
Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年6月9日 08:15 |
![]() |
2 | 0 | 2018年6月7日 20:13 |
![]() |
2 | 0 | 2018年5月28日 08:05 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2018年5月27日 07:01 |
![]() |
17 | 9 | 2018年5月30日 05:46 |
![]() |
9 | 13 | 2018年3月28日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
中古のWX04(製造月は2017年10月)を手に入れてから少し悩みましたがクレドールを購入しました。
理由は子供の使用(通信量)制限のためです。
WiMAXは固定回線代わりで利用していてルータ本体のWi-Fiは使用せずに有線LAN接続の別の固定ルータを使っています。
この構成で使用制限するには出口を閉じるのが一番簡単です。
W05では電源スリープが無く、使用制限する為には本体電源を切るしかありません。
WX04であればリモートでスリープが可能なのでわざわざ移動して操作する必要が無いのが最大のメリットです。
1日程置き換えて利用した状態では通信自体には問題はありませんでしたが、一つ気になる事を発見しました。
通信ログにLAN側のDHCPアドレス割り当てが30分毎に記録されている事です。
当然ですが、LAN側の固定ルータのログにも30毎のアドレス更新が記録されています。
DHCP設定はデフォルトのままなので24時間です。
もし、リース期間の半分で端末側から再確認あるとしても12時間でなければ変です。
念の為、本体Wi-Fiにスマホを直接接続して確認した所、Wi-Fi配下は30分毎の更新は記録されませんでした。
二重ルータ状態による問題の可能性も疑い、過去(固定回線利用時)の固定ルータのログを確認した所、同様の現象はありません。
WiMAXルータをW05に戻して確認した所、固定ルータのログに30分毎の更新は記録されません。
従って、二重ルータ(或いはLAN側のルータ)に起因する問題では無さそうです。
有線接続なので実質上の問題はありません(気付きません)が、もしWi-Fi利用で同じ現象が発生していたなら通信に問題が発生する可能性があると思います。
端末側は24時間利用可能と思っているのに、ルータ側は30分で勝手に利用停止って事ですから。
既に最新ファームに更新済みなので確認できませんが、過去の問題の原因の一つはこれだったのかも???
蛇足ですが、W05のDHCPリース期間はデフォルトで7日間(最大値)と非常に長いのも気になりました。
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
当機種は基本、片方の手で持ち、もう片方の手で操作する…つまり両手で扱うよう作られていますが、それが、不便…!片手で操作したい…!方向けの情報です…通常の横持ち、ではなく…
・縦に持って操作…!するだけです…笑
ただし、フリックが通常の縦方向ではなく、横に行うので…若干違和感があるかもですが、それでも特に問題無く、片手で操作できることと思います…笑汗
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
レビューの最後にも書きましたが、目立つ様にこちらにも書かせて頂きます。
但し、実際の運用では無くWi-Fiチャネル確認のテスト(SIMは未挿入)である事をご承知下さい。
WX04のWi-Fiの規定値は2.4GHzでチャネル選択はオートだと思います。
2.4GHz帯は非常に込み入っているので、不適切なチャネルを選択すると電波干渉で正常な通信が出来なくなる可能性があります。
チャネル選択がオートなら最適なチャネルが選択されるはず…なのですが、違うみたいです。
オートと言っても全チャンネルではなく、1,6,11のいずれかが選択されます。(仕様)
この3チャネルは利用率が高いのは仕方ないのですが、一番影響の少ないチャネルが選択されるべきです。
わが家では6と11にAPがあります。
他のチャネルも屋外からの弱い電波を検知しますが、オートなら1が選択されるべきです。
しかし、何度試しても高確率で6になります。
重複した6チャネルのAPへの接続及び通信は可能です。
しかし、WX04が同一チャネルに存在する時はリンク速度が若干低下するので影響を受けていると思います。
これが他の問題とどの様に関連するのかしないのかは分かりません。
でも、Wi-Fi側が安定しない等の問題がある方は使用チャネルの再確認や手動選択した方が良いかも知れません。
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
W05と検討しています。現在はWX02を使用していて機種変更しようとしています。
どこに聞いても教えてもらえないことで、私にとっては重要だったので知りたいなと思っています。
WX02までのわたしが使ってきたNECルーターは、簡単にいうと据え置きルーターをそのまま持ち運べるようにしているのかなと思う感じで、電源がONでも、通信していないとき以外はルーター自体も動作がされなく、例えば10分間が開いて、スマホでネット検索しようとすると、再接続にしばらく時間を要する、みたいなことが多々ありました。逆に、常にスリープさせず稼働させる、みたいな設定にすると、カタログ等に記載の連続使用時間の約半分から三分の二程度の電池の持ち時間になっていました。対してファーウェイ製のルーターは、作りが基本スマホベースで、スマホのテザリングが出来るだけにしたような製品かなと思う感じで、スリープ中は別として、アクティブ中は前述のNECのような待ち時間がないし、常にスリープにしないようにしても、ほぼカタログスペック通りは電池は持っている感じでした。
WX04になって、LTE対応になったことによって、製品の仕組みが変わったのか知りたいなと思っているのが、今回スレッドを立てた大きな理由です。正直、レビューや口コミを見ると、それ以前の問題が山積みのようで、正直W05の方が良さそうですが、私は基本的に、ルーターの設定をブラウザからルーターの中に入って変えてしまうので、電波受信感度の変更なんかはNECしか出来なさそう、というところは、WX04の方がいいなとは思うのですが。正直、通信量が毎月半端ないのでLTEは使わないですし、またほぼ屋外1日利用なので、極力電池が持つ方が良いです。(ただし、四六時中通信しているわけではなく、定期的にスマホを出して何かする、という利用方法です。)
WX02等と製品の仕組みが変わらないなら、W05の方が実際には電池が持つとか、使いたいときにすぐに使える、というところから、そうしようと思ってます。私自身勝手な思い込みもあるかと思うので、お詳しい方、色々教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:21845857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいすけ+さん
何度も読み返しましたが、意味がよく分かりません。
何を知りたいのか簡潔に書いた方が良いと思います。
規定値から設定変更するのが基本なら、WX02とHUAWEI製の何を、それぞれどの様に設定したら、記述の様な感覚になるのでしょうか?
その変更内容が一般的なら同様の設定変更をWX04とW05で行っているユーザから情報が得られるかも知れませんね。
たぶん、WX02は休止からウェイティングに変更したから再接続時に待たされるのですよね?
私はW05ユーザですが、規定値のままだと10分でWi-FiがOFF、30分で電源OFFになりますよ。
そもそも、NEC系に存在するウェイティングやスリープがありません。
10分以上30分未満未使用なら、アプリからWi-FiをONにするか、本体操作で復帰させる必要があります。
30分以上なら本体電源の再投入が必要です。
これを変更する事によって電池の持ちが変化するかどうかは未確認です。
設定可能な値は、Wi-Fiは5,10,15,30,60分、電源は30,60,90分のいずれかです。
書込番号:21846015
0点

>亜都夢さん
すみません、文面については反省しています。
知りたいことは、ある程度の時間が経って以降に通信をしようとした際、待ち時間(30秒以上)なく使えるような仕組みになっているか、という感じ、でしょうか。または、お話に出ました、ウェイティングモードや省電力モードを使わなくともカタログ掲載連続使用時間と大幅に変わらない時間使えるようになるか、でしょうか。すみません、それなりにいろいろな機器に触れてきてはいるのですが、専門用語や専門知識がないので、自己流の解釈になってしまっていて申し訳ございません・・なので、初心者マークを付けさせていただいた上で、極力伝わるよう努力はしたのですが、大変不快な思いをさせてしまい、本当に本当に申し訳ございませんでした。
私はWiMAX製品以外に、ワイモバイルの603HWも現状は利用していますが、過去には先述のWiMAXのNECとファーウェイ製品をいくつか利用してきました。あとは、ドコモのLG製品等も利用してきました。603HWとW02は、同じファーウェイ製品だけあって、キャリアや通信方式は違えど、今回の主題に関しては私の感覚では一緒のような感じです。
NEC製品につきましては、WX02も含め、昔のダイヤルアップ接続やPHSなんかのバスカード製品や昔のPHS電話機でのインターネットサービスみたいに、例えば今インターネットをプロバイダ認証や回線接続し接続準備が完了してから5分使用して、その後放置し20分後にまた使おうとしたら一度回線が切断されていて、プロバイダ認証や回線接続が再度完了してから使えるようになる、みたいな感覚で使っています。これが、WX04でも同じか知りたかった次第でした。
ファーウェイ製品については、携帯電話みたいに基本は電源が入っている間はプロバイダ認証や回線接続はされていて、前述のように5分使用した後放置して20分後に使用しようとしても、数秒以内で通信出来る、という感覚でした。その代わり、Wシリーズになる前の製品は、電波感度が著しく悪い、というイメージでした。
つまり、結果としては、いつでも使いたいときにすぐ使えて、電池が長持ちする、という感じになってくれているなら、色々設定を変えられるNEC製品にしたい、という感じでした。
そもそも、私自身、スリープやウェイティングモードや省電力モードは切ったり、あるいはそうでない機種は、ハイパフォーマンスモードにしたりなどといった状態にしています。603HWに関しては、ハイパフォーマンスモードかつ省電力モードはオフにしています。
WX02は、前述した通り、ウェイティングモードなど、省電力に関する設定は一切切ったら、使用時間がカタログ掲載の半分以下になり、省電力関連を付けると仰る通りになります。
差し当たり、亜都夢さんの環境に似たものとなると、603HWなんかは近しいと思いますが、そちらでは前述の通りとなります。その状態で6時間程は使えています。対してWX02を同様の設定にすると、2〜3時間で、カタログの440分とえらい違いです。(なお、経年劣化ではなく、当初からそうだったのと、1年後に点検修理に出しましたが、異常ではないと言われました。)
結局のところ、今回、W05とWX04のどちらがいいか、と言われたら、表面(カタログ)上でいえば、LTEを使わないことから、新方式が売りのW05に通信速度で選ぶことはなくなり、青い機種がいいな、というのと、持ち時間が長い、ということだけでいえば、WX04がいい、と思うのですが、同様の比較をWX02にした時もあって、結局W01よりLTEを使わないなら良さそう!と選んだら、電池が持たないか使いたいときにすぐ繋がらない、また電池が切れて充電器に繋いで再度ONにしようとしたら起動に時間がかかり、結局待てなくてスマホのLTEでいいや、と思ったりしたことが多々ありました。WX03と違って端子がType-Cになってくれたのも検討対象になった一つで、とまた長くなってご指摘が入るとショックなのでこの辺りにしますが、ともかく、どちらにすべきか、というところではあります。
なんか、うまく言えず申し訳ございません。多分、デザイン的にもWX04の方が好みなのですが、何かあるなら、それを承知した上で買うか、承知出来ないからW05にするか、というところでしょうか。
書込番号:21846646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいすけ+さん
申し訳ありません。
決して不快になっている訳では無いので、書き方が悪かったならすみません。
分かりやすく書かないとレスが付かないかなと思っただけです。
500件以上も投稿されているのに初心者マークは不思議だなとは思いましたが…
私は、WiMAXは旧規格(2+の前)の時に歴代のNECモデルを利用し、その後もたまにUQ 1 Dayを利用していましたが、今はMR05LNを常用しています。
自宅の固定回線をWiMAXに変更する際にも慣れたNEC製を選択したかったのですが、評判の悪さに思い切れませんでした。
最初はたまにW05も持ち出してましたが、利用可能場所がLTEに比べて狭いのと微妙に使い勝手が悪いので、固定ルータ化してます。
プラスエリアモードの利用も考えましたが、戻すのを忘れそうで怖いので、慣れたMR05LNを使ってます。
まずは、仕様上の省電力設定の比較ですが…
W05で設定可能な項目及び時間は前レスで書いたとおりです。
WX04はマニュアルを見るとウェイティング、休止状態、電源OFFの3形態が設定可能で時間は1〜60分です。
間欠的に利用した場合に省電力状態になった場合の違いは下記の通りです。
WX04は同じ設定をするなら、現状のWX02と同じはずです。LTEは無関係です。
W05はWi-Fi自体がOFFになるとアプリ(Bluetooth経由)を使うか本体操作しか解除できません。
電源がOFFになったら本体の電源ボタンを押すしかありません。
だいすけ+さんのご希望は省電力設定を全て解除して、できるだけ長時間利用をしたいと言う事ですよね。
ただルータに限らずモバイル機器は電池駆動なので、全ての省電力を解除すれば利用可能時間が著しく短くなるのは宿命だと思います。
その他ではWi-Fiの送信出力を変更した場合や、ロングライフ充電機能を利用している場合は仕様上の最大値とはかけ離れるはずです。
昔のWiMAXルータもMR05LNも同じ様な設定が可能ですが、ほぼ規定値で使っています。(特に大きな問題は無いので)
W05はNEC製ルータに比べて設定可能な項目が少ないので、もしかしたら全て解除しても利用可能時間はNEC製より長めになる可能性はあります。
ただ、わざわざ利用時間が短くなる設定を選択する意味は無いので、使わない時間帯は電源を切るか、勝手に省電力状態になるのを待つ方が多数派だと思います。
WX04が安価に手に入るなら試してみたいのですが、評判が悪い割にはネット上で確認できる価格は結構高いので、秋葉原に行った時にでも思い出せば探してみたいと思います。
書込番号:21847000
0点

設定等はw05詳しくないので書きませんけど、バッテリー持ち重視ならwx04なのは確実です。元々の持ち時間が長いし、単品で売っているバッテリー買えば外出先でどこでも交換できるので。私は追加で買ってそうしてます。その点w05は自分ではバッテリー交換できません。
書込番号:21847745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
なので私は設定等は節電設定などはしていなくて、いつでもすぐに繋がる状態にしてますので待ち時間などはありません。
書込番号:21847765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W04は、ダメですよ。使いたいときに使えない・・・。
電源入って、電波も掴んでるくせに、Wi-Fiはうんともすんとも言わない状態は非常に腹たちますよ。
地雷機種なのは、レビュー見るからに明らかなわけで。
サクッと安定して使いたいならW05がおすすめですよ。
書込番号:21848117
2点

>zip32さん
>W04は、ダメですよ。使いたいときに使えない・・・。
W04・・・ですか?
書込番号:21848432
0点

WX04の問題はスレ主さんも承知なので、仕様通りに動作した場合って事だと思います。
最初から問題が無いと報告されている方もいるので、リスク覚悟でしょう。
最新ファームの説明を信じれば、今まではLAN側の再接続時にWAN側が切断されるって事なので、問題が無い方はLAN側が常時接続状態なのかも知れませんね。
確かにW05は安定はしている様には見えます。
でも、まれにWAN側が切断されている(再起動や再接続した)のか?と思う様な現象はありますよ。
一定時間接続不可になった事と、気付いたら接続時間がリセットされていた事があります。
W05にはログ機能が無いので、そのタイミングで気付かないと確認の方法が無いですが…
一番重要な接続の安定性を除けばW05は使いにくいです。
本体操作をしないなら問題ないと思いますけど。
書込番号:21849548
0点

皆さん色々ありがとうございます。気付いたら沢山レスを頂いててビックリしました。
差し当たり頂いたお話を当てはめると、まず私に関しては、バッテリー交換についてはしないと思います。ケチ臭いのですが、WX04を5年とか10年とか使うなら、あるいはバッテリーがひとつ1000円以内くらいなら、予備バッテリーへの交換ができるのは魅力なのですが、大抵2年以内に機種を交換することを考えると、必要ないかなと思います。過去の経験なのですが、結局バッテリー切れに気付いたタイミングとかって、すぐに使いたい使う必要があるときで、この時、物理作業と起動作業を合わせると、数分かかり、結局3G4Gの携帯回線を利用することが多い感じでした。対して、今現在は603HWを、20000mAh程のモバイルバッテリーを持っていて、切れかけたらケーブルを繋いで充電しているのですが、それのほうが快適だし、2年以内には機種を変えてしまうことを考えるとその方がいいかなと思っています。
また、余談ですが、1回線をルーター本体を複数台持ち歩いてSIMカードを差し替えてなどで使うことに関して、一時やっていたのですが、SIMカードをさしてあるルーターを自宅に置いてきてしまって、外出先の手元にはSIMなしの本体しかない、という失敗をたくさんしてきていたので、それ以来は複数台は使わないように、と思っています。
その他の安定性などのお話については、レビューや口コミを見ているとWX04の方が大変そうですが、レスを拝見していると、結局どちらも駄目なところはありそうですね。
すみません、私も少々混乱していて、レス自体割り込むのが難しいなというところだったのですが、キャンペーン申請の期限まであまりないので、皆さんのお話を参考にしつつ決めたいと思います。色々ありがとうございました。
書込番号:21849899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいすけ+さん
WX04の中古本体のみを手に入れ数時間だけ使ってみました。
ファームは最新の1.6に更新され、通信自体も特に問題は感じませんでした。
本体タッチパネルはW05と同程度でMR05LNより若干反応が悪いです。(個人的な感覚です)
本体の操作メニューもMR05LNと違い使いにくく、どちらかというとW05に近いと感じました。
Web設定は歴代のNEC機で慣れた画面とは微妙に異なり、反応の悪さも加わって使いにくいです。
画面の違いは最初からマニュアルで気付くべきでした。
最大の問題はSIMのカードスロットの造りです。
昔のガラケーの様にスロット位置が電池の後ろである事は我慢できます。
しかし、構造自体が変形しやすく正しくSIMをセットできない可能性があります。
実際に、前利用者が変形させていた為に、それに気付くまでSIMがセットできませんでした。
SIMを出し入れする様な利用が考えられるなら、この構造は致命的な問題になる可能性があります。
単なる推測ですが、ハードやWeb設定の造りから純粋にNECが製造した物では無いのではとさえ思いました。
WX04の使い勝手が良ければクレドールも購入しようと思ってましたが、止めてW05に戻しました。
長くなりそうなので、これくらいにしますが、結論としてはW05の方が良いと思います。
書込番号:21854059
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]

Speed Wi-Fi NEXT WX04 アップデート情報
http://www.uqwimax.jp/information/201805172.html
1.主な改善内容
以下の事象が改善されます。
●Wi-Fi子機がWi-Fiエリアの圏外から圏内へ復帰の際などに、一時的に通信停止する場合がある
※ 更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にWX04をご利用いただくための改善内容が含まれております。
書込番号:21830744
2点

https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/wx04/verup.html
バイナリ本体はここから落とせるようです。
自動アップが怖い人は手動でもできるようですよ。
書込番号:21831820
1点

wx03、wx04ともう何をしても信じられない状況ですから、期待してません。
書込番号:21833097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートしたけど様子見ですな。
今までのバージョンアップでは特に問題無く使用出来ております。
書込番号:21833207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしてみました。
切れなくなったかな??毎晩接続できなくなり電源オフの再起動をしてましたが、
昨晩はなし。不具合治ったかな??
もう少し様子見です。
書込番号:21836005
2点

実行軌跡ロギング〜 はこの現象だったのでしょうかね。
書込番号:21839783
1点

私もこの機種で悩まされ続けている1人です。ただ、今回アップデートしてからは、今のところ(約半日)は調子が良いように感じます。とは言え、未だ様子見ですが…
書込番号:21849288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート来てましたね。実行しました。
・・・・特に何も変らないような・・・
ところで・・・
この機種はあまりにも不具合報告が多すぎるので、今回のアップデートでほんの少しでも改善すれば良いのですが、どうなんでしょうねぇ・・・
当方は幸いにも不具合の無い「当たりの個体」が来たので、アップデート前も後も問題なく使えているんですが、「ハズレ」を掴まされてしまった他のユーザーさんは本当に困っているのがよく分かります。
NEC側も、もっときちんとした対応をしなければいけない!
不具合の無い個体を使っている者としても、やはりNECの対応は何かおかしいなと思っています。
こんなことではどんどんユーザーが離れてしまいますよ!
まあ、NEC側の人はここを見てなど居ないかもしれませんが・・・
書込番号:21849983
2点

>FT-690さん いま wx02を使ってて wx04を検討してて二の足を踏んでます またファーウェーLG製はセキリティーがこわいっていう先入観もあって NECに頑張ってもらいたいものですが・・・・・・沖縄にいる知人がこの機種に変えてから かなりつながりにくいらしく
SIMカードのスロットも含め改善してもらいたいものです(´;ω;`) 横入りすいません
書込番号:21861170
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト]
先日、量販店のUQmobileコーナーにて急に繋がらなくなったり(×表示)、電源が落ちるのでauに修理を出したが治らないことを相談しました。
そこでアドバイスをいただいた内容ですが、WX02は出力値が「100%」だったが、WX04の初期設定は「25%」になっているとのこと。(電池持ちのためらしいですが・・・)
先ずは50%若しくは100%へ変更してみてはとアドバイスされましたので「100%」へ変更してみました。
結果として現時点では問題なく動作しています。(個人的な見解になりますので参考としてください)
・クイック設定webへアクセス。
・無線LAN設定⇒無線LAN設定⇒拡張設定変更(初期値は25%になっていました)
・「25%」⇒「100%」へ変更し、設定及び保存。
・ついでにデュアルチャネル機能も「使用する」へ変更しました。(初期値は「使用しない」)
何故、初期値を低くして販売したのか理解に苦しみますが、とりあえずこのまま正常に動作すればいいと思います。
2点

出力を上げると色々と電波が飛ぶのでこれもセキュリティー上良くない。がAESからTKIPに変更して、喜んでる奴よりはマシだ。気おつけな、自己責任だから。
書込番号:21701197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出力100%で出荷したら、持ち運び時すぐバッテリーが無くなると、問い合わせ殺到になる。
あと接続性を上げるなら、デュアルチャネル機能はオフの方が良いと思いますが。
書込番号:21701982
1点

そうなんですね。
アドバイスありがとうございます。
使用しないにしてみます。
書込番号:21702148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
少し出力を下げて気を付けてみます。
書込番号:21702150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の端末は、デフォルト値12.5%でした。
途中で仕様変更になったんですかね。
書込番号:21702460
0点

UQ mobileの方は何で12.5%にしたか疑問と言ってました。(以前の機種は100%)
書込番号:21702495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごっちゃん38さん
私のルーターは気がつくと時々電源断していたのですが
ファームウェアを1.5.0に更新
省電力機能切替機能を使用しない。
切り忘れ防止タイマーOFF
他は初期設定
とすると
気がつくと電源断はなくなりました。
長期間使うとどうなるかわかりませんが今のところ安定動作しています。
書込番号:21704538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiliteexportさん
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘いただきました内容は全て行っておりました。
通常ではあまり問題ありませんでしたが、動画等の長時間使用時に障害が発生していました。
そこで今回の対応をいたしました。
書込番号:21705552
0点

>ごっちゃん38さん
私のWX04が電源断となったのはスマフォと無線LANで通信中スマフォの動きがだんだん重くなってきた時に起こっています。
スマフォがサクサク動作するように下記の工夫をしてみました。以降WX04も安定動作しています。参考になさってください。
1.android5からandroid6へシステム更新。
2.省電力モードを省エネからノーマルに変更。
3.スマフォ設定
GPUレンダリングを使用する。
HWオーバレイ無効。
書込番号:21707829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiliteexportさん
WX04の不調に関して色々書き込まれていますが、結局どういう状態なのか整理して頂けるとありがたいです。
書込番号:21709582
1点

hiliteexportさん
返信が遅れ申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
参考にしてみます。
私はiphone、ipad mini、アンドロイドver7.1環境で使用しています。
特にデバイスが重い等に関わらず発生していたかと思っていました。
現時点では問題なく、動作しています。
書込番号:21711512
0点

>kero230さん
下記URLに情報を整理してまとめました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001008733/SortID=21710847/
>ごっちゃん38さん
上記URLの回答欄に私と同様な不具合の対策が載っています。
電源断や勝手に再起動の不具合は価格.COMや5チャンネルをみているとWX04だけでなくWIMAX2+端末全般的にでているようですね。
書込番号:21711608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
ご指摘の内容どおりですね。
色々と情報いただき助かります。
書込番号:21711733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





