α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
R2からR3に乗り換えて最大のショックがこれでした
カメラを手の届かない場所に置いてスマホで撮影するスタイルだったので。
まさかこんな盛大な機能劣化を仕込んでいたとは…
まぁソニーがこういう狂った仕様変更を平然とするのは今に始まったことではなく
「ああ、またか」と平然と流せる程度にはよく訓練された歴戦のαユーザーなので
もはや怒り狂うこともないのですが問題は解決方法です
1) リアルタイムワイヤレス(最悪ワイヤードでもいい)ライブビュー で
2) スマホからAFポイントを選んで
3) スマホから撮影し
4) スマホで撮影後の画像をチェックする
これを実現する方法って社外ソリューションでなにかないものでしょうか。
R3が発売されて2年以上経っているので
公式アプリの改善でサポートされることは絶対にないのでしょうから
それを待つという以外の選択肢があればお教えいただきたいです。
検索した範囲では見つけることが出来ませんでした。
ご存知でしたらお教えください
2点
イメージングエッジモバイルをスマホにインストールしてカメラと繋いで使うのではダメなのでしょうか?
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/
書込番号:23513484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ロジャーSさん
でぶねこ☆さんが書いてますが、イメージングエッジモバイルでシャッター切ったりは可能ですが、これではダメですかね。
書込番号:23513695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロジャーSさん
> R2からR3に乗り換えて最大のショックがこれでした
残念ながら、R2→R3でカメラアプリ(で良かったでしたっけ)が廃止になり、R3 についてはF値、ISO感度、SS、WBあたりまではスマホ遠隔操作が可能なのですが、AF位置をスマホから遠隔で変えることは出来ません。次善策はAFワイドかゾーンあるいは、予め狙いを決めてMFで間に合わす、ということになります。
スマホでなくてPCを使ってそこで Imaging Edge Desktop を使いますと、AF位置はPCから制御できます。ただし、R3の場合にはUSBケーブルをつなぐのでなければそもそもPC接続できません。R4や9M2でしたらUSB使わずに カメラ → wifi → Image Edge Desktop on PC で接続出来ますが R3 ではダメです。
この問題は、時々 kakaku でも話題になるα系のリモート操作上の隘路です。将来的に改善の可能・兆しがあるのか?私は分かりません。また、別ソフトで遠隔にてα7R3のAF位置を制御できるものがあるか、自分は知りません(というか、数年まえに見つからなかったので捜すのを止めています)。
書込番号:23513753
5点
>ロジャーSさん
スマホでのタッチAFは全廃する方向性のようですね。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/products.php?area=gb&lang=jp
試していないので実現可能かわかりませんが、
Imaging Edge DesktopではタッチAFができるので、そのパソコンを
スマホで操作(リモートデスクトップ)する方法(アプリ)を使えば、
理屈的には実現できると思います。
ただ、実現できたとしても表示や操作にタイムラグがあると思いますので
リアルタイムを重視するのであれば厳しいかもしれません。
もしくは小型なノートパソコンで直接、ですかね。
書込番号:23514098
1点
>でぶねこ☆さん
>with Photoさん
>イメージングエッジモバイルをスマホにインストールしてカメラと繋いで使うのではダメなのでしょうか
モバイル版は対応していないのでNGです
>撮貴族さん
>R4や9M2でしたらUSB使わずに カメラ → wifi → Image Edge Desktop on PC で接続出来ます
R4 → WiFi → PC でAFポイント選べるのでしょうか!?
公開されているRemote Camera Control APIを見る限り、R3同様にR4,9m2であってもAFポイントの選択は
出来ないように見えました。
>地球の神さまさん
私がパソコンOKなカメラ運用ならよかったのですが、猛暑酷寒、雨、雪、風、潮、砂、遠距離徒歩移動と
あまりに条件が悪すぎるのでスマホに限られてしまうのがツラいところです
書込番号:23515841
1点
この仕様はいまだに信じられません。必ず対応すると思ったまま、もう2年も経ちました。サポートに聞いても要望は多々上がってますので検討します、と言われるだけでした。
タッチメニューを頑なに採用しないところもそうですが、ソニーはタッチ操作を意図的に避けている気すらしてしまいます。
書込番号:23517006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>vader12さん
2年経って治ったものとばかり思い込んで買ってしまいましたw
ソニーがタッチ操作を載せない理由について、以前ソニーストアで聞いたときには
「お爺ちゃんが理解できない」という話を聞かされました。
本当かどうかはわかりませんが、一般大衆に広くあまねく商品を売ってなんぼの家電屋らしい話で、十分ありえるかなと。
似たような話は以前にもあって、α99までは液晶引き出しを検知してEVFを消すという機能がありましたが
α7無印ではなくなりました。この機能が回復したのはα7r3なので軽く4,5年はかかっている計算です。
ちなみにバリアングル(デュアルチルト)は未だに実装されていないのでもう7年目に突入ですw
現状、R4や9m2ですらリモートのタッチ操作は実現しておらず、一方でテザリングは拡充しました。
おそらくは、お客様窓口に寄せられた声以外にもプロの声を聞くようになった結果でしょう。
彼らはワイヤレスリモートなどまず使いませんから。
なので、ワイヤレスリモートについてソニーに期待できるものなにもないと思います。
期待したところで今動かない機能はどうにもならないので、自力でなんとかするしかありませんw
書込番号:23517089
2点
スマホ連携はすべてにおいてキヤノンの方が優れていますね。
キヤノンならRはそろか、一眼レフの5D4ですらスマホでAFポイント指定して撮影できます。
また、接続設定をしておけば、撮影後にカメラをカバンにしまったままでも、
スマホだけで画像セレクトもできますし、気に入った一枚をSNSに投稿することもできます。
(ソニーでできるのは画像の全送信もしくは選択した画像の送信だけで、必ずカメラ側での操作が必要になり、
スマホ上ではカメラ内の画像を閲覧することすらできません)
私はサブ機のEOS Rを手放してα7IIIを購入したのですが、買い替えを激しく後悔しております。
(まさか、ここまでスマホ連携が悪いとは、夢にも思わなかったので)
書込番号:23519102
0点
>Yas !さん
不思議なのはそういう優れたカメラースマホ連携はキヤノンは随分前から実装していた
というところなんですよね。誰がどうみてもキヤノンの方式は優れていて便利なんだから真似すればいいのに、と思うんですよね
だけどソニーは
メカリモコン(レリーズ) → IRリモコン → 半端なスマホリモコン → アプリ化 → 何もかも投げ捨ててシャッターのみスマホリモコン
という完璧な迷走っぷりというか、そもそも的に一貫した目標とかゴールがどうみても存在していない
例えばモジュール毎に担当者とか担当チームがいて、そのチーム・人の企画が通れば実装される、みたいな
毎回毎回ガラガラポンしてるんじゃなかろうかとw
システムカメラみたいに長く使う商品でやってほしくないことNo.1ですが、NEXからこっちずっとそんな感じなので
十中八九そういう人事何だろなと思ってます。
そうするとこれはもう会社や事業部が傾くまでどうにもなりません。
ガラガラポンが都合よく自分の好みに合うのを期待するだけです。要するにくじ引きですねw
書込番号:23522539
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
デジカメ Watchの「6月21日の天体ショー「部分日食」を撮影してみよう」という
記事を見て、にわか天文ファンとなって挑戦してみました。
とりあえずNDフイルターを調達して、
α7R III+SEL100400GM+SEL20TCを三脚にセットして準備万端?
1枚目、かけ始め…から10分位
ピント合わせ難しい〜、太陽の縁がユラユラしていて何処にピントを合わせれば良いのやら。
露出もよく判らん。5分おき位で撮っていたけど、すぐに位置が動くし…。
2枚目、ほぼ最大
これだけ欠ければ月の縁にピントを合わせれば良いので少し楽。
ライブビュー表示ONの方が露出が判りやすい。
3枚目、雲の中
今日は雲が流れていたので絶好の撮影日和とは言えなかったけど、
暖かくて風もあまりなくノンビリ過ごせて良かった。
4枚目、そういえば昔撮った日食があったはず、
と探したら2009年7月22日にα900+レフレックス500mmで撮ったのが
出て来ました。この時はNDフイルターを持っていなかったので溶接面を使用。
こちらのほうがピント合わせしやすかった気がするなぁ。
次は10年後らしいけど、また挑戦できたら良いなぁ(^^)
8点
>ひめPAPAさん
ナイス部分日食 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=23484173/ImageID=3400625/
幻想的な一枚ですね ^ ^
自分がいるところは、夕方になったら太陽が隠れてしまいました。
10年後チャレンジですね。頑張りましょう ^ ^;
書込番号:23484188
1点
>レンホーさん
>幻想的な一枚ですね ^ ^
ありがとうございます。
見えそうで見えない…というのが私の好みなのかも知れません(^_^;)
書込番号:23484214
1点
>ひめPAPAさん
綺麗に撮れていますね。
私は望遠鏡で撮りました。以前の金環食を思い出しました。
こういう天文現象は全国の子供たちにも観測会などで見せてあげたいものですが、あいにくのコロナ禍では出来なかったかもしれませんね。子供の頃に体験できるかどうかは大きな違いなのですが。
書込番号:23484385
3点
>あいにくのコロナ禍では出来なかったかもしれませんね
つうか、部分日食なんであまり関心が無かったかも?
近所の公園で撮影したが、他に子供連れが結構居たが、誰も空を見上げて無かった。
書込番号:23484543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
子供の興味や関心は、大人が機会を作って育ててあげるものです。
書込番号:23484571
15点
>ひめPAPAさん
曇りの予報だったのでダメ元で準備してたんですが、なんとか撮れました。
ポラリエの太陽追尾モードを使用。適当に合わせた割にはずっと追尾出来てました。
α7RVと迷ったけど、80Dにて撮影。
日食のあとのもの凄く赤い夕焼けが何げに
サプライズでした(^^)。夕焼けは画像処理
してませんよ。iPhone撮って出しです。
書込番号:23484605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うわっっ!
『 コ ロ ナ 』 が見えますね (~_~;)
書込番号:23484638
1点
ひめPAPAさん こんにちは
>α900+レフレックス500mmで撮ったのが出て来ました。この時はNDフイルターを持っていなかったので溶接面を使用
自分の場合 パナのG1+レフレックスレンズで撮影しましたが ミラーレスでしたら直接太陽見る事はありませんし 壊れても良いと思いこの機材使い
フィルター自体も 急に撮影してみたかったので 用意してなかったため リバーサルフィルムの未露光部分を レフレックスレンズのリアフィルターに合わせて2枚重ねで取り付け 撮影しましたが ピントも問題なく カメラにも壊れず綺麗に撮影できました。
書込番号:23484644
0点
>wowrinkaさん
ありがとうございます。
地域によって欠ける大きさが大分違うみたいですね。
>横道坊主さん
TVのニュースで事前の予告が無かった気がします。
コロナ禍で枠を取られてしまったのか、見逃しただけなのかは判りませんが。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ポラリエの太陽追尾モードを使用。適当に合わせた割にはずっと追尾出来てました。
こういう機材が欲しいなと思いつつ、それほど使うことも無いしなぁ…と(^_^;)
夕焼け綺麗ですね。こちらはだんだん荒れてきて今日は雨。
>syuziicoさん
太陽コロナなのかレンズフレアなのか、よく判りません(^_^;)
>もとラボマン 2さん
NDフイルターを付けていても太陽にレンズを向けるのは心配ですよね〜。
撮影の合間は麦わら帽子で養生していました(^_^;)
書込番号:23484709
0点
>ひめPAPAさん
ピント合わせに苦労されたとのことですが、私は今回ピーキングを使ってみました。周囲が明るくモニターが見にくい時は、ピーキングは良い方法だと思いました。
自宅は雲が広がっていたので撮影は無理と考え、30分ほど車を走らせて撮影地に到着した頃は最大食分を過ぎており、ピーキング込みで数分で準備し、Aモードのスポット測光で5分以内には撮り終わっていました。撮影は10p屈折ですが、三脚は普通の写真用三脚です。
撮影終了後、レンズの前に付けいた太陽撮影用の薄いフィルムを外し、そのフィルムを通してあらためて肉眼で太陽を見ると、夏至の日食は非常に大きく感じ、とても印象に残りました。
8年前の金環食の写真が出てきたので貼っておきます。月縁のクレーターの突起によってできるベイリービーズが写っています。
この時は辺りが少し薄暗くなり、気温も少し下がりました。五感で体験した天文現象でした。
書込番号:23485180
0点
>wowrinkaさん
見事な金環食ですね。
8年前の写真を探したら、出て来ました。
この色をみると、こちらが溶接面使用ですね。
出来が良くないので封印していた、のかな?
そうすると2009年の日食はどうやって撮ったんだっけ?
記憶が…、周辺機材の記録も大切ですね…(^_^;)
そういえば昨日は夏至でしたね。
今年の夏至祭は中止になってしまったので残念です。
書込番号:23485497
1点
そうですよね、2012年には金環食でしたよね。
当時は私も400oで撮りました。α77だったので換算600oでした。
当時はベイリービーズも撮れました。月の山が作る影で、金環部分がビーズになる現象です。
撮影用のフィルターはA4フィルムがあちこちで買えました。ネットは金環食で騒ぎたっていましたから。
私もA4のフィルムを切って400oズームに張り付けた。
書込番号:23486150
5点
>orangeさん
金環食いいですね〜。
この時は自分の目で見た記憶が無いなぁ。
写真も中途半端な状態しか撮っていなかったし。
雲が出ていたのか? 地域によって金環食にならなかったのか? 単に記憶力の問題?(^_^;)
書込番号:23486394
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
株価と相関?
そんなことないよね。
5月18日 ソニー株価 6685(前日比-180) 日経平均 20133.73(前日比+96.26)
6月16日 ソニー株価 7480(前日比+163) 日経平均 22582.21(前日比+1051.26)
書込番号:23473379
1点
そろそろ
ソニスト から悪魔の囁き
「ご愛顧感謝クーポン」が送られて来そう。
書込番号:23474291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャッシュバック3万円始まったから、実質2000円引き。
書込番号:23474700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーはよくキャッシュバックセールやるね。
価格もキャッシュバック分値上がりするから、お得感ゼロで買う気がいつも失せてしまいます。
販売価格変動が大きいネットショップではない、販売価格が比較的安定している店舗で
購入するほうがキャッシュバック分がちゃんと反映されてお得かもしれない。
書込番号:23475687
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
XxyuyuxXさん こんばんは
店舗が変わっているので 判断難しいのですが 平均価格もジワリと上がってきているので 仕入れ値自体も変わってきているように見えます。
もしかしたら コロナの影響で 部品の調達が上手くいかないなどで 生産台数が下がって在庫不足になりかけているのかも。
書込番号:23466695
3点
カメラのキタムラさんのメール会員限定セールだと約29万円のなんでも下取り3万円やってますよ。
書込番号:23466720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
25万位迄下がってたので結構あがりましたね。
数が出やすいα7Vや7Wも上がってますし、
もとラボマン 2さんのおっしゃる可能性が全体的に。
加えて現行ラインとは言え旧モデルなので生産数の
調整が重なって在庫が少なめなのも。
3万程のの差ならWだねって戦略w。
書込番号:23466721
3点
旧機種なんで中古がお買い得では?
書込番号:23466724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イルゴ53さんが
ソニーα7Sだから
ソニーα7RVでも買えば
イルゴ53さんに勝てると思った
容易な考えの人が急増したので
需要が高まり値上がりしました
書込番号:23466777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
次期7Sには像面位相差付くだろうか?
今時、コントラストAFのみだと、それだけでOut of 眼中!
書込番号:23466872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あの、よく分からないですけど😂
私、一応フォトグラファーでして、今5D4を使っていて色に限界を感じたので、 7riiiを見ています。ivでも良いんですけど色の階調が狭いように思うんですよね
書込番号:23468474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
色の諧調は、彩度とダイナミックレンジで表せるのかな?
DxOmarkに出ていますね。
カメラ 総合点 彩度 ダイナミックレンジ
−−−−−−− −−− −−− −−−
α7RV 100 26.0 14.7
α7RW 99 26.0 14.8
5DW 91 24.8 13.6
こうやって、センサーの性能を見ると
α7RVと α7RW
が良さそうですね。
書込番号:23468811
4点
やっぱりSONYいいですね!
αに乗り換えます。
ありがとうございます😊
書込番号:23469416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
彩度?
ま、いっか
そもそも、色に限界ってどーゆー意味だろ
なんかDxOMarkのそれ、関係ない感じもしないでもないが
書込番号:23469693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあそんな事はどうでも良いけどなんで値上がりしたのかな?6月に入って急激に上がってる。
α7Vも値上がり傾向なんだよな。
コロナの影響だとしたら踏んだり蹴ったりだよな。
書込番号:23470090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱりルミナー3だとレンズデータも反映されますね。
LightroomのAndroid版の最新だと価格ではレンズデータが反映されないんですよね。
スレを利用させて貰いました。
書込番号:23470333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんで削除されたのかな?
書込番号:23471336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、リンクのほうがよかったかな?
書込番号:23471349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え? それ? 笑
書込番号:23471618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶんね 笑
>XxyuyuxX氏
日本一の現役のフォトグラファーとの事で、
是非、見させて頂いて勉強させてもらいたいので、
ホームページのギャラリーとかはありますか?
又は、採用掲載されている、web等はありますか?
勿論、支障のないモノだけで構いません。
書込番号:23471647
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
教えてください。50mmレンズを探しています。
主に子供のポートレート、スナップ写真がメインで使います。今プラナー50mm1.4を所持しています。雰囲気共にすごく好みで満足してます。
しかし、気軽に持ち出せない重さで軽いレンズを探しています。55mmのツァイスはダメでした。
35mmをAPSにして撮影でのレンズでも良いです。
みなさんのおすすめを教えてください。🙇♂
書込番号:23433454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価格.comの絞り込みで
αEマウント
単焦点
最短焦点距離50mm-70mm
として
出てきたものを軽いものから順にソートすると、上位は
Lensbaby コンポーザープロII スウィート50 [ソニーE用] 184g
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F 186g
SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 236g
SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 281g
ここでスレ主さんの書き込みを拝見すると
>主に子供のポートレート、スナップ写真がメイン
>しかし、気軽に持ち出せない重さで軽いレンズを探しています。55mmのツァイスはダメでした。
とのことなので、
MFのスウィート50、ダメとおっしゃるSEL55F18Zを除外すると
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
35mmレンズのAPS-C分をクロップして使うなら
SONY Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z 120g
辺りから選択することになるかと思います。
書込番号:23433574
5点
>のんたん君さん
ソニーFEマウントに軽い50mmF1.8が有るじゃないですか
50mmF1.8は昔はカメラを買った時に付属してくるレンズで
設計が楽なので5群6枚とかシンプル構成
反射面が少なく通過率高いから
クリアーで色純度高いです。
それは通過光で無いプリントした時に判りやすいです。
一種の艶を感じます。
いくら高いレンズでも
20数枚のレンズ
反射面が36面とか有ったら
良いハズないよね。
書込番号:23433609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
既にSEL50F14Zをお持ちで、これよりも気軽に持ち出せる50mmと言っても、あまり差が無くて、2つ持つ意味があるのか?と思ってしまいます。
コンパクトさを重視するのであれば、SEL35F28Zがダントツで小さいです。
フルサイズ用ですが、35mmなのでクロップして50mm相当としても使えます。
SEL35F28Zに似たコンセプトですと、SAMYANGのレンズも有ります。
書込番号:23433671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>koothさん
>でぶねこ☆さん
>イルゴ530さん
みなさんありがとうございます。
SONY純正が良いとかではないんです。
50mmの画角が好きで何本か所持したい欲求があり、探してました。例えば候補にツァイスのTouit 1.8/32mmをAPSに変換して使おうと思っていたりしてます。こんな良いレンズあるよ!ってので聞いてみたかったんです。
書込番号:23433736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MFでいいならAPO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalとか
ハーフマクロの65mmアポランター持ってましたが気持ち悪い程の写りでした
書込番号:23433894 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
本家ツアイスさんですかぁ。
あまり語られない事ですが、レンズキャップの造り(リヤーを含む)がソニーに比べてちょっとチープなのがガッカリです。
書込番号:23434012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のんたん君さん
50mm付近、ソニー製以外で自分の使用頻度の高い順に。
1.サムヤン AF1.8/45 (軽さが一番)
2.コシナ Makro-Planar T* 2/50 (自然な描写立体感 寄れる)
3.コシナ C ゾナー T*1.5/50 ZM (飛び出す絵本的 独特な立体感 ボケはスムース)
4.ミタコン SPEEDMASTER 0.95/50 M67 (V型よりも柔かいと思う)
5.コシナ Nokton 1.1/50 (今なら1.2/50が好いかも)
6.ms-optics ISM 1.0/50 (軽量、少し絞らないとダメと感じるかも)
2.3.5.6.はマウントが違うのでどうかな?
書込番号:23434015
1点
オールドレンズ含めて35mm〜50mmで調べれば
いくつか出で来るけど、まぁ限られますね。
で、私はコニカHEXANON AR 40o F1.8。
パンケーキみたいに小さいし、アダプターかましても小型軽量。写り、ボケもいいですよ。
ただ50mmぢゃないけど。
書込番号:23434061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のんたん君さん
こんにちは。
>主に子供のポートレート、スナップ写真がメインで使います。
45mm F2.8 DG DNをお勧めしたいです。
コンパクトで開放のにじむような描写とボケもよいです。
小柄なので子供たちの自然な表情も撮りやすいです。
50ミリよりわずかに広く、最短も0.24mと短いためスナップ、
テーブルフォトにも使いやすい画角です。
45mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001173994/
書込番号:23434404
![]()
1点
>seaflankerさん
>maculariusさん
>itumokokoroniさん
>とびしゃこさん
色んなレンズ心躍ります!!
全部の作例見てます!それぞれ特徴があり悩みます。
みなさんありがとうございます。
まだまだ募集しております!
ぜひみなさんの50mm教えてください!
書込番号:23434517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>気軽に持ち出せない重さで軽いレンズを探しています。55mmのツァイスはダメでした。
重さの面でダメ、ってことでしょうか。
50mmあたりの割とコンパクトなほうで使ったことのあるレンズをリストしてみました。中にはちょっと重めの物む含まれていますが。
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/
Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/
Planar T* 50mm F1.7 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510129/SortID=22662581/
Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/
Planar T* 45mmF2(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/SortID=22755200/
旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/
Nikkor-S・C 5cmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/
SMC TAKUMAR 50mmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/
smc PENTAX M 50mmF2
https://review.kakaku.com/review/K0000388561/ReviewCD=1273209/#tab
XR RIKENON 55mmF1.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435256/
Auto-Topcar 58mmF1.4(復刻版)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435291/
AUTO YASHINON-DS 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22438913/
AUTO YASHINON DS-M 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22553951/
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
https://review.kakaku.com/review/10503510242/ReviewCD=1299469/#tab
書込番号:23434651
![]()
4点
>のんたん君さん
Voigtlander なんかどうでしょう。Nokton とか、50mm じゃないけど Apo-Lanthar あたり。ふんわりキレキレです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/index.html
昔のフィルム時代のレンズも面白いですが、感材とセンサでは色々写りが違いますんで、今のレンズ交換式デジタルで撮ってもフィルムをスキャンしたような上がりにはなり辛いかと。Voigt は、そこははじめから現代デジタル向けになってます。
書込番号:23436315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございました。
次のレンズ購入を決めました!
Apo-LantharとSIGMAいきます!2つとも路線が違うとは思いますがSIGMAは通常路線、Apo-Lantharは少し冒険になる予感がしてます!
本当に楽しみです!
書込番号:23437484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんの作例ありがとうございました。すごく参考にしやすかったので選ばせて頂きました!
書込番号:23437487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Apo-Lantharきになっていたので踏み出す背中を押して頂けたので選ばせていただきました!
書込番号:23437488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIGMAの存在を忘れてました!アートよりにみていたので使いやすさを含め買うことにしました!
ありがとうございます!選ばせていただきました。
書込番号:23437490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマの45mmはスナップ向きで速写に強いですね
F2.8なので1.4や1.8を最初から絞って使う感じ?
ボケの美しさよりも
価格の割に小さくてとにかく良く写るという印象です
書込番号:23476347
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
αが出来てから、もうオールドレンズがオールドでなくなりましたね〜 いや、前にも言われましたが、いつからオールドだと....
先日も書きましたが、レンズ探しの参考になれば。
https://yuuginsha.blogspot.com/?m=1
僕は最近こちらを時々チェックしてますが、他にオススメのレンズ(サイト)があれば教えてください!
書込番号:23409292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じったDPさん
こんにちは。
もしまだご存知でなければ、http://phillipreeve.net/blog/ は大変参考になるウェブサイトです。ドイツの大学生が初代α7の頃立ち上げ、今では数名のチームで新旧共々色々なレンズを取り上げて写りを評価しています。英語が分からなくても写真やデータを理解するには問題ないと思いますが、必要ならばGoogle Translateなどで。
書込番号:23410031
1点
>calamariさん
ありがとうございます。
こ、これはすごいサイトですね。英語は何となく分かりますけど、どのようなレンズがあるのか知るには十分です。
新潟の小さなお店では、小さなフィルムカメラを購入しましたが、豊富な経験をもとにアドバイスをいただき感動した次第です。
それにしても、目移りするような悩ましいサイトですね! ちょっと勉強してみます。
書込番号:23410416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























