100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
- 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠ズームレンズ。レンズ鏡筒部材の一部にマグネシウムを採用し、1115gと軽量。
- 高速制御システム「デュアルMPU」を採用し、快適なAFと効果的な手ブレ補正4段を実現する。
- 通常の手持ち撮影に加え、別売アクセサリーの三脚座を使用すれば、日の出前の早朝、日没後の夕景など三脚が必要なシチュエーションまで幅広い撮影が可能。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥98,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月16日
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(306件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2019年7月20日 19:19 |
![]() ![]() |
60 | 23 | 2019年4月6日 10:56 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2019年2月12日 19:04 |
![]() |
9 | 5 | 2018年12月1日 08:13 |
![]() |
32 | 6 | 2018年5月26日 10:11 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年5月21日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
ぼくは、貯金をして、55-250よりもっと望遠できるレンズを買おうと思っているんですが、canon 300mm f4かtamron100-400で迷っています。なので、皆さんの考えも参考にしたいと思います。 カメラはEOS kiss x6i、,レンズはダブルズームキットのものです。
(初投稿なので、色々分からないところもありますが、温かい目で見てもらえると嬉しいです)
3点

ス沢さん こんにちは
どのような物撮影しますでしょうか?
55-250o使われていて ズーム使うようなものでしたら 単焦点だと不便になるので 100‐400oの方が使いやすいと思います。
書込番号:22810502
2点

>ス沢さん
250mmと300mmって、あんまり変わらないから100−400mmでいいんじゃないですか。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1095715.html
書込番号:22810535
2点

画角的には55-250から300にしても、
あまり違いを感じないかもしれません。
買うなら100-400でしょうね。
書込番号:22810539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gocchaniさん
>okiomaさん
なるほど...250mmと300mmではあまり画角の違いは感じないんですね。
書込番号:22810555
0点

色々な面で単焦点とズームって比較対象にならないような・・・
鉄道なら鉄板の70-200F2.8Lあたりじゃない。55-250とカブるけど。
書込番号:22810588
0点

>ス沢さん
>canon 300mm f4かtamron100-400で迷っています。なので、
300ミリでF4という明るさを求めるのがメインではなくて、より望遠を求めるのがメインということであれば、100-400を選ぶべきだろうと思います。添付画像は違うレンズで250ミリ、300ミリ、400ミリの移りの大きさを比較したもので、何度も使いまわしてますが、おおよその大きさの違いは理解できると思います。
ただ、タムロンのレンズの場合、ズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆になりますのでその点は注意したほうがいいかもしれません。
書込番号:22810591
3点

100-400oが良いと思いますね。
自分はシグマを5月末にキタムラで買いました。
シャープな写りで良いですよ。
タムロンの方が若干安かったのですが、ズーミングもキヤノンと同じシグマを選びました。
タムロンだと別売の三脚座があるので必要ならタムロンかなとは思いましたが、手持ちで大丈夫な重さなのでシグマにしました。
書込番号:22810656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
70-200もいいレンズですが、倍率と重さが微妙ですね...
>遮光器土偶さん
250mm,300mm.400mmの画角の違いがすごくわかりやすかったです。やはり250mmと300mmってあまり変わらないんですね。
書込番号:22810667
0点

>with Photoさん シグマの方もよさそうですが、USB DOCKを使わない状態でのAFや手ぶれ補正は、満足できるものですか?
書込番号:22810676
0点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
競馬場で競走馬の撮影をしていますが、とにかくピントが合いません。
パドック等の動きが少ない場面では、しっかりAFできていると思うのですが、
レースの直線を撮影すると98パーセントぐらいはピンボケになってしまいます。
(画像の1枚目、2枚目がピンボケ、3枚目が自分の予想通りにとれたもの)
半押しAF、親指AF両方試してみましたが、どちらもだめです。
パドック写真もボケるなら、カメラの機能に問題あるかもしれませんが、
ピンボケになるのは速く動く場合だけです。(4角などの遠い場面だと、ボケが少なくなります)
F値を上げてみたりも試してみたが、ボケたままです。
カメラ、レンズに問題があるのか、設定、技術が問題なのか。
解決策教えてください( ;∀;)
レンズ 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
カメラ CANON(キャノン) EOS 7D Mark2
〇設定
・300mm
・シャッター速度は1000分の1
・F4.5
・ISO AUTO
・ライブ1点AF
・中央1点
・AIサーボ
・レリーズ→ピント優先
3点

しょーじき・・・ぶれです。
被写体と背景とを比べると、たぶんシャッターを切るときにカメラが静止していますよね。
動体を撮る時にはとにかく被写体をカメラで追いかけるそしてシャッターを切ったときから最後まで振りぬく。
そうしないと被写体は止まらない。
書込番号:22491806
3点

ブレが支配的ですね。1/1000sと言えども動きの速いものは厳しいでしょう。流し撮りをしたほうがいいと思います。
書込番号:22491812
5点

>直樹ですさん
初めまして、このレンズは持ってませんが私は馬の頭辺りにフォーカスエリアを作ってAIサーボで撮影してます。
1点だと絞りが暗いと速い動体だとピントが合わない可能性が有ります。
EF100-400T型、シグマ100-400、EF70-300 IS U USM、EF100-300 USMともに大体ピントは合ってました。
今はTAMRONのA022なんでまだ競馬は撮影してませんが。
書込番号:22491837
2点

私もブレに感じますね。
被写体のスピードに合わせながら
カメラを振っていますよね?
それか、シャッタースピードをもっと
上げてどうなるかで…
書込番号:22491850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@スターマン@さん
返信ありがとうございます。
素敵な写真ですね、こんなのが撮りたいです!
なるほど、もう少し広いエリアでフォーカス作ってみます。
書込番号:22491921
1点

>okiomaさん
>私もブレに感じますね。
被写体のスピードに合わせながら
カメラを振っていますよね?
返信ありがとうございます。
まさにその通りです!
最初は置きピンで撮っていたのですが、うまくピントが合わせられず…
当方初心者で申し訳ないのですが、
被写体に合わせてレンズを流してるのが、原因ということですかね。
流し撮り?程にはカメラは降っていませんが、追いかけながら撮っっちゃってます
普通はある程度固定して待つものなんですかね??((+_+))
書込番号:22491941
1点

>小ブタダブルさん
返信ありがとうございます。
>被写体と背景とを比べると、たぶんシャッターを切るときにカメラが静止していますよね。
動体を撮る時にはとにかく被写体をカメラで追いかけるそしてシャッターを切ったときから最後まで振りぬく。
そうしないと被写体は止まらない。
そうです!
遠い位置のときはカメラは止まっていますが、
近づくにつれ画面に入らなくなるので、
カメラをふる感じになっていると思います。
流し撮りをする場合は、しっかり馬の速度に合わせて
ふる必要があるということですね。
流し撮りしない場合は、どういう風にとるべきなんでしょうか。
カメラは追うべきではない…?
レンズの質問ではなく非常に申し訳ないですが(-_-メ)
書込番号:22491955
1点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
個人的には流し撮りではなく、ぴたっと止まった写真を撮りたいのですが…
シャッター速度と撮り方が問題かもしれませんねぇ。
書込番号:22491966
1点

>個人的には流し撮りではなく、ぴたっと止まった写真を撮りたいのですが…
例えば2枚目の写真は、拡大表示しなければほとんどブレているようには見えません。価格.comの仕様では横が1024ドットに縮小されています。7D2の横方向のドット数は5472ドットなので、
5472÷1024≒5.34
つまりシャッタースピードを5.34倍
1/1250÷5.34=1/6675
ということで露出を1/6675s以下にすれば、ブレが目立たなくなると思われます。
書込番号:22491999
2点

>直樹ですさん
流し撮りならVCはいりませんよ
シャッター速度を出来るだけ速くしてVC無しが良いと思います。
今度、試してみてください。
私はフイルム時代から撮ってますので手振れ補正なんて使用してません。
書込番号:22492098
3点

固定して、画面の真横を等速移動の場合は、シャッター速度内の移動距離【単位はmm】は下記のようになります。
時速:km . 72 . 68.4 64.8 61.2 57.6 54
秒速: m .. 20 .. 19 .. 18 .. 17 .. 16 .. 15
シャッター
速度
1/8000 ... 2.5 . 2.4 . 2.3 . 2.1 . 2 . 1.9
1/4000 ... 5 . 4.8 . 4.5 . 4.3 . 4 . 3.8
1/2000 .. 10 . 9.5 . 9 .. 8.5 . 8 .. 7.5
1/1000 .. 20 . 19 . 18 . 17 . 16 . 15
1/500 .. 40 . 38 . 36 . 34 . 32 . 30
1/250 .. 80 . 76 . 72 . 68 . 64 . 60
1/125 . 160 152 144 136 128 120
・・・被写体ブレ(動体ボケ)以外にも、手ブレが出ていたとか、パカランパカラン(^^;の周期で実は馬速?より激しい動きの速度がキツイときのシャッターになったのでは?
シャッター速度を上げるだけでなく、連写して、ブレがマシなコマを選ぶ必要もありそう?
書込番号:22492162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>直樹ですさん
置きピンてシャッターを切る時は
AFでなくMFにしていますよね。
カメラは振らず、
通常は三脚などで固定して撮る方法で、
狙った被写体があらかじめピントを合わせて
置いた場所にきた時にシャッターを
切る方法になります。
写真で言う流し撮りとは、
単純にカメラを振る撮り方が
流し撮りではありません。
撮った結果で狙った被写体は止まって、
背景は流れている様に見えるのが流し撮り。
そのためには、シャッタースピードは遅くして
カメラを振りながら撮る方法です。
文面から、撮影方法で
なにか勘違いしている様に感じますが
どうですか?
書込番号:22492274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直樹ですさん こんにちは
撮影するとき 流しながら撮影していますよね?
1/1000秒でも 流しながら撮影すれば ブレは出ますし レンズの動きと被写体の動きが合わないとどちらの被写体にもピントが来ない写真になってしまうと思います。
フォーカスポイント1点でしたら フォーカスポイントと被写体が重なったら カメラをしっかり固定し シャッター押すと良いと思いますよ。
書込番号:22492359
3点

構図内の被写体がズレ無いならブレは目立たない |
被写体が移動する方向へフォーカスポイントを合わせ続ける |
横位置なら上下動の少ない、コントラストの高い場所が合わせやすい |
横向きに飽きたらカメラ斜めに持って流せば変化もうまれる |
>直樹ですさん
被写体が動いていれば被写体ブレは必ず発生します
適切なSSで撮らない限り
カメラのブレを押さえても被写体は止まりません
4コーナー等の遠い位置でブレが少ないのは
構図の中で被写体が大きく位置を変えないからです
直線に入ると被写体は大きく位置を変えながら
撮影者の前を横切りますから、ブレが顕著に見えます
横方向へ移動し、頭の上下動、前足、後ろ足の
前後への掻き込み等の動作が有りますので
レンズの動きを被写体に追従させても
ブレは目立ちますので適切なSSは更に上がります
1/1000でも足りない場面は沢山有ります
流し撮りか否かの違いは
大雑把に言うとSSだけの違いで
被写体に安定してフォーカスポイントを
合わせ続ける事は変わりません
具体的には撮りたい被写体のブレの少ない位置に
フォーカスを合わせる事を繰り返して慣れる事です
例えば首の付け根、前足の付け根、ゼッケン
騎手が足を載せている鐙等の合わせ易い位置を
自分で掴むのが良いと思います
其れが動体撮影の大きなキモである
被写体の重心を意識して撮る事に繋がり
徐々にでもヒットされる率は上がると思います
例え馬の顔に眼に合わせたくても
ソコは馬に依っても上下動の大きさも変わりますし
合わせ続けるのは難しいポイントだと思います
何とか頑張って
使いこなしマスターされるの祈ってます(*´∇`*)
書込番号:22492406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんか根本的に間違ってる気がする
書込番号:22492478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>直樹ですさん
とても参考になります。
>光速の豚さん
慣れてますね〜こういうどこから動体来ても撮れますよっていうのに憧れます。すご過ぎです。( =^ω^)
書込番号:22492546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>直樹ですさん
これだけのサンプルでは判りませんが、三枚目のコマでも多分「後ピン」かなと感じます。
かなりブレが酷い一枚目は4角立ち上がってご自身の正面近くになった際のコマだと思いますが、
手ブレと馬群の進行方向と逆にレンズを振ってしまっているかの様に見えますね。
これも二枚目も私には「後ピン」に見えますが。
ピンずれは屋外で明るい時に10m、20mと距離を変えて、コントラストがはっきりする空き缶でも
立てて、できれば三脚固定でピント確認を行ったほうが良いような気がします。(中央一点AFにて)
確認してみてピンずれならタムロンに連絡をとって、ボディと共にレンズを送れば調整してくれるでしょう。
SS1/1250秒で時速60Km程度の移動物を20m程度離れた所から撮るのでは
まず背景は流れないので、これを「流し撮り」とは言わないと思います。
ですが、移動物が撮影者の真正面を通過する瞬間が「画面上の移動量」が最大になるので、
ちゃんと流し撮りの要領で追わないと動体ブレのような失敗に繋がりやすいと思います。
つまり近づいて来た時こそ慎重に撮るべきかなと思います。
ところで撮影時VC(手ぶれ補正)はオンになっていましたか?
様々な見解があると思いますが私もタムロンレンズ所有者で、この場面で手持ちならオンで撮ります。
もっと超望遠の域になってくるとはっきりしますが、1/1000秒でもVCは有効ですよ。
馬の脚先まで止めようと思えばもっと高速SSが必要ですが、疾走感が削がれるので1/1000秒でも
良いでしょうし、明るい日ならもっと高速SSでアップで止めて撮れば迫力も出るでしょうね。
書込番号:22493415
2点

みなさん回答ありがとうございます。
すてきな写真もあって(*´▽`*)
流し撮りは遅いSSで進行方向に素早く流す撮り方のことだということですね。私の認識不足でした。このやり方だと背景が流れてしまうということなので、ピッタリとめたいとなると違うやり方すべきですね……
置きピンはそもそも三脚に固定するものというご意見もありましたし、個人的にもAiサーボの意味あんまりない気がしてました。
あと、ピッタリ止めるにはSSが足りないという回答があったので、今度はSSを更に上げてみるのを試したいと思います。
AFで近づいてきたらカメラで追いかけながらシャッターを切っていましたが、それだと最初の写真みたいにプレが出てしまう。
ただ、ある程度追いかけないと、AFで追えないし画面内に収めるのが難しい。
そこで、みなさんの回答で自分なりに考えたのですが、対象にAFだけしながらある程度動かしながらカメラで追って、シャッターの時だけ固定してするやり方はどうかと思いました。
そもそもカメラで追うもんじゃないとか、広くとっておいて最後にトリミングするものでは?とか、みたいな意見あれば教えて欲しいです。
すいません、基本のきの字が分かっていないのです。
YouTubeとかで解説動画探してみましたが、設定とか機能の解説中心で参考になるのが見つかりません。
レンズの質問からはかけ離れてるのは承知しておりますが、お助けください(×_×)
書込番号:22493568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
手ブレはつけて撮影しています(o_ _)o
書込番号:22493570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>直樹ですさん
動き物の場合、
シャッターを切る瞬間であっても
カメラを振ることを止める事(固定)はしないかと。
止めると、狙ったフォーカスポイントから
大きく外れてしまうのでは?
出来るだけ被写体の動きに合わせ
カメラを振ることかと。
流し撮りも被写体の動きに合わせて振るのは
基本同じです。
大きく違うのはシャッタースピードを遅くして
背景が流れて見えるようにすることです。
一度、撮り方の基礎を本などから
学んだ方がいいですね。
書込番号:22493649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

直樹ですさん 返信ありがとうございます
>AFで近づいてきたらカメラで追いかけながらシャッターを切っていましたが、それだと最初の写真みたいにプレが出てしまう。
ただ、ある程度追いかけないと、AFで追えないし画面内に収めるのが難しい。
でしたら フォーカスポイント1点での撮影の場合 走ってくる時撮影前から フォーカスポイント1点の部分とピント合わせたい部分がずれないように カメラをしっかりホールデングしながら カメラを被写体と同じように動かしながらシャッターを切り シャッターが切れた後も まだ少し追う位の感覚で撮影してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22493689
1点

>直樹ですさん
解決済みのようで必要ないかもですが
VCのモードが2種類あるので、流し撮りモードにされてないと、ブレるかもしれないです
あと、購入して最新のファームウェアなら問題ないのですが、まだなら更新すると改善される可能性あります
昨年8耐で使用しましたが、結構甘く映ってしまい、その後ファームウェアが出たので、ファームウェアは最新がいいかとおもいます
書込番号:22583282
0点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

キヤノン用を買えば使えるはずです。
使えなかったら不良なので交換してもらいましょう!
書込番号:22452005
2点

>ぽんぷうさん
こんばんは。
k@meさんがコメントされている通り、キヤノン用を買えば大丈夫ですよ。
レビュー投稿を見た所、80Dは無いですが、9000Dオーナーさんの投稿がありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001008959/ReviewCD=1189258/#tab
9000Dで使えて、80Dで使えないという事は無いです。
書込番号:22452034
1点

ぽんぷうさん こんばんは
タムロンでも Canonマウント用であれば 現行レンズに現行ボディですから 大丈夫だと思います。
書込番号:22452087
2点

キヤノン用を購入すれば使えますが、ズーミングはキヤノンと逆ですね。
書込番号:22452280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうござます^_^
タムロン100-400を買いたいです。
ズーミングが逆とゆうのが
モヤモヤしますが
80dを使いこなしたいです!
書込番号:22452320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマはキヤノンとズーミングが同じなので試してから決めてもいいと思いますよ。
もちろんタムロンもいいレンズですからタムロンで決めてもいいと思いますが。
書込番号:22452376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうござます^_^
とても参考になりました
書込番号:22452385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Dにこのレンズ使ってます。
ズームリングの逆については、個人的に使いにくいと感じてませんが
このあたりは個人差あるとおもいます
予めズームしてからシャッター押すのであれば、たぶん気にならないのかなって思います
被写体に合わせてズーム使う場合だと、逆にしてしまうってのはあります
在庫品でファームウェア初期の場合は、更新はしたほうがいいですよ
あと、シグマは三脚座がないので、サードパーティで流用できるようなら問題ないですが
タムロンは高いですが三脚座はつけてます
三脚で月撮りしてますが、フレームに合わせる時にどうしても、月が↑にずれ気味
三脚いいの買えばOKかもですが
書込番号:22461878
1点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
当方、α7IIIを使用しております。
しかし、望遠が欲しくなったのですが、フルサイズですと厳しいので予算10万以内でaps-cと望遠レンズか高倍率カメラなどを考えております。
今のところaps-cと望遠レンズは70D+TAMRON100-400
高倍率カメラはFZ1000を考えています。
どちらの方がベストか、また、他にも候補に上がる機種名などがございましたらぜひコメントいただけると幸いです。
書込番号:22291213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ほんとに迷っているので色々な人の意見を参考にしたいと思いまして。
書込番号:22291231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までのスレッドを拝見すると、撮影対象は高校生ですね。
撮影位置がどこかは不明ですが、AFは速いに越したことはありません。
70Dでもいいとは思いますが、出来れば100ー400はキヤノン純正がいいと思います。
予算が許されないのであれば、本レンズでもいいと思います。
別のレンズですが、タムロン28ー300VC PZDのAFの遅さには辟易した記憶があります。小学生のサッカー(中学・高校より動きが遅い)で苦労しました。VCも効きが弱かったです。
かなり悩まれているようですので、とにかく撮り始めないといけませんね。買ったらすぐいい場面が撮れるわけではありませんし。
失礼しました。
書込番号:22291276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yy110464103さんがどこまで求めるかですね。
APS-Cの7Dの写りにこだわるなら、100-400に。
大伸ばしのプリントやPCなどでの拡大で見ないなら、1型センサーのFZ1000でもいいでしょう。
7Dは使ったことがありますが画像がザラっぽいです。
自分なら、手持ちのボデイが無いならしょうがありませんが、あるなら倍率がいいからと1型センサーには行きませんね。
7DのAFはいいと思いますよ。
今は行きませんが、東京に住んでいた時は、何回か高校サッカー撮りにいきました。
決勝でもないかぎり、メインはガラガラで、長玉を振っても隣の人に迷惑をかけないので良かったですね。
書込番号:22291459
0点

同様の質問を繰り返して迷って決められないのなら、今は買わない方がいいんじゃないかな。
書込番号:22291657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
こんにちは
現在5d3に純正の旧100-400のレンズを使用して撮影をしています。
主な用途は公演の撮影、野外もあります。
ズームがしにくく咄嗟に対応出来ない点、ピントが合うまでの速度が気になり買い替えを考えています。
純正のIS U USMが1番良いのはわかっているのですが、もしタムロンでも事が済むようであればこちらに買い換えたいと思っているのですが、皆さまどのようにお考えになるでしょうか?
古いものではあるが純正でまだ使えるものなので買い替える必要はないのか、お金を貯めて新型の純正100-400を買うべきなのかご教授いただければと思います
書込番号:21850841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

性能的には、純正U型>タムロン100-400>純正T型なので、買い換える意味はあるはずです。
書込番号:21850916
3点

>さなこすさん
こんにちは
わたしは以前、100-400の旧型純正を使っていましたが、いまは現行型に買い替え使っています。
先日カメラ屋で、このタムロン100-400を見ましたが、とにかく軽いというのが第1印象。
それと手ぶれ補正の効きは、canon現行型と引けをとらないと思いました。
AFの速さは、店内での試用なのでわかりません。
旧型の100-400をうまく売り抜ければ、このタムロン追い金なしで買えるんじゃないですか?
それと、よく言われるのがタムロンとcanonはズームレンズの回し方が違うから使いにくいという点ですが、私は全く気になりません。
他のズームでタムロンを2本使っていますが、回転方向は一瞬で適応できます。
それよりもズームリングとピントリングの場所のほうが、canonでも各レンズでバラバラだと戸惑いますね。
書込番号:21850935
7点

>さなこすさん
”純正の旧100-400”とは、LレンズのI型のことでしょうか?
そうすると、ズームのしやすい直進ズームですよね?
あくまでも個人の意見ですが、回転式のズームよりも咄嗟のときにズームしやすいと思います。
こちらのレンズは、使ったことが無いので知らないのでコメントできませんが、
純正のLII型は(ズームし辛くなりましたが)、所有する価値が十分あるとおもいます。
お金が貯まるまで旧型使用でLII型購入を検討されては如何でしょうか?
書込番号:21850958
5点

>さなこすさん
拘りがあると思うので、実際にお店で触った方が良いと思います。
多分純正が良いとなるような気がします。
サードパーティはかなり性能が上がっていますが、
機能性は純正の方が良いと思います。
シグマもそうですが、レンズのスイッチが軽くて動きやすいのが
非常に使いにくいです。
肩掛けしていると服に引っ掛かりすぐに動くので、スイッチの上から
パーマセルテープを張って動かないようにしています。
そうしないと使えない。
この辺りの作りは純正はきちんと考えられていますね。
書込番号:21851111
1点

>さなこすさん
今のままに1票
理由
タム100-400の方が今より多少良いかも知れませんが
撮影結果が劇的に変わるかは疑問
(良いとは思うが買い換える程か?)
タム100-400にして多少良くなっても
まだ不満の部分に対して純正Uだったら
と思うと思う
なので予算が厳しい場合無理して買い換える程では無いと思います
(今のままなら出費は0円)
機材に頼らず設定や撮り方でもう少し改善を考えるとか
(設定や撮り方は次の機材でも役にたちます)
書込番号:21851802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さなこすさん
タムロンの100-400はキヤノンU型と同等との
評価がされています。
デジカメinfoの記事
↓
http://digicame-info.com/2018/05/lenstip.html
私は、キヤノンU型の発売当時、タムロンやシグマ
の同クラスの製品がなかったこともあり、キヤノンU型
を予約して発売日に入手しましたが、今なら、はるかに
安いタムロンを買ったかも。
書込番号:21851899
9点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
AFについての質問です。
キャノン70-300とどちらがAFの速度は速いですか?あの速さに慣れてしまったので同じくらいの400mmや500mmある超望遠レンズを探してます。
価格は8万以下で考えてます
単焦点は使いずらいイメージがあるので迷ってますがおすすめや有効活用法があれば教えていただきたいです
・AFの速度
・他のレンズ候補
教えていただきたいです。
書込番号:21811439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの70-300って…新しいのから古いの、高いのから安いのまで4本くらいありますが…
予算的にシグマ、タムロンの100-400(か高倍率)なのでお好みで選ぶのが良いと思います
書込番号:21811571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆみ✳Canonレンズさん
超望遠レンズのAF速度について気にしていらっしゃるようですが、一般的に不満を感じるのは
比較的近距離にて撮影者に向かって突進して来る被写体を撮る場面が多いかなと思います。
あとは右に左にと大きくカメラを振って、ファインダーに入ってきた被写体をその瞬間に撮りたい
場合とか超望遠で遠方の被写体を瞬時に捉えられるのか?は別として急を要する撮影ですね。
そんな撮影でなければシグマやタムロンの100−400で不満は感じないと思います。
タムロン100−400は未確認なので申し訳ありませんが、最近の例から言うとシグマ・タムロンの同種だと
同程度のAF速度で、似たような焦点距離の純正Lレンズは断トツに速く比べ物にならない事が多いと思います。
私はシグマ100−400Cを使用していますが、動体撮影時に不満を感じるのは上に書いた場合のみで、
「これ以上を求めるなら純正LレンズEF100−400LUだけど、今はそこまでは要らない」と感じています。
極端に速いAF速度や堅牢性・高画質を希望される場合には、小型で軽量な取り回し性能や安価な価格設定を
諦めて純正Lレンズを購入したほうが良い結果が得られるような気がします。(予算オーバーか?)
ちなみに今現在の私のシグマ100−400Cの使い道はソフトボールやサッカー等のスポーツとサーキット
でのモータースポーツ撮影ですが、小型軽量で安価なわりに良く写るレンズとして気に入っていますね。
あと純正の70−300のUとAF速度を体感で比べると、個人的にはシグマ100−400Cは70−300U
よりも劣るAF速度であると感じています。(100−400CはUSB DOCKにて最速に調整済みのものです)
予算面からはシグマかタムロンの100−400か大きく重くなっても良いなら同150−600か、でしょうね。
書込番号:21811959
2点

>ほら男爵さん
すいません
70-300 USMです
爆速AFとか呼ばれているそうなのですが(友人談)あまり分かってませんでした
書込番号:21819298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆみ✳Canonレンズさん
ナノUSMのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMですかね?
(フォーカス表示が液晶のやつです)
あれや、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMより早いAFのレンズは現在無いと思います。(今後もナノUSM乗せた物でないと、あの速度は出ないのでは?)
AF速度は、他のUSMレンズやタムロンの最近のレンズ(G2シリーズ)でも、普通に速いので慣れると思いますよ。
書込番号:21841360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


この製品の最安価格を見る
![100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001008959.jpg)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥98,000発売日:2017年11月16日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





