
Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年9月19日 08:48 |
![]() |
7 | 17 | 2018年9月18日 00:23 |
![]() |
13 | 0 | 2018年9月14日 23:16 |
![]() |
5 | 9 | 2018年9月3日 07:41 |
![]() |
27 | 16 | 2018年8月1日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2018年6月16日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト]
ハイパフォーマンスだとブチ切れて使い物になりませんが、ノーマルかエコで使用すれば安定している様子です。
電波良ければノーマルでも下り100M 上り20M出るので妥協してノーマルで使用する事にしました。
以前スピードテストをハイパフォーマンスで計測し不具合連発でしたが、ノーマルで様子見したらいい感じでした。
根本的な解決にはなってませんが、不具合回避は出来た様です。
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
昨日別のアパートに引っ越しした者ですが、引っ越し前のアパートではWiMAX 2+モードでもそこそこ電波が入っていて使えたんですが、引っ越し先のアパートではなぜかどこの部屋でも部屋の奥や真ん中だと電波が全く入らないか、電波が入っても最低レベルしか出なくてLTEモードにしない限りほぼインターネットが使えなくなってしまったんですが、UQワイマックスのお問い合わせ窓口に電話でこの事を伝えた方がいいんですか?
ちなみに解約するとなっても今年の4月に契約したばかりなんで解約はしたくはないんです。
ちなみに上記の事でUQワイマックスお問い合わせ窓口に電話したとしても何も対処(無料や低額で機種交換など)してくれる訳ではないんですよね?
ちなみに窓際でも電波が非常に弱いです。
対象エリアを確認したら引っ越し先のアパートも使える対象になってました。
書込番号:22025870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAX 自作パラボラアンテナで検索してみて下さい。それでも駄目ならホームルーターのL01sの白ロム(\5,000程度)買ってシム挿し替えると改善する可能性が有ります。
書込番号:22025978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしもクレードルを使っていない場合は、
クレードルを試してみてはどうですか。
クレードルの拡張アンテナで改善する可能性があります。
https://pocket-wifi-speed.com/wimax-antena-max-2567#WX04
書込番号:22026342
0点

>KoKBさん
アパートとの事ですが、構造は木造でしょうか?
木造であれば、基地局の方角の壁際(但し外壁)の方が受信レベルが改善する可能性があります。
但し、基地局は公開されていないので、屋外で障害物の状況と受信レベルの変化からを基地局の方向を推測するしかありません。
わが家(木造)の場合ですが、窓際より特定の壁際の方が受信レベルが安定します。
基地局と思われる方向から複数の内壁を挟んだ部屋だと、受信レベルが下がったり変動したりします。
もし、確認済みの窓際が最良の位置だとしたら、屋内利用ではその付近に設置するしか無いと思います。
この場合、残念ですが通信速度はあまり上がらないと思います。
書込番号:22026596
1点

>呑人さん
WiMAX 自作パラボラアンテナってさっき調べましたが、これってホントに効果があるんですか?
書込番号:22027021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
今日の夕方にサポートセンターに電話したんですが、クレードル使っても微妙ですね。といわれました。
書込番号:22027034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
はい、木造です。夕方サポートセンターに電話したんですが、基地局がどうやら北の方の奥にあると言われました。北と言っても基地局の前に山や神社などがあってそれがあるために電波が届かないのではないかと言われました。他の機種に変えても無理かもしれないと言われました。これだと自作のアンテナ作っても無理ですか?
書込番号:22027049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夕方サポートセンターに電話したんですが、基地局がどうやら北の方の奥にあると言われました。
基地局のおおよその位置が分かったのなら、
窓際でなくてもその基地局に最も近い位置での電波状況を確認してみてはどうですか。
>他の機種に変えても無理かもしれないと言われました。これだと自作のアンテナ作っても無理ですか?
自作アンテナは作りに依るのか、効果はケースバイケースのようです。
費用はそれほどは掛からないですから、
まずは試してみも良いと思います。
書込番号:22027074
0点

>KoKBさん
基地局との間に山ですか…それは条件が厳しいですね。
ただ、少なくとも最低限の電波は届く場所(窓際)はあるみたいなので、それ以上の場所があるかどうかを探してはいかがでしょうか?
幸いにして、基地局の方角は分かっているので、屋内の基地局寄りの位置で探せば良いと思います。
その位置でルータの向きも微妙に変えてみると、受信強度に違いがあるかも知れません。
これは、できるだけ多いアンテナが効率よく受信できる方向を探すという意味です。
自作アンテナの効果は分かりませんが、原理としては向きを変えてみるのと同じだと思います。
電波を反射させて、同時に受信できるアンテナ数を増やしているのだと思います。
クレードルも同じですが、それだけで電波強度が上がる事は無いはずです。
元々圏外レベルの場所でアンテナを使っても意味が無いと言う事です。
問題はアンテナの向きですが、普通は基地局方向に向ける事になるので、壁際設置だと利用端末はアンテナの背後方向になります。
この場合、アンテナが邪魔をしてWi-Fiが届きにくくなる可能性があります。
従って、設置位置や方向など試行錯誤が必要になると思います。
最後に…すぐに効果は出ませんが、エリア改善要望受付フォームで要望を出しておいた方が良いと思います。
https://www.uqwimax.jp/area/customer_voice/
書込番号:22027357
2点

絶対良くなるとは言えません、電波環境によります。数百円で改善出来ればラッキーと思って下さい。それと近くの屋外へ持ち出した時に電波が届いているか、届いていればやってみる価値はありますよ。
書込番号:22027882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
色んな部屋でやってみましたが、どうやら3階の北側の部屋の方だとまあまあ電波が入りました。それでもたくさんの電波は入りません。
書込番号:22034394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
3階の北側の部屋の窓枠だとまあまあ電波が入りました。それでも電波の強度がMAXになる事は決してないです。
書込番号:22034401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>呑人さん
なるほど。絶対に効く訳ではないんですね。
書込番号:22034409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宅内の特定の場所でも電波が拾えるならラッキーでしたね。ホームルーターのL01sを中古や未使用品で入手して受信感度アップを試すと幸せになれるかもしれません。
書込番号:22034997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KoKBさん
まあまあとはアンテナマークが2〜3本って感じですかね。
0〜1本の状況にならなければ何とか使えるのではないでしょうか?
その場所がルータを常設可能な場所だと良いですが…
書込番号:22036064
0点

>呑人さん
でもほんとにまぁまぁレベルです。決して快適とは言いにくいです。
書込番号:22036074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
そうです。でもやはり快適とは言いにくい状態です。
あと電波が安定したと思ってたら5分後に電波が少し悪くなったりはします。
書込番号:22036076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの実家び回線もWIMAX2ですが、確かに電波の入り箇所が限定です。
電波の改善要求をもう8年位前からだしていますが、若干改善下程度で治ってないですね・・・
弟が家中に端末持って調べたところ、2階の窓用エアコンの上部なら電波4というのがわかってそこで置いてますが、
エアコンの動作状態や季節に関係なく、ちょくちょく通信不良でいきなり圏外とかおきますね・・・
しれっとエリア判定で実家付近見たら、数年前は○だったのがしれっと△に変更されてます・・・
書込番号:22117882
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
なんか不安定というか、タッチパネルの感度もイマイチな1.6.0。お願いだからフツーに使えるファームウェアを出してください。1.7.0でも、2.0.0でも良い。nec プラットフォームズの苦しい台所事情も理解したいが、ここはある程度の投資をしないとヤバいと僕は思います。企業の信頼性に関わる問題だと思います。ファームウェアで解決できる問題じゃないのかなあ。
13点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト]
W03契約から間もなく2年、無償機種交換お知らせメールが届きました。
今のところバッテリーの持ちも良く、速度にも不満はなく(一部、
東京・大阪の駅ビル内でアンテナ0になるのは改善希望ですが)、
WX04かW05のいずれに変更するか、あるいはこのまま使用を続けるか
迷っております。
上記いずれの機種も、一部レビューで不安な内容がありまして、
ご助言いただければ幸いです。
1点

継続して使う
書込番号:22063259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>輝く星座さん
現在の契約が書いてありませんが、時期的には2年契約ですよね?
無償の機種変更という名の契約更新って事ではないですか?念のため。
金銭面だけを考えるなら、更新月に解約して契約し直した方がいいと思います。
ただし、多くの会社はキャンペーン価格は1度しか利用できないので、別の会社への変更が必要かもしれません。
また、現状では殆どが3年契約になります。
金銭面は気にせずに、今の会社が気に入っているなら、そのまま更新でも良いと思いますが、機種変した場合の契約条件変更の有無は確認しておいた方が良いと思います。
もし、機種変更するとして…
両機種ですが、通信機能自体には大きな違いはないと思います。(両方持ってます)
ここ2ヶ月強はWX04を使っていますが、大きな問題は感じていません。
ただし、問題ありと主張する方もいるので環境等の影響があるかもしれません。
細かい点では違いはありますので、何を優先するかで選択すれば良いと思います。
両機種とも同じですが、設定の規定値や自動設定される項目については理解しておいた方が良いと思います。
もし、ご利用の環境に合わないなら、規定値の変更や手動設定をした方が良いと思います。
推測ですが、不満を訴える方の一定数は解決可能なのでは?という気がします。
両機種ともW03より仕様上の最高速度は上がっています。
実効速度も多少上がると期待はできると思います。
通信自体の差ではないですが、一つだけWX04が勝っていると思うのは大きさです。
W03と比較して、W05は横+1センチ縦-7ミリで、WX04は横-1センチ縦同じです。
数値で書くと大して変わらない感じですが、W05は長すぎます。
これは個人的感覚なので、長い方が良いという方もいるかもしれませんが…
ざっくりですが、ご参考まで
書込番号:22063910
0点

>iPhone seさん
ありがとうございます。
>亜都夢さん
詳細にありがとうございます。
すみません、こちらの環境は以下の通りです。
・ネットはWimax2のみ(固定電話等なし、携帯はガラケー)
・本家で契約(理由はオマケ程度でも、新幹線車内でのPremium使用の為)
・2年契約の2年目で更新月が今年の11月
・フラット2+ ギガ放題 基本料 4,880
・おトク割キャンペーン -500
・端末補償サービス 380
上記に加えて、消費税です。
メーカー的にはWX04がいいのかな?と思っておりまして、能力的にも替えた方がいいとは
思いつつ、リスクも感じております(ちなみに、WX04などに変更して、接続や速度が悪かったら
W03にsim入れ替えで戻したりできるものでしょうか)。
仰る通り、05はちょっと横長すぎて、今ベルトケースに入れていますがそういうものを探すのも
難しそうな気がします。
とにかく、ネット1本だけですので…。
書込番号:22064414
0点

>輝く星座さん
本家なら契約内容維持の無償機種変更ですね。
税抜き4,380円は実質値引きなしですが、プレミアムにメリットを感じられていて金額に不満がないなら良いと思います。
若干(と言っても総額では万単位ですが)の価格低減のために調査・比較して移行するのは面倒ですから。
WX04とW03のSIMは規格(大きさだけではない)が違うので、アダプタを利用しても入れ替えはできません。
現状ではWX04のSIMが使えるのはW05とホームルータのL01sだけです。
機種変更の対象はこれらの3機種しかないので、どれに変更したとしてもW03は使えなくなります。
また、もしWX04とW03でSIM共有ができたとしても、WX04のSIMスロットの構造は頻繁なSIM入れ替えには向いていないと思います。
不調を訴えるかなりの割合はSIMの装着ミスやスロット破損の疑いがあると思います。
大きなお世話だと思いますが、端末補償って勿体なくないですか?
12ヶ月以内の自然故障は保証範囲のはずで、自然故障以外と2年目以降をどう考えるか?って事ですよね。
修理対応とリフレッシュ品への交換の違いはありますが…
利用期間22ヶ月以降で無料、19〜21ヶ月でも6,000円で機種変更可能ですよね。
18ヶ月の累計は6,840円なので、単純比較で新品への機種変更可能額を越えているって事になります。
また、自然故障以外は3,300円の費用が必要ですよね。
秋葉原で中古品は本体のみ(付属品なし)で3,800円程度で販売されていると思います。(最近は未確認)
結局、自然故障以外でもコストメリットは殆どないって事になります。
ただ、中古品の購入のリスクや修理対応での代替機保証なしのリスクの回避にはなると思います。
ネット環境がWiMAXのみとの事ですので、そこにメリットを見いだされているって事ですかね。
余計なことを長々とすみません。
リスクを感じられているのは理解できます。
最初は私もWX04の方が良かったのですが、初期の評判が最悪だったので恐れをなしてW05で契約しました。
その後、中古のWX04を購入して今に至っています。
無駄な費用がかかりましたが、W05は予備機として保存しているので安心感はあります。
ちなみに、私も基本契約(音声通話)のみのFOMA用SIMですが、スマホで使っています。
書込番号:22064729
0点

自分もフレッツ光解約して、WiMax一本で生活してますが、
WX04はやめたほうがいいと思います。
皆さんのレビューは正しかったです。
補助的に使う分には問題が出にくいと思いますが、
朝から晩までWX04で生活してると手動再起動地獄に苦しむハメになりますよ。
地味にストレスがたまります。
W05に乗り換えてしまったので、ファーム1.6.0は経験していませんが、
根本的な不具合の解決にはおそらく至っていないと思われます。
不具合が出ない当たり機なるものがあるらしいので、
おみくじ気分でWX04に乗り換えてみるのも一興かもしれませんね。
書込番号:22067795
3点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
はい、以前はniftyとかso-netとかを利用していたのですが、
プレミアムが本家のみになるということで、切り替えたのです。
それほど出張なども多くないので良く考えれば…ですが、本家ならではの
安心感は感じております。
なるほど、入れ替えはあまり適していないあるいはできないのですね。
端末保証、確かに勿体ないですね。次の更新時に外せれば外したいと
思います。結局累計で購入しているのと変わらない、むしろ損をしている
のですね。
バッテリーはこれまで良好ですし、速度も不満はありませんが(
アマゾンプライムビデオで4Kを再生するとコマ落ちする位)、
機種変更をすることで悪くなるのが怖いです。バッテリーがダメになってから
機種変更してもいいならそうしたいと思います。
先ずは、更新時に端末保証を外そうと思います。
>zip32さん
WX04はおすすめではないのですね。
手動再起動地獄…それは恐ろしいですね。
そういうお話を聞くと変更したくなくなりますね。
W05のほうはいかがなのでしょうか。
サイズがちょっと…ですが。
書込番号:22069105
1点

デザインに関してはwx04が一歩リードしてる感はありますね。
w05に乗り換えた直後は最初こそ違和感ありましたが今は何とも思いません。
ただ電源ボタンの位置が真ん中で押し辛いのが少々気にくわないですね。
wx04とw05はsim入れ換えで動作するのでwx04に満足できなければ白ロムという道も残されています。
自分の契約してるプロバイダでは、
wx04とw05を無償で交換の措置をとっていただけました。
普通では考えられないですが、それだけ苦情も多かったのでしょうね。
書込番号:22069687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX04にして気に入らないならW05の白ロムが王道?かも知れませんね。
私は逆ですが…(^_^;)
私の場合は、どうしても電源の休止機能(ON/OFFがリモートで可能)が欲しくてWX04を使ってます。
W05にはそれが無くて、リモートでは電源OFF(ONは本体電源ボタン操作)しかできません。
ルータが常に手元にあれば不要なのですが、日常は少し離れた場所に置いてあるので本体操作は面倒です。
確かにほぼ初期設定のままで使うならW05の方が安心だと思います。
例えば、WX04は駆動時間を長く見せるために省電力系の設定が厳しいのかもしれません。
規定値のままで接続端末がスマホ1台だと、少しスマホを使わないと休止になる可能性もあります。
スマホ側の設定にも依存しますが。
また、前に書いたようにSIMスロットの構造から、SIMの装着ミスやスロット破損が起こりやすく、それが原因での不具合の可能性もあると思います。
実際に私が購入した物も破損していましたので、前使用者が壊したのだと思います。
SIMフリースマホ利用のベテランが最初に初期化せよとよく言うのですが、最近はルータも同じかも?と思っています。
完全な推測ですが、見た目は正常だけど、実は内部の設定値は異常な部分があるとか…
11月までに良い結論が出ると良いですね。
書込番号:22071571
0点

>zip32さん
ありがとうございます。
いずれにしましても、バッテリーが劣化したら
どちらかに交換しないといけないのですね。
悩みます…。
>亜都夢さん
ありがとうございます。
電源の休止はせずに、今の機種は結構電池が持って
早朝6時に家を出て20時帰宅するまではまだ持ちます。
どういう設定かわかりませんが、休止しているのでしょうか。
今使っている白ロムが、sim解除なしのXperia Z5 premiumでして、
これはZ4と違ってすぐスリーブになるせいか、かなり持ちます。
結果Wimax2の端末も消費しないのかもしれませんが、これも
設定なのですよね?
機器補償オプションですが、契約時しか付けられないため、
解約もできなさそうですね。そういう意味では機種変更と同時に
オプション等も見直ししないといけません。
もう少し迷ってみます。
書込番号:22079573
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
使ってる機種は違いますがそんなに悪いんですかね。
1日1回は回線リセットみたいな感じで許容範囲ですね。
回線切断は複数考えられますが、どうなんでしょうね。
電波の取り合い。
10/3の速度制限がかかっているのに負荷をかけている。
過剰な接続数。
書込番号:21930770
3点

昨日の14時頃に再起動した時は速度制限は掛かっていない状態で接続数は2台でした。
3日間で2ギガ程度の消費です、速度制限に関係無い時間帯ですが。
書込番号:21932096
3点

>亜空間の申し子さん
そうなんですか。
あとあるとすれば、電波の入りがシビアなんで電波の悪い環境が考えられますが、機種違いの自分はかなーり快適に使えているんで、モデル依存であることも否定できませんね。
そうなった場合、次期モデルに期待するしかないですね。
そんなに人口が多いわけでもないところでもwifi電波飛び交ってるんで、場所によっては干渉も考えられるのかななんて。
あと、電子レンジとかか。
局地的な接続不良とかだったらどうしようもないですね。
書込番号:21933180
0点

自宅の窓際設置だとWi-Fi接続ですがハイスピードモードで80~120Mbpsノーリミットモードで5~9Mbps出ますので電波環境は良いと思います。
手持ちの端末HWD14 HWD15 W01 W04 L01 URoad-Home2+は再起動しないで快適に使えています。
電子レンジの干渉や圏外で使えないとかの落ちでは有りませんよ。
WX04が届いた初日に移動しながら14ギガ消費して速度計測しましたが30回くらい回線切断しました。
契約更新のタイミングでWX04しか在庫がなかったので機種変更しましたが想像を超える不具合の連発でした。
他の方の書き込みで新しいファームで不具合が解消したみたいな事が書かれていたので機種変更しましたが地雷でした。
自分は旧WiMAXの時から新端末を入手したら動作検証していますが、このモデルだけは使い物にならないレベルです。
良い所は電池交換が出来る事くらいですね。
書込番号:21933278
2点

>亜空間の申し子さん
>ファーム1.6.0ですが1日に1度は再起動します、再起動時以外にも回線切断が多発します。
毎日本体が再起動する場面を目撃しているという意味でしょうか?
また、回線切断とはWAN側が切れるという意味だと読みましたが、正しいでしょうか?
その際はログにも記録されているのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、私の中古のWX04では気付かないので、確認方法や発生条件等が分かれば知りたいと思いました。
W05でも接続時間が毎日リセットされるので、1日に1回(起動時を起点に正確に24時間毎)は回線が切れるのは、WiMAXの仕様なのかなと思ってました。
W05にはログ機能が無いので推測ですが、WX04では24時間毎にWANの切断と接続が記録されています。
ただ、起動時や再起動時は「sysmgr- 1.inf: 1: HS」も記録されるので、再起動とは違うのかな?と思ってました。
今日はその時間に本体の状態を確認しようと意識していたのですが、気付くと過ぎてました…
明日以降も目撃は厳しそうなので、質問させて頂きました。
書込番号:21934668
1点

使用期間1週間程度ですが端末再起動とWAN切断とLAN切断の現象を多数確認しています。
スマホ使用中にWi-Fiが切断した為WX04を確認するとNECのロゴが出ていて再起動していた。
接続してる全ての端末もしくは一部の端末が通信不能になる。
Wi-Fiが切断してしまい再接続しない。
手動でWX04を再起動すれば取り敢えず復旧します。
確認方法はスピードテストで連続して負荷を掛けると比較的簡単に上記の不具合が発生します。
またスピードテストで負荷を掛けない確認方法は、ルーター2台を使用しWX04に複数端末を接続して1日程度放置すれば全ての端末もしくは何台かはWi-Fiが切断して他のルーターに切り替わっています。
検証する為に意図的に負荷を掛けたり長時間電源オンで使用しましたが、一般的な短時間の使用だと不具合に気付きにくいと思います。
相性問題も考慮して複数の端末で検証して不具合を確認しています。
自分はWiMAXを2回線契約していて同時に他のルーターも検証出来るのですがWX04は不具合が多くて使い物になりませんでした。
書込番号:21935691
2点

>亜空間の申し子さん
ご回答ありがとうございます。
以下の様に理解しました。
・使用中に本体のNECロゴ表示で再起動動作を確認した
・負荷を掛けると再現できる可能性が高い
・接続状態のまま1日以上放置すると接続先が変わっている端末があるので、再起動と判断した
・他のルータでは同様の現象は発生しない
Wi-Fi接続で一定以上の負荷が掛かると発生すると言う事でしょうか…
ログについて明確な記載はありませんが、確認しているとの理解で良いでしょうか?
私は本体Wi-Fiは未使用でクレドール経由で固定回線の代わりに運用しています。
有線接続の別ルータ配下に多数の機器を接続しているので、運用中は回線にはそこそこの負荷は掛かっていると思います。
この状態で2週間程度連続運用しましたが、ログ上には1日1回のWAN切断・接続しか(DHCPの不可解な記録もある)記録がありません。
WAN切断・接続は毎日同時刻なので本体を確認したいのですが、いつも失敗してます。
一時的に昨夜から電源を落として(別ルータに変更)、先程WX04に戻したので、時刻が変わったはずです。
中途半端な時刻よりは朝一番の方が確認できる可能性が高いかも?との考えです。
運用初期の頃にはテストで本体Wi-Fiも使用しましたが、高負荷は掛けていないのと数時間程度の接続しかしていません。
その間のログも確認しましたが、特別な記録はありませんでした。
有線接続で記録されるDHCPの不可解なログもWi-Fi接続の方には存在しませんでした。
ただ、デフォルトだと自動選択されるチャネルは適正とは言えないとは思いました。(2.4GHz帯のみ確認)
WAN切断・接続が記録される時刻に合わせてWi-Fi接続の端末を放置して確認してみます。
負荷に無関係に接続先が変わっていれば、一つだけですが亜空間の申し子さんと同じ状況が確認できるはずです。
スピードテストの高負荷は無駄な通信量の増加になるので止めておきます。
条件が良いと100Mbps超が出るのですが、通信量も馬鹿にならないです。
別ルータですが、面白がって何度もテストして、通信量の激増に驚きました…ケチ臭いですが。
書込番号:21935757
0点


>亜空間の申し子さん
これは酷い…分単位に加えて、切断と接続の間がかなり長いですね。
確かにこれでは使い物にならないですね。
私の場合は、切断と接続の間は5秒程度で、しかも24時間に1回のみです。
と、書きながらログを確認したら、何故か先程1回の切断が記録されてました。
昨日までの2週間では全く発生していなかった状況です。
それでも、亜空間の申し子さんとは比べものにならない程安定している様に見えます。
H/Wとしては元の利用者が早々に手放したくらいなので、当たり個体じゃ無いと思います。
どこかに、原因があるのだと思いますが、メーカでは再現できないのですかね…できてたら解決してるか…
書込番号:21937123
0点

>亜空間の申し子さん
頻度が全く違うので、余り参考にはならないと思いますが、WAN再接続時刻に本体Wi-Fiに端末を接続して様子見してみました。
添付した画像はWAN側のログです。
赤枠部分の最初が初回起動時で残りは24時間毎の記録です。
何故か単純に切断・接続ではなく、接続・切断・接続となっています。
赤枠以外が過去2週間には現れなかった再接続の記録です。
理由は分かりませんが、可能性としては端末をWi-Fi接続した事です。
ただ、7/2夜間には未接続なので、絶対的な原因では無さそうです。
7/3の早朝の予定時刻前に端末3台(iOS2台、Android1台)をWi-Fi接続し放置しましたが、接続先の変更は発生しませんでした。
7/3の深夜に端末2台(各1台)をWi-Fi接続し朝まで放置しましたが、接続先の変更は発生しませんでした。
但し、スリープ時にWi-Fi接続を維持する様にはしていないので一定時間後は接続は切れていました。
早朝の予定時刻前には再接続しているので、単純にWAN再接続がWi-Fi接続先の変更を引き起こす訳では無さそうです。
頻度は低いですが、24時間毎以外に再接続が発生する様になりました。
端末側(Android)のログも確認していますが、元々の出力が多すぎて、本件に関連した異常は発見できていません。
今後は再び本体Wi-Fiへの接続はせずに状況が変化するか確認してみます。
本件との直接の関係があるかどうかは分かりませんが、WAN側の受信強度が安定しません。
いつもと違うのは、基地局(と思われる場所)との経路上で、使用場所から50m程度で重機を使用した家屋の解体作業をやっている事くらいです。
ログに異常は出てませんが、WiMAXは利用環境の影響を受けやすいのかも知れないと、改めて感じました。
書込番号:21940071
0点

>亜空間の申し子さん
>今後は再び本体Wi-Fiへの接続はせずに状況が変化するか確認してみます。
2日間の確認をしました。
結果、以前と同様にWAN再接続は24時間毎しか記録されていません。
あくまでも推測ですが、Wi-Fi接続の端末が存在する場合、その端末の状態によって、何故かWANの再接続が発生する事があるのではないかと思います。
どんな端末が、どんな状態だと発生するのかは分かりませんが、早期に原因を特定して対処して欲しいですね。
前回書いた、受信強度が安定しない件ですが、翌日も重機の作業が行われていましたが、強度は最大で安定していました。
強めの雨の状態でも最大のままで安定しているので、不安定だったのは見えない別の要因があったようです。
書込番号:21944341
0点

久しぶりにiosアップデートがてらWX04動作検証しました
WX04を自宅にてWi-Fi 屋内5Ghz接続クレードル使用、アンテナレベルは4でipad2018とMediaPad M3 LTE プレミアムモデルを20~30cmの至近距離で接続。
ios 11.4.1のアップデートが来たのでipad 2018モデルを更新してみましたがダウンロード途中でLAN切断して中断していました、この時MediaPad M3 でオンラインゲームをしていましたが問題無くプレイ出来ていました。
ipadのWi-Fiを一度オフにして再接続でダウンロード再開させてやっと完了。
アップデート後ipadでスピードテストでもLAN切断が発生しました。
今回はLAN切断の不具合のみ確認でした。
WX04は大量に通信をさせると負荷が掛かり再起動やWAN LAN 切断する様です。
ブラウザ検索やスマホのゲームアプリ等の軽い負荷では不具合は発生しにくい様です。
自分自身もスピードテストを行わない時はそこそこ快適に使用出来ていましたので、不具合が解消した様に感じていましたがiosダウンロードでLAN切断しましたので、やっぱりWX04は使い物にならないと感じました。
書込番号:21961606
0点

>亜空間の申し子さん
iOSのアップデート情報ありがとうございます。
回線をWiMAXに変更してから自動確認等は全てOFFにしているので気付きませんでした。
早速、iPhoneをWX04に直接接続してアップデートしてみましたが、問題なく終了。
負荷が足りないのかと、別のiPadとAndroidスマホを直接接続してOSアップデートとアプリアップデートを同時実行してみました。
結果は、WANもLANも切断等は一切無く終了しました。
その間、クレドール経由で接続された別ルータ配下のPCやタブレットも通常使用していましたが問題ありませんでした。
明らかに違うのはWi-Fiは2.4GHz帯を使っている事くらいですが、それが状況の差を生んでいるのですかね…
他には…関係ないと思いますが、WX04のIPアドレスとDHCPの割当先頭アドレスは規定値から変更してあります。
書込番号:21962426
0点

まだファームウエアが不安定な点がありますね。
タッチパネルの感度もちょっとイマイチ。NECにはできるだけ早く修正ファームウェア提供をお願いしたい。
改善版の1.7.0?お願いします。(._.)オジギ
書込番号:21994098
1点

昨日電源オフからオンさせたらNEC ロゴの後にフリーズしてしまい黒画面のまま動かなくなりました。
バッテリー取り外しで復旧しました、思わぬ場面でバッテリー取り外し機能が役に立ちました。
3日間で0.8ギガ消費の状態です、相変わらず再起動や不具合多発します。
書込番号:21994421
3点

やはり、まだまだ不安定ですね。今日もいきなり本体が熱くなって落ちました。GCTセミコンダクターのLTEアドバンスト・プロ 4.75G対応シングルチップGDM7243A自体が初物でチューニングが大変なのはわかりますが、できるだけ早く速く修正ファームのアップデートをお願いします。基本スペックが良いだけになんとももったいない。放置と言う最悪の事態はご勘弁願いたいですね。
書込番号:22002593
5点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
UQ Flat ツープラス ギガ放題の2年間を契約してる者ですが、契約前から、月に一度でもLTE通信
を使うとその月は通信量が7GBを越えると、ノーマルのWiMAX 2+の通信速度まで128kbpsの速度制限がかかるというのは知ってる事だったんですが、マイページを見てみると、WiMAX 2+およびLTEの通信量合計という枠と※上記のうち、ハイスピードプラスエリアモードの通信量という枠がそれぞれあって、さらに下の方に、
※「UQ Flat ツープラス ギガ放題」をご利用のお客様は「WiMAX 2+およびLTEの通信量合計」が月間7GB以上となっても、速度制限はかかりません。
但し、ハイスピードプラスエリアモードの通信量が月間7GBを超えますと、通信速度制限が適用され、
ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限対象となります。
という言葉が書かれているんですがWiMAX 2+およびLTEの通信量合計の通信量が7GBを超えていても
※上記のうち、ハイスピードプラスエリアモードの通信量の通信量が7GBを越えなければ
128kbpsの速度制限はかからないという事ですか?
もしこれがホントだったら、LTE通信が7GB超えないようにしながらノーマルのWiMAX 2+通信
をメインで使っていれば、実質使い放題のネットということになりますか?
0点

>UQ Flat ツープラス ギガ放題の2年間を契約してる者ですが、
http://www.uqwimax.jp/popup/plan/wimax/note/2plus_gigahodai_speedlimit/
に書かれているように、月単位の速度制限だけでなく、
10GB/3日の速度制限もあります。
>という言葉が書かれているんですがWiMAX 2+およびLTEの通信量合計の通信量が7GBを超えていても
>※上記のうち、ハイスピードプラスエリアモードの通信量の通信量が7GBを越えなければ
>128kbpsの速度制限はかからないという事ですか?
10GB/3日の速度制限にかかれなければ、ギガ放題の場合だと、YES。
>もしこれがホントだったら、LTE通信が7GB超えないようにしながらノーマルのWiMAX 2+通信
をメインで使っていれば、実質使い放題のネットということになりますか?
10GB/3日の速度制限にかかれなければ、ギガ放題の場合だと、YES。
ハイスピードモード(WiMAX2+)に関しては基本的には速度制限されないための、
「ギガ放題」と思います。
ちなみに、「UQ Flatツープラス」の速度制限は以下参照。
http://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/2plus_speedlimit/
書込番号:21889314
0点

>KoKBさん
少し誤解されているようです。
誤解
LTEを1度でも使えばハイスピードモード(WiMAXのみ)も含めて合計7GBを越えると通信制限(128Kbps)になる。
正解
ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX+LTE)で7GBを越えた場合は、ハイスピードモードも含めて通信制限(128Kbps)になる。
なので、下記の理解で正しいです。
>※上記のうち、ハイスピードプラスエリアモードの通信量の通信量が7GBを越えなければ
>128kbpsの速度制限はかからないという事ですか?
ただ、切替忘れるリスクがあるので通常はハイスピードモードで利用して、どうしても圏外になる時だけハイスピードプラスエリアモードで運用された方が良いと思います。
これとは別に過去3日で10GB超過時の通信制限(概ね1Mbps)もありますが、制限時間帯が限定されている事と、条件外となれば解除される事はご存じですよね?
書込番号:21889427
0点

>亜都夢さん
ノーマルの通信量が7GBを超えてもLTE通信量が7GB超えなければ大丈夫なんですね。
じゃあLTE通信はどうしても必要な時だけ使えば大丈夫なんですね?
書込番号:21891356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KoKBさん
ノーマルがハイスピードモード、LTEがハイスピードプラスエリアモードの意味であれば、その通りです。
書込番号:21891397
0点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
書込番号:21899166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





