このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2021年12月15日 07:20 | |
| 1 | 2 | 2021年9月27日 12:00 | |
| 4 | 7 | 2021年1月12日 18:55 | |
| 8 | 6 | 2020年10月25日 20:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在在庫が無い状況ですが、入荷したら購入予定です。
現物がなく確認できないのでお聞きしたいのですが、アルカスイス互換シューは取り付け可能でしょうか。 また脱落防止は機能しますか。ちょっとマイナーですがSKILのDS-30用シューを使用しています。 その他にアルカスイス完全互換タイプシューも保有しています。
私は野鳥撮りで、500mmクラスのレンズにニコンD500を使用しています。シャッターによる振動のブレが時々発生して困っています。通常雲台をパンでがっしり固定せずに使用していますので、フリュードタイプの粘性はシャッターによる振動を吸収するのではと考えて購入する予定です。
1点
>Sa851045さん
ベルボンは日本メーカーのため海外メーカーのようなアルカスイス互換の対応は遅れてます。
どうしても付けたい場合は付属のクイックシューにアルカスイス互換のクランプを付けての使用になります。
書込番号:24494695
2点
>しま89さん
ありがとうございます。 無駄な出費をしないで済みました。
書込番号:24494717
0点
Sa851045さん こんにちは
アルカスイス対応のSPT-1 レンズサポートが FHD-66Aでは 対応していないので FHD-66Aでは アルカスイス対応していないようです。
書込番号:24494941
1点
2019年にFHD-66Aを買い、別にシュープレートも1個買った。
三脚を新しく追加購入したので、同じ雲台を買った。
カメラにシュープレート(旧)をつけて、新しい雲台にセットしようとした。
しっかりと止まることなく、ガタガタの状態!
これでは、使い物にならない。
シュープレートの幅に、ばらつきがあるようだ!
1点
mahorobayamatoさん こんにちは
https://www.velbon.com/products/detail/1101200145-00-00-00
https://www.velbon.com/products/detail/1101200144-00-00-00
上の仕様を見ると 大きさ自体は同じようですが どちらの寸法が違っているのでしょうか?
書込番号:24365348
0点
規格外の部品を販売したと思っています。
ベルボンに、問い合わせをしていまして、
製品全てを送る予定です。
(送料はベルボン負担です)
書込番号:24365663
0点
本商品も候補の1つとして、ビデオ雲台を物色しております。
私の撮影スタイルは野鳥撮影が主体で、従来は手持ちで行っておりましたが、一度ビデオ雲台を使ってみよう、と考えたのがきっかけです。手持ちの三脚は、SLIK CARBON MASTER 824PRONで、カメラはニコンD850、レンズは80-400+TC14Vでおよそ重量は2〜2.5kgです。
その上でお尋ね致しますが、皆様のご意見を拝見しておりますと、機能性はすばらしいが、ただクイックプレートのカメラ固定ネジが゛使って行くいるうちに緩んでくるとありますがどうでしょうか。コインネジが無いのがかえってデメリットになっているのではないかと思います。その点いかがでしょうか。
合わせて、他にいいビデオ雲台が有ればご教授頂ければ幸いです。尚、現在iFOOTAGE KOMODOK5も候補の1つに考えております。
1点
丹波ぐりさん こんにちは
ベルボンでもなく このシュープレートでもないのですが 手で回すタイプのシュープレート使っている時 緩んでしまう場合 ペンチなどで 少し強めに締めることあります。
でもこの場合 強く締めると 三脚穴やネジ部分壊す可能性がありますので 手で絞めるより少し強く締める程度ですが 緩みは起きたことが無いです。
書込番号:23901350
0点
もとラボマン2様
ご教授ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:23901650
2点
こんにちは
このベルボンの雲台は使ったことありませんが、評判は良いみたいですね。
クイックシューが不安であれば、ネジに緩みどめを塗っておくと良いと思います。
私はロックタイトの中強度タイプを使っていますが、外したい時には外れるから便利に使っています。
他のビデオ雲台では、ザハトラーが良いだろうと思いますが高いので、
マンフレットの502が良かったですよ、厳寒期だとしぶくなりますけど、それ以外は問題なかったです。
https://kakaku.com/item/K0000360086/
ビデオ雲台は、結構使い心地に個人差があるようなので、できれば試用出来ると良いと思います。
書込番号:23902141
0点
とんがりキャップ様
ご教授ありがとうございます。
そのうえで、緩み止めを塗っておけばよい、とのことですが、それはどのようなものでしょうか?
私はしょつちゅうクイックプレートの取り外しを行いますが、それでも効果が有るのでしょうか?
尚、マンフロットの502は以前購入しましたが、重たくて処分しました。
書込番号:23902161
0点
>丹波ぐりさん
502は重くてダメでしたか、それは残念です。
ロックタイト
https://amzn.to/3nzFjd8
接着剤みたいなものですから、固着するまで時間がかかりますので頻繁な脱着だと高価は期待できません。
わたしはアルカスイス互換ですがプレートを複数持っていて、それぞれ付けっぱなしなのでネジを接着固定してます。
書込番号:23902261
0点
FHD-66Aの使い心地はわかりませんが、
比較対象の一つになっているのがLeofotoのBV-10(軽い方だと思います)。
この雲台、いわゆるアルカスイスプレートを使うビデオ雲台なので、
80-400 vr のレンズフットをアルカスイスタイプに換えてしまえば、
何だかその、ネジ緩みの話も無視できそうな気がしますが、、
しかし、肝心のBV-10が気に入らなければ全ては関係ない話であります。
BV-10のレビューは価格板にもそれなりの数あります。
中華アレルギーがなく、かつ、興味があれば、調べてみてもいいかもです。
書込番号:23903360
1点
皆様色々ご教授を賜り、誠に有りか゛とうございます。
皆様のご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:23903403
0点
peas0611さん こんばんは
この雲台に乗せる機材は 何でしょうか?
乗せる機材書かれると 分かりやすい返信が 来やすいかも。
書込番号:23746381
1点
私は同じベルボンのプロフェッショナル・ジオV630との組み合わせです。当初はFHD-66Aが標準装着されているバーターズプロ638と悩みましたが、スチールでも使用することが有るので、エレベーター機構もしっかりと作られているプロフェッショナル・ジオの3段の3脚を選択しました。マッチングも悪くないですし、やはりビデオ用雲台であっても、エレベーター機構は無いよりは有ったほうが便利です。購入して後悔はありません。
書込番号:23746456
2点
返信ありがとうございます。
載せる機材や使用する場面を記載した方が良かったですね。
失礼しました。
>もとラボマン 2さん
推奨積載質量「5kg」とのことですので、重たい機材を載せるつもりはなく、
ミラーレス一眼+マイクを基本に、後はフォローフォーカスを付けることがあるくらいです。
動画撮影が目的で、野鳥等を撮影することは想定していません。
ビデオ用の三脚は別に持っているのですが、
重量や大きさの点で持ち運びに難があり、簡単に持ち運べる機材として購入を検討しています。
そういう意味では、あまり重くない三脚でベストな組み合わせを探しています。
>よしにゃんさん
情報ありがとうございます。
プラス1万円くらいで買えそうですし、なかなか魅力的な組み合わせだと思いました。
書込番号:23746545
2点
peas0611さん 返信ありがとうございます
>あまり重くない三脚でベストな組み合わせを探しています。
ベルボンの場合 この雲台の型番の頭に6が付いていると思いますが これが 基準となるので 脚部の場合もN635IIIなど 頭に6が付いている三脚が 合うと思います。
後 UT-63IIなど 脚部180度回転収納できる コンパクトな三脚がありますが この三脚の場合ビデオ雲台のような大きな雲台付けると 180度回転収納雲台が邪魔をして 脚部閉じて収納できなくなりますが この場合 エレベーターを伸ばし雲台を脚部の外に出すことで 長くはなりますが 脚部を閉じる事が出来ます
書込番号:23746811
2点
ご存じとは思いますが、安定性と軽さは反比例します。
どこで折り合いをつけるのかはスレ主さん本人しかわかりません。
故に
最終的には数本の三脚をチョイスしながら使いこなします。
自分も4本の手持ちをアレコレ使ってます。
と言いながら、先日購入したのが
マンフロットの
befree live アルミニウム L 三脚ビデオ雲台キット MVKBFRL-LIVE
https://kakaku.com/item/K0001128318/
本来カーボンが欲しくて
https://kakaku.com/item/K0001091884/
注文したのですが、納期不明でいつになることやらとの回答
じゃあ、とりあえず全部注文して先に届いた方を購入
他はキャンセルと言う事で上記の三脚(アルミニウム)が
先に届きました。
https://review.kakaku.com/review/K0001128318/ReviewCD=1376635/#tab
マンフロットの良いところは付属のケースも
緩衝材の入ったしっかりしたケースです。
経験上、2000g以下、出来れば1500g程度が欲しかったので
ほぼ合格ですね。
(そのうちコロナが安定したらカーボンも欲しいです。)
雲台底面が40mmとスレ主さんからすれば極細だろうとは思いますが、
カメラと一緒に持って歩く時には重宝すると思います。
因みにですが
ここには載ってないけど、3wayで折り畳み式雲台って言うのがあり
https://zigsow.jp/item/264704/review/230242
↑無許可で貼り付けましたゴメンナサイ。
これも、付属のケースに入ります。
私はこの雲台もケースバイケースでとっかえひっかえで使ってます。
軽くて収納性の良いと言えば選択肢の一つになると思います。
ご参考までに・・・。
書込番号:23747279
0点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
頭に「6」がポイントなんですね。
知りませんでした。私には有意義な情報です。
ベルボンの三脚も持っているのですが、型番を確認したら頭が「5」でした。
初めはこれに付けようと思ったのですが、雲台取り付け部が45mmくらいしかなかったので、
皆さんは何に付けてるのかと質問していました。
>DLO1202さん
三脚はいろいろありますね。
写真撮影にはマンフロットの三脚をメインで使っていますが、ご案内頂いた三脚は知りませんでした。
資料を見るとなかなか魅力的な機能を備えた三脚だと思いましたが、
カウンターバランス等、ビデオ撮影での使いかっては個人の好みも出やすいので、
実物を探して確認してみることにします。
書込番号:23748063
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
雲台
(最近5年以内の発売・登録)








