント還元だけどかなり安く買えるよ。

書込番号:22514754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/03/08 01:29(1年以上前)

>勝俣さん
先日量販店で店員さんと交渉して、ポイントも含めて、実質268000円で購入しました。さらにキャッシュバックで、238000円くらいですね。

ここの店はもう28万円まで上げてしまいましたね。やっぱやすいとは言えません。

書込番号:22516396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

α7 RVのファインダー内の色合い

2019/02/20 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

α7 RVかα7 Vの購入を検討しており、先日ヨドバシカメラで両機種を触りながら比較しました。
気持ちはα7 RVに傾いていますが、ファインダーを覗くと、どうもα7 RVの方が青白く感じます。
皆さんが所有されているのも青白くいでしょうか。また、この色合いは調整ができるかご教示ください。
ソニーのカメラは初めての購入のため不安なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22481255

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/02/20 17:48(1年以上前)

>「カサブランカ」さん
確かまずEVFのパーツも違ったと思うので、
また機種差もあるかとも思いますが、
まず比較試写の背景から。
同一の光条件で、全くの同一撮影範囲で、カメラも同一の設定、装着レンズも同一でのことでしょうか?
またホワイトバランスはオート以外?
中々揃えるのは難しいと思いますので。

書込番号:22481336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/20 19:26(1年以上前)

>また、この色合いは調整ができるかご教示ください

電子ビューファインダーの色温度は調整できます

MENU→セットアップ→ファインダー色温度

-2〜+2の調整範囲で、−側にすると暖色になり、+側にすると寒色になります。

ただ、そんなに大きな差は出ません。

書込番号:22481553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 22:20(1年以上前)

Riiiユーザーですが、私もファインダーは寒色に感じています。設定で暖色側に最大限振っていますが、モニターに表示される写真と完全に一致しているかと言われるとやや違和感はあります。慣れてくればこんなもんかと違和感はなくなってしまいました。

書込番号:22482038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/02/21 05:58(1年以上前)

EVFで見える物がそのまま表示デバイスで
見える訳では無いのでEVFの色温度をおおよそ
合わせる位です。
加えて脳内変換率も高くなっていきますのでw。

書込番号:22482518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2019/02/22 00:45(1年以上前)

店頭展示品のEVF画質は要注意です。

ヨドバシなど大型カメラ店の展示品は電源に専用ACアダプターが使われている事が多いですが
α7V、α7RVなどは電源がACアダプターの場合、強制的にEVFの明るさ最大設定になり調整できない謎の仕様です。
明るすぎて見難いと思うのですが・・・

片方が電池で標準設定だと見え方にかなり差が出ると思います。

書込番号:22484581

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/02/22 05:06(1年以上前)

>「カサブランカ」さん
おはようございます、

α7RV α7V EVFの色合いが違う原因

一番考えられるのは、α7・9シリーズは設定でライブビュー表示がON(反映する)になっていれば、
ホワイトバランス・ISO感度・絞り・シャッター速度が設定された状態がそのまま、EVF・バックモニターに
反映されます。
EVFが青み掛かっているのであれば、まずはホワイトバランスをオートに設定さて確認してください。
(オートにしても色合い変更調整されている可能性もありま。)


二番目に考えられるのは、α7RVのEVF・バック液晶性能ではα7Vは少し落とされています。
α7RVの方が性能がいいです。(EVF・バックモニターの明るさは調整できます)

色々述べましたが、怪しいのはホワイトバランスでしょう
展示品はいろいろな方が触って設定も変えられているので、確実に両機確認されるのであれば、
カメラ本体をリセットされて確認されたほうが良いかと思います。

よきカメラライフを送ってください!!


書込番号:22484750

ナイスクチコミ!2


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/22 06:53(1年以上前)

RVのEVFは7Vより解像度が高く鮮やかですが偽色感が強い気がします。

7VのEVFの色の方が実写に近い気が個人的にはしますが、解像度の低さによるギザギザが気になるのでRV→7V→RVと戻ってきてしまいました・・・

多少の色の見え方の違いはRAWで撮影、後で現像で調整が基本の自分にはさほど気になりませんでした。
ちなみに出てくる絵(写真)もRVの方が色があっさりしてます。

書込番号:22484803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/02/22 07:17(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうごさいます。
もう一度実機を触って確認してから購入いたします。

書込番号:22484841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/04 23:29(1年以上前)

>「カサブランカ」さん

私も同じ印象を持ちました・・・私だけではなかったのですね!
確かに高精細なのですが,白飛びしたように見えます.ファインダーの解像度が低い機種の方が,自然に見えます.

同じことがニコンのZシリーズにもいえ,絶賛されているファインダーですが,どうも違和感があり,その時は7RVを使っていなかったので,「ソニーの方がいいじゃん」と思いました.

書込番号:22509898

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/06 19:51(1年以上前)

>白飛びしたように見えます

ファインダーの明るさは調整されていますか、
環境によっては明るすぎても見にくいです。

MENU→セットアップ1→ファインダー明るさ

オート設定をマニュアルに切り替えて
-2 〜 +2 の範囲で明るさを選ぶ。

書込番号:22513510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング