100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
- 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠ズームレンズ。
- 制御システムに手ブレ補正処理専用のMPUを独立させた「デュアルMPUシステム」を備える。すぐれたAFの追従性と手ブレ補正効果を実現している。
- テレコンバーター「TAP-in Console」に対応している。AFの合焦位置、手ブレ補正機構の動作モードなどのカスタマイズをユーザー自身で行える。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥75,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月16日



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
現在カメラはD800とD7200を使用しています。
望遠レンズは70-200F4の一本しか手持がありません。
競馬と飛行機を撮るために、
もう少し長い100-400レンズを希望しているのですが、
タムロン100-400とシグマ100-400のどちらが使い勝手が良く
解像度があるのでしょうか?
MTFチャートを見ても同じでよく分かりません。
宜しかったらアドバイスをお願い致します。
書込番号:21488906
7点

>さくら10さいさん
シグマは直進ズーム対応ですね。
タムロンは三脚座が付けられますね。
好みだと思います。
私はD7200にシグマ100-400使ってますが、満足しておりますよ。
書込番号:21488923
5点

三脚座が必要ならタムロンですが、必要ないならシグマでも良いと思います。
シグマしか販売していなかった頃はシグマ一択でしたが、タムロンも出したので選択肢は増えました。
ニコンユーザーなら操作性を考えてタムロンが良いのかなと思いますね。
書込番号:21488962 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さくら10さいさん
自分は同クラスのレンズを選ぶとき
レンズ構成枚数を見ます。
タムロンは 11群17枚 反斜面22面
シグマは 15群21枚 反斜面30面
単焦点レンズが映写がクリアーなのは
反斜面の少なさが1つの理由です。
三脚座もあり
重心バランスも良い事から
自分はタムロンのほうに引かれます。
個人的には、レンズが20枚以上あれば
良い訳がない。
と言うイメージを持ってます。
カールツァイス
テッサー 3群4枚
あぁ しびれちゃう。
書込番号:21488975 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>さくら10さいさん
Σは手持ち専用で、
タムロンは手持ち・三脚両用です。
ズームリングの回転方向は、Σがキヤノン回り、タムロンがニコン回りです。
フォーカスリングは両者共に、ニコンと逆で、キヤノンと同じ方向です。
なので、フルタイムMF操作される場合、慣れが必要かと思います。
書込番号:21489024
8点

私はタムロンが良い。
個人的意見だけど。理由は、以前ペンタックスでlimitedレンズを設計していた人がタムロンにいるから。
でも一般的には、三脚座の有無で選ぶのがよろしいと思います。
書込番号:21489172
8点

こんばんは
シグマのはSIGMA USB DOCKを使って調整できますね。
三脚座を手持ちでも使う私はどちらかならTAMRONになるのかな…。
と、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM……16群21枚
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR……12群20枚
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM……16群22枚
70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2……12群18枚
枚数よりコーティングや高度な技術を採用されたレンズを取り入れたもの、非球面で枚数減らしてもボケがどうの…だし。
お邪魔しました。
書込番号:21489273
9点

TAP-in Console でタムロンのこのレンズもカスタマイズ可能。
別売の三脚座は高価だが アルカスイス互換のクイックシューに対応。
タムロンVCは シグマOSよりも 止まる傾向強し
ただし シグマは国内 タムロンは海外 で製造。
書込番号:21489331
12点

両レンズのMTFグラフを見ただけで考えると、
APS-Cとフルサイズをお持ちのスレ主さんにはタムロン、でしょうか。
シグマのMTFチャートで気になるのは広角側でして、
APS-Cでは問題なくてもフルサイズでは性能が急に落ちる。
望遠側が高性能で、軽量安価であるしわ寄せがここにきている感じに見えます。
フルサイズ用レンズなら、もっと良い選択肢が複数用意できているシグマだからこその
ある意味割り切った設計なのでしょう。
タムロンは、
フルサイズの広角側周辺まで気を配った印象のMTF曲線ですので、
APS-Cとフルサイズの両方のボディをお持ちであるなら、
こちらの方が違和感が少ないんじゃないかと。
実際には、両レンズをお持ちのボディに付けさせてもらったうえで
試し撮りさせてもらったり振り回したりしてチェックでしょうね。
書込番号:21489359
11点

こんばんは
TAMRONもカスタマイズ可能なんですね。
大変失礼致しました。
書込番号:21489450
6点

さくら10さいさん
さわってみたんかな?
書込番号:21489733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら10さいさん
シグマは持っていませんが
このレンズと70-200/4使ってます。
撮影日時は違いますが、同じようなカットが
ありました。
感覚としては70-200/4の方がAFの歩留まりは良いです。
100-400は少し落る感じで、これは純正と非純正という事も
あり仕方ない部分かと思います。
ただ静止した被写体での手振れ補正は
100-400の方が良いです。(たまたまテストしてました)
やはり新しい方が効きは良いのかも。
その代わりファインダー像は少しかくかくする事があります
(補正効果重視のセッテイングの様です)
書込番号:21491620
10点

>さくら10さいさん
>競馬と飛行機を撮るために、
D700ですが、下の方でも少し写真をアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008958/SortID=21475565/#tab
書込番号:21491662
4点

はっきり言って、今のレンズは知りません。
20年以上前のイメージで言えば、キレのシグマ、色のタムロン、そんなイメージでした。
今は知りません。
ま、正直、ここ30年はどちらのメーカーも使っていませんので……
私の場合、仕事の関係上、信頼性が最重要課題だった為、純正以外のレンズは選択肢から外れましたが、どちらのメーカーもレンズ専門メーカーとして数十年間にわたって第一線を突っ走ってきたメーカーです。
しっかりした技術力に裏付けられたメーカーですので、私もプライベートで使うのであれば、問題ないメーカーだと考えます。
ただ、個人的好みで言えば、私はタムロンを選ぶかな?
結構、学生時代に使ったSPシリーズが馬鹿に出来なかった出来だと記憶していますし、同じく学生時代にカメラのキタムラなんばCITY店で当時9,800円で購入した無印の135mmf2.5の出来が良くて、結構、10年くらい使ったかな?
購入した数年後、NewFD135mmF2も購入し、確かに差を感じましたが、その差を大きくは感じませんでした。
それ以来、良いレンズを安く販売すると言う意味では非常に優れたメーカーだと考えています。
シグマもそうですね。
昔は数多くのレンズメーカーが存在しましたが、今、まともに残っているのはこの2社のみで、その理由が解る気がします。
良いメーカーだけが残る。
時代は嘘をつかない事が解るような気がします。
書込番号:21495301
10点

皆様、早速のコメント頂き有難うございました。
経験談を踏まえたコメント非常に参考になります。
タムロン派が多いみたいですね。
確かに、現物を見て試写すればいちばんいいのですが、
何分にも、田舎でそれもなかなか出来ません。
ズームリングの回転方向が同じのが操作はし易いですよね。
それと三脚座があるのがアドバンテージは高いですね。
MTFがレンズ性能の全てではないのですが、。
純正ニコン80-400のMTFチャートを調べてみましたが、
タムロンの方がいいですね。
ろ〜れんす2さんのこのレンズとニコン70-200F4の画像アップの
比較が大変参考になりました。
ニコン80-400の価格1/4でこれだけ解像すればOKですね。
2月ごろまで価格の変動を見て購入したいと思います。
皆さんアドバイス頂き有難うございました。
書込番号:21499427
5点

>さくら10さいさん、ベストアンサーありがとうございます(^^ゞ
>現物を見て
70-200と大きさの比較をしてみました。
ズームリング、ピントリングとも
滑らかでトルクむらやがたつきもありませんが
(展示品、購入品とも同じでした)
70-200のインナーズームに比べると速写性や快適性は劣ります。
ズームの両端ではピントはずれませんが中間では、ずれますので
置きピンでズーミングは要注意です
電磁絞りなので社外品にありがちな露出ずれも皆無でした(純正レベル)
お奨めです(^^)/
書込番号:21500020
11点

>ろ〜れんす2さん
70-200と大きさの比較有難うございました。
ズームの両端ではピントはずれませんが中間では、ずれますので
置きピンでズーミングは要注意です。
とは、置きピンをして予めピントを合わせておき、
コンティニュアンスAFでは、ピントがずれる事なんでしょうか?
書込番号:21510049
4点

>さくら10さいさん
望遠側でAFでピントを合わせてからMFに切り替えて
広角側にズームすると
中間でかなりピンずれしてから広角側はそこそこのピントになりました。
バリフォーカル(可変焦点レンズ)ですね。
AFでは問題ありません。
書込番号:21519262
7点

70-200/4でもやってみました。
こちらは手持ちのレンズでも群を抜いてズーム操作でのピントずれが起きません
フォーカスインジケーターもずっと合焦の〇のままです。
本当のズームレンズかと。
24-70/vrはやはりズーミングで少しずれます(^^;)
書込番号:21519306
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001008958.jpg)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
最安価格(税込):¥75,800発売日:2017年11月16日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





