100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2017年11月16日 発売

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

  • 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠ズームレンズ。レンズ鏡筒部材の一部にマグネシウムを採用し、1115gと軽量。
  • 高速制御システム「デュアルMPU」を採用し、快適なAFと効果的な手ブレ補正4段を実現する。
  • 通常の手持ち撮影に加え、別売アクセサリーの三脚座を使用すれば、日の出前の早朝、日没後の夕景など三脚が必要なシチュエーションまで幅広い撮影が可能。
最安価格(税込):

¥98,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥98,000¥98,000 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.2x199mm 重量:1135g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオークション

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):¥98,000 (前週比:±0 ) 発売日:2017年11月16日

  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

F6.3になるのは何mmから?

2024/11/05 13:35(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:56件

焦点距離別の開放F値が分かる方いませんか?

F5.0/F5.6/F6.3が何mmから始まるのか知りたいです。
EOS 90D用に考えております。

書込番号:25950445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/05 14:54(10ヶ月以上前)

f5.0 → 137mm
f5.6 → 181mm
f6.3 → 281mm

80Dで値が変わったところで撮った写真のEXIFがこうなってました。

書込番号:25950523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/11/05 16:49(10ヶ月以上前)

ただし、開放F値は連続的に変わるものであって、1/2段もしくは1/3段で段階的に変わっているのは便宜的なものです。そこの焦点距離で突然F5.6→F6.3になるわけではありません。また実際のF値に対してそれなりの誤差を含んでいます。

書込番号:25950624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/11/05 18:32(10ヶ月以上前)

>holorinさん
>あしたのプジョーさん

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:25950736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いのか

2024/01/03 19:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

スレ主 ike1211さん
クチコミ投稿数:9件

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
上の二つで悩んでいます。タムロンの方が一段階明るく三脚座もついているためタムロンの方がよいと思うのですがシグマにしかないメリットなどありますか?
あったら教えてください。

書込番号:25571110

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/03 19:56(1年以上前)

>ike1211さん

こんにちは。

>タムロンの方が一段階明るく三脚座もついているためタムロンの方がよいと思うのですが
>シグマにしかないメリットなどありますか?

キヤノン純正とズームリング回転方向が同じ、
レンズ補正(歪曲、周辺光量、倍率色収差)に
対応(DLOではありません)は
シグマのメリットだと思います。

書込番号:25571120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ike1211さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/03 19:59(1年以上前)

カメラ初心者なのであまりわかりませんが、タムロンにはレンズ補正(?)がないのでしょうか?
またレンズ補正とは具体的にどのようなっものなのでしょうか?

書込番号:25571126

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/03 20:15(1年以上前)

直進ズームが可能で
それによって素早いズーミングができます。
動体撮影には便利な機能かと思います。

たぶんタムロンは、直進ズームができる構造にはなっていなかったかと。

書込番号:25571154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/03 20:18(1年以上前)

>ike1211さん

>タムロンにはレンズ補正(?)がないのでしょうか?

タムロンはキヤノンのレンズ光学補正には対応していません。

>またレンズ補正とは具体的にどのようなっものなのでしょうか?

「キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは、カメラに搭載される
カメラ内収差補正機能「レンズ光学補正」の「周辺光量補正」、
「色収差補正」、「歪曲収差補正」に対応しています。」

・キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは「レンズ光学補正」のどの補正に対応していますか。
また、どのカメラで使用できますか?(シグマHPより)
https://www.sigma-global.com/jp/support/faq/4237/

周辺光量補正はレンズの隅が
光学的特性による光量低下で
暗くなるのを補正するもの、

色収差補正はレンズの外側程
めだつ倍率色収差という光学的な
色にじみを低下させるもの、

歪曲収差補正は広角で目立つ
本来真四角のものが樽型や
陣笠型の写る広角レンズで
多い歪み、望遠レンズで
めだつ糸巻き型収差という
物を自動補正するものです。

いずれも個々のレンズの光学的な
弱い点をカメラ内の画像処理で自動補正し、
レンズの性能向上につなげるものです。

書込番号:25571163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/01/03 20:26(1年以上前)

>ike1211さん

 シグマは標準ズームと望遠ズームは、ズームリングの回転方向がキヤノンと同じです。使用レンズをタムロンで統一する場合は別として、ズームリングの回転方向が逆というのは、一瞬のシャッターチャンスで誤操作をする可能性が増えると思っています。

>タムロンの方が一段階明るく
 
 中間域でのF値は知りませんが、タムロンもシグマも、広角域でタムロンの方が少し明るいだけで、望遠域ではどちらも開放F6.3になるので明るさに違いは生じません。

書込番号:25571172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/03 22:03(1年以上前)

>ike1211さん

それは写りがよい事です。OM SYSTEMの100-400はこのシグマのOEMです。ライトバズーカとあだ名され、150-600から乗り替えたカメラマンが多数います。

書込番号:25571261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ike1211さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/03 23:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。レンズ工学補正などの面を考えるとやはりシグマに軍配が上がる感じですかね?

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。確かに望遠域ではどちらもF6.3になりますね。そうなると確かに明るさに違いは生じませんね
勘違いしてましたw

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。それは、タムロンに比べてシグマの方が描写がいいということでしょうか?

>okiomaさん
返信ありがとうございます。確かに飛行機撮影や野鳥撮影の時には役立ちそうですね。参考になります

書込番号:25571327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/04 00:14(1年以上前)

>ike1211さん

改めて見ると、本当に似たスペックですね。
これは好みで選ぶのが良いかもしれません。

参考までに、使われているカメラと、どんな被写体を撮られているのでしょうか?
それによっても選択肢は変わると思います。

例えば
シグマの方が防塵機能がある。砂浜とかホコリの多いところで撮ることが多い場合有利。

シグマはキヤノンとピントリングやズームリングの回転方向が同じ。人によってはストレスになるらしい。
また、素早くズームリングを回すことのある鳥撮影等は影響があるかもです。

タムロンの方が広角側で僅かに明るい。室内スポーツでワイド側を多用する場合には少しタムロンが有利
だけど、100ミリ側を多用する場合、70-200という選択肢もあると思う。

一眼レフの宿命である、ピントのズレですが、調整はシグマが有利。
タムロンは保証期間が過ぎたら有償、シグマはメンテナンス期間内であれば無償(今も無償かは要調査)

タムロンは、ペンタックスのリミテッドレンズの設計者が、タムロンに転職して設定或いは設計に
関わった可能性が高い。少なくともその設計者の影響を受けている筈。

決定的な決め手はないですが、もし中古で購入する場合には、ピントズレ調整が無償であればシグマかなと思います。

書込番号:25571387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/04 09:20(1年以上前)

>タムロンは、ペンタックスのリミテッドレンズの設計者が、タムロンに転職して設定或いは設計に
>関わった可能性が高い。少なくともその設計者の影響を受けている筈。

そんなことしてたらマズくない?

書込番号:25571596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2024/01/04 10:11(1年以上前)

>カメラ初心者なのであまりわかりませんが…

念の為ですが、ボディはRFマウントではないですよね?
今のところ、キヤノンはサードパーティを閉め出し傾向なので、EFマウント用レンズをマウントアダプターで使った場合、正常に動作するか分かりません。
(使えているという声も多数あるようですが)

シグマは交渉しているようですが、モデルごとに許可とかいう話も出ているので、今後のモデルが対応したとしても、既存のモデルまでカバーされるのかは不明ですね。
ボディのファームアップによって問題が出ることもあるかもしれません。

現状なら暗いですが、純正のRF100-400mm F5.6-8 IS USMが価格差も小さいし無難かと。

「そんなこと知ってる」とか、レフ機での使用で当面RFマウントへの移行は考えていないということならスルーしてください。

書込番号:25571630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/04 18:32(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>そんなことしてたらマズくない?

何がまずいのでしょうか?
きちんとペンタックスを退職してタムロンに入社してるんだよ。

書込番号:25572071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/04 22:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ペンタックス在職中のノウハウや技術情報を
転職先のタムロンで利用したってこと。。。だよね。
マズくない?

タムロンだって企業として法令遵守してるハズだから
そんなことはないとおもうけどね。

書込番号:25572425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/04 23:16(1年以上前)

>退職する従業員に秘密保持義務を負わせる場合の注意点〜秘密保持条項に有効性を持たせるために〜

>秘密保持条項の内容によっては、公序良俗違反として無効になってしまう場合があります。
https://shinohara-law.com/blog/2013/07/25/%E9%80%80%E8%81%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1%E3%81%AB%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E6%8C%81%E7%BE%A9%E5%8B%99%E3%82%92%E8%B2%A0%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE/

>期間
>一般には2〜3年であれば比較的短期間とみられますが、陳腐化の早い情報の場合は、もっと短期間にする必要があります。
>公開を予定していないノウハウについては、無期限又は相当長期間であっても有効とみられることもあります。

「永久※死ぬまで」は NGでしょう(^^;

書込番号:25572461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/05 07:45(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

本人には、そんな突っ込んだ事を聞いてはいません。ワタシはそんなことは興味ないので敢えて聞いてません。
因みに氏は既にタムロンも辞められています。

2010年代にタムロンのレンズの評価が上がったのは、間違いなく彼の影響だと思っていますし、ワタシは彼の設計したレンズをキヤノンでも使えると大喜びした記憶があります。

書込番号:25572678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ike1211さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/08 00:56(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。確かに被写体や撮影環境によって変えてみるのもありかもしれません。ちなみに自分は飛行機や鉄道、野鳥などを撮影しようかなと思っています。
>えうえうのパパさん
ボディはまだ決めていませんが中古で80Dが候補に入ってます。
同じ価格帯で他に良いカメラはあったりしますか?

書込番号:25576350

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/08 01:54(1年以上前)

中古で同じ価格帯ですか?
中古であれば、同じボディであっても
コンディションで価格は大きく変わります。

それに、中古だとご自身でそのコンディションの良し悪しを見極めなくてはなりません。
ある程度見極めはできるのでしょうか?
更に、オークションなどだとよりリスクを背負います。

買うのであれば、信頼あるカメラ店で
半年などその店の保証が付いている実物を確認して
購入した方がよろしいかと思います。




書込番号:25576378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ike1211さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/08 21:49(1年以上前)

>okiomaさん
店舗で操作感を確かめてから、マップカメラかカメラのキタムラで買おうと思ってます。

シグマとタムロンでのレンズ両方持ってる方いたら写真貼っていただくことはできますか?それぞれの描写などを確かめてみたいです。

書込番号:25577453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/08 22:34(1年以上前)

>ike1211さん
>ちなみに自分は飛行機や鉄道、野鳥などを撮影しようかなと思っています。

それでしたら、慣れた操作性(シグマ)の方が良いかもしれませんね。
とっさにズーム操作をして、逆方向にまわして折角のシャッターチャンスを逃す
可能性があると思います。

書込番号:25577499

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/08 22:38(1年以上前)

>ike1211さん

操作感もさることながら
中古の場合は、個々のコンディションが重要なんですが…

書込番号:25577510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか迷っています。

2023/06/28 16:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用を買うかTAMRON100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のどちらが良いか迷っています。
カメラはキャノンKissx5を使用しています。
競馬の写真を撮りたいです。
カメラ初心者です!
教えてください。

書込番号:25321022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/06/28 16:55(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

自分はシグマ100-400o使ってます。

ズームの回転がキヤノンと同じで直進ズームも可能なので動体撮影には向いてると思います。

描写もシャープですし、コスパも悪くないのでオススメです。

ボディの重さに比べてレンズが重くなのでレンズを下から支えるような構え方をした方がバランスが良くなると思います。

タムロンのメリットは別売ですが純正の三脚座があることかなと思いますが、このクラス別としては軽いので手持ち撮影可能なので無くても大丈夫かなと思います。

シグマの場合、サードパーティー製の三脚座はありますが、縦位置にはできないかったと思いますので三脚座が必要ならタムロンだと思います。

個人的には手持ちならシグマをオススメします。

書込番号:25321066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/06/28 18:13(1年以上前)

ズームの回転方向を合わせるなら、

>シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:25321146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/28 18:33(1年以上前)

いちごさんさんさんさん こんにちは

どちらが良いかは 判断難しいのですが 人気から見ると シグマの方が人気があるようです。

書込番号:25321169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 21:31(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

こんにちは。

キヤノンとズームリングの操作方向が同じの
シグマのほうが人気があることが多いようです。
(ニコンだと逆にタムロン、になりますが)

書込番号:25321468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/06/30 00:38(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD

F4.5の明るい方が。

書込番号:25323411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/04 02:36(1年以上前)

一般的に解像度でSIGMA、柔らかな描写でTAMRONでしょうか?私はTAMRON使いですが、柔らかいボケが気に入ってます。皆さん懸念されるズームの回転方向ですが、直ぐに慣れますよ。安価な望遠レンズとは言えそれなりにお高いです。良い選択になります様に!>いちごさんさんさんさん

書込番号:25329261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン純正エクステンダーついて

2022/05/13 13:52(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

タイトルの通りの質問です。
シグマの100-400にはキヤノン純正エクステンダーが装着できるようですが、同焦点距離のタムロンのこのレンズには、キヤノン純正のエクステンダーの装着は出来るのでしょうか。また装着できたとしたら、AF等はどんな感じでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24743948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/13 15:28(1年以上前)

ほろほろージェットさん こんにちは

一応確認ですが 使用するボディは何をお使いでしょうか?

一眼レフでしたら 1.4倍まではAF動きますが 2倍だとF8規制に引っ掛かりAFが動かないので 確認の質問です。

書込番号:24744104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/05/13 16:14(1年以上前)

こんにちは。ありがとうございます。
使用しているのはRPです。
物理的にA035とEXTENDER 1.4×の2型が装着できるかが気になっています。
自分で試せればいいのですが、中々A035に出会えず、オンラインで購入を視野に入れているのですが、この一点が気になっています。

書込番号:24744162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/13 16:19(1年以上前)

たまにSIGMA 100-400に純正x2を装着することがあるけど、
エクステンダ先端のゴムがレンズ内部の後端部にわずかに擦っている感じがあります。

タムロンの100-400もレンズ後端の形状から予想すると、径方向は問題なさそうだけど、
奥行方向右は一番縮めた状態(100mm)では微妙かも。
それに、純正エクステンダの出っ張りはx1.4の方がx2よりほんの少しが長い気もするし…。

AFに関しては、ミラーレス機やDP-COMS AFでのLV撮影なら問題なく動作すると思うけど、
一眼レフ機で望遠端時のファインダー撮影だと、x1.4でもコントラストの低い被写体や
暗い状況では実用上は結構厳しいかも。

あと、タムロンにも当てはまるかどうかは分からないけど
SIGMA+純正エクステンダの経験では、AFよりも手振れ補正の動きの方が
異常動作が発生することが多いですね。(ボディは6D2、R6)

純正エクステンダを既に持っていて、タムロンの100-400の購入前提で
純正エクステンダが装着可能かどうかを質問されているなら、
『装着出来たらラッキー』程度に考えておいた方が良いと思います。

書込番号:24744167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/13 19:32(1年以上前)

>ほろほろージェットさん

 R6で、シグマ150-600Cにキヤノン純正エクステンダー×1.4V型を使ったことがありますが、AFスピードは私の使用した限りでは、やはり低下が感じられました。
 
 タムロン100-400に純正エクステンダーが問題なく使用できるかどうかは知りませんが、やはりAFスピードの低下はあると思います。

 エクステンダー使用を前提に100-400を購入するくらいなら、150-600を最初から購入した方がいいと思います。

書込番号:24744437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/05/15 00:01(1年以上前)

>ほろほろージェットさん

お知りになりたい「装着できるか否か」の明確な回答がなかなか得られないですね。 

私はこのレンズを持ってはいませんが以前知人のこのレンズに手持ちのエクステンダー×1.4Vを付けようとしたら
当たってダメでタムロンの純正エクステンダしか使いないんだと思ったことがあります。 

念のため機会をみて再確認してみますね。

書込番号:24746617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/05/15 00:46(1年以上前)

>つるピカードさん

コメントありがとうございます。
手ブレ補正の異常に関しては、全く考えたことがありませんでした。そう考えると一瞬の肝心な場面では使いにくいですね。それ以外でも例え装着できたとして『装着出来たらラッキー』は必要な心持ちですね。

書込番号:24746653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/05/15 01:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん

コメントありがとうございます。
普段は400で充分、寧ろ150からだと私には使いにく区思えてしまいます‥そのため自分にとっては日頃は100-400、場合によりテレコンで延長が理想だと思っています。
スピードもそうですが、精度がもっと気になっています。

書込番号:24746694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/05/16 13:17(1年以上前)

>Bochinさん

コメントありがとうございます。
そうですね。物理的な部分に関しての可否は中々答えが無いですね。
何かわかったらまた教えていただけましたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:24749055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/05/20 20:20(1年以上前)

遅くなりましたが確認しました。

結果: 物理的に装着できます。

問題点: 6Dmark2、 80Dなどの レフ機では 開放F値が大きくなり 中心のポイントでもAFが効きません。
      (但しR5では効きました。)

参考になれば幸いです。

書込番号:24754894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/05/20 22:33(1年以上前)

>Bochinさん

わざわざ確認していただきましてありがとうございます。
私はRPなのでAFも問題無いはずです。
とても助かりました。

書込番号:24755081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/05/20 22:35(1年以上前)

コメントいただきました皆様、ありがとうございました。
物理的な装着の可否が判明できました。
それ以外にも、自分の知らなかった視点の意見をいただけまして、とても参考になりました。

書込番号:24755086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオーナー100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の満足度5

25年ぶりに去年鈴鹿8耐行のに、EOS80Dと18-135キットレンズと、55-250のズームキットズーム側購入して行ってきました。
今年も行くことにしたので、1脚を腰下で固定できる耐荷重3kgのフォルダーや、HAKUBAの簡易フォルスターやら準備

ズームレンズは今年も55-250で行こうと思ってましたが、やっぱ欲しい....
SIGMA100-400にするか TAMRONにするか数日サイトやらいろいろ見ながら悩んでました
(因みに当初はTAMRON 18-400を予定してましたが、AFが遅いみたいで、あれは旅行用かなって)

比較されてる記事などでは、広角単はシグマ 中望遠はタムロン 望遠単は互角
たぶん、広角単は使わないのと、AF動作がメーカー説明みてる限りは良さそうな気が

前置き長すぎですみません。
質問は、バイクレースを撮りに行きますが、シグマ・タムロン 皆さん的にはどっちがベストでしょうか?
それと、三脚台はやっぱ購入すべきなのか?
手持ちと一脚で使う予定ですが、一脚は地面に付けてと、フォルダーベルトに固定して撮影予定です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017KP631M/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
三脚台は手持ちの時ズームリング回しにくいようなのも見かけたので

また何かこのレンズ使う上でのアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

書込番号:21938698

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/03 18:02(1年以上前)

Doohanさん こんにちは

>手持ちと一脚で使う予定ですが

一脚で使う予定があるのでしたら 三脚座が有った方が縦横切り替え楽ですので有った方が良いと思いますし 

シグマの場合三脚座が無いのでタムロンの方が良いかもしれません。

書込番号:21938737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2018/07/03 18:16(1年以上前)

使い勝手では三脚座の有無が大きな違いかなと思いますから、一脚使うならタムロンの方が扱いやすいかなとは思います。

自分なら描写の好みでシグマを買うと思いますが。

書込番号:21938776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/03 18:24(1年以上前)

どうも。

焦点距離は無限遠での撮影、AFの速さはさほど気にしなくていい
19:30までのレースを考えた時、F値の明るさが絶対条件になるよ。
トリミング前提で300mm F4のレンズを購入した方が絶対にいいと思う。

書込番号:21938787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/03 18:28(1年以上前)

>Doohanさん

昨年私も8耐撮影に行ってきましたが、一脚の必要は感じませんでしたね。

7DUとシグマ100−400Cです。

ほとんど全部流し撮りだった為もありますが、シグマ、タムロンのこの手のレンズは
小型軽量を売りにしている超望遠ズームなので手持ちは苦にならなかったです。

何処から撮られる予定なのか不明ですが、個人的には手持ちのほうが追い易いと感じるし
気にするほどの重量とは思えないのですが・・・(80Dのほうが軽いですしね)

昨年は雨交じりの曇り空だったので必要なかったですが、流し撮り用にNDフィルターでも
用意したほうが良いような気がします。

個人差もあると思いますが、三脚座に一脚にハーネス類など身軽な行動を妨げるような
気がするし出費も痛いと感じます。

100−400でシグマかタムロンか?はタムロンを知らないので申し訳ないですが、
「特に速い方じゃ無い」と感じるシグマ100−400のAFで概ね問題なかったですね。

正面に近い方向からでも撮れるヘアピンの進入でも大きな不満を感じませんでした。
(APS-C機の400ミリだと意外と遠かった為かも・・・)

事前にUSB DOCKにてフォーカスリミッター設定を10m〜にしたのと、AF速度を
速度優先にしておいたのが効いたのかも知れません。

シグマを買うなら何かと役立つかもしれない?USB DOCKはあったほうが良いと思います。

書込番号:21938796

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/07/03 18:37(1年以上前)

私は比較サイトの開放/望遠端の画像を見てシグマにしました。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1120&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=1178&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0

ただ、シグマは手持ち撮影が前提の様で、手持ちでのバランスは悪くないのですが、三脚や一脚を使うと、ズームした場合は
かなりバランスが悪く感じます。
一脚使用が前提なら、オプションで三脚座があるタムロンの方が良いかもしれません。

あと、タムロンは分りませんが、シグマはフォーカス範囲をFULLで使うとデフォーカスからの復帰がかなり遅い感じです。
可能なら、フォーカスリミッタを6m〜∞で使った方がストレスは少なくなります。

書込番号:21938814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/03 22:24(1年以上前)

 シグマとタムロンの二択なら、シグマかな。

 広角系ならあまり動き物を撮らないので、ズームリングの回転方向が純正と違おうとそう問題はないのですが、動き物を狙う場合は、やはりズームリングの回転方向が純正と同じ方が、個人的にはしっくりきます。

 それと、過去に使ったレンズの発色傾向が、タンロンはしっくりこなかったので(もちろんタムロンの発色が好きという方が多いのも承知の上ですが)、個人的には選びにくいという面もあります。

 それと、レースのことは知りませんが、8時間耐久といったって、8時間ずっとカメラを構えるわけではないと思いますので、比較的軽量で流し撮りも考えるなら、手持ちでも行けそうな気がしますがどうなんでしょう?

書込番号:21939303

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2018/07/04 09:30(1年以上前)

まぁ、こういう比較は、両方買って使い比べるような人って、まぁ居ないと思いますが、大差はないんぢゃないかと思いますよ。私の場合は、飛行機撮り仲間にシグマを先越され、タムロンにしましたが、タムロンの方が後発故に有利かと思いきや、特にシグマよりも良いということもなく、悪くもなく、オプションで、三脚座が付けられる事位かとは思います。三脚座は、バンドキャリーとして使っています。私の場合はズームの回転方向は、どうでもよく、このレンズも直進で使っています。メーカーは、そういう使い方を保証していないみたいなので、あくまでも個人の責任範囲内でですが、不具合もなく、直進で使えています。
一脚使うほど重いレンズではないと思いますが、一脚を使用すると、撮影時、撮影していない時、関わらず、自立しないので、ずっと手で持ち続ける必要があります。クイックシューを使えば、カメラの取り外しは簡単にはなりますが、それでも面倒ですし、外せば、外した一脚は邪魔なんですよね。一脚を使うのは、最初のうちだけぢゃないかと想像するんですけどね。

書込番号:21939959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオーナー100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の満足度5

2018/07/04 10:11(1年以上前)

みなさん色々コメントありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
三脚座は回転できるんですね、まだ日数あるので検討しようかとおもいます。
縦撮りの時用に雲台つけるか、手持ちで行こうかと思ってました。

>with Photoさん
SPORTSのレンズと比較なら確実にシグマ行ってました
USBドックもあるので、余分な買い物しなくていいので
描写については好みもありますよね、今回タムロンにしましたが
撮れ高で、次のレンズ何にするかの参考にはするとおもいます。
公式ページのバイクの写真がなければ...シグマ行ってたと思います(笑)

>痛風友の会さん
昨年 キヤノンの55-250のAFで結構悩まされましたので、ついつい選定条件にしてしまいました。
撮影は去年もですが、レンズの限界前までの時間予定です、18:30にはV2に戻ってゴールとゴール後の
表彰台等も、今年はTSRが三位に入れば、EWC優勝なので、V2席から表彰台狙います
去年も250mmで十分満足に取れたので、今年は余裕で撮れるかな

>さわら白桃.さん
マジですか^^;すれ違ってたかもしれないですね
去年は、ヘアピン入口と出口が多く、130R付近だったかなも撮ってました。
V2のQ席が丁度前夜祭のイベントの舞台正面で、ロバーツ撮りまくりでした
雨ホント難儀でしたよね、結局は短時間だけ一時雨降った程度でしたね
直前にレインカバー(レンズだけ出すレインフード)を購入したので、ちよっと活躍してくれました

撮影は今年もヘアピンメインで、11日の合同が晴れなら400mmの世界で撮れる場所を散策予定です。
NDフィルター周りからもかなり言われてて、18-135用に安物ですが買ってたんですが、
このレンズも67mmで使えるので、今年はもっていきます
結局は手持ちで撮ってる気もしますが、一脚はいろいろ試して学習しようかとおもいます
正直コメントみて、あーシグマでもよかったかなって思いかけてます(笑)
設定してやれば、確かに気になるAFの部分とかカバーできますよね
USBドックも持ってるので、よくよく考えると 実質購入する費用はあんま変わらん買ったと(笑)
(タムロンのは 5600円くらいで購入したので)

今年も行かれるんですか?
iPad Miniを手持ちかで自撮りっぽく、もって歩きながら 独り言行って赤い8耐Tシャツ着てる おっさん居たら
私です(笑)
Youtubeで 鈴鹿8耐 伊賀 で検索すると出ると思います^^

土曜日から行きますが、来週11日も撮影見極めで行く予定です
この時タムロンもって使うので、レビューと写真なんかもできそうです



>つるピカードさん
さわら白桃さんもAF調整してたので、やっぱそういう事なんですよね
ホント、もっと調べてたらシグマにしてたかもって
比較サイトは参考になりますね
たぶん、実際にL版程度に印刷した場合はさほど差がなさそうな気もしてて
引き延ばした時に差がでるのかなって思ってます
今年の使い方で学習して 三脚座を来年に向けて買うかどうかも判断してみようかとおもいます

>遮光器土偶さん
ズームリングの回転方向は確認してませんでしたが、タムロンは逆なんですか?
たぶん、ズームしようとして広角にして失敗しそうな気がしてます。
確かにそうですね、ズームについては正直シグマは直進ズームでしたっけ?
筒もって伸ばせばいいとか? 重いってコメントもみましたが、あれは軽いと逆に合わせにくいって思いました。
正直これは、シグマのほうがいいかなって思ってました
そうですね8時間構えっぱなしはしないですね、お昼はわらじカツカレーくったり(笑)(超デカい薄いトンカツが乗ってます)

書込番号:21940018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/04 13:10(1年以上前)

Doohanさん 返信ありがとうございます

>縦撮りの時用に雲台つけるか、手持ちで行こうかと思ってました。

1s以上あるレンズ 使っていると時間が経つにつれ 腕に疲労が来ますし 三脚座が無いと一脚に付けた時フロントヘビーになり 雲台に負荷がかかってしまうので使い難いと思いますので 三脚座+一脚の組み合わせ良いと思いますし 水平方向に近い撮影でしたら 雲台も必要なく撮影できると思いますよ。

書込番号:21940343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオーナー100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の満足度5

2018/07/04 18:30(1年以上前)

>sweet-dさん
たぶん、知識も腕もあまりないので、自分が使うと結局はどっちつかっても、自己満足してるかもですね
ある種皮算用的な判断なので
最終的には購入したのだから、満足いく写真を撮るようできる事ですよね
直進ズームは 55-250も実はそれで使ったりしてます。
対応製品は、故障するしないとかではなく、直進で使った時に合わせやすいかどうかなのかなって感じがしすまる
シグマのは直進が重いそうで、それは言い換えれば被写体に合わせやすいって事なのかなって
一脚については、確かに不安定で邪魔になるかもですね、一応警棒みたいに腰にぶら下げられるベルトもっていく予定です。
このベルトは、一脚を使う時に地面に支えなくても、応援団の旗持ちみたいに 腰下で袋に引っかけても使う事もできます。


>もとラボマン 2さん
7/11に予想は曇りですが、実際に一脚カメラ固定で横撮りや、手持ち撮影等で感じ掴んできます。
1kgが軽いとはいえ、時間疲労は覚悟してますが、疲れてゴールに居眠りだけは避けたいですね(笑)
一脚も↑の通りでいろいろ使い方があるので、三脚座はたぶん本線では購入してそうな予感です
正直シグマと比較して、タムロンな選ぶ理由の一つが三脚座ってのもありますよね
皮算用な事ばかり考えてますが、いい写真・満足いく写真を撮る事ですよね

書込番号:21940764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/04 21:12(1年以上前)

>Doohanさん

タムロンを既に購入済みだったのですね。

勘違いで書き込んで失礼しました。

今年の予定は未だ決まらず、去年も一週間前ぐらいにお誘いが来て急遽準備したぐらい
だったので行けたら行きたいなぁ・・・という感じです。

行けるとしても昨年同様に最安チケットで、冷房無し日陰無しの自由席となりそうでカンカン照り
だと恐怖さえ感じます。(今年は5万円払っても高級チケット買うつもりがGWには既に完売でした)

昨年はずっと歩き歩き撮っては休憩でしたが、130R付近なのか上から高速で走るライダーを
撮る事が可能なポイント(通路脇ののり面の草地)とヘアピン付近からの絵が良かったですね。

自由席スタンドからだとフェンスが邪魔で、上から撮ると遠すぎて・・・という感じで400ミリでも
もっと欲しいと感じました。(そんな理由で歩き回るほうを選択した訳です)

おそらく昨年は似たような場所でお互いに撮影していたのだと思います。

ズーミングに関するアドバイスが多いようですが、私の場合には単焦点レンズでも良かったぐらいに
ほとんど全てのコマが400ミリ望遠端使用でしたね。(後にちょっとトリミングで対応といった感じです)

私はタムロン150−600G2の逆光耐性と色乗りの良さを気に入って愛用しているので、
100−400も充分に期待できるのではないかと思っています。(評判も上々のようですね)

もし8耐に行けたら声かけさせていただきますね。

書込番号:21941180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2018/07/05 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

雨の日はこんなショットが撮れるので楽しみでもあります^^

この時だけコカ・コーラの旗がコースを彩りますね^^

いよいよ今日から8耐の走行練習が始まりますね^^

本日、雨ですが撮りにいくつもりです。
来週は10日が本番前唯一のナイト走行ありますので、これも無理してでも昼から行くつもりです(笑)

8耐にはここ数年入り浸りで、
レンズのチョイスも、その日の目的にあわせ短いのから長いのまで持っていくのを変えてます^^

>三脚台はやっぱ購入すべきなのか?

シグマ、100-400を先日鈴鹿サーキットで借りて半日撮りましたが、軽いレンズですね〜
日頃が望遠単焦点を使っている為、片手でも撮れるシステムは思わず笑みが漏れる程楽でした。

反面、軽すぎて舐めて扱うと超スロー流し撮りの場合、カメラの構えがしっかりしていないとレンズが暴れ
流し撮りの歩留り悪くなるもんだと、改めて勉強になりました^^


鈴鹿サーキット撮影に、一脚は私も持って行きますが、
一番使うのは、移動のときに重いレンズを肩に担ぐ為(笑)

それと、ヘアピンや逆バンク入り口でローアングルで撮影する場合
ずーーーっと座って撮る事になるので、小型椅子と一脚が必需品になりますね^^

あとは激感エリア、1コーナーから2コーナー内で超スローの流し撮りをするときや
ナイト走行撮影時に使うという感じです。


なので、撮影場所や必要性に応じて三脚座はお買い求めされてもいいと思いますが
私なら折角軽いレンズなので、三脚座付けないで手持ちで流します^^

一脚にも雲台なんて要りません♪

縦方向に流すといっても、軽いレンズシステムになりますので重量がない分フロント側が落ち着かず
慣れてないなら、かえって雲台は邪魔になると思いますよ(笑)




書込番号:21941683

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオーナー100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の満足度5

2018/07/05 13:34(1年以上前)

>さわら白桃.さん
タムロン今日届きます
購入済みで、どっちがオススメかの質問 まぎらわしくてすみませんでした
みなさんのコメントいろいろと参考にさせていただいております。
やっぱシグマはそうだったのかぁって感じだったり
130Rは流せるいい場所ですよね、250だとやや小さかったので、今年はガッツリフレームアウトして撮ってきます(爆)
S字も400でどうだろうか?っと 7/11に試してきます
ズーミングは確かに250の時も250固定だったので、ある程度場所と望遠決めて撮影する予定です。
(練習とおもってズーミングもしてみますが)
もし8耐行かれるようでしたら お会いできればとおもいます。
EOS80DのTAMRONと iPad(たぶんショルダーフォルダー)に胸にピンマイクしてたら、間違いなく私です(笑)


>esuqu1さん
一脚はやっぱ担ぎ用ですよね(笑)
まだタムロンで試してませんが、移動楽ですよね。
7/10ですか 晴れ時々曇りみたいですね、私は11日で雲が多い天気みたいです
三脚座のコメントありがとうございます
とりあえず11日は手持ち撮影で行く予定なので、最終どうするかを決めようかとおもいます

書込番号:21942540

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオーナー100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の満足度5

2018/07/05 13:39(1年以上前)

>esuqu1さん
写真の事書き忘れてました。
すごくいいですね、頑張って私も撮れるように練習してきます(笑)

書込番号:21942551

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオーナー100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の満足度5

2018/07/05 17:19(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

TAMRON 100-400mm

100mm

400mm

無事タムロン届きました。
近くに市役所が建設中で、天窓を100mmと400mmで撮ってみました。
1kgちょいで軽いとはいえ、たぶん左腕筋肉痛になるかも(笑)

AF音は音はしますが静かなほうですね
AF速度も満足です、タムロンもAF LIMITもあるんですね 設定とかは少しちがうようですが
AF合焦後にフォーカスリングでピント調整できる部分が、あー失敗しそうな予感が...

来週水曜日の合同テスト走行が待ち遠しい...ワクワクしてます

そういえば、私の目印 EOS80Dの赤いシリコンカバーでした^^;
見かけたら気軽に声けてください
マンフロットの一脚(アカ系)カメラ装着か 警棒のように腰につけてるとおもいます

書込番号:21942898

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/05 17:49(1年以上前)

Doohanさん

レンズ届いたようですね。

後は 本番がんばってください。

書込番号:21942983

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2018/07/06 08:42(1年以上前)

機種不明

鈴鹿9耐始まりましたが、各チーム大きくカラーリングも変わってきてますね^^

昨日みたいな日は、大砲よりも軽量小型な小型ズームがいいなぁ〜ってつくづく思います^^

レンズ届いたのですね!本番楽しみですね^^


雨の中、昨日撮ってきました。

2018 suzuka 8 hours 昨日から始まりましたね!^^  今日も雨だーーーっ

書込番号:21944375

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/06 08:43(1年以上前)

>Doohanさん
ご購入お目出度うございます!

僕も1989年以来鈴鹿には行ってませんが、2年後の2020年頃には2&4から撮り始めたいですね♪(笑)

あと、どなたかも仰って居られましたが、一脚はあったほうが便利ですよ♪担ぐのに!(笑)

書込番号:21944379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2018/07/06 19:41(1年以上前)

>Doohanさん様

非常に、羨ましぃーです。
(。-`ω´-)ぅぃ

鈴鹿じゃなくても、菅生でも筑波でもいいんで、行きたいです!
元々、レースは四輪よりも二輪の方が好きです。
なぜなら、暴れ馬(バイク)をねじ伏せても前に進める姿が直に観れるからです。

同じ人間が、どうすれば?あーゆう芸当が出来るのか不思議で仕方ありません。

あ、本題ですが。。
タムロンとシグマですが。。
店頭で試した程度ですが、どちらもいい感じでした!
(キヤノン100−400より軽いので、取り回しも楽だと思います。)
さらに、タップインコンソールも持ってるのなら、ピント精度など追い込んだほうがいいです。
(純正には出来ない、唯一の芸当!その1。)

三脚座も、僕は上斜めに角度を変えて。。
移動の時、キャリングハンドルの様に取っ手を持って移動しています。
(重心が真ん中にくるので、なんだか軽く持てるよーな気がするw)
しかもアルカスイス互換の三脚座
(これも、純正に無い良い所。。その2。)

余談ですが。。
今年は、綺麗なお姉さんのお写真も期待しております。

さらに多分?
来年は、150−600あたりが欲しくなると予想ーw
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

書込番号:21945521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオーナー100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の満足度5

2018/07/07 11:54(1年以上前)

このレンズを鈴鹿で使うにあたり、バッグが...欲しい...でもなかなかなくて、
VanguardのUp RISE II 48欲しい、レンズつけたまま横から出入りできそうで
別レンズに変更した時に、結局このレンズの分のスペースも確保しないとダメだったりと
悩みます。
ウレタン系の10mmのコスプレにつ買われるボードでバッグ仕切り作ってみようかな^^;
ライオンボードかな


>もとラボマン 2さん
TAP-INも昨日届きました。
ファームの更新はあまりせんでした
フォーカスリミッター調整どうしうかと悩み中です^^;
SIGMAは6mかぁタムロン7mかぁヘアピン何メートルだろうって...11日テストしてきます

>esuqu1さん
おお雨のなかご苦労様でした
ヨシムラ今年もかっこいいカラーですね
HRCのレッドブルとTSR今年は撮りまくります

>♪Jin007さん
一脚の使い方 ちょっと出てましたよ(^^;
そうなんですよスゲー楽ですよね
使わない時は警棒のように腰にぶら下げるベルト装備していきまよ
HAKUBAの簡易フォルスターもこのレンズなら落ちなさそうで安心です

>茶色のごまちゃんさん
レースは四輪でも二輪でも現地が絶対いいですね、音と匂いと身体に伝わる雰囲気が全然ちがいますね
おやつ時には、あの爆音が子守歌のように心地よく.....(笑)
レンズは既にお使いでしたか、フォーカスリミットはどんな感じですか?
7mより手前にすべきか....なやんでます
フルタイムマニュアルもオフにしてもきくんですが、あれはきき始め調整かるかどうかなのかな?
だとすると、鈍くしておこうかと考えてます

綺麗なお姉さん....了解しましした(笑) 今年は取ってみようかな ..
去年とかは、YoutubeLiveのおっさんの参加者からハイレグのキャンギャルとか言われたんですが
いつの時代やねんって(笑)

150-600......それ数日前のYoutubeのライブで話してました(笑)
再来年は1200mmとか言われましたよ(爆)
テレコン入れるわって切り返したけど、x2.0だと80Dでもマニュアルしか使えなかった

書込番号:21946978

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON 100-400 と 150-600 で迷っています

2019/01/23 20:01(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

TAMRON 100-400mm と
150-600mm G2(新しい方ですね)、
今買うならどちらの方がいいのでしょうか?
撮影対象はスポーツです。
現在Canon機にTAMRON(70-300 2010年のもの)のレンズを使用しています。
個人的にTAMRONが好きなのと、学生で予算が限られているため、この二択しか考えておりません。
カメラ レンズに関しては
自分なりに調べてみたりしているものの、
かれこれ去年から決めたり迷ったりを繰り返し
なかなか購入に踏みきれずいます。
何かご意見いただけたら大変嬉しく思います。

書込番号:22414463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/23 20:08(1年以上前)

tamori89さん こんばんは

この2本 大きさが違いますが 手持ち前提でしたら 100‐400o 三脚使用もOKでしたら 150‐600oが良いように思います。

書込番号:22414488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/23 20:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、早速ありがとうございます。
どちらを選ぶにせよ手持ちの方が勝手が良いので、三脚等の使用は全く考えておりませんでした。ですが、重量を考えると考慮した方が良さそうですね...。

書込番号:22414506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/23 20:19(1年以上前)

300mmでも キャノンaps-c機なら
換算480mmだよ。
コレ以上は撮るのが難しくなるよ。

アイドルの写真はアップが多い
植田正治の写真はロングが多い

アップは誰でも撮れる
ロングで画像構成するのは難しい

ビデオカメラで撮る時は
そんなにアップにしなくても良い。
なぜなら 液晶テレビ
観覧サイズがデカイからだ。

ポスターを見てごらん
そんなにアップに撮ってないものが多い

今 持ってる 70-300mmの
70mmで見事に作画できたら

それこそ植田正治だよ。

書込番号:22414512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/23 20:27(1年以上前)

>謎の写真家さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
アップは 誰でも撮れる のは確かにそうですね。引きの難しさも理解していますし、それで良い写真が撮れたら私としても本望です。今回はどちらかの購入前提で話していますので、貴重なご意見とさせていただきます。

書込番号:22414532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/01/23 20:39(1年以上前)

こんにちは

どちらのレンズも持っていませんが、
100-400買って、あとから望遠不足を悔やむかも可能性があるわけですから
150-600に買って、150以下が必要なときは今使用の70-300でカバーすれば良いと思いますね。

あと重さについて、持てればそのうち慣れますが
大きさは、あとからどうしようもないものです。
それと、シグマの150−600を使ってたときは、風であおられやすかったです。
大きさの割に軽いせいだと思ってました。

書込番号:22414561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/23 20:55(1年以上前)

>tamori89さん

 今のレンズは多分タムロンのA005という型番だと思いますが、150-600G2にすると約1.3キロ重くなります。手持ちか三脚あるいは一脚使用かは分かりませんが、運搬時も含めて、その重さに耐えられますか?

 あと、現在のレンズで何が不満なのでしょう?仮にもっと大きく撮りたいというのであれば、400ミリではあまり差が感じられないかもしれないので、はっきりと違いを感じたいなら、重くて大きくても150-600G2を選ぶしかないと思います。

>謎の写真家さん

>植田正治の写真はロングが多い

 植田正治さんて、風景や人物写真じゃないかと思いましたけど、違いましたっけ?スポーツ写真家でしたか?あなたと同郷だから引き合いに出したのでしょうけど、ここでの主題はスポーツ撮影です。
 あなたご自身も、女性のポートレート専門でしょ?自分の価値観だけで話をするのやめませんか。

書込番号:22414607

ナイスクチコミ!18


スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/23 21:06(1年以上前)

>とんがりキャップさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
いずれ欲しくなったときを考えたら150-600を買っておくのが無難ですよね。風であおられてしまうのは少々大変ですね...。

書込番号:22414650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/23 21:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
撮影時間が数分どころではない点や徒歩での移動が多い点を考えると 重さは少々不安ではあります。
大きく撮りたい(個を写す必要がある)が1番の理由なので、不安は残るものの、150-600の方が良いのかなあと思いますね...

書込番号:22414672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/23 21:15(1年以上前)

僕なら手持ち前提なら100〜400かな。
ただ、ボディとスポーツのジャンルにもよるんですけどね(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22414675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/23 21:47(1年以上前)

>松永弾正さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
ボディはx8iなので、150-600どころか100-400でも正直アンバランスかな、と思っています(いずれボディも変えるつもりでいます)。スポーツは野球がメインです。

書込番号:22414776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/23 21:53(1年以上前)

tamori89さん 返信ありがとうございます

>重量を考えると考慮した方が良さそうですね...。

重量もですが 焦点距離が長くなるほど 手振れの危険性も出てきますので 600oで手持ちとなると 体力や持久力も必要になると思います。

書込番号:22414794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/23 21:53(1年以上前)

どちらの何が良いと聞いてるんですか?
余りに抽象的過ぎて回答出来ないですよ
どちらの、どの点が良いと聞いてるの、かハッキリして下さい
重さや値段は既に結論出てるから、聞く必要もないですよね

しかも学生でスポーツ撮影って、ある程度どのスポーツか位は決まってるんでしょ
スポーツの種類によっては、回答が変わる可能性もありますよ
機動性重視か望遠能力重視か、耐久性、防水性重視か?

そもそもどの位の距離から、どの位のサイズで撮影したいか、プリントサイズはどの位か、もしくはプリントしないとか、用途も書かないと回答変わりますよ
とりあえず、スポーツの種類と被写体迄の距離位は最低限書いたらどうですか?

書込番号:22414796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2019/01/23 22:16(1年以上前)

>tamori89さん

まず必要な焦点距離を考えた方が良いのではないでしようか?
300までをもっているなら300に対し400は約1.3倍、600まででしたら2倍になります。
おおよそ必要と思われる焦点距離が推測出来るかと思います。

150-600で重さが気になるのでしたら、三脚や一脚の使用も考えてみてはいかがでしょうか



で、tamori89さん横レス失礼します。

>謎の写真家

>300mmでも キャノンaps-c機なら
>換算480mmだよ。
>コレ以上は撮るのが難しくなるよ。

どういったことから撮るのが難しくなるのですか?
具体的な事を言ってみたらいかがですか?
実際に500や600までの焦点距離の機材を使ったことがあるのですか?
それとも、ご自身がそれ以上無理との判断から?

何時も内容がズレていたり、嘘をついたり、
使う側にためになった内容なんて殆どしませんよね。
いい加減、内容に合った回答をして見てはいかがですか?
スレ主さんは、スポーツをしている時の撮影が対象です。
貴方のようなポートレートのUPでスポーツの撮影の話をしても話がズレすぎです。
以前もバスケをしている時の撮影の話をしているのに、
バスケットボールをもった女性のポートレートを撮った物をUPしていましたよね。
バトミントンの時も、止まったときのものを撮れとかそんな話ではないです。
何故こうまでして、毎回毎回おなじ事を繰り返すのですか?
指摘されると、いつものように、このスレには2度とレスしないでそのままですか?

書込番号:22414867

ナイスクチコミ!17


スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/23 22:36(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
丁寧に返信ありがとうございます。抽象的ですみません、悩んではいるもののそこまで専門的に深い意味をもって質問したわけではなかったもので。この場で総合的にその2つだったら 私はこっちがいいと思う くらいの意見を求めたことが間違いでしたかね。
後付けになりますが、スポーツの種類は主に野球です。被写体までの距離はスタンドからであったりベンチからであったり、その都度大きく異なります。

書込番号:22414920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/23 22:52(1年以上前)

素人丸出しの投稿にも関わらず
丁寧に返信下さった方々ありがとうございました。
手厳しいご意見も違和感を感じるご意見もありましたが
お時間を割いてくださった方々に感謝いたします。
結局は好みの話だと思ったので、
解決済みにさせていただきました(^-^)

書込番号:22414970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/24 00:12(1年以上前)

折角なのです目安を書いときます
バッターを縦に撮影して、バットから足元のグラウンド迄2.5mに切り撮るとします

その場合、400ミリのレンズで被写体迄45mが限界です
600ミリのレンズなら67mが限界です

もしトリミングしないなら、400ミリだと内野スタンドの前半分迄が限界です
600ミリだと内野スタンドの後ろの方からか、内野少し超えた外野スタンドの前半分迄です

A4サイズなら1200万画素程度は欲しいので、2400万画素のカメラ使用するとして、1.4倍がトリミング可能です

と言う事は距離も1.4倍伸びます
400ミリのレンズだと45mの1.4倍で63m
600ミリのレンズだと67mの1.4倍で94mです

これが2L写真なら800万画素もあればいいので、1.7倍にトリミング可能です
同じ理屈で400ミリのレンズだと77m
600ミリのレンズだと114mです

だから、距離とプリントサイズ聞いてます
そこまで理解してないから、そういう質問出来ないのかも知れませんけどね

どちらにしても、重いので必ず一脚買って下さい
ずっと持ってたら腱鞘炎になりますから

野球は瞬間的な動きが速い分、場所の移動少ないので、置きピンすれば古いタムロンの150-600でも対応可能だと思いますよ

そうすれば安く買えるでしょ
だからスポーツの種類も聞いてます
サッカーならG2にしといたらと言いますからね

書込番号:22415151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamori89さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/24 00:47(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
ありがとうございます。
仰る通りでそこまで理解していないので
見当違いな答えしか出来ず申し訳ありません。
教えていただいた内容を見る限り、私の目的であれば400で充分足りるような気もします。
プリントもあまりしないです。
一脚はやはりあった方がいいんですね。
また、旧型とG2 さほど金額に違いがなかったので
どうせ挙げるならと安直に新しい方を挙げたまでです^^;

書込番号:22415214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/03/11 17:23(1年以上前)

ここは、悩むところかと思います。
私も悩んでいます。笑

私は、EOS 80D , EOS M5を使っています。
このレンズとEF 70-300mm IS USM IIを持っているのですが、解像感はEF 70-300mm IS USM IIの方が高いです。
望遠側が100mm増えただけなので、買って良かったのかな・・・っと微妙な気分です。
250mmレンズのユーザーであれば400mmでも望遠の感じは味わえるかとは思うのですが・・・。
望遠は、人によるかと思いますが普段使うことはないレンズになるかと思うので、私の場合は、150-600mmを買った方が良かったかなと思ったりもしています。ただ、重いのと最短撮影可能距離が・・・。
昔々のsigma 600mm F8.0 ミラーレンズを持っているのですが、確かに望遠の感じは次元が変わります。笑
月撮影専用状態ですが 苦笑
OlympusのE-M5 mark IIにつけると、1200mm相当なので凄かったです。笑
Olympusの手ブレ補正は凄かったです。
80D+600mmでは、ボディ内手ブレ補正は無いのでファインダーに被写体を入れるのは困難でした。

書込番号:24643937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
TAMRON

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

最安価格(税込):¥98,000発売日:2017年11月16日 価格.comの安さの理由は?

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング