
Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト]
使用環境
WX04、ZenFone2を無線LAN接続してGREEのゲーム、クリノッペやモンプラをしたりネット検索で使用しています。
ほとんど自宅で使用しています。
下記設定でしばらくは安定動作していたのですが1ヶ月経過後位に「インターネット接続がオフラインのようです」のメッセージが時々表示されるようになり動きがだんだん遅くなり気がつくと電源断することがありました。電源再投入するとすぐに復帰しました。
実行軌跡ロギングをみると普段使っている時には気がつかなかったのですが勝手に再起動を繰り返していました。
WX04
初期設定値
ファームウェア 1.4.0
ZenFone2
OS Android5
電力管理 省電力
下記対策実施後気がつくと電源断は発生していません。
時々「インターネット接続がオフラインのようです」 のメッセージが表示されたり、実行軌跡ロギングをみると勝手に再起動を繰り返す現象は継続しています。
WX04
省電力機能切替機能を使用しない
切り忘れ防止タイマー OFF
ファームウェア 1.5.0
ZenFone2
OS Android6
電力管理 スマート
開発者向けオプション
GPUレンダリングを使用
HWオーバレイを無効
電波状況は下記の通り。対策実施前後で変わりありません。
周波数2.4GHZ
電波強度 非常に強い
リンク速度 72Mbps
アンテナ 3〜4
周波数5Ghz
電波強度 非常に強い
リンク速度 433Mbps
アンテナ 3〜4
普段は周波数2.4GHZで使用しています。5Ghzはほとんど使っていません。
電源断は周波数2.4GHZで確認しました。5Ghzでは未確認です。
「インターネット接続がオフラインのようです」のメッセージが時々表示されたり、実行軌跡ロギングをみると勝手に再起動を繰り返しているのは不具合なのでしょうか ?
仕様なのでしょうか ?
同様な環境下で使用されている方の御意見をお聞かせ下さい。
書込番号:21710847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に同様な書き込みがあります。WX04の充電ケーブル交換で改善する可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000939411/SortID=20727783/
モバイルルーターは連続稼働前提で設計されているわけではありません。そのための製品としてホームルーターが用意されています。
書込番号:21710889
0点

> 「インターネット接続がオフラインのようです」のメッセージが時々表示されたり、実行軌跡ロギングをみると勝手に再起動を繰り返しているのは不具合なのでしょうか ?
ZenFone2にこのようなエラー文言が表示されるのでしょうか?
無線LANの電波環境は充分良いようですので、
WiMAX2+側が不安定なのかも知れません。
WX04のディスプレイの左上のアンテナは何本立っていますか?
WX04はWiMAX2+の電波を受けやすいように、
出来るだけ窓際に置いた方が良いと思います。
多少無線LANのリンク速度が落ちたとしても。
書込番号:21711181
0点

>ありりん00615さん
情報提供の回答ありがとうございます。
USB3.0用電源アダプターにおまけでついてきた試供品ケーブルが接触不良になることが多くテスターで導通チェックすると断線していたのでケーブルを買い替えたことがありました。
試供品ケーブルが悪さをして電源断したのかも知れませんね。
現状では以前のようにモッサリした動きはなくなり対策効果でサクサク動作しています。
この状態でしばらく様子をみてみます。
書込番号:21711713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
「インターネット接続がオフラインのようです」のメッセージはZenFone2に表示されます。
実行軌跡ロギングはクイック設定Webの通信情報ログに表示されます。
アンテナの状態は3〜4、ZenFone2、WX04どちらも同様です。
WX04の置き場所は窓際でも机の下でも、クレードルにセットしてもしなくても実行軌跡ロギングをみると勝手に再起動を繰り返しています。
但し見かけ上は何事もないように安定動作しているように見えます。
「インターネット接続がオフラインのようです」のメッセージが表示される時も回線が途切れることはなく安定動作しているように見えます。
書込番号:21711982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電用のケーブルが試供品という時点で、そのアダプター自体怪しい気がします。
UQ純正品と同じau製品は若干安く買えますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTKTOAZ
書込番号:21712031
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
充電器ACアダプターはプロバイダーのブロードワイマックスさんから購入しました。
Hyy-050100j-type-c SANDEN株式会社 中国製の製品です。
ブロードワイマックスさんを信用して購入したのですが純正品ではありません。
クレードルと繋げてWX04を充電、有線LANでパソコンに繋げての安定動作は確認済み。
クレードルなしでの直接充電も安定動作確認済み。
充電しながら無線LAN動作を調査してこの充電器が悪さをしてWX04が不安定となるのであればTYPE-C共通ACアダプター01に買い替えます。
書込番号:21712711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。質問ばかりですみません。
>USB3.0用電源アダプターにおまけでついてきた試供品ケーブルが接触不良になることが多くテスターで導通チェックすると
どの様にしてチェックを行ったのでしょうか?
>実行軌跡ロギングをみると勝手に再起動を
具体的にログの、どのメッセージから再起動と判断しているのですか?
>Hyy-050100j-type-c SANDEN株式会社
この充電器に出力電圧やアンペア数は書かれてないでしょうか?
書込番号:21713014
0点

>アンテナの状態は3〜4、ZenFone2、WX04どちらも同様です。
電波状況は良さそうなので、電源回りが怪しそうですね。
書込番号:21713954
0点

>kero230さん
コメントありがとうございます。ご質問内容について以下に回答致します。
導通チェック方法
テスターの電源を投入し導通チェック用レンジに設定しケーブルの両端にリード線をあてる。私のデジタルテスターだと断線していなければブザーがなり断線していれば音が出ません。
アナログ式だと抵抗値で断線の有無を判定します。
わからなければ「テスターの使い方 導通チェック」で検索して下さい。
充電器ACアダプター hyy-0501000j-type-cの仕様
定格入力電圧
AC 100V-240V 50/60hz 15W
定格出力電圧
DC 5.0V 1.0A
TYPE-CであればすべてUSB3.0、3.1のクイックチャージ対応だと思っていたのですがどうも違うようですね。様々な規格があるようです。
私の充電器ACアダプターの詳細仕様を調べたかったのですが調べられませんでした。
充電器ACアダプターには定められた規格を満たしていない不良品も多く存在しているそうです。
契約したプロバイダーのブロードワイマックスさんから購入したこの充電器ACアダプター、不良品でないことを祈ってもう少し使ってみようと思います。
勝手に再起動と判断したメッセージ
WAN切断
WAN接続
LAN端末(子機)切断
LAN端末(子機)接続
アドレス割当
の実行軌跡ロギングが何度か表示されていたため勝手に再起動と判断しましたが勝手に再起動は私の勉強不足の勘違いでした。
以下のテストを実施すると実行軌跡ロギングに再起動メッセージが表示されました。
WX04→休止→休止解除→周波数2.4GHZ→周波数5Ghz→周波数2.4GHZ
kero230さんに質問して頂いたおかげで1件問題が解決しました。
書込番号:21714349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
充電器ACアダプターが不良品の為悪さをしてWX04の電源を切断したのかも知れませんね。
月に一度位のペースで電源断しているので私はパケ詰まりを疑っています。基地局を切替ようとしたが間に合わなくて電源断してしまった可能性はないでしょうか?
書込番号:21714411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiliteexportさん
ありがとうございます。
テスターはそうですよね。昔やりました。
充電器ですが5V1A=5Wと言うことですね 「ブロードワイマックス」ダメやん…。
WX04の場合、本体11Wとあります、書き方的には+クレードル使用時にはさらに微増すると考えられます。
他サイト見るとQuickChargeも対応のようで、その時は最高18W充電です。
5Wアダプターでは足りないです。充電しきった状態でなんとか動くか、「電源断」でしょうね。
純正でもそうでなくても良いので、もっと大容量な充電器が良いです。
公式Webで案内でもしないと、この辺つまずくひと多そう。
ログはWiMAX2+としては正常です。
書込番号:21714630
0点

>hiliteexportさん
あくまで私のエリアではですが、やはり混む時間帯に、いわゆるパケ詰まりと呼ばれる現象になります。sim差し替えて別機種でもです。
しかし、youtubeなどIPv6対応のサイトはその時でも問題なく繋がるので、WiMAX2+局設備ではなくその先のネットワークの問題だと個人的には予想しています。
書込番号:21714642
2点

>ありりん00615さん
お薦め電源を教えて頂きありがとうございます。
聴いたこともない中国製のものより純正品の方が安心して使えそうですね。
au純正 TYPEC共通ACアダプター 0601PQA
口コミ情報の評判が悪いですね。
安いけど断線しやすい。
半年程使うと故障してつかえなくなる。
UQ純正 TYPEC共通ACアダプター 0601PQV
こちらの口コミ情報は悪評なし。
形状は同様にみえるけど何故なのでしょうか ?
安定動作しそうなのは良いのですがアダプターとケーブルが一体型なのでケーブルが断線するとケーブルだけ交換が出来ないところが残念です。
TYPE-Bは2年間使って一度も故障せずに使えているのにTYPE-CのACアダプターは規格を満たしていない不良品や耐久性に問題のある機種が多く安心して使える物を捜すのが大変そうですね。
書込番号:21718119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kero230さん
ブロードワイマックスで購入したhyy-0501000j-type-c電源は容量不足なのでしょうか ?
電池残量20%の状態でクレードルにセットして電池残量100%となるまで充電しながら有線LANでパソコンと繋ぎ、無線LANにてスマフォと接続してパソコン、スマフォ同時使用でも安定動作しました。電源断は起きませんでした。
>ありりん00615さんに貼り付けて頂いたURLにはAU純正TYPEC電源を使っても電源断は発生しているようです。
私の実施した対策と断線したケーブル交換で気がつくと電源断のバグは改修されているのかもしれませんね。
未だに解決されていないならば
「勝手に再起動」の口コミに書いたWIMAX2+プロバイダーによる使用回線の違いが影響しているのではないでしょうか ?
プロバイダーごとの回線は本当に同じなのでしょうか ?
本家UQモバイルとMVNOのブロードワイマックスでは同じWIMAX2+の回線でも何回戦使えるかは公表していないそうです。
また基地局の増設などに沢山の費用を支払うプロバイダーとそうでないプロバイダーでは使える回線数に差があるそうです。
例えば道路だと1車線と4車線のような関係を考えればわかりやすいと思います。
もしもブロードワイマックスが1回線だったとしたら気がつくと電源断もうなずけます。
書込番号:21718291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大手キャリアはケーブルトラブルを裂けるためにケーブル一体型を採用しているのだと思います。
ある程度使えば劣化してくるのは仕方ないことですが、引っ張ったりしなければそれなりに持つはずです。
書込番号:21718352
0点

>hiliteexportさん
充電器の容量が足りていると思うのであれば、そのまま使えばよいと思います。
1車線4車線の例えで納得なのであればそれで使い続ければ良いでしょう。
書込番号:21718762
0点

>kero230さん
>ありりん00615さん
>羅城門の鬼さん
様々なアドバイスありがとうございました。
下記3点の不安定な状態となる原因は機器やシステム間の相性なのでしょうか ?
可能性のありそうな原因は何件か皆さんに御指摘頂いたり自分なりに想像してみましたがはっきりこれといった原因が特定出来ていません。
特に3.の間欠障害の特定は難しいと思います。
プロバイダーさんにも問い合わせ中です。
より状態を安定動作させるため、高速充電を実現させるため、耐久性があり不良品でない充電器ACアダプターをさがして買い換え予定です。
はっきりとした原因を特定出来たらここに記載します。
1.実行軌跡ロギングをみると勝手に再起動のメッセージが繰り返し表示される件、解決したと思ったのですが違いました。周波数切替や休止操作をしていない時にも勝手に再起動を繰り返しています。
2.一見通信が途切れていないようにみえるのに「インターネット接続がオフラインのようです」のメッセージが表示される。
3.長期間?長時間?インターネットを使っていると気がつくと電源断していることがある。
書込番号:21719145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に説明したように一番の原因は連続稼働を前提で使用する製品では無いことです。充電による発熱の心配がないことやアンテナ性能が良いホームルーターの方がいいと思います。
以前はACアダプター駆動が可能なモバイルルーターもありましたが、最近はすべてバッテリー駆動のようです。
書込番号:21719210
0点

上記3点の問題点+充電器についてBroadwimaxさんへメールにて問い合わせた結果ようやく回答が届きました。土日祝日を除く1〜3営業日以内に回答して頂ける約束が半月以上の時間がかかったうえに満足できる回答を頂けませんでした。MVNOの対応はどこもこんなものなのでしょうか ?
回答内容は下記の通りです。
充電器について
弊社でお送りいたしました充電器ですと通常仕様に対応しているものになりますがご利用状況(いわゆるタコ足配線状態等)により出力が不足してしまう可能性はあると思われます。
電源が切れる症状について
現在そのようなバグはUQからは報告されていません。
頻繁におこるということでは無いようですが、端末の不具合によるものの可能性がございます。
オフラインと表示される件について
表示がでても実際にはご利用頂けるのであれば問題ないかと思われます。
WiMAXは無線のためご利用状況によっては一瞬電波が途切れたり緩んだりする可能性がありその際に表示が出る可能性がございます。
こちらについてもUQからバグとしての報告は現在のところございません。
勝手に再起動をくりかえしている件について
申し訳ございませんが弊社では分かりかねるところでございます。
今のところ問題なくご利用頂いているようでございますが他の症状もございますのでご不安があればメーカー保証期(1年)内に1度お近くのauショップにて故障診断を行ってみてはいかがでしょうか。
WiMAX端末と身分証をお持ち頂ければ受付可能となっておりますので端末不具合につきましてはauショップまでご相談ください。
価格.COMや5チャンネルの口コミ情報をみると修理依頼したとしても代替え機は貸して頂けず2週間も預かり修理となり再現なしで戻ってくるパターンがほとんどのようです。
運が悪いと改悪状態の端末と交換となる可能性もあるためファームウェア更新で改修されるのを気長に待って見ます。
何度不具合修理依頼をしたとしても完璧に改修されるのは保証期間内には間に合わない気がします。
書込番号:21763722
0点

>kero230さん
>ありりん00615さん
充電器選びのアドバイスありがとうございました。
speed wi-fi next wx04の推奨充電器 type-c 共通ACアダプタ 01U 0601PQVと規格が類似して頑丈でこわれにくそうな充電器を購入しました。
充電中の状態をテスターで確認するとwx04、ZenFone2がQuickcharge高速充電出来ています。
今のところ問題なく使えています。
期待通りに長く使えそうです。
>ありりん00615さん
WX04は常時電源投入には適さないとのことなので就寝時間等長時間使わない時には電源断して運用しています。その後気が付くと電源断の不具合は起きていません。
書込番号:21764494
0点

通信情報ログに勝手に再起動情報が繰り返しロギングされる原因がようやくわかりました。
バッテリーを長持ちさせるため下記設定にすると勝手に再起動が繰り返されるようです。
WX04
省電力モード ノーマル→エコ
ZenFone2
省電力設定 スマート→省電力
ディスプレー→スリープ→使用しない→1分
インターネット接続がオフラインのようですのメッセージが表示されたり、電源断となるのも上記設定が原因の気がします。
書込番号:21820151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





