α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2139
最安価格(税込):¥283,907
(前週比:+28,662円↑)
発売日:2017年11月25日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
α7RVのアップデートをしようとしてダウンロードしてexeファイルを開いたところ下記のようなメッセージが表示され、α7RVが検出されず、先に進めません。
WinZip Self-Extractor
Can't create outoput file:
C:¥Users¥.....:¥AppData:¥Local:¥Temp:¥Uodate_ILCE7RM3V3.10¥FirmwareData_ILCE7RM3V3.10.dat
といメッセージが出て本体カメラを検出できませんでしたとなり、先に進めません。私はZipはインストールしていないのですが、念のためコントロールファイルを見ましたが、Zipはやはりインストールしていません。ただ、今までインストールさせようとして画面上に誘いのメッセージはあったような記憶があり、そのとき一部入り込んだのですかねえ?圧縮解凍することはなく不要なファイルので完全に削除したいのですが、インストールしていないのでアンインストールしようがありません。パソコンはWin10で1年2か月前に買い換えました。メモリー等のスペックは結構あります。また、カメラもフル充電しておりますし、付属のUSBケーブル(マスストレージ)できちんとつながっています。ほかの人のパソコンを借りてアップデートすればできるのでしょうが、それは難しい。
秋葉原の修理センターに行けば3000円でインストールはしてくれるのですが、今後またアップデートがあったときまた3000円払うのは納得が出来ず、パソコン等に詳しい皆様方にご教示いたいただいてZipの邪魔をなくし、アップデートしたいと願っています。
どなたかパソコン等に詳しい方がいらっしゃいませんか?助けていただけませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24564247
2点

>好奇心旺盛人間さん
> WinZip Self-Extractor
> Can't create outoput file:
とのことなので、
書き込み先ディレクトリが書込み禁止になっていたり、
書き込み先ディスクが容量不足になっている可能性があります。
書込番号:24564317
1点

>好奇心旺盛人間さん
おそらくは、>koothさん が既に書かれているタイプの問題と思います。それで解決しない場合には、winzip Can't create output file で google 検索かけるといくつかの別解が出てきますのでそれらを試されてみてはいかがでしょう。どれかで当たると思います。たとえば、
https://okwave.jp/qa/q9728974.html
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/can-not-create-output-file-windows-10/13dcd541-d681-4c0d-99a1-99b6d4d593d1
https://support.usa.canon.com/kb/index?page=content&id=ART162911
書込番号:24564459
2点

>好奇心旺盛人間さん
そのEXEファイルは自己解答書庫と言って
それ自体にZip解答プログラムを内蔵してると思います。
インストールなしに解凍できる仕組みです。
問題はそこではなく、解凍先ディレクトリーの問題
容量、アクセス権などではないでしょうか。
EXEを別のフォルダー(書き込みが確実にできる)に移して試してもダメなら
TEMPフォルダーで調べてみてください。
書込番号:24565069
0点

>好奇心旺盛人間さん
次のセンサー掃除の際,サービスセンターで事情を説明しては如何ですか。IVが出てしまったので,IIIの部品払底前に問題解決しましょ。
書込番号:24565292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、お忙しいなかありがとうございます。
別のドライブに移してやってみるとか、管理者権限でやってみるとかしてみたのですが、やはり解決できません。
ディレクトリの容量不足などとおっしゃっている件につきましては私の私のPC技術、知識が不足しており、よくわかりません。私のPCはスペックを結構高めていますので、しかも1年3か月ほど前に買い換えたNECのカスタマーズデスクトップですのでおそらく大丈夫ではないかと思いますが?
なお、平日は仕事で早く寝て、朝早く出る状況ですので平日は皆様の貴重なお教えを実践する時間がありません。土日にもう少しじっくりと皆さまの貴重なアドバイスを読ませていただきながらやってみますので、もう少しお礼をおまちください。
書込番号:24566223
0点

>好奇心旺盛人間さん
アップデート手順を見ながら、そのとおりに進めて行けば大丈夫だと思います。
「2. アップデート本体ソフトウェアをダウンロードします」の所は、名前を付けて保存で、
保存先をデスクトップ(推奨)にするのが良いでしょう。
それでも解決しなければ、どこまで進められたのか具体的に書いて、
また相談すれば解決策は見つかると思います。
書込番号:24567801
0点

koothさん、撮貴族さん、yugyugさん、ひめpapaさん、FUJIXtoOMsystemを考える会さん
みなさん、この度は貴重なご意見を誠にありがとうございました。みなさんおそらく同じことをおっしゃっているのかなあと思いました。それで別のドライブに移してやってみたり、管理者権限でやってみましたが、すべてだめで解決できません。移したドライブDは2テラ以上ありますので容量は問題ないかと思います。解答先ディレクトリの容量不足というご指摘は当たらないわけですよね。アクセス権については拒否されているか、アクセス権の有無はどうやって調べればいいのですか?管理者権限を実行しただけではだめ。なのですか?管理者権限も一応実行しましたが変化ありません。
撮貴族さんのリンクの中に同じWinーZipの例があったので解決できるかと期待したのですが、私の場合だめでした。
最後、Zipもとりあえず試用版をインストールしてやってみましたが、やはりだめでした。
ソニーのα担当者にも相談しましたが、Zipは関係ないソフトであまり今回のようなトラブルじれは知らないようでした。Zipは削除したほうがよいと言われました
ほかのパソコンでやってみようと思い、古いWin7でやってみたのですが、だめでした。スマフォにダウンロードしてカメラをアップデートというのは無理ですかねえ?
このように八方ふさがりで最後は修理センターで3000円払ってでもアップデートしてもらえるしかないようです。
あるいはα7RVを売って、α7Wを買うかですが、それも大損しそうですね?
いずれにせよ、みなさんおいそがしいなかを貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24568597
0点

>好奇心旺盛人間さん
アップデート手順のどこまで進められたのでしょうか?
名前を付けて保存までは出来ているみたいですが、ダウンロードに失敗して
ファイルが壊れているのかも知れません。
もう一度ダウンロードし直してみてはどうでしょうか?
ダウンロード出来たらファイル名とサイズを確認して下さい。
アップデート手順を見ながら、そのとおりに進めてみて下さい。
書込番号:24568652
0点

ひめpapaさん
ありがとうございます。
デスクトップにもDドライブにも保存しました。名前を付けてではなく、コピーペーストです。
サイズは293MBでふぁいる名は Update_ILCE7RM3V3.10(14).exeです。 最後の(14)はダウンロードした回数です
よろしくお願いします
書込番号:24568793
0点

>好奇心旺盛人間さん
ううう、まだ未解決でしたか。
WinZip Self-Extractor
Can't create outoput file:
C:¥Users¥.....:¥AppData:¥Local:¥Temp:¥Update_ILCE7RM3V3.10¥FirmwareData_ILCE7RM3V3.10.dat
のエラーは、字句通りに取れば C:¥Users¥.....:¥AppData:¥Local:¥Temp: に新しいものを書き込めません、ということです。この ... Temp にものを書き込めるのか?のチェックは以下のようにやります。
1. 何でも構いませんから windows のフォルダーを開く(ウィンドウが一つ開きます)。
2. 1 のウィンドウの上のあたりにあるアドレス指定( > PC > ローカルディスク ... 云々と出てくるところ)出来るようになっている部分があるはずです。そこに、%TMP% と入力して Enter キーを押す。そうすると、.... \Temp ディレクトリの中がずらずらと出てきます。もし、そこにUpdate_ILCE7RM3V3.10というフォルダーがあったらそのフォルダは消去する。
3. 2 で開いているウィンドウのアドレス指定のところ(> PC > ローカルディスク(C:) > ユーザー > ユーザ名 > AppData > Local > Temp などと表示されているはず)の左に上向き矢印アイコン ↑ があります。のでそれをクリック。
4. そこに Temp というフォルダがあるのが見えますから、それを右クリックしてプロパティを表示させ、「セキュリティ」タブを選ぶ。「読み取り」「書き込み」がいずれも「許可」になっていることを確認。許可になってなかったら「編集...」を使って直す。
この問題ではない可能性もありますが、まずは可能性を一つ確実に潰す、ということで。
書込番号:24568875
0点

>好奇心旺盛人間さん
ファイル名は
Update_ILCE7RM3V3.10(14).exe では無くて、
Update_ILCE7RM3V310 (14).exe のはずです。
単なるタイプミスなら良いのですが、自分でファイル名を書き換えたりしてないですよね…(^_^;)
デスクトップにファイル本体を置いて実行すれば大丈夫なはずですが、
本体では無くてショートカットになっているなんてことは無いでしょうか?
ダウンロードで、「開く」と「名前を付けて保存」の選択がありますが、
このとき「開く」でもアップデートプログラムは実行されるようです。
推奨されませんが、試して見ても良いかも知れません。
書込番号:24568972
0点

撮貴族さん
ありがとうございます。
さっそく指示通りやってみました。Windows(c)→ユーザーズで右隣の検索の欄に%TMP%と入力し、エンターを押しましたところ
.tmpnoというフォルダーは2つしかなく、それも日にちもフォルダー名も関係ないものです。Update_ILCE7RM3V.3.10というフォルダーは見当たりません。したがって、先に進めません。
書込番号:24568983
0点

ひめパパさん
ありがとうございます。デスクトップにあるのですが、拡大鏡でよく見ますとおっしゃる通り310です。ですから私が投稿の時に勝手に3.10だろうと解釈して入力しただけです。
書込番号:24568996
0点

>好奇心旺盛人間さん
ではステップ2はそのままにして、ステップ3, 4はいかがですか?
書込番号:24569041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮貴族さん
申し訳ないです。ちょっと席を外してました。やってみましたが、よくわかりません。私のパソコン知識不足のためです。
>PC.>Windows(c)>ユーザー>となってるときに左の↑をクリックするのですか?そうすると階層で上位のPC>Windows(c)に戻りますよね?どの画面の時に↑をクリックするのですか?この辺りにはさっぱり私にはわからずトンチンカンな質問をしてごめんなさい。
>PC>Windows(c)>ユーザー>ユーザー名>AppData>Local>Tempという表示はでてきません。ですから4.のTempというフォルダーが見えるところにまで到達できません。
やはりメールでのやり取りはすぐに見て、質問できませんから難しいですね。
もしもう少しPC知識の乏しい私にでももう少しわかりやすく、どのような作業をすればよいのか説明していただけるのであればもう一度
お願いします。ただこれ以上私への説明のためにお手間をとらせ時間がかかるようでしたらそこまででよろしいです。ご迷惑をかけてもいけないので。
書込番号:24569274
0点

>好奇心旺盛人間さん
これ、文章だと非常にわかりにくいですね。では、もう一度。
a) たとえば、ドキュメントディレクトリを開けます。そうすると、「 > PC > ドキュメント」みたいなことを表示しているテキストエリアが見えるはずです。
b) a) のテキストエリアを一度クリックすると、ハイライトされて自由にテキストを打ち込める状態になるはずです。
c) そうなったら、%USERPROFILE%\AppData\Local と打ち込んでリターンします。
d) そうすると、こんどは「 > 好奇心旺盛人間さんのユーザ名 > AppData > Local 」というような感じのディレクトリの中を見せる状態になるはずです。
e) その表示を下に向かってスクロールしていくと、Temp というフォルダが見えるはずです。そうしたら、それを右クリックしてプロパティを選びます。
f) すると、「Local のプロパティ」という小ウィンドウが開きますから、「セキュリティ」のタブを選びます。そのとき、「書き込み」のところに「許可」にチェックマークついてますでしょうか?
まずはここまで、で一旦確認です。
書込番号:24569397
0点

撮貴族 さん
本当にお忙しいところお手数を変えて申訳ございません。私のPC理解不足のためにご迷惑おかけします。
知識不足の私にもよりわかりやすくなっています。かなりお手間をとらせましたね。
今晩やってみます。これから風呂とか食事などですので、明日の朝頃、ご報告します。
本当にご迷惑おかけし、申し訳ありません。
書込番号:24569462
0点

撮貴族さん
夜分申し訳ありません。ご報告いたします。
Tempというフォルダーがありましたので 「Localのプロパティ」という表示ではなく「Tempのプロパティ」が出ました。これでもよいのですか?その中に 全般 共通 セキュリティ 以前のバージョン カスタマイズ と上にありましたので、その中のセキュリティをクリックしましたら下記のような内容が出ました
オブジェクト名:C¥Users¥私の名前¥AppData>Local>Temp
アクセス許可(p):system
許可 拒否
フルコントロール チェック
変更 チェック
読み取りと実行 チェック
フォルダーの内容の一覧表示 チェック
読み取り チェック
書き込み チェック
特殊なアクセス許可
となっており、いずれも拒否とはなっていません。拒否となっていないということはこれは原因ではないということでしょうか?
でもこんな難しいことは私には教えていただかなければとてもここまでできませんでした。撮貴族さんはすごいですね!
ではとりあえずご報告申し上げます。ありがとうございました。チェックは記号表記は受け付けてくれませんので文字で表記しました。
書込番号:24570076
0点

撮貴族さん
今送りました内容を見ましたら 許可 拒否 がずいぶん左にずれていました。チェックはすべて許可で拒否にはチェックは一つもありません
書込番号:24570079
0点

>好奇心旺盛人間さん
書き間違えました、「Local」ではなくて「Tempのプロパティ」で正です。その
(あ)そのウィンドウの「セキュリティ」タブですが、ウィンドウ中の上のほうの四角枠のなか、最初は「SYSTEM」が選ばれていると思います。
(い)「SYSTEM」ではなくて、その下に好奇心旺盛人間さんのユーザ名も項目として表示されてると思います。そこをクリックされると「アクセス許可」はどうなりますか?
(う)もし、「書き込み」でやはり「許可」にチェックあり、「拒否」にチェック無しの場合には、Temp フォルダの書き込み許可はちゃんとされていることを意味します。ここの問題ではない、ということになります。
書込番号:24570312
0点

>好奇心旺盛人間さん
今日は出かけないといけない用事があり、日中夕方ともあまりネットを見られませんので先行して書いておきます。
(え) 上の(う)で、TEMP ディレクトリのアクセス許可には問題なかったとします。それでもα7RIII のアップデートプログラムを走らせたとき「WinZip Self-Extractor Can't create output file:」となって上手く行かない、という場合には、複数の方向が考えられます。たとえば、
a) TEMPディレクトリを格納しているディスク(C: ディスクだろうと思います)が満杯近い → 当該ディスク上の不要ファイルを削除して再試行。
b) ダウンロードしたアップデートプログラムファイル( Update_ILCE7RM3V310.exe という感じの名前のはずです)が壊れている → 再ダウンロードして再試行。
(お) 上の(え)の a) も b) もダメ(該当しない、または試みてもうまくいかない)場合には、以下になります。ただし、明らかに自己責任の世界のお話しで、PCをいじり回すのになれてない方にお勧めしてはいけない範疇ですので、無理はなさらないでください。ここまで来て行き詰まり、ご自分は PC はちょっと。。。とお感じでしたら c) d) を試みるのは止め、お店か出来ればSONYショールームに御相談いただくのが良いです。
c) TEMP フォルダの指定を一時的に変更する。やりかたはhttps://kc.mcafee.com/corporate/index?page=content&id=KB85033&actp=null&viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
d)アップデートプログラムファイル( Update_ILCE7RM3V310.exe)を「自己解凍」させるのはやめて、別の独立単体の zip 解凍ソフトをつかって解凍する。たとえば WinRAR とか、z-zip というものです。それでUpdate_ILCE7RM3V310.exe を unzip 解凍しますと、「Update_ILCE7RM3V310」という名前のフォルダが出来ますので、そのなかの「FirmwareUpdaterEg.exe」というアプリケーションを実行すれば良いのです。
繰り返しですが、上の(お)は「これって何をやっているのか意味がパっと判る」方向けのガイドです。PCについてそれなりの耐性・自信がおありか、あるいはそうした方に手伝って貰えるときのための情報です。そうでないときには、お店かSONYに直接御相談するほうをお勧めします。
書込番号:24570332
0点

撮貴族さん
またもや私のために時間をお取りいただき、お手数をおかけし、申し訳ございません。ご迷惑をおかけします。下記の作業をやってみました。
1)(い)システム以下の件
私の名目のところをクリックするとやはり同じで特殊なアクセス以外はすべて許可にチェックが入っており、拒否には一つもチェックはありません。これでここでの問題ではないということがわかったわけですね。
>
a) TEMPディレクトリを格納しているディスク(C: ディスクだろうと思います)が満杯近い → 当該ディスク上の不要ファイルを削除して再試行。→Win(c)の空き領域は498GBあり、一応クリーンして不要ファイルは削除しました
b) ダウンロードしたアップデートプログラムファイル( Update_ILCE7RM3V310.exe という感じの名前のはずです)が壊れている → 再ダウンロードして再試行。→新しくダウンロードしてアップデートを試みましたが、やはりだめです
c)とd)についてはおっしゃる通り、私には自信がありませんので、やりませんでした。
やはり、修理センターに行って、事情を説明し、3000円払ってアップデートします。まあ1回だけでしたら3000円の出費もやむなしとします。ただ、今後次回のアップデートがあったときはアップデートの内容にもよりますが、アップデートしないかもしれません。本当はその時点では今回のようなトラブルは解消していて私でも簡単にアップデートできれば良いのですが。
ということでこのたびは撮貴族さんには私のPC知識不足のため多大な時間をおかけし、お手数をおかけし、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに心より感謝いたし、御礼を申し上げます。今回は解決できませんでしたが、これだけの尽力を私にさいていただきましたことに心より感謝いたします。ていねいにいろいろご指示いただきまして、私も大変勉強にもなりました。お忙しいなかこれほどにまで時間をさいていただき、お手数をおかけしたにもかかわらず言葉での御礼しか申し上げることしかできず、本当に心苦しく、申し訳ないと思っています。この口コミのコーナーに質問してよかったと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:24571130
1点

ひめPAPAさん、FFUJIXとOMSYSTEMを考える会さん、yugyugさん、koothさん
皆さんにも御礼を申し上げます。この度はアップデートの件でいろいろ貴重な情報をご提供いただき、誠にありがとうございました。
しかし私の知識不足でみなさまの情報をほりさげることが出来ず、解決に活かすことが出来ませんでした。
でもいろいろ情報提供等をいただき、ありがたかったです。
ほんとに皆様には感謝いたします。
書込番号:24571149
0点

こんにちは。α7R III は持ってませんが・・・
もうあきらめ気分のようですが、
少しでも 好奇心 が残っているようでしたら、ダメダシ。
まず、「Zipのインストール」のような下りがありますが、Zipはかなり以前のWindowsからOS標準付属の機能で、あらためてインストールする必要はありません、
Win10であれば当然。
「Can't create outoput file」は、「そのファイルを新たに作る(解凍・展開)することはできません」のことかと。
「既に同じ名前のファイルがそのフォルダーにあるので新たにできない」のかも。
そうならそのTempフォルダーのファイルを選択して削除すればイイ事ですが、
初心者を自覚するなら、
エクスプローラーの[indows(C:)]を選択して右クリック、
[Windows(C:)のプロパティ]の[全般]の[ディスクのクリーンアップ]を。
これでTempフォルダー内のファイルは全部削除されるでしょう。(本当に全部かは確認してませんが)
Tempフォルダー内にあったそのファイルがなくなっているのを確認すればなお結構。
そしてダウンロードしたexeファイルの実行・・・
となるのですが、
ダウンロードページにある[青色のダウンロードのボタン]の右にある[アップデート手順]のページを印刷してください。
印刷したソレを赤鉛筆で確認・実行して1ステップ・1行ずつ確かめてください。
「思い込み」による間違いを排除するためにも。
ぱっと見たところ、
ファイルはデスクトップに保存
メモリーカードは抜いておく
付属のUSBコード
別のUSB端子に刺し替えてみる
などなど配慮すべき事項が。
ではご幸運を。
<補足>
USBハブを経由していれば外してください。
書込番号:24571262
0点

スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
おっしゃるTempフォルダーの中にはもうこのカメラのアップデートのフォルダーはすでに削除してあるのでもうありません。また
(c)ディスクはクリーンにしています。それからダウンロード際の注意ガ書きなどはすべてその通りにして試みました。
もう正直私の知識ではお手上げですし、ソニーに相談しても今一つこの事例については知らないようで、あとは修理センター
で有料でアップデートしようと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:24571571
0点

>好奇心旺盛人間さん
ただいま戻りました。ううむ。上手く行きませんか、誠に残念です。
今回の問題事案を私なりに解釈試みますと:
1. アップデータの自己解凍型ファイルそのものは実行できる。
2. %TEMP% ディレクトリ自体は書き込み可能状態にあり、ディスクも満杯ではない。
2. だが解凍時に %TEMP% ディレクトリに解凍後データを書き込めないというエラーになる。
4. 実際のところ、%TEMP%\Update_ILCE7RM3V310 のディレクトリまでは作られていて少しはそこに何か書き出されてはいる。よって、解凍後データの一部までは書き出しが始まっていて、途中で止まっている。
というふうに聞こえます。
としますと、好奇心旺盛人間さんのコンピュータの %TEMP% エリアの何処かにディスクエラーがある可能性が若干疑われます。もし余力がおありでしたら、https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1509300074356 を参考に、C ディスクのドライブチェックだけでもなさってみては、と思います。
それも問題ない、ということでしたら、私なら書き込み 24570332 に書きました c) を試みます。が、ここまで来ますと、先にも申しましたように PC オタク系でない方に無理強いはすべきでないとも思うわけで、このたびのところは仰る通りサービスに依頼なさって更新してもらうのが宜しいかのだろうな、と思います。
気になりますのは、今後このカメラをお使いになるとして、将来また ファーム更新が出てそれを適用されるとき、また同じ問題にぶつかってしまうおそれがあることです。コンピュータの購入元(メーカ−)に別途一度御相談されるのが良いかも知れません。
書込番号:24571919
0点

撮貴族さん
寝る前にPCを起動しました。またもご丁寧にアドバイスいただき恐縮です。ありがとうございます。
最後に今週ご提案のCのディスクのチェックをやってみます。また明日から仕事ですので平日できるかわかりませんが。
それからご以前ご提案おいただいたc)は私には無理だと思いますのでやめます。
もうサービスセンタでアップデートしてもらいますが、その時私のPCでどうしてできなかったことを聞いてみます。今後のためにも。
今回も原因をつきとめられなかったことは少し悔しい、残念な気持ちはあります。気にはなります。
私と同じ症状で本体を検出できなかった人はいないのですかねえ?いたとしたらどう解決されたのですかねえ?
別のPCでやってみたい気持ちはあるのですが、私のPCは1年2か月前に買ったNECのデスクトップでカスタマイズでかなりスペック等を高くしていますのですぐに買い替えはできそうになく3年ぐらい先になるかもしれません?
それまでは次の次のアップデートは今回のトラブルが解決しない限りしないでおこうかなと考えています。
もう遅いのでこのへんで終わりますが、今週ご提案のCディスクのチェックをできたらやってみます。
では遅くお帰りになってご丁寧にアドバイスいただき誠にありがとうございます。
書込番号:24572100
0点

>撮貴族さん
最終報告いたします。ご提案のCのほうの指示通りチェックも致しました。もちろんそれでも状況は変わりません。
でも少しアップデートすることに気持ちが少し冷めてきました。今のところ撮影自体は特に不満はないし、そのうち3年ぐらいたてば
買い替えもするかもしれませんので、まあアップデートに有料にしてまですることはないかなあと思うようになりました。そんなことにむだな出費するより、電池をもう一つ買うとか、望遠レンズでも買ったほうがいいかなと思うようになりました。
それにしても今回撮貴族さんには何度もご丁寧にアドバイス、ご教示いただいたことについては大変心より感謝いたしております。ありがとうございました。勉強にもなりました。このコーナーに質問してよかったと思っています。
ただ、私のために多大の時間をかけていただいたことには大変申し訳なく、思っています。ご迷惑をおかけした。
今後またこのコーナーで別の件でご教示いただくかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:24575582
0点

>好奇心旺盛人間さん
(レス全部に目を通したつもりですが、もしも既出でしたらごめんなさい。)
時間が経ってしまっているので、もう、ご覧になっていないかもしれませんが・・・
単純に「ウィルス対策ソフト」に引っかかっているということは、考えられませんか?
自動実行型のZIPファイルのダウンロードと実行の際には、危険ファイルとしてエラーになることがあります。
特に、最近、エラーになることが多いように思います。
もしもウィルス対策ソフトが常駐している状態なら、終了させた状態で、再度ダウンロードして、実行してみてください。
簡単ですので、ぜひ、ダメもとでお試しください。
案外、上手くいったりして・・・
書込番号:24666233
0点

昨日、新品で購入したα7RVのバージョンがVer.1.00なのでバージョンアップを試みたところ
USBで接続したPC内にカメラのフォルダーがあるにもかかわらず
「アップデート対象のカメラ本体が検出できません」となりUSBケーブルを外して
PCも再起動させても検出できません、となってしまいます。
本体からメモリーは外してます。USBケーブルは純正です。
デジカメは最初期から60台を超えて購入していますが、バージョンアップに手こずるのは
初めてです。
SONYは、初期のα7、α7S、サイバーショット DSC-RX1と所有しているので
SONYに於いても この様な現象は初めてです。
保証はあと364日ありますので、サービスセンターに行くつもりですが行って
直ぐに対応していただけるのか、もしくは予約していくべきでしょうか?
しょうもない相談ですいません。
書込番号:25066001
0点

>尾頭付きさん
> USBケーブルは純正です。
純正とは、SONY製カメラの新箱に同梱されてたもの、と言う意味でしょうか?
それはともかく、
たまにケーブルの中が切れてたりコネクタの中が不良になっている恐れはゼロではありません。そのケーブルで本当にデータ通信ができるか、他のケーブルを使ってもダメか、コンピュータ側のUSBコネクタは大丈夫か(たとえばUSBメモリーを繋いだらちゃんとそれと通信できるか)あたりは調べてごらんになってみては?
書込番号:25066099
0点

>尾頭付きさん
>昨日、新品で購入したα7RV
購入したのはILCE-7RM3Aでしょうか?
こちらなら「※現在提供されているアップデート情報はありません」となっているので、
バージョンVer.1.00が最新版だと思います。
ILCE-7RM3とILCE-7RM3Aがあるので要確認です。
書込番号:25066194
2点

>ひめPAPAさん
聡明なアドバイスを本当にありがとうございました。
ILCE-7RM3Aを購入しました。
ILCE-7RM3のヴァージョンアップしか目に入りませんでした。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00277855
と記載がありました。
ここに辿りつけないまま、間違えた口コミ、恥ずかしいです。申し訳ありません。
価格COMをご覧の方ならお分かりの事ですが、ILCE-7RM3Aが
ILCE-7RM3より2万円ほど安く、尚最安中古価格が25万円を超えているのに
新品が23万円台で購入できる、(年末ボーナス期なのに)と
頭に血が上りチョメしてしまいました。
今まで軽さを求めてSONYはα7、α7S、RX1までで
来春Cにいこうか?ファインダーの見易さでNIKON Z5かと考えていたのが
・・・頭に血がのぼっておりました。
ここに書いて回答をいただき、新年を疑問なく迎えられます。
皆様もよいお年を。
書込番号:25066558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





