
Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 8 | 2017年12月16日 13:30 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2017年11月24日 23:58 |
![]() |
6 | 6 | 2017年11月24日 23:21 |
![]() |
36 | 10 | 2017年11月14日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
自分の個体固有の問題かも知れませんが、
ロングライフ充電を設定から切っても、
70%程度しか充電されません。
これですと、バッテリーが持たないと言われているw04よりもバッテリーが持たない状況になってしまいます。
当機の最大のアピールポイントが丸つぶれです。
もちろん初期化をしてみたりロングライフ充電をオンにしてオフにしてみたり、考え得ることは全てやってみましたが状況に変化はありません。
同じ状況の方や改善方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21354948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

70%の充電をちょっと消費しても(50%くらいまで消費して)再度充電しても100にならないなら不良品と思いますが
書込番号:21355282
7点

>こるでりあさん
もちろん50%どころではなく、バッテリー使い切って再充電もしました。
でも変わらずで、多くても72%止まりです。
不良ですか。うーん。。
書込番号:21356130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もちろん50%どころではなく、バッテリー使い切って再充電もしました。
一旦使い切っても改善しないのなら、不良の可能性が高そうですね。
ちなみに、現時点で70%から使い切るまでの時間は、
以前の100%から使い切るまでの時間に比べて、
やはりそれなりに短くなっているのでしょうか?
書込番号:21356252
3点

>羅城門の鬼さん
機種変して届いてからは一度も100%になったことはありません。
なので比較は出来ないのですが、6時間弱で電池切れになるので、本当に70%程度なのかなとは思っています。
大体は69%から72%の間で充電がおわってしまいます。
やっぱり不良っぽいですね。問い合わせしてみようと思います。
ついでにキャンセル出来ないのか聞いてみます。
書込番号:21357035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

説明書の19ページにロングライフ充電と言う項目があります。
これでは??
書込番号:21362080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://faq.uqwimax.jp/faq/show/4010?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=600&page=3&site_domain=wimax&sort=sort_access&sort_order=desc
充電のルールが公式ページに載っていました。
内容を読むと、該当するような使い方であれば、70%前後になることもありそうな感じですね。
・ACアダプタ接続した状態、またはクレードル設置した状態では、充電完了後に充電を停止します。
本体が電源OFF/休止 : 電池残量80%以下で充電再開
本体が電源ON : 電池残量60%以下で充電再開しますが、電池保護の為 電池残量70%で
充電を停止させます。
書込番号:21421945
7点

僕の場合 夜充電したままに朝を迎えると 50パーとか60パーとかになってしまっています。夜段階で100に近い数値で充電器さしています。
朝出かける時に電池不足で困ってます。
充電器がおかしいのかと思って取り替えましたが同じでした。
一度電池変えてもらっての後の事です。
一日持ちません。
電話で交換してもらう時の説明で、アップデートして満充電はしない設定になってます、と聞きました。
電池膨らまない様にでしょうけど。
だったら、使用可能時間五時間とか書いて欲しい。
日本製と聞いてこれにしましたが、次回は無いと思います。
書込番号:21436282
6点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
以前WX01を使ってました。
その時は実測で30M〜40Mくらいでした。
理論上440Mならさぞかし早くなっているだろうと、WX04に機種変しましたが実測で20Mでした。
20Mあれば困ることは無いのですが、まったく速度向上してないのにはがっかりしました。
書込番号:21352318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当方もWX01を利用しています。WX04に乗り換えようと思っています。
場所を変えてもWX01より遅いですか?
書込番号:21374197
0点

横から失礼します。
>はくさいごろうさん
電波モノですから、ひとつの結果が万人に対して同じかと言うと、そういうことはないと思います。
時間帯や基地局混雑、基地局の対応具合で変わると思います。
知人からWX04を借りることが出来ましたので、我が家での速度比較を上げておきます。
2017年11月24日午前1時頃から、機種ごとに測定しています(同時測定ではありません)
接続はいずれもWiFi 5GHz、バッテリー駆動で、全てハイパフォーマンス設定です。
プラスマイナス3cm前後の誤差はありますが、設置場所はいずれの機種もほぼ同じ場所です。
測定した機種は、WX01、W03、W04、WX04になります。
先に述べた通り電波モノですからひとつの参考程度に御覧ください。
確かに他の方が言われているように、WX04は不安定な傾向がありますね・・・。
書込番号:21380740
2点

ひら〜ひらさん情報ありがとうございます。
11月でWX01もさようならとなるのでWX04に変えようと思っていました。
trywimaxでwx04とw04を借りてみたところ、当方の環境では、W04の
ほうが速いスピードでした。
同じ場所で測ったので参考までにハイパワーの5GHzで比べてみました。
自宅内
WX01 3MB
W04 30MB〜50MB
WX04 10MB〜20MB(クルードルなし)
自宅外
WX01 10MB
W04 70MB
WX04 26MB(クルードルなし)
結論として当方の環境では、W04のほうがパフォーマンスが良いことが分かった為、
次期W05(3ヶ月後?)発売を待ってから購入することにしました。W05発売時までに
WX04がファームウエア等でスピードが改善されていたら考えるとは思いますが、
正直期待していただけに残念でした。
WX04の画面から長押しでLTEに切り替わるのは便利だと思いました。
書込番号:21382764
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
Brard Wimaxで WX03から機種変更申請中です。
SIMが変わるとの情報ですが、新しいSIMは、WX03で使用できなくなるのでしょうか?
機種変更後にWX03を予備として持っていようと考えていますが、どうですか?
書込番号:21347267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluecassetteさん
手先の器用さなど問われますが、SIMサイズ変換アダプタを使用すれば使えます
こういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B009A6EC9A/
ただし、一般的にSIMサイズ変換アダプタを多用すると、本体側SIMスロットを破壊することが多いようです
使えないことはないけど、最新の注意を払うようにしたほうがよろしいかと思います
書込番号:21347297
3点

>おくのほそみていさん
情報有難うございます。
SIMに下駄を履かせる事で使用は出来るという事ですね。
バッテリーの方は共有出来るのですか?
書込番号:21347374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluecassetteさん
バッテリーは容量も外寸も違うため難しいかと思います
NAD33UAA:約51(W) x 75(H) x 5.4(D) mm
NAD34UAA:約54(W) x 81(H) x 5.6(D) mm
書込番号:21347421
1点

>おくのほそみていさん
情報有難うございます。
こちらも下駄を履かせて予備のバッテリーとして使えると良いのですが。
色々有難うございます。
良ければレビューして下さいませ。
書込番号:21347439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おくのほそみていさん
SIMアダプタを用いてWX04のnanoSIMをWX03など以前の機種に入れての動作を確認されました?
某巨大掲示板で話題になってましたが、WX04のnanoSIMはSIMアダプタを用いても以前の機種では
「UIMロック」となって使えないようですが?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1506785632/761-762
書込番号:21382642
1点

>おくのほそみていさん
こちらの機種を使用している方ではなかったのですね。
分かりました。
実際に使用している方の情報をお待ちしています
書込番号:21382690
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
到着時から勝手に再起動を繰り返し安定した通信ができません。
多い時は、1時間に6回くらい勝手に再起動してしまいます。
SIMアダプタを用い、知人から借りたW04では発生していないので、この機種独特の問題かと思います。
勝手に再起動したあとに、勝手に表示がHS+Aになることもあります。
HS+Aを一度でも使用してしまうと、7GB制限になるらしいので、もう今月は諦めるしかありません。
修理できるか掛け合ってみたいと思います。
8点

> HS+Aを一度でも使用してしまうと、7GB制限になるらしいので
過去のクチコミを見る限り、ならないはずです。
中国メーカーのW04で2年契約の場合なら、1度でも使うと
LTEオプション(1,005円/月)の料金が発生する事がありますが、
HS+Aモードで7GB使わないと制限はかかりません。
HS+Aモードで月7GB未満しか使わなければ、他のモードにすれば直近3日10GBの制限だけです。
一方、日本メーカーのWX04は3年契約でLTEオプション無料のプランしか選べません。
制限条件は上記と同じです。
それと落下等で無く、初期不良が原因なら日本の法律でメーカー保証が最低1年ついてるので
かけあう必要は無いです。
日本では問題無く修理か交換になります。
書込番号:21336573
5点

>松本朔太郎さん
>一方、日本メーカーのWX04は3年契約でLTEオプション無料のプランしか選べません。
どこぞのWiMAXまとめアフィブログにはそんなことが書いてありましたが・・・
そんなことありません。
UQ本家をはじめ、ソネットなど2年契約もあります。
3年契約しかないのは、とくとくBBではありませんか?
書込番号:21336734
2点

https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax2/plan_price.html#select-tab2
Flat ツープラス ギガ放題 (2年) の場合 ※W04のみの対象プランです
Flat ツープラス (2年) の場合 ※W04のみの対象プランです
※印で「W04のみ」と書かれてありますが、違うのですか?
書込番号:21336772
4点

>松本朔太郎さん
失礼しました
UQ本家で2年契約やってますね
書込番号:21336818
0点

主要プロバイダのサイトは調べたつもりでしたが
見逃していた本家UQには2年契約が残っていたんですね。
ついでに調べてみました。
UQで2年契約した場合【LTEを利用した月は更に(1005円/月)増】
【4380円x21ヶ月】+【3696円x3ヶ月】=合計10万3068円
ソネットで3年契約して2年で解約した場合【LTE無料】
【2480円x2ヶ月】+【3280円x22ヶ月】−20000円(CB)+14000円(解約金)=合計7万1120円
これだけ料金が高くても、速さや繋がりやすさを重視して本家UQを選んだ人が
LTEを使わないなんてあるのでしょうか・・・
書込番号:21337884
4点


ちょっと時間が掛かってしまいましたが、契約しているところに電話してみました。
auショップに行って修理依頼をしろとのことなので、時間が無いので週末になるかな?
症状ですが傾向が見えてきました。
通信速度が20Mbpsを超え、通信量が多くなると勝手に再起動が発生するようになる感じが見受けられました。
試しにWX04に0SIMを入れてみた所、SIMロックが掛かっていないようで普通に通信できました。
このSIMだと一向に勝手に再起動することはありませんでした。
>松本朔太郎さん
HS+Aモードの解釈を誤っていたようでした。
ご指摘ありがとうございます。
HS+Aモードに切り替えHS+Aモード時の通信量の累積が7GBを超えた場合に128kbpsの制限が掛かるということですね。
しかし、こんなので3年間耐えられるんだろうか・・・
書込番号:21338440
3点

> 他にもnovas WiMAXで2年契約ありますね
聞いた事の無いプロバイダなので会社概要を確認してみたら
社長の名前と事業所の場所から考えて中国系企業のようですね。
やたら中国企業の物を紹介するスレになってますね。
書込番号:21338627
1点

>松本朔太郎さん
>やたら中国企業の物を紹介するスレになってますね。
どこに中国企業の物を紹介するクチコミがあるのでしょうか?
ちなみに、シンセイコーポレーションは、URoad-Home2+や、古くは旧WiMAXのURoad-Aero、URoad-8000など
韓国のMODACOM社のURoadシリーズの販売代理店ですね。
ですので、元々は韓国と言うことをご存知ありませんか?
会社自体は純粋な日本企業のはずで、旧WiMAXのアドバンテージが無くなり、TD-LTEの盛んな中国に切り替えただけの話では?
書込番号:21338671
5点

どんな言い訳をされても
私は、社長が中国系で事業所が中国に多数ある企業は、
中国系企業と認識します。
あなたが、どう認識するかは、あなたの自由ですが。
書込番号:21357345
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





