100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
- 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠ズームレンズ。レンズ鏡筒部材の一部にマグネシウムを採用し、1115gと軽量。
- 高速制御システム「デュアルMPU」を採用し、快適なAFと効果的な手ブレ補正4段を実現する。
- 通常の手持ち撮影に加え、別売アクセサリーの三脚座を使用すれば、日の出前の早朝、日没後の夕景など三脚が必要なシチュエーションまで幅広い撮影が可能。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥98,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月16日
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(167件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年11月5日 18:32 |
![]() |
19 | 19 | 2024年1月8日 22:38 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2023年7月4日 02:36 |
![]() |
25 | 11 | 2022年5月20日 22:35 |
![]() |
7 | 10 | 2020年9月12日 16:51 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2020年5月29日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
焦点距離別の開放F値が分かる方いませんか?
F5.0/F5.6/F6.3が何mmから始まるのか知りたいです。
EOS 90D用に考えております。
書込番号:25950445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f5.0 → 137mm
f5.6 → 181mm
f6.3 → 281mm
80Dで値が変わったところで撮った写真のEXIFがこうなってました。
書込番号:25950523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただし、開放F値は連続的に変わるものであって、1/2段もしくは1/3段で段階的に変わっているのは便宜的なものです。そこの焦点距離で突然F5.6→F6.3になるわけではありません。また実際のF値に対してそれなりの誤差を含んでいます。
書込番号:25950624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
>あしたのプジョーさん
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:25950736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
上の二つで悩んでいます。タムロンの方が一段階明るく三脚座もついているためタムロンの方がよいと思うのですがシグマにしかないメリットなどありますか?
あったら教えてください。
1点

>ike1211さん
こんにちは。
>タムロンの方が一段階明るく三脚座もついているためタムロンの方がよいと思うのですが
>シグマにしかないメリットなどありますか?
キヤノン純正とズームリング回転方向が同じ、
レンズ補正(歪曲、周辺光量、倍率色収差)に
対応(DLOではありません)は
シグマのメリットだと思います。
書込番号:25571120
1点

カメラ初心者なのであまりわかりませんが、タムロンにはレンズ補正(?)がないのでしょうか?
またレンズ補正とは具体的にどのようなっものなのでしょうか?
書込番号:25571126
0点

直進ズームが可能で
それによって素早いズーミングができます。
動体撮影には便利な機能かと思います。
たぶんタムロンは、直進ズームができる構造にはなっていなかったかと。
書込番号:25571154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ike1211さん
>タムロンにはレンズ補正(?)がないのでしょうか?
タムロンはキヤノンのレンズ光学補正には対応していません。
>またレンズ補正とは具体的にどのようなっものなのでしょうか?
「キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは、カメラに搭載される
カメラ内収差補正機能「レンズ光学補正」の「周辺光量補正」、
「色収差補正」、「歪曲収差補正」に対応しています。」
・キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは「レンズ光学補正」のどの補正に対応していますか。
また、どのカメラで使用できますか?(シグマHPより)
https://www.sigma-global.com/jp/support/faq/4237/
周辺光量補正はレンズの隅が
光学的特性による光量低下で
暗くなるのを補正するもの、
色収差補正はレンズの外側程
めだつ倍率色収差という光学的な
色にじみを低下させるもの、
歪曲収差補正は広角で目立つ
本来真四角のものが樽型や
陣笠型の写る広角レンズで
多い歪み、望遠レンズで
めだつ糸巻き型収差という
物を自動補正するものです。
いずれも個々のレンズの光学的な
弱い点をカメラ内の画像処理で自動補正し、
レンズの性能向上につなげるものです。
書込番号:25571163
2点

>ike1211さん
シグマは標準ズームと望遠ズームは、ズームリングの回転方向がキヤノンと同じです。使用レンズをタムロンで統一する場合は別として、ズームリングの回転方向が逆というのは、一瞬のシャッターチャンスで誤操作をする可能性が増えると思っています。
>タムロンの方が一段階明るく
中間域でのF値は知りませんが、タムロンもシグマも、広角域でタムロンの方が少し明るいだけで、望遠域ではどちらも開放F6.3になるので明るさに違いは生じません。
書込番号:25571172
2点

>ike1211さん
それは写りがよい事です。OM SYSTEMの100-400はこのシグマのOEMです。ライトバズーカとあだ名され、150-600から乗り替えたカメラマンが多数います。
書込番号:25571261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。レンズ工学補正などの面を考えるとやはりシグマに軍配が上がる感じですかね?
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。確かに望遠域ではどちらもF6.3になりますね。そうなると確かに明るさに違いは生じませんね
勘違いしてましたw
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。それは、タムロンに比べてシグマの方が描写がいいということでしょうか?
>okiomaさん
返信ありがとうございます。確かに飛行機撮影や野鳥撮影の時には役立ちそうですね。参考になります
書込番号:25571327
0点

>ike1211さん
改めて見ると、本当に似たスペックですね。
これは好みで選ぶのが良いかもしれません。
参考までに、使われているカメラと、どんな被写体を撮られているのでしょうか?
それによっても選択肢は変わると思います。
例えば
シグマの方が防塵機能がある。砂浜とかホコリの多いところで撮ることが多い場合有利。
シグマはキヤノンとピントリングやズームリングの回転方向が同じ。人によってはストレスになるらしい。
また、素早くズームリングを回すことのある鳥撮影等は影響があるかもです。
タムロンの方が広角側で僅かに明るい。室内スポーツでワイド側を多用する場合には少しタムロンが有利
だけど、100ミリ側を多用する場合、70-200という選択肢もあると思う。
一眼レフの宿命である、ピントのズレですが、調整はシグマが有利。
タムロンは保証期間が過ぎたら有償、シグマはメンテナンス期間内であれば無償(今も無償かは要調査)
タムロンは、ペンタックスのリミテッドレンズの設計者が、タムロンに転職して設定或いは設計に
関わった可能性が高い。少なくともその設計者の影響を受けている筈。
決定的な決め手はないですが、もし中古で購入する場合には、ピントズレ調整が無償であればシグマかなと思います。
書込番号:25571387
0点

>タムロンは、ペンタックスのリミテッドレンズの設計者が、タムロンに転職して設定或いは設計に
>関わった可能性が高い。少なくともその設計者の影響を受けている筈。
そんなことしてたらマズくない?
書込番号:25571596
0点

>カメラ初心者なのであまりわかりませんが…
念の為ですが、ボディはRFマウントではないですよね?
今のところ、キヤノンはサードパーティを閉め出し傾向なので、EFマウント用レンズをマウントアダプターで使った場合、正常に動作するか分かりません。
(使えているという声も多数あるようですが)
シグマは交渉しているようですが、モデルごとに許可とかいう話も出ているので、今後のモデルが対応したとしても、既存のモデルまでカバーされるのかは不明ですね。
ボディのファームアップによって問題が出ることもあるかもしれません。
現状なら暗いですが、純正のRF100-400mm F5.6-8 IS USMが価格差も小さいし無難かと。
「そんなこと知ってる」とか、レフ機での使用で当面RFマウントへの移行は考えていないということならスルーしてください。
書込番号:25571630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>そんなことしてたらマズくない?
何がまずいのでしょうか?
きちんとペンタックスを退職してタムロンに入社してるんだよ。
書込番号:25572071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ペンタックス在職中のノウハウや技術情報を
転職先のタムロンで利用したってこと。。。だよね。
マズくない?
タムロンだって企業として法令遵守してるハズだから
そんなことはないとおもうけどね。
書込番号:25572425
0点

>退職する従業員に秘密保持義務を負わせる場合の注意点〜秘密保持条項に有効性を持たせるために〜
>秘密保持条項の内容によっては、公序良俗違反として無効になってしまう場合があります。
https://shinohara-law.com/blog/2013/07/25/%E9%80%80%E8%81%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1%E3%81%AB%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E6%8C%81%E7%BE%A9%E5%8B%99%E3%82%92%E8%B2%A0%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE/
>期間
>一般には2〜3年であれば比較的短期間とみられますが、陳腐化の早い情報の場合は、もっと短期間にする必要があります。
>公開を予定していないノウハウについては、無期限又は相当長期間であっても有効とみられることもあります。
↑
「永久※死ぬまで」は NGでしょう(^^;
書込番号:25572461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
本人には、そんな突っ込んだ事を聞いてはいません。ワタシはそんなことは興味ないので敢えて聞いてません。
因みに氏は既にタムロンも辞められています。
2010年代にタムロンのレンズの評価が上がったのは、間違いなく彼の影響だと思っていますし、ワタシは彼の設計したレンズをキヤノンでも使えると大喜びした記憶があります。
書込番号:25572678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。確かに被写体や撮影環境によって変えてみるのもありかもしれません。ちなみに自分は飛行機や鉄道、野鳥などを撮影しようかなと思っています。
>えうえうのパパさん
ボディはまだ決めていませんが中古で80Dが候補に入ってます。
同じ価格帯で他に良いカメラはあったりしますか?
書込番号:25576350
0点

中古で同じ価格帯ですか?
中古であれば、同じボディであっても
コンディションで価格は大きく変わります。
それに、中古だとご自身でそのコンディションの良し悪しを見極めなくてはなりません。
ある程度見極めはできるのでしょうか?
更に、オークションなどだとよりリスクを背負います。
買うのであれば、信頼あるカメラ店で
半年などその店の保証が付いている実物を確認して
購入した方がよろしいかと思います。
書込番号:25576378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
店舗で操作感を確かめてから、マップカメラかカメラのキタムラで買おうと思ってます。
シグマとタムロンでのレンズ両方持ってる方いたら写真貼っていただくことはできますか?それぞれの描写などを確かめてみたいです。
書込番号:25577453
1点

>ike1211さん
>ちなみに自分は飛行機や鉄道、野鳥などを撮影しようかなと思っています。
それでしたら、慣れた操作性(シグマ)の方が良いかもしれませんね。
とっさにズーム操作をして、逆方向にまわして折角のシャッターチャンスを逃す
可能性があると思います。
書込番号:25577499
2点

>ike1211さん
操作感もさることながら
中古の場合は、個々のコンディションが重要なんですが…
書込番号:25577510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用を買うかTAMRON100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のどちらが良いか迷っています。
カメラはキャノンKissx5を使用しています。
競馬の写真を撮りたいです。
カメラ初心者です!
教えてください。
書込番号:25321022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いちごさんさんさんさん
自分はシグマ100-400o使ってます。
ズームの回転がキヤノンと同じで直進ズームも可能なので動体撮影には向いてると思います。
描写もシャープですし、コスパも悪くないのでオススメです。
ボディの重さに比べてレンズが重くなのでレンズを下から支えるような構え方をした方がバランスが良くなると思います。
タムロンのメリットは別売ですが純正の三脚座があることかなと思いますが、このクラス別としては軽いので手持ち撮影可能なので無くても大丈夫かなと思います。
シグマの場合、サードパーティー製の三脚座はありますが、縦位置にはできないかったと思いますので三脚座が必要ならタムロンだと思います。
個人的には手持ちならシグマをオススメします。
書込番号:25321066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームの回転方向を合わせるなら、
>シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25321146
0点

いちごさんさんさんさん こんにちは
どちらが良いかは 判断難しいのですが 人気から見ると シグマの方が人気があるようです。
書込番号:25321169
1点

>いちごさんさんさんさん
こんにちは。
キヤノンとズームリングの操作方向が同じの
シグマのほうが人気があることが多いようです。
(ニコンだと逆にタムロン、になりますが)
書込番号:25321468
1点

>いちごさんさんさんさん
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
F4.5の明るい方が。
書込番号:25323411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的に解像度でSIGMA、柔らかな描写でTAMRONでしょうか?私はTAMRON使いですが、柔らかいボケが気に入ってます。皆さん懸念されるズームの回転方向ですが、直ぐに慣れますよ。安価な望遠レンズとは言えそれなりにお高いです。良い選択になります様に!>いちごさんさんさんさん
書込番号:25329261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
タイトルの通りの質問です。
シグマの100-400にはキヤノン純正エクステンダーが装着できるようですが、同焦点距離のタムロンのこのレンズには、キヤノン純正のエクステンダーの装着は出来るのでしょうか。また装着できたとしたら、AF等はどんな感じでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ほろほろージェットさん こんにちは
一応確認ですが 使用するボディは何をお使いでしょうか?
一眼レフでしたら 1.4倍まではAF動きますが 2倍だとF8規制に引っ掛かりAFが動かないので 確認の質問です。
書込番号:24744104
1点

こんにちは。ありがとうございます。
使用しているのはRPです。
物理的にA035とEXTENDER 1.4×の2型が装着できるかが気になっています。
自分で試せればいいのですが、中々A035に出会えず、オンラインで購入を視野に入れているのですが、この一点が気になっています。
書込番号:24744162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまにSIGMA 100-400に純正x2を装着することがあるけど、
エクステンダ先端のゴムがレンズ内部の後端部にわずかに擦っている感じがあります。
タムロンの100-400もレンズ後端の形状から予想すると、径方向は問題なさそうだけど、
奥行方向右は一番縮めた状態(100mm)では微妙かも。
それに、純正エクステンダの出っ張りはx1.4の方がx2よりほんの少しが長い気もするし…。
AFに関しては、ミラーレス機やDP-COMS AFでのLV撮影なら問題なく動作すると思うけど、
一眼レフ機で望遠端時のファインダー撮影だと、x1.4でもコントラストの低い被写体や
暗い状況では実用上は結構厳しいかも。
あと、タムロンにも当てはまるかどうかは分からないけど
SIGMA+純正エクステンダの経験では、AFよりも手振れ補正の動きの方が
異常動作が発生することが多いですね。(ボディは6D2、R6)
純正エクステンダを既に持っていて、タムロンの100-400の購入前提で
純正エクステンダが装着可能かどうかを質問されているなら、
『装着出来たらラッキー』程度に考えておいた方が良いと思います。
書込番号:24744167
7点

>ほろほろージェットさん
R6で、シグマ150-600Cにキヤノン純正エクステンダー×1.4V型を使ったことがありますが、AFスピードは私の使用した限りでは、やはり低下が感じられました。
タムロン100-400に純正エクステンダーが問題なく使用できるかどうかは知りませんが、やはりAFスピードの低下はあると思います。
エクステンダー使用を前提に100-400を購入するくらいなら、150-600を最初から購入した方がいいと思います。
書込番号:24744437
4点

>ほろほろージェットさん
お知りになりたい「装着できるか否か」の明確な回答がなかなか得られないですね。
私はこのレンズを持ってはいませんが以前知人のこのレンズに手持ちのエクステンダー×1.4Vを付けようとしたら
当たってダメでタムロンの純正エクステンダしか使いないんだと思ったことがあります。
念のため機会をみて再確認してみますね。
書込番号:24746617
3点

>つるピカードさん
コメントありがとうございます。
手ブレ補正の異常に関しては、全く考えたことがありませんでした。そう考えると一瞬の肝心な場面では使いにくいですね。それ以外でも例え装着できたとして『装着出来たらラッキー』は必要な心持ちですね。
書込番号:24746653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
普段は400で充分、寧ろ150からだと私には使いにく区思えてしまいます‥そのため自分にとっては日頃は100-400、場合によりテレコンで延長が理想だと思っています。
スピードもそうですが、精度がもっと気になっています。
書込番号:24746694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bochinさん
コメントありがとうございます。
そうですね。物理的な部分に関しての可否は中々答えが無いですね。
何かわかったらまた教えていただけましたら幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:24749055
0点

遅くなりましたが確認しました。
結果: 物理的に装着できます。
問題点: 6Dmark2、 80Dなどの レフ機では 開放F値が大きくなり 中心のポイントでもAFが効きません。
(但しR5では効きました。)
参考になれば幸いです。
書込番号:24754894
4点

>Bochinさん
わざわざ確認していただきましてありがとうございます。
私はRPなのでAFも問題無いはずです。
とても助かりました。
書込番号:24755081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントいただきました皆様、ありがとうございました。
物理的な装着の可否が判明できました。
それ以外にも、自分の知らなかった視点の意見をいただけまして、とても参考になりました。
書込番号:24755086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
上から1枚目2枚目は5d mark4にEF100-400 ll+1.4×エクステンダー。
3枚目はα9にmc-11でEF 100-400 ll+1.4エクステンダー。
4枚目はα9にFE 200-600で撮りました。テレコンは無しです。
全てjpeg撮って出しです。
自分はα9+EF 100-400が1番に見えますが、全部手放してR5を予約しましたが、まだ手にしてません。
eosRも所有してましたが100-400が使い物にならず使い勝手も好きになれなかったので早々に手放しました。
でもやっぱり望遠が欲しいなと思いましたが、もうRFは予算的に全然厳しいので、こちらかSIGMAか悩みまくってます。テレコンは1.4にするつもりです。
それとも思い切って借金してEF100-400にしようかなとも。
でもRと相性悪かったのでR5もちょっと怖いんですけど、どう思いますか?
書込番号:23656414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わらびもちヒデオさん
どうせなら、RF100-500じゃないかと思います。
書込番号:23656645
0点

>わらびもちヒデオさん
SIGMAであれば 60-600mmSportsお勧めします。
欠点は重いことかな。
書込番号:23656670
0点

自分にはこの4枚の撮り方なら五十歩百歩でわかりません。
どれもカリっとはしていないので。
中古でもいいので長玉にしてみては。
予算があり厳しいでしょうが。
以前サンニッパを買った時に写りに驚きました。
今回の撮り方だと、焦点距離が足りないでしょうが。
そうなれば400mmや500mmもありでしょう。
書込番号:23656799
0点

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
予算的に厳しいのとエクステンダーを使うとき気を使いそうなので無理かもです。
>おじぴん3号さん
fe 200-600の重さに耐えかねて手放しましたのですみません。
>遮光器土偶さん
お金があればです。
書込番号:23656865
1点

フルサイズに借金して100-400にしたところで、画角ではキットレンズの55-250を付けたキッスと同等ですよね。
もっと望遠が欲しい、重いのは無理、資金に限りがあるのでしたら、新しく出た望遠鏡みたいなレンズでいいかもですね。
暗いけど、上空にレンズ向けるなら使えそうな感じはしますけどぉ。
書込番号:23656886
2点

>わらびもちヒデオさん
テレ端しか使わないのであれば、RF600かRF800ですかね、シグマやタムロンは不具合があった時に対応に時間がかかる場合があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272155_K0000713956_K0001272156_K0001272157_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
シグマの24-105が重いと感じられるようであれば、比較的軽いRF600ですかね。
ちなみに最初に添付された4枚、画像が小さく、EXIFもないし、光の当たる角度も機体の色も違いますから、これだけでどれがいいかは判断しかねます。
書込番号:23657053
1点

わらびもちヒデオさん こんにちは
>eosRも所有してましたが100-400が使い物にならず使い勝手も好きになれなかったので早々に手放しました
今までは 純正のみ使われてきたようですが キヤノンの純正どのような問題があったのでしょうか?
今回の場合 社外品の100‐400oの選択のようですが ボディが同じだと 純正との差が出るかは分かりませんので まずは ボディ購入後 純正100‐400o置いてあるところで 付けて ソニーとの差確認してみた方が 良いと思いますよ。
書込番号:23657111
0点

>sweet-dさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
的確なアドバイス痛み入ります。
本体が入荷したら試せる所で試してみたいと思います。
書込番号:23657229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わらびもちヒデオさん
軽くて、安くて、望遠は欲しいとなると
新しく出たRF600mmかRF800mm単か
EF200mmF2.8Lにエクステx2Vかなと思います。
後はクロップ使って撮るしかないのかな。
一度600mm使っているので400mmだと物足りないかなと思います
書込番号:23657431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじぴん3号さん
ご回答ありがとうございます。
600mmを使ってはいましたが、テレコン無しだったので、400に1.4×で満足できると思います。
書込番号:23658050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
現在canon M5にフルサイズ用のタムロン100-400を着けて使用しています。
100-400は、フルサイズ用でAPS-c用で無いのは知っていたのですが、店頭で試したところ問題なさそうでしたので購入しました。
今のところ何も不具合は、感じていないのですが
、フルサイズ用レンズをAPS-cのカメラで使用する事で起こる問題点って何があるかご教示頂けませんでしょうか?
余りにも初心者の質問でお恥ずかしいのですが
宜しくお願いします。
書込番号:23433691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠は、APS-C用って少ないですよね。多分メリットが小さいから、フルサイズ用で共用して欲しいとメーカーは思っているのです。
なので、特に問題はないと思います。
書込番号:23433727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
APSCだと望遠はいいけど、広角側が長くなるのがネックといえばネックですね。
あとAPSC、フルサイズ関係なく非純正レンズは、ボディ側の収差補正機能が使えなかったり。
使用すると画像にリング模様が現れたりすることもあるみたいです。
それと将来的にボディを新しくしたときに、正しく動作しない可能性もありますね。
書込番号:23433730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リングはシグマでしたね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000150911/SortID=22208272/
書込番号:23433759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hisa-hisaさん
80Dで2年ほど、主に少年サッカーの撮影で使っていますが、
APS-Cに起因すると思われる不具合は特に感じていません。
よく議論になる純正と比較して、という意味では性能的な違いがあるのかも知れませんが、
私は比較したことがあるわけではないのでわかりませんし、AFや画質にはとても満足しています。
何か不具合があるのかという質問には曖昧な答えとなってしまいますが
現時点で不具合が感じられなければ、気にせずガンガン使い倒したら良いと思います!
書込番号:23433814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hisa-hisaさん こんにちは
>フルサイズ用レンズをAPS-cのカメラで使用する事で起こる問題点って何があるかご教示頂けませんでしょうか?
社外レンズを ミラーレスに付けた場合や マウントアダプター経由で 社外レンズ付けた場合 相性の問題で動作不良が起きる場合もあ絵いますが 今使用していて問題ないのでしたら 気にしないで使い続けて良いと思いますよ。
書込番号:23433822
1点

フルサイズ用をAPS-Cで使うデメリットは、大きいことぐらいでしょうか。お値段高いとか。
メリットは、レンズ周辺部を使いませんので周辺収差で優位な場合があること、
周辺光量落ちが少ないことですかね。
書込番号:23433826
2点

でふねこ様
ありがとうございます。
安心致しました!
書込番号:23434470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

baja人様
ありがとうございます。
大きな問題も無さそうですので
このまま使用致します。
書込番号:23434486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あしたのプジョー様
最初は、気にしていなかったのですが、
だんだん気になって来ていましたので、
不具合も出てませんので、このままガンガン使い倒します!
ありがとうございました。
書込番号:23434494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
メーカーに問い合せると、リスクを避けた回答しか聞けなかったので、生の意見を聞かせて頂けて良かったです!
気にせずに使っていきます!
ありがとうございました。
書込番号:23434514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございました
今後の参考にして頂きます!
書込番号:23434523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001008959.jpg)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥98,000発売日:2017年11月16日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





