α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2100
最安価格(税込):¥255,145
(前週比:+145円↑)
発売日:2017年11月25日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
ソフトウェアアップデート来てましたね。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM3&lang=jp&area=jp&s_tc=cs_ml_inf_ichigan_191217_02
α7RWで出来るようになったフォーカスエリア枠色変更実現するかと思ったんですけど、ダメでしたね。
他詳細はこれから確認です。
書込番号:23113189
8点

純正ストロボの操作がボディ内でコントロール出来ると言うのが今回の目玉。
これでほぼほぼEVFを覗いたままで、全ての操作が出来る様になった。
godoxを買ってしまった俺にはメリットが無いが(悲
書込番号:23113255
3点

>あかぶーさん
>α7RWで出来るようになったフォーカスエリア枠色変更実現するかと思ったんですけど、ダメでしたね。
ちょっと期待したけど、ナシでしたね。
ダウンロードに時間掛かったけど、アップデートはトラブルもなく5分程度で完了。
純正ストロボ持っていないので、メリットは実感無しでした。
書込番号:23113382
2点

不便を感じているのは僕だけかもしれないのですが、、、
EVFを除きながら撮影しているときに通常はオートプレビューしてほしいんですが、1枚とった後も被写体を追い続けたいときにシャッター半押しのままにしていてもオートプレビューが強制的に表示されていてしまい、被写体を逃してしまうことがよくあります。
半押しを続けたときくらいはオートプレビュー表示しないようにしてほしいです。
CanonやNikonはそのような設定になっているはずです。
なんかこういうところが、電機メーカーなのかなと思ってしまいます。
書込番号:23113429
5点

こんばんは
アップデートしました!
カメラ持ち変えずに発光レベル調整できるんですけど、レベル調整したら真ん中の決定ボタンを押さないと反映しないのが…。
あと一歩…。
Fnメニューに出せる項目は前後ダイヤルで変更して決定押さずに反映するので同じように反映して欲しいです。
書込番号:23113614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厳密に比較してませんが、前回のV3.01の時は、起動が早くなったと価格の口コミに書かれていました。
その時は口コミを見て知ったのですが、今回は体感的に起動が爆速になっているような気がしています。
ほぼ瞬時に起動しているので。
後は、その他トラブルへの対応を期待。
今回含まれているか不明ですが、V3.01でブラケット撮影時のスローダウンを経験しています。
一応、サポートには現象を報告済みですが、次回発生時に現象をスマホで動画撮影して下さいと言われました。
V3.10で何かあれば、動画撮影しておこうと思います。
書込番号:23113671
2点

すみません、自己レスですが。
ファームアップの為に、ボディのみで起動してました。
瞬時に起動するのは、ボディのみの場合です。
レンズを装着すると、1テンポ遅れますね。
なので、起動時間は装着レンズによって変化しそうです。
書込番号:23113690
1点

今回のバージョンアップは、横道坊主さん言われるように外部フラッシュ設定機能の追加なのでストロボ操作頻繁に行う方にはいいでしょうね。
私はあまりスタジオ撮影とかしないからな。恩恵に与れないです。
今、手元にフラッシュ無いので確認できないですけど、りょうマーチさん言われるように、一々決定ボタン押さなければいけないのも面倒ですね。
この辺は要望があれば操作煮詰めてくれると思いますけど。
動作安定性向上 という部分は目に見えて何が変わったのか分かりませんね。
起動時間についてはどうなんでしょう、それほど不都合感じてなかったんですけど手元にバージョンアップしていないα7RWがあるのでなんども同時に電源入れてみましたが、ほぼほぼ変わらないようです。
豆の山さんが言っているのは、背面液晶にはオートレビューが機能してそのままの設定でEVFはリアルタイムで表示して欲しいって事ですよね。
そんな機能があってもいいと思いますけど、表示させるための処理能力と電力かなり食いそうですね。
光学ファインダーでは出来ましたけど、ミラーレスで可能なモノもあるんですか?
書込番号:23113900
1点

>豆の山さん
オートプレビューの設定がオン、オフと秒数しかないので
私も、毎回出るプレビューは邪魔なので、オフにして
見たいときだけプレビューボタンを押して見てます。
ファインダーを覗いている間は、オフになるとか
設定が欲しいですね。
書込番号:23114248
2点

>豆の山さん
>CanonやNikonはそのような設定になっているはずです
オートレビュー動作は、EVF使用時と背面液晶使用時でそれぞれ設定できるようにして欲しいですね。
α7シリーズは持っていませんがα6300やAマウントのEVFモデルも同じ動作なので、オートレビューは使っていません。必要なら自分で再生ボタンをポチッとします。
EOS RやZではEVF使用時のオートレビュー動作が一眼レフと同じような感覚で使えるんですね。私は未確認でしたが、使いやすそうです。
ソニーもソフト開発者にユーザーが居れば気が付きそうなもんですが、まだ時間がかかるんですかね。
書込番号:23114464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日EOSRとZ50を確認して来ましたけど、撮影後プレビューを入れていると共にEVF上に結果が反映されて表示状態としてはαと同じでした。
色々試しましたが、EVF撮影時に背面液晶に何か表示できるものは無いようでしたけど、設定の組み合わせで出来るんでしょうか?
書込番号:23114983
0点

光学ファインダーでは、オートビューが出ない、とい当たり前の落ち?
書込番号:23115073
1点

> これでほぼほぼEVFを覗いたままで、全ての操作が出来る様になった
ここまでEVFが活かされてくると純正
ストロボを買う意味がしっかり出て来て
良いなと思います。
とは言え、純正フラッシュ1台分で何台か
買えちゃう中華製と天秤かけたらやっぱり
後者なんですけどね(^_^)a。
でもこう言う進化はどんどん進んで欲しいです。
ストロボ使用時反映OFFのAE状態をどうかーー
固定出来る様になりますように(つД`)ノ。
書込番号:23115440
2点

こんばんは
シューに直付けしないと効かないのもちょっと…です。
オフストロボには使えないのもなんとかして欲しいと、今日使って思いました。
書込番号:23115478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM->αさん
分かりませんけどね。
私が設定の仕方を見つけられなかっただけかもしれません。
ただ、EVF表示に関して記載してある事を色々読んでみましたけど、特にα7V系の表示が不都合あると記載されているモノはありませんでした。
どちらかというと、見やすい部類であると記載してあるものが多かったですね。
書込番号:23116988
3点

Z6、7では撮影後プレビューの設定により、撮影者がEVFを覗いている(アイセンサーが作動している)状態では撮影後プレビューを表示せず、EVFから顔を離した瞬間、背面液晶にプレビューが表示されるという仕様で、一眼レフのように円滑なストロボ撮影が可能になるというもの。
これはストロボを使用する一眼レフユーザーがミラーレスに移行する際に聞くことではあるのですが、プレビューがオンかオフかしか選べないというのは不便極まりない仕様だと私の会社でも不満が噴出していました。
管理された光環境の中だったりスローペースの野外ロケとかであれば別にいいんですけどね。
早くαシリーズにも搭載して欲しいですね。
書込番号:23119172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒幸さん
Z6、7での撮影後プレビュー挙動説明ありがとうございます。
撮影後プレビュー設定が可能なんですね。
豆の山さんがおっしゃっていた意味が分かりました。
アイセンサーを上手く使った仕様になってますね。
ちょっと気になるのは背面液晶に撮影後プレビューが表示されている際にEVFを覗き直した場合は、即ライブビューに切り替わるんでしょうか、それとも撮影後プレビューが撮影物最後まで表示されるんでしょうか?
何にしろ、表示状態をユーザーが選択できるようになっているのはいいですね、機会あったら動作を確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23119479
0点

>あかぶーさん
背面液晶がONの場合、撮影後プレビューを表示にになっていると
EVFに表示され、ファインダーから目を離すと背面液晶に表示されます。
ですので逆の場合も同じ動作をします。背面液晶で撮影後プレビューを
表示中にファインダーを覗くと、EVFにはプレビューが表示されています。
書込番号:23119809
1点

ARWさん
動作説明有難うございます。
Z6、7の動作ですよね、プレビュー確認中急に撮影することになっても、確認していたEVF/LCDと反対で撮影可能という事ですよね。
αも半押しすればプレビュー解除できますけど、どうしてもテンポ悪くなりますしね。
書込番号:23124897
2点

>豆の山さん
>ARWさん
激しく同意!!!
オートプレビューは背面液晶のみで、その場合シャッター半押しするまではプレビュー表示したままという設定が欲しいです!
(または、ファインダーのみで撮影する場合の設定として、背面液晶はプレビュー専用にしてもらってもいいくらいです)
書込番号:23130651
1点

皆で要望を出せばそのうち対応してくれるかもしれませんね。
ソニーのカメラは優れているところはたくさんあるし、最近になってようやくボタン類やダイヤル周りも改善の兆候もあるのに、使い心地やメニュー内容、UIなど未だに完成しきれていないところが多くあるかと思います(プレビューのことも含めてかれこれ5年くらい要望をだしていますが)。
まだまだユーザーの声が足りてないのではと思うこともしばしばです。
単純にスペックが高くその分機能として昇華しやすいメーカーなのだから特に頑張ってもらいたいです。
書込番号:23132172
1点

多くの声がある要望はある程度実現させて来る印象はありますね。
フォーカスエリア枠色変更をなぜやってこなかったのか分かりませんけど。
カメラ制作メーカーとして「この機能はこう使ってくれ」という拘り持った、使い易い操作性を提供してくれてもいいですね。
現状は「カスタマイズ出来るものを増やしたので、ご自由にどうぞ」って感じがします。
カスタマイズ出来るのは嬉しいですけど、忘れやすいんですよね。
設定したカスタマイズ項目が見やすく簡易に表示されるようになってもいいです。
あとは、メニューレイアウトですね。
分かりにくいんですよね、なんでこの項目がここにあるんだろう?ってのが散見します。
私的にずっと要望出しているのは、「ピント拡大表示の際強制絞り開放」なんですけどね。
絞り込まれたものを拡大表示されても使いにくいです。一々開放に持ってきて拡大表示させる事になるので面倒です。
要望は、ここでブツブツ書くよりも直接メーカーに伝えてくれって事でした。
ここでは、同士を募って要望出してもらえると大きな声になりそうですね。
書込番号:23132500
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/04 10:01:53 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/22 18:34:37 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/25 8:40:50 |
![]() ![]() |
15 | 2023/01/31 21:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/06 21:29:39 |
![]() ![]() |
30 | 2022/11/02 15:33:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/08 3:30:37 |
![]() ![]() |
13 | 2022/07/13 19:14:26 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/14 19:42:54 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/06 13:38:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





