100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
- 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠ズームレンズ。レンズ鏡筒部材の一部にマグネシウムを採用し、1115gと軽量。
- 高速制御システム「デュアルMPU」を採用し、快適なAFと効果的な手ブレ補正4段を実現する。
- 通常の手持ち撮影に加え、別売アクセサリーの三脚座を使用すれば、日の出前の早朝、日没後の夕景など三脚が必要なシチュエーションまで幅広い撮影が可能。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥98,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月16日
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(113件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年4月5日 14:53 |
![]() |
121 | 51 | 2018年2月7日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
当方α7RVにタムロンの最新SP24-70F2.8と70-200F2.8をMC-11経由で使っております。
自分の使い方にはAF反応など必要十分で満足しております。
AF-Cの追従性も小鳥の素早い動作にはついていけませんが、猛禽類、白鳥、鴨の飛行くらいには不自由しません。
ただ200mmでは限界があり超望遠を一本持ちたいとこのレンズに目をつけてますが同環境で使ってる方、または使用した事が有
る方がおりましたら使用感を教えて頂ければと思います。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM も軽量、高画質、AFスピードに定評があり気持ちが揺らいでるのですが200と300ではそれほど違わないのかも?軽量とはいえ普段スナップ的に使うレンズでもないので持っても意味なかも?などと思ったり・・・・
画質、AFスピードが極端に本レンズより上回ってるのなら買っても良いかな?
とまあ?だらけでいざ買うとなると迷います。
実写経験のある方ご意見お願いします
※シグマは対照外です。解像感は素晴らしいのですがタムロンの柔らかさの中に線が浮かび上がるような描写が好きなので。
2点

ユーチューバーがテストしてくれている、聞くより見て確認する方が確かですよ。
NEX6000に超望遠レンズが使いたいとの質問書き込みが。
語句検索で探すとYouTubeが出てくる。
タムロン100−400mmでの試用動画が出てきてる、シグマのレンズの方がMC-11のシグマに問い合わせる時は好都合。
書込番号:21729627
0点



レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
初めての投稿です!
たくさんの方からお聞きしたいです。
半年ほど前に canonのeoskissx7 を購入しました。
趣味程度で高校野球の写真が撮りたいと思い、一緒に 純正のef55-250mm のレンズも購入したのですが ボケ感や望遠側で撮った時の画質に納得がいかず、春の大会に向けて新しいレンズの購入を考えています。
ですが学生のため、それほど予算も出せません。
ボディも本当ならフルサイズが欲しかったのですが、軽さと安さを重視していたので、eoskissx7に。
新しいレンズの購入条件は、
・400mm以上
・手持ちで撮れる程度の重量
・予算は 〜7.5万円
・APS-C対応
・手ブレ補正付き
とても限られた条件ですが、これで探しています (;_;)
tamronの色彩が鮮やかな写真が撮れることに魅力を感じています。
こちらのレンズが先日発売されたと聞き、気になっているので お持ちの方から感想を聞かせていただきたいです!
もしくは、条件を上下してもいいので オススメのレンズをお聞きしたいです!
よろしくお願いします🙇🏽♀
書込番号:21389196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ачаさん
此方のレンズの場合大きく写る事は有っても画質が劇的に
良くなるとは考えにくいです。
中古でも、300F4Lが良いと思いますね♪
書込番号:21389278
3点

ご返信ありがとうございます!
今のレンズでも、150mmほど伸ばしても画質はそれほど荒くはないので、300mmまで伸ばしたときでも画質が荒くなければと思っています!
低価格にしぼっているため、ある程度のことは受け入れるつもりでいます (^^)
そちらのレンズはズームレンズですか?(>_<;)
書込番号:21389290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ачаさん
>ボケ感や望遠側で撮った時の画質
レンズやカメラが故障したいなければ
この100−400に変更しても大差無いと思います
ボケ感や望遠側で撮った時の画質は多分レンズ(55−250)のせいではなさそう
撮り方?
撮り方の改善は無料です研究しましょう
又機材にも撮影者にも限界はあります
そんな簡単に撮れればプロカメラマンも高額な機材も必要なくなります
書込番号:21389319
7点

>ачаさん
観覧席からでは、高校野球は、
シャッターチャンスに優れた、
良い写真は、撮れない。
と思ったほうが良いです。
撮影場所が
移動できるので有れば
今の機材で充分に思います。
書込番号:21389419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ачаさん
ef55-250mmは、U型であればヨドバシで写りを簡単に確認した事があるのですが、非常によく写るレンズだったという記憶があります。
もし、ef55-250mmの性能を生かしても満足できないとすれば、レンズに要求されているレベルが高いという事だと思いますので、レンズ選びは慎重に行われた方が良いと思います。
このレンズは、まだ使用レビュー結果が出ていない為、今購入されるのは、大きな賭けになると思いますので、もう少し様子を見ても良いのではないでしょうか。
また、タムロンやシグマの場合、AFの精度を高める為に、USB-DOCKやTAP-in Consoleでカスタマイズするか、タムロンやシグマにカメラ毎送付してAFの調整を行わなければならない場合が多いようです。
尚、どうしても購入を急がれるのであれば、ネットでの評価が定まっている、コストパフォーマンスが良さそうな、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが無難だと思います。
ただし、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは防塵防滴では無いので、特に砂埃が舞っていたり、雨天の条件下では、何らかの防護策を行う必要があると思います。
書込番号:21389474
3点

言い忘れましたが、スポーツ撮影の場合、撮りたい瞬間に確実にピントが合う事が重要となる為、やはり、純正のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが無難だと思います。
因みに、ネットの情報によれば、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは周辺画質がそれほど良くないようですが、APS-Cであればさほど問題は無いのではないでしょうか。
書込番号:21389519
4点

>ачаさん
ピンずれかも。
一度、調整に出してみたら。
書込番号:21389588
5点

>ачаさん
シグマの100−400とタムロン、シグマの150−600でスポーツ撮影を行っていますが、
この手の「暗い超望遠ズーム」で背景ボケを楽しもうと思えばバストショットが撮れるほど
に寄らないと満足できないかも知れませんよ。
つまりどこから撮るか?と、どれぐらいで満足するのか?が重要ですね。
野球場だと150−600が必要になると思うのですが・・・(位置取り次第で背景は地面ばかりですが)
ソフトボールなどではグラウンドレベルから撮れるので(しかも近くから)100−400でも
満足できるかなと思います。(内野の選手を狙う場合)
画質についても同じシグマの100−400と150−600で比べると100−400の望遠端となる
400ミリでは150−600のほうが優れていると私の持つ個体では感じられています。
価格からもシグマとタムロンでは大きな性能差は無いかと想像しますので、画質や先に述べた
背景ボケを考えるとより大きな満足感が得られるのは150−600G2ではないでしょうか。
タムロンの100−400は触った事もまだ無いのですが、手持ちの機材から感じた事を書いて
みました。
これらの事を踏まえて55−250U?からの望遠性能を伸ばす為の新規購入なら、
持ち運びや取り回しに優れた100−400は良い選択になるかも知れないと感じます。
書込番号:21389606
7点

>ачаさん
ef55-250mm
最新型であれば自分も持っていますが、画質はすごく良いです。
Lレンズに匹敵するかも等レビューもあるぐらいです。
キスデジでも、最近は十分綺麗映るので、レンズを変えても、5%ぐらいしか変わらないかなと思います。
若干ズームが伸びるので、大きくは撮影できますが、その代わり重いと思います。
書込番号:21389665
1点

駄目だという写真を載せればアドバイスしやすいよ。
単純に設定が悪いだけかもしれないし。
書込番号:21389685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なお返事ありがとうございます!!
すみません、私の知識不足だったのですが、
今所持しているレンズは 旧型のef55-250mmです (>_<;)
設定や撮り方もそうだと思います (;_;)
購入してから撮り方や持ち方、設定についても何度も勉強したので 先月の秋の大会などでは撮れる写真も夏の大会のときよりピンぼけがとても少なくなりました!
それでもやはり望遠側で撮った時の甘い画質が気になります、、、
見た感じは気にならないのですが、
画像をアップしたり、トリミングをするとやはり気になります…
書込番号:21389866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ачаさん
〉トリミングすると・・・
不満が画質でなく望遠具合(望遠不足)であれば
この度例(100-400)は選択の一つとして有りです
書込番号:21389920
2点

夏だから、陽炎も影響してる鴨(*´ω`)
書込番号:21389939
4点

>ачаさん
ご提示いただいた画像よりワンランク上の画質で良くて、出費を抑えたいという事であれば、やはりAFのスピードと信頼性を考慮して、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが良いと思います。
購入を急がれていないのであれば、もう1〜2ヶ月少し様子見をされたらいかがでしょうか。
ただし、このレンズの良い評判が広まって、供給不足になって手元に来るまでに3ヶ月待ちになってしまうという事もありうるかもしれませんが・・・
書込番号:21389944
2点

トリミングと行っても
大きくトリミングすれば画も落ちます。
UPされてのは時間的に日がある程度西に傾いているかと思いますので
もっと日中の明るい時間に撮るとまた違って見えるかも・・・
100-400で望遠側の画角が問題無いと思える焦点距離ですかね?
150-600などの超望遠が必要になるような気がします。
書込番号:21389962
5点

陽炎!Σ(゚Д゚;) 全然予想もしていなかったです・・・
陽炎のせいでもあるかもしれません!!
ありがとうございます。
書込番号:21390029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三月中旬に購入を考えているので、急ぎではありません!
このレンズの評判も気にしつつ、ef70-300mm II USMの購入も考えようと思います!!ありがとうございます (;_;)
書込番号:21390055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレ端250ミリから300ミリへの変更というのは、数字で思うほどの差は感じなかったりします。
55-250のISUも悪いレンズではないですし、テレ端の違いを実感したければやはり400ミリは最低必要だろうと思います。
書込番号:21390524
5点

私もそう感じました (´・ ・`)
今よりワンランク上の写真が撮れるならば、、、とは思うのですが、
やはり買い直しと考えるともったいないかなという気もして、400欲しいなと思いました!
tamronかsigmaか忘れてしまったのですが、以前テレ端が500のレンズをお店で見させて頂いて、その時感じたのは
やはり重たいなと (>_<;)
三脚の購入も考えたのですが、そうなるとほかの観客の方に迷惑になってしまうので諦めました。
一脚も、ずっとフェンス際にいる訳ではないので、いちいち持つ必要はないかなと。
私が手持ちで撮影するのは無理だ、、、と思ったので、軽めの400を考えています。
書込番号:21390757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ачаさん
私が何故様子を見た方が良いというのか少し説明させていただきたいと思います。
https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-70-300mm-f-4-5-6-is-ii-usm-review-31038
https://www.ephotozine.com/article/sigma-af-100-400mm-f-5-6-3-dg-os-hsm-contemporary-lens-review-31050
の両方のテレ端のMTFのデータを見てもらいたいのですが、この事から言えるのは、Canonの70-300mmは、テレ端をf5.6の開放で撮影しても、周辺画像は大丈夫そうですが、シグマの100-400mmは、f8程度に絞る必要が出てくるかもしれないという事です。
(色収差はシグマの方が良好のようですが、Lightroom等の色収差補正機能がある現像ソフトで補正できると思いますし、純正レンズならば、ボディ側で補正してくれるかもしれません。また、周辺画質が悪いと、シビアに見ればボケが不自然になる場合もあるかも知れません。)
f5.6とf8で比べると、シャッタースピードは2倍違うので、同一のシャッタースピードを使用した場合、ISO感度を2倍にしなければなりませんが、そうなると、焦点距離が長くても、ノイズの関係で解像感が逆転してしまうでしょう。
また、シャッタースピードが遅い場合、レンズ手振れ補正の効き方も重要になり、AFの精度の問題と同じで、いくら光学系が優れていても、ブレてしまえば、焦点距離が短いレンズに負けてしまう事になります。
(ヨドバシで短時間触った限り、このレンズは手振れ補正は優秀であるという印象は受けませんでした。)
サードパーティのレンズはカタログスペックの割には安価ですが、特性を良く理解しないで購入すると後悔する場合もあるかもしれない為、様子見をお勧めした次第です。
尚、55-250と70-300のテレ端の分解能の差については、確かに劇的では無いと思いますが、AFは劇的に早くなっているようですし、手振れ補正も進歩しているようです。
(AFが遅いと決定的瞬間を逃してしまいますので、特にスポーツ写真では、AFの速度を重視された方が良いと思います。)
私がいうところの「ワンランク上」の意味は、AFや手振れ補正の進歩によってもたらされるであろう画質向上も含まれているというように理解していただけると助かります。
因みに、Canonの70-300mmの画質やAFや手振れ補正のレビュー結果については、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1041691.html
をご覧ください。
書込番号:21391124
2点


この製品の最安価格を見る
![100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001008959.jpg)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥98,000発売日:2017年11月16日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





