
Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2017年12月24日 19:14 |
![]() |
69 | 10 | 2017年12月14日 15:55 |
![]() |
9 | 8 | 2017年12月16日 06:26 |
![]() |
48 | 2 | 2017年11月29日 09:40 |
![]() |
36 | 10 | 2017年11月14日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト]
固定回線の引けない住居なのでこちらを購入してみましたが、かなり動作が不安定です
クレードルのLANポートにVPNサーバー機能付きの無線LANルーター(WN-AX2033GR)を接続し、さらにそのルーターから分岐してUSBデバイスサーバー、NAS、タブレット、スマホ、ゲーム機等を接続しています
WX04の無線機能は停止させ、Wi-Fiの電波はWN-AX2033GRの方から発しています
この状態で通信を行うと数分ごとにWX04が再起動を繰り返します
再起動直後の数分間だけが通信できるチャンスです(笑)
という状態なので、固定回線代わりに使うならL01の方にすればよかったと後悔しています
持ち歩けるというアドバンテージを捨てきれなかった自分が愚かしい
クレードルから取り外してWX04にスマホやタブレットを接続してみても、再起動が頻発しますのでかなり不便です
端末を1台だけ操作している時は割と安定して通信していますが、2台以上の端末が同時に通信するとすぐにフリーズして再起動が始まるといった感じです
よくもこんな商品を世に出せたなぁと感心します
購入当初のファームウェアでは電波状態良好だった場所で突然WAN側の通信が途切れ、その後手動で再起動するまで電波を拾わないという不具合に悩まされていましたが、勝手に再起動するという荒技で不具合に対処したという感じですかね?(Ver1.3)
あとは本体がタッチパネルで操作できますが、これが異様に重いです
タッチして次の項目が表示されるまで5〜20秒ぐらいを要するのでストレスがすんごいです
書込番号:21454439 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

不具合がすごいなら文句をつけて無償機種変か解約を要求してみたらいいのでは?
書込番号:21454893
2点

>たかしすさん
『2台以上の端末が同時に通信するとすぐにフリーズして』
という部分にはなるほどなと、なにか腑に落ちた感があります。
思い返せば、パソコンの通信で高負荷をかけたときや、スマホ3台くらい繋いだときにパケット詰まりや電波ロストを引き起こす率が高かったです。
私の場合は、勝手に再起動にならないので、手動で再起動するわけですが、これがまた面倒くさいわけです。
初期ファームよりは良くなりましたが、ファーム1.3でもまだ完全には直っていないです。
書込番号:21455835
0点

>こるでりあさん
そうですね
ただ、クレーマーになる前にまずは修理に出して様子をみようと思います
再現率も100%なので自信をもって修理に出せそうです
未だに再起動を繰り返しています(笑)
書込番号:21457180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト]
こちらに機種変更しましたが、プラスエリアモードにすると
月額7Gの制限に「誰でも」かかってしまいます。
ギガ放題プラン契約なのでてっきりかからないかと思いきや、
プラスエリアモードを解除しても、今月はもうダメだといわれ
ただ今速度が0.01でYouTubeも見れません。
これで月末まではしんどいです。
プラスエリアモードは使ってはいけないと知りました。
皆様もご注意下さい。
プラスエリアモードはどうしても電波が悪い時に一瞬だけ使うと良いそうです。
が、もう使いません。
と言うわけで、プラスエリアモードのない機種で十分だと思います。
制限のかかる前は50mなどで快適でした。
14点

別にこの機種じゃなくてもプラスエリアで7GB使えばギガ放題だろうと制限です
契約時の速度制限の項目に書いてあります
ファーウェイの機種は基本プラスエリア対応ですので
もしプラスエリアのない機種にしようと思ったらWX03以前のNEC機種になりますね
書込番号:21428688
7点

http://www.uqwimax.jp/plan/wimax.html
この書き方だとギガ放題では制限が無いように見えてしまいます。
ちゃんと書いて欲しいです!
知っていればオンにしなかったのに(:_;)
もう絶対にプラスエリアはオンにしません。
それにしてもギガ放題なのに、プラスエリアをオフにしてもその月は制限がかかるのはおかしいですよね!!
皆さまご注意を!
書込番号:21429010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3日制限と一緒に赤字で書いてありますけど
↓
>混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
>ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、
>ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限対象となります。
3日10G制限もご存じないとか?
書込番号:21429048
8点

あなたはWiMAXの中の人ですか?
これはギガ放題の表のすぐ下に書くべきで、
その下の表の下に書かれてあるのでギガ放題は別に見えます。
業者として不親切だと思います。
ギガ放題の表の中の「制限なし」に※印をつけるべきです。
制限かかるのですから。
それにしても、7G超えたらプラスエリアが使えなくなるならわかりますが、普通のモードに戻しても制限がかかるのは普通に考えておかしいです。
月額使用料払っているのに。
どうにかしてほしいです。
不親切すぎます。
書込番号:21430240 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

申し訳ないけど中の人ではありませんw
まあ確かにギガ放題とか言って実は制限だらけなのはどうかと思いますがね
書込番号:21430497
2点

私も中の人ではないのですが、非常に残念ですが契約事ですから、約款なり重要事項説明書にちゃんと目を通し、理解してから契約されることを望みます。
(契約事の基本中の基本だとは思いますが・・・)
http://www.uqwimax.jp/signup/term/files/uqc_agreement.pdf
これでは、2年前の集団訴訟騒ぎと一緒です
(集団訴訟は結局行われず、個人の訴訟となり一審で敗訴したようですが)
なんでもかんでもサービス提供会社が悪いと言う風潮はどうなんでしょうかね?
(確かに罠だらけだとは思いますが)
消費者は怪しいと思ったら契約しなくていいと言う権利があります。
気分だけで契約してしまったのなら自分で最後まで責任を取るべきです
(大人なんですから)
書込番号:21430510
2点

質問ですが、プラスエリアで1G使うとします。
その後普通のモードに戻し、ハイスピードモードのみで7G使って超えても制限がかかるのでしょうか?
その辺りもこの契約書では明瞭でないですよね。
プラスエリア分の使用は1Gのみなわけで、
7Gを超えるのは違う回線である普通のハイスピードモードであり、プラスエリアで使った回線は7G超えていない状態です。
この様な場合はどうなるのでしょう?
このように解釈する人がいる可能性も業者として頭をまわすべきです。
書込番号:21430661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>supringさん
>質問ですが、プラスエリアで1G使うとします。
>その後普通のモードに戻し、ハイスピードモードのみで7G使って超えても制限がかかるのでしょうか?
かかりません
128Kbpsの月間容量超過による速度制限はかかりません
あくまでもハイスピードプラスエリアモードの通信量カウントが7GBを超えた場合の制限です。
※このほかに3日容量超過による速度制限があります
ちなみにWX04にかぎらず、WiMAX2+サービス開始時(2013年10月31日)のHWD14からずっと同じです
(当時は3日容量超過による速度制限はありませんでしたが)
書込番号:21430716
3点

>supringさん
少々古い記事ですが、こちらを読んで正しく理解すればよろしいかと
WiMAX2+の各種データ量カウントの仕組みを整理する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/704096.html
ただし、2017年2月に3日制限の容量が改定されたため、3日間3GB、3日3GBなどの表記は3日間10GB、3日10GBと読み替えて下さい。
書込番号:21430728
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
LANが突然切れ、再接続もできない状態になり困っています。頻度は2回/日程度で、再起動で直ります。
工場出荷時にリセット、SIMカードの抜き差しをしても変わりません。省電力設定:ハイパフォーマンス、送信出力:100%、DHCPリース時間:無制限等設定を変えても状況は変化なしです。
これは故障なのでしょうか? それともWX04の問題なのでしょうか? 似た症状を経験された方で、改善された方がいらっしゃいましたら対処方法をお教えください。
故障ならリフレッシュ品との交換修理をお願いしますが、WX04 自体の問題ならファームウェアのバージョンアップを待つしか無いかと半分あきらめています。
交換修理→現象再現→預かり修理→現象再現etcとドツボにハマることだけは避けたいです・・・。暇じゃないので・・・。
6点

>jackie1965さん こんにちは、
お求めの後でこんな話も恐縮ですが、12人の方がこの製品に1ポイントを付けています。
購入前にここをご覧になるべきでした、価格コムは大きな指標と思います。
書込番号:21418052
0点

>里いもさん、こんにちは
確かにおっしゃるとおりですね・・・(^_^;)。次からは先にここで商品をチェックします。
書込番号:21419373
2点

自己解決しました。
使用無線帯域を5GHzにしていたのがLANが突然切れる原因だったようです。
使用無線帯域を2.4GHzにした所、LANが突然切れることはなくなりました。
どうやらこの機種は、5GHz帯では使用しては駄目なようです・・・(^_^;)
書込番号:21427857
0点

>jackie1965さん
使用中の回線をWiMAXに変更しようとかなり以前から関連製品をチェックしています。
前機種のWX03にしようかと思いましたが、評判がイマイチだったので躊躇していたら本機が発売されましたが、評価は最悪で困っているところです。
前置きはこれくらいにして…
5GHz帯で屋外使用可能なチャネルはW56だけなので、レーダー波の影響で一時的な使用不可状態になっているのでは?
起動時には必ず動作しますが、使用中にレーダー波を検知すると同様の動作になるのだと思います。
http://www.uqwimax.jp/support/wimax/faq/detail_198094.html
但し、使用不可発生時に数分放置しても再接続不可という事なら、別の要因もあるかも知れません。
気になったのでコメントさせて頂きました。
書込番号:21430902
0点

>亜都夢さん
使用は屋内で、5GHzは屋外用、屋内用両方共に試しております。両方共一旦LAN接続が切れると二度と再接続されません(3時間程度歯科確認しておりませんが・・・)。
アパートで使用しており、周りでは2.4GHzの電波がとびかっており、できれば5GHz帯で使用したかったのですが・・・(^_^;)。
会社から余っている無線LANルータをもらえることになったので(Cisco Aironet 1830 AIR-AP1832I-Q-K9)自宅での無線LANはこれで構築します。
書込番号:21433074
0点

>jackie1965さん
失礼しました。
屋内でもダメで、しかも再接続しないって事でしたか。
使用環境は私と同じですね(2.4GHz帯が混み合っている)。
一瞬、屋内でもw53ならって思いましたが、本機は屋内はw52固定みたいですね。
屋外でも、仮にレーダー波の影響だとしても再接続しないのは変ですね。
空きチャネルが全く無い(全てレーダー波が使用している)のなら理屈としてあり得ますけど。
ちなみに、本機の通信相手は複数存在して、同時に切断して全て再接続されないって理解で良いですか?
要するに通信相手の問題では無く、本機の問題だと特定されているとの意味です。
可能性としては…
切っ掛けはレーダー波だけど、別チャネルで復活するプロセスにバグがある
本来は対象外のw52の場合でも別チャネルのレーダー波を検知して機能が動作するバグがある
って感じですかね…推測で物を言っても仕方無いですけど。
別途ルータを手に入れるって事は、本機とル−タは有線接続で5GHz通信はルータに任せるって事ですよね。
私も仮にWiMAXにした場合、屋内利用の場合は現状LANはそのままで、出口だけ変更する事にしています。
なので、屋内で本機で5GHzを使う事は無いと思います。
屋外でもw56は別ルータで使った事ありますが、レーダー波検知時間や承認プロセスがあって実用に耐えないので使いません。
でも、個人的な嗜好やしがらみで本機が検討候補なので一つでも不可解な状況が無くなる事が理想です。
jackie1965さんも快適な利用環境が構築出来ると良いですね。
書込番号:21433482
0点

>亜都夢さん
>ちなみに、本機の通信相手は複数存在して、同時に切断して全て再接続されないって理解で良いですか?
>要するに通信相手の問題では無く、本機の問題だと特定されているとの意味です。
はい、その通りです。iPhone、iPad、MacBook、ThinkPadの4台を繋げていて、一度に切れて全て再接続されません。
>別途ルータを手に入れるって事は、本機とル−タは有線接続で5GHz通信はルータに任せるって事ですよね。
はい。
まあ、WiMAXは問題なくつながっているので、自宅LANはCiscoにおまかせで行こうと思います。
業務用をもらえたので結果的にラッキーだったかと・・・(^^)
書込番号:21433501
0点

ファームウェアのバージョンを1.3.0に上げると、5GHz帯を使用してもLANが突然切れて再接続しない現象はなくなりました。
最初からこのバージョンで出して欲しかったです・・・(^_^;)
書込番号:21435400
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
年間使用料の領収書をお願いしたr
・紙請求書はオプション扱いで432円別途かかる
・自分でやりたければPCの画面を印刷しろ
とのこと。
毎月4000円以上も払っているのに、領収書の一枚もだしませんと。
解約します。
7点

>tak-bonさん
現在、料金明細や領収書の発行が有料化されている事が当たり前。
契約前に聞かなかった方が悪い。
書込番号:21366973 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

それくらいのことは違約金取られますので我慢しましょう。
多分オペレーターの対応とか他に不満もあったってことでしょ。
会社の体質が消費者をなめてるといいたいのではないでしょうか?
私もそう感じます。
違約金がなかったらすぐやめる人おおいはずですよ。
私は違約金2万円はらってもやめましたけど。
広告で帯域制限がかかっても安心です。
その安心という表現は無責任です。紛らわしいように見えます。ちゃんと帯域制限のことを大きく書くべきです。
広告にある、いくら使っても使い放題。帯域制限があるのは使い放題とはいえません。
日本語が間違ってますよ。
書込番号:21393378
6点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
到着時から勝手に再起動を繰り返し安定した通信ができません。
多い時は、1時間に6回くらい勝手に再起動してしまいます。
SIMアダプタを用い、知人から借りたW04では発生していないので、この機種独特の問題かと思います。
勝手に再起動したあとに、勝手に表示がHS+Aになることもあります。
HS+Aを一度でも使用してしまうと、7GB制限になるらしいので、もう今月は諦めるしかありません。
修理できるか掛け合ってみたいと思います。
8点

> HS+Aを一度でも使用してしまうと、7GB制限になるらしいので
過去のクチコミを見る限り、ならないはずです。
中国メーカーのW04で2年契約の場合なら、1度でも使うと
LTEオプション(1,005円/月)の料金が発生する事がありますが、
HS+Aモードで7GB使わないと制限はかかりません。
HS+Aモードで月7GB未満しか使わなければ、他のモードにすれば直近3日10GBの制限だけです。
一方、日本メーカーのWX04は3年契約でLTEオプション無料のプランしか選べません。
制限条件は上記と同じです。
それと落下等で無く、初期不良が原因なら日本の法律でメーカー保証が最低1年ついてるので
かけあう必要は無いです。
日本では問題無く修理か交換になります。
書込番号:21336573
5点

>松本朔太郎さん
>一方、日本メーカーのWX04は3年契約でLTEオプション無料のプランしか選べません。
どこぞのWiMAXまとめアフィブログにはそんなことが書いてありましたが・・・
そんなことありません。
UQ本家をはじめ、ソネットなど2年契約もあります。
3年契約しかないのは、とくとくBBではありませんか?
書込番号:21336734
2点

https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax2/plan_price.html#select-tab2
Flat ツープラス ギガ放題 (2年) の場合 ※W04のみの対象プランです
Flat ツープラス (2年) の場合 ※W04のみの対象プランです
※印で「W04のみ」と書かれてありますが、違うのですか?
書込番号:21336772
4点

>松本朔太郎さん
失礼しました
UQ本家で2年契約やってますね
書込番号:21336818
0点

主要プロバイダのサイトは調べたつもりでしたが
見逃していた本家UQには2年契約が残っていたんですね。
ついでに調べてみました。
UQで2年契約した場合【LTEを利用した月は更に(1005円/月)増】
【4380円x21ヶ月】+【3696円x3ヶ月】=合計10万3068円
ソネットで3年契約して2年で解約した場合【LTE無料】
【2480円x2ヶ月】+【3280円x22ヶ月】−20000円(CB)+14000円(解約金)=合計7万1120円
これだけ料金が高くても、速さや繋がりやすさを重視して本家UQを選んだ人が
LTEを使わないなんてあるのでしょうか・・・
書込番号:21337884
4点


ちょっと時間が掛かってしまいましたが、契約しているところに電話してみました。
auショップに行って修理依頼をしろとのことなので、時間が無いので週末になるかな?
症状ですが傾向が見えてきました。
通信速度が20Mbpsを超え、通信量が多くなると勝手に再起動が発生するようになる感じが見受けられました。
試しにWX04に0SIMを入れてみた所、SIMロックが掛かっていないようで普通に通信できました。
このSIMだと一向に勝手に再起動することはありませんでした。
>松本朔太郎さん
HS+Aモードの解釈を誤っていたようでした。
ご指摘ありがとうございます。
HS+Aモードに切り替えHS+Aモード時の通信量の累積が7GBを超えた場合に128kbpsの制限が掛かるということですね。
しかし、こんなので3年間耐えられるんだろうか・・・
書込番号:21338440
3点

> 他にもnovas WiMAXで2年契約ありますね
聞いた事の無いプロバイダなので会社概要を確認してみたら
社長の名前と事業所の場所から考えて中国系企業のようですね。
やたら中国企業の物を紹介するスレになってますね。
書込番号:21338627
1点

>松本朔太郎さん
>やたら中国企業の物を紹介するスレになってますね。
どこに中国企業の物を紹介するクチコミがあるのでしょうか?
ちなみに、シンセイコーポレーションは、URoad-Home2+や、古くは旧WiMAXのURoad-Aero、URoad-8000など
韓国のMODACOM社のURoadシリーズの販売代理店ですね。
ですので、元々は韓国と言うことをご存知ありませんか?
会社自体は純粋な日本企業のはずで、旧WiMAXのアドバンテージが無くなり、TD-LTEの盛んな中国に切り替えただけの話では?
書込番号:21338671
5点

どんな言い訳をされても
私は、社長が中国系で事業所が中国に多数ある企業は、
中国系企業と認識します。
あなたが、どう認識するかは、あなたの自由ですが。
書込番号:21357345
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





