100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2017年11月16日 発売

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

  • 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠ズームレンズ。レンズ鏡筒部材の一部にマグネシウムを採用し、1115gと軽量。
  • 高速制御システム「デュアルMPU」を採用し、快適なAFと効果的な手ブレ補正4段を実現する。
  • 通常の手持ち撮影に加え、別売アクセサリーの三脚座を使用すれば、日の出前の早朝、日没後の夕景など三脚が必要なシチュエーションまで幅広い撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥94,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.2x199mm 重量:1135g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオークション

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月16日

  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが良いのか

2020/09/11 21:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

上から1枚目2枚目は5d mark4にEF100-400 ll+1.4×エクステンダー。
3枚目はα9にmc-11でEF 100-400 ll+1.4エクステンダー。
4枚目はα9にFE 200-600で撮りました。テレコンは無しです。
全てjpeg撮って出しです。
自分はα9+EF 100-400が1番に見えますが、全部手放してR5を予約しましたが、まだ手にしてません。
eosRも所有してましたが100-400が使い物にならず使い勝手も好きになれなかったので早々に手放しました。
でもやっぱり望遠が欲しいなと思いましたが、もうRFは予算的に全然厳しいので、こちらかSIGMAか悩みまくってます。テレコンは1.4にするつもりです。
それとも思い切って借金してEF100-400にしようかなとも。
でもRと相性悪かったのでR5もちょっと怖いんですけど、どう思いますか?

書込番号:23656414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/11 23:33(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

 どうせなら、RF100-500じゃないかと思います。

書込番号:23656645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/09/11 23:49(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

SIGMAであれば 60-600mmSportsお勧めします。
欠点は重いことかな。

書込番号:23656670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2020/09/12 01:35(1年以上前)

自分にはこの4枚の撮り方なら五十歩百歩でわかりません。
どれもカリっとはしていないので。
中古でもいいので長玉にしてみては。
予算があり厳しいでしょうが。
以前サンニッパを買った時に写りに驚きました。
今回の撮り方だと、焦点距離が足りないでしょうが。
そうなれば400mmや500mmもありでしょう。

書込番号:23656799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2020/09/12 03:32(1年以上前)

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
予算的に厳しいのとエクステンダーを使うとき気を使いそうなので無理かもです。
>おじぴん3号さん
fe 200-600の重さに耐えかねて手放しましたのですみません。
>遮光器土偶さん
お金があればです。

書込番号:23656865

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2020/09/12 04:47(1年以上前)

フルサイズに借金して100-400にしたところで、画角ではキットレンズの55-250を付けたキッスと同等ですよね。
もっと望遠が欲しい、重いのは無理、資金に限りがあるのでしたら、新しく出た望遠鏡みたいなレンズでいいかもですね。
暗いけど、上空にレンズ向けるなら使えそうな感じはしますけどぉ。

書込番号:23656886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/12 08:05(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん
 
 テレ端しか使わないのであれば、RF600かRF800ですかね、シグマやタムロンは不具合があった時に対応に時間がかかる場合があります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272155_K0000713956_K0001272156_K0001272157_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050

 シグマの24-105が重いと感じられるようであれば、比較的軽いRF600ですかね。

 ちなみに最初に添付された4枚、画像が小さく、EXIFもないし、光の当たる角度も機体の色も違いますから、これだけでどれがいいかは判断しかねます。

書込番号:23657053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/12 08:44(1年以上前)

わらびもちヒデオさん こんにちは

>eosRも所有してましたが100-400が使い物にならず使い勝手も好きになれなかったので早々に手放しました

今までは 純正のみ使われてきたようですが キヤノンの純正どのような問題があったのでしょうか?

今回の場合 社外品の100‐400oの選択のようですが ボディが同じだと 純正との差が出るかは分かりませんので まずは ボディ購入後 純正100‐400o置いてあるところで 付けて ソニーとの差確認してみた方が 良いと思いますよ。

書込番号:23657111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2020/09/12 09:48(1年以上前)

>sweet-dさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
的確なアドバイス痛み入ります。
本体が入荷したら試せる所で試してみたいと思います。

書込番号:23657229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/09/12 11:37(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

軽くて、安くて、望遠は欲しいとなると
新しく出たRF600mmかRF800mm単か
EF200mmF2.8Lにエクステx2Vかなと思います。
後はクロップ使って撮るしかないのかな。
一度600mm使っているので400mmだと物足りないかなと思います

書込番号:23657431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2020/09/12 16:51(1年以上前)

>おじぴん3号さん
ご回答ありがとうございます。
600mmを使ってはいましたが、テレコン無しだったので、400に1.4×で満足できると思います。

書込番号:23658050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M5に装着での不具合

2020/05/29 12:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

スレ主 hisa-hisaさん
クチコミ投稿数:6件

現在canon M5にフルサイズ用のタムロン100-400を着けて使用しています。
100-400は、フルサイズ用でAPS-c用で無いのは知っていたのですが、店頭で試したところ問題なさそうでしたので購入しました。
今のところ何も不具合は、感じていないのですが
、フルサイズ用レンズをAPS-cのカメラで使用する事で起こる問題点って何があるかご教示頂けませんでしょうか?

余りにも初心者の質問でお恥ずかしいのですが
宜しくお願いします。

書込番号:23433691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/29 12:19(1年以上前)

望遠は、APS-C用って少ないですよね。多分メリットが小さいから、フルサイズ用で共用して欲しいとメーカーは思っているのです。
なので、特に問題はないと思います。

書込番号:23433727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/29 12:21(1年以上前)

こんにちは。

APSCだと望遠はいいけど、広角側が長くなるのがネックといえばネックですね。
あとAPSC、フルサイズ関係なく非純正レンズは、ボディ側の収差補正機能が使えなかったり。
使用すると画像にリング模様が現れたりすることもあるみたいです。

それと将来的にボディを新しくしたときに、正しく動作しない可能性もありますね。

書込番号:23433730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/29 12:30(1年以上前)

リングはシグマでしたね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000150911/SortID=22208272/

書込番号:23433759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/29 13:06(1年以上前)

>hisa-hisaさん

80Dで2年ほど、主に少年サッカーの撮影で使っていますが、
APS-Cに起因すると思われる不具合は特に感じていません。

よく議論になる純正と比較して、という意味では性能的な違いがあるのかも知れませんが、
私は比較したことがあるわけではないのでわかりませんし、AFや画質にはとても満足しています。

何か不具合があるのかという質問には曖昧な答えとなってしまいますが
現時点で不具合が感じられなければ、気にせずガンガン使い倒したら良いと思います!

書込番号:23433814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/29 13:13(1年以上前)

hisa-hisaさん こんにちは

>フルサイズ用レンズをAPS-cのカメラで使用する事で起こる問題点って何があるかご教示頂けませんでしょうか?

社外レンズを ミラーレスに付けた場合や マウントアダプター経由で 社外レンズ付けた場合 相性の問題で動作不良が起きる場合もあ絵いますが 今使用していて問題ないのでしたら 気にしないで使い続けて良いと思いますよ。

書込番号:23433822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/29 13:16(1年以上前)

フルサイズ用をAPS-Cで使うデメリットは、大きいことぐらいでしょうか。お値段高いとか。

メリットは、レンズ周辺部を使いませんので周辺収差で優位な場合があること、
周辺光量落ちが少ないことですかね。

書込番号:23433826

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisa-hisaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/29 19:15(1年以上前)

でふねこ様
ありがとうございます。
安心致しました!

書込番号:23434470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa-hisaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/29 19:21(1年以上前)

baja人様
ありがとうございます。
大きな問題も無さそうですので
このまま使用致します。

書込番号:23434486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisa-hisaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/29 19:25(1年以上前)

あしたのプジョー様
最初は、気にしていなかったのですが、
だんだん気になって来ていましたので、
不具合も出てませんので、このままガンガン使い倒します!
ありがとうございました。

書込番号:23434494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa-hisaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/29 19:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
メーカーに問い合せると、リスクを避けた回答しか聞けなかったので、生の意見を聞かせて頂けて良かったです!
気にせずに使っていきます!
ありがとうございました。

書込番号:23434514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisa-hisaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/29 19:36(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございました
今後の参考にして頂きます!

書込番号:23434523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サンヨンか100-400か

2019/07/20 17:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

スレ主 ス沢さん
クチコミ投稿数:9件

ぼくは、貯金をして、55-250よりもっと望遠できるレンズを買おうと思っているんですが、canon 300mm f4かtamron100-400で迷っています。なので、皆さんの考えも参考にしたいと思います。 カメラはEOS kiss x6i、,レンズはダブルズームキットのものです。

(初投稿なので、色々分からないところもありますが、温かい目で見てもらえると嬉しいです)

書込番号:22810473

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/20 18:06(1年以上前)

ス沢さん こんにちは

どのような物撮影しますでしょうか?

55-250o使われていて ズーム使うようなものでしたら 単焦点だと不便になるので 100‐400oの方が使いやすいと思います。

書込番号:22810502

ナイスクチコミ!2


スレ主 ス沢さん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 18:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
主に鉄道です。

書込番号:22810506

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/20 18:19(1年以上前)

>ス沢さん

250mmと300mmって、あんまり変わらないから100−400mmでいいんじゃないですか。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1095715.html

書込番号:22810535

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2019/07/20 18:21(1年以上前)

画角的には55-250から300にしても、
あまり違いを感じないかもしれません。

買うなら100-400でしょうね。

書込番号:22810539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ス沢さん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 18:27(1年以上前)

>gocchaniさん
>okiomaさん

なるほど...250mmと300mmではあまり画角の違いは感じないんですね。

書込番号:22810555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ス沢さん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 18:29(1年以上前)

写りはどちらがいいか分かる方がいたら、教えてください。

書込番号:22810566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/20 18:40(1年以上前)

色々な面で単焦点とズームって比較対象にならないような・・・

鉄道なら鉄板の70-200F2.8Lあたりじゃない。55-250とカブるけど。

書込番号:22810588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/20 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

約250ミリ

約300ミリ

400ミリ

>ス沢さん

>canon 300mm f4かtamron100-400で迷っています。なので、

 300ミリでF4という明るさを求めるのがメインではなくて、より望遠を求めるのがメインということであれば、100-400を選ぶべきだろうと思います。添付画像は違うレンズで250ミリ、300ミリ、400ミリの移りの大きさを比較したもので、何度も使いまわしてますが、おおよその大きさの違いは理解できると思います。

 ただ、タムロンのレンズの場合、ズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆になりますのでその点は注意したほうがいいかもしれません。

書込番号:22810591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2019/07/20 19:07(1年以上前)

100-400oが良いと思いますね。
自分はシグマを5月末にキタムラで買いました。

シャープな写りで良いですよ。

タムロンの方が若干安かったのですが、ズーミングもキヤノンと同じシグマを選びました。

タムロンだと別売の三脚座があるので必要ならタムロンかなとは思いましたが、手持ちで大丈夫な重さなのでシグマにしました。

書込番号:22810656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ス沢さん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 19:14(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
70-200もいいレンズですが、倍率と重さが微妙ですね...

>遮光器土偶さん
250mm,300mm.400mmの画角の違いがすごくわかりやすかったです。やはり250mmと300mmってあまり変わらないんですね。

書込番号:22810667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ス沢さん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 19:19(1年以上前)

>with Photoさん シグマの方もよさそうですが、USB DOCKを使わない状態でのAFや手ぶれ補正は、満足できるものですか?

書込番号:22810676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明

競馬場で競走馬の撮影をしていますが、とにかくピントが合いません。
 パドック等の動きが少ない場面では、しっかりAFできていると思うのですが、
レースの直線を撮影すると98パーセントぐらいはピンボケになってしまいます。
(画像の1枚目、2枚目がピンボケ、3枚目が自分の予想通りにとれたもの)

 半押しAF、親指AF両方試してみましたが、どちらもだめです。
 パドック写真もボケるなら、カメラの機能に問題あるかもしれませんが、
ピンボケになるのは速く動く場合だけです。(4角などの遠い場面だと、ボケが少なくなります)
 F値を上げてみたりも試してみたが、ボケたままです。
 カメラ、レンズに問題があるのか、設定、技術が問題なのか。

 解決策教えてください( ;∀;)

レンズ 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
カメラ CANON(キャノン) EOS 7D Mark2

〇設定
・300mm
・シャッター速度は1000分の1
・F4.5
・ISO AUTO
・ライブ1点AF
・中央1点
・AIサーボ
・レリーズ→ピント優先

書込番号:22491730

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/24 22:13(1年以上前)

しょーじき・・・ぶれです。
被写体と背景とを比べると、たぶんシャッターを切るときにカメラが静止していますよね。
動体を撮る時にはとにかく被写体をカメラで追いかけるそしてシャッターを切ったときから最後まで振りぬく。
そうしないと被写体は止まらない。

書込番号:22491806

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/02/24 22:14(1年以上前)

ブレが支配的ですね。1/1000sと言えども動きの速いものは厳しいでしょう。流し撮りをしたほうがいいと思います。

書込番号:22491812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2019/02/24 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

>直樹ですさん

初めまして、このレンズは持ってませんが私は馬の頭辺りにフォーカスエリアを作ってAIサーボで撮影してます。

1点だと絞りが暗いと速い動体だとピントが合わない可能性が有ります。

EF100-400T型、シグマ100-400、EF70-300 IS U USM、EF100-300 USMともに大体ピントは合ってました。

今はTAMRONのA022なんでまだ競馬は撮影してませんが。

書込番号:22491837

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/24 22:27(1年以上前)

私もブレに感じますね。
被写体のスピードに合わせながら
カメラを振っていますよね?

それか、シャッタースピードをもっと
上げてどうなるかで…

書込番号:22491850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/02/24 22:53(1年以上前)

>@スターマン@さん
返信ありがとうございます。
素敵な写真ですね、こんなのが撮りたいです!

なるほど、もう少し広いエリアでフォーカス作ってみます。

書込番号:22491921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/24 23:00(1年以上前)

>okiomaさん
>私もブレに感じますね。
 被写体のスピードに合わせながら
 カメラを振っていますよね?

返信ありがとうございます。

まさにその通りです!
最初は置きピンで撮っていたのですが、うまくピントが合わせられず…
当方初心者で申し訳ないのですが、
被写体に合わせてレンズを流してるのが、原因ということですかね。
流し撮り?程にはカメラは降っていませんが、追いかけながら撮っっちゃってます

普通はある程度固定して待つものなんですかね??((+_+))

書込番号:22491941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/24 23:04(1年以上前)

>小ブタダブルさん

返信ありがとうございます。

>被写体と背景とを比べると、たぶんシャッターを切るときにカメラが静止していますよね。
動体を撮る時にはとにかく被写体をカメラで追いかけるそしてシャッターを切ったときから最後まで振りぬく。
そうしないと被写体は止まらない。

そうです!
遠い位置のときはカメラは止まっていますが、
近づくにつれ画面に入らなくなるので、
カメラをふる感じになっていると思います。

流し撮りをする場合は、しっかり馬の速度に合わせて
ふる必要があるということですね。

流し撮りしない場合は、どういう風にとるべきなんでしょうか。
カメラは追うべきではない…?

レンズの質問ではなく非常に申し訳ないですが(-_-メ)

書込番号:22491955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/24 23:07(1年以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございます。

個人的には流し撮りではなく、ぴたっと止まった写真を撮りたいのですが…
シャッター速度と撮り方が問題かもしれませんねぇ。

書込番号:22491966

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/02/24 23:23(1年以上前)

>個人的には流し撮りではなく、ぴたっと止まった写真を撮りたいのですが…

例えば2枚目の写真は、拡大表示しなければほとんどブレているようには見えません。価格.comの仕様では横が1024ドットに縮小されています。7D2の横方向のドット数は5472ドットなので、
5472÷1024≒5.34
つまりシャッタースピードを5.34倍
1/1250÷5.34=1/6675
ということで露出を1/6675s以下にすれば、ブレが目立たなくなると思われます。

書込番号:22491999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/02/25 00:15(1年以上前)

>直樹ですさん

流し撮りならVCはいりませんよ

シャッター速度を出来るだけ速くしてVC無しが良いと思います。

今度、試してみてください。

私はフイルム時代から撮ってますので手振れ補正なんて使用してません。

書込番号:22492098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/02/25 01:19(1年以上前)

固定して、画面の真横を等速移動の場合は、シャッター速度内の移動距離【単位はmm】は下記のようになります。

時速:km . 72 . 68.4 64.8 61.2 57.6 54
秒速: m .. 20 .. 19 .. 18 .. 17 .. 16 .. 15
シャッター
速度
1/8000 ... 2.5 . 2.4 . 2.3 . 2.1 . 2 . 1.9
1/4000 ... 5 . 4.8 . 4.5 . 4.3 . 4 . 3.8
1/2000 .. 10 . 9.5 . 9 .. 8.5 . 8 .. 7.5
1/1000 .. 20 . 19 . 18 . 17 . 16 . 15
1/500 .. 40 . 38 . 36 . 34 . 32 . 30
1/250 .. 80 . 76 . 72 . 68 . 64 . 60
1/125 . 160 152 144 136 128 120

・・・被写体ブレ(動体ボケ)以外にも、手ブレが出ていたとか、パカランパカラン(^^;の周期で実は馬速?より激しい動きの速度がキツイときのシャッターになったのでは?

シャッター速度を上げるだけでなく、連写して、ブレがマシなコマを選ぶ必要もありそう?

書込番号:22492162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/25 02:12(1年以上前)

機種不明

進行方向と反対側に手振れすると
盛大にブレます。

書込番号:22492207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/25 05:42(1年以上前)

>直樹ですさん

置きピンてシャッターを切る時は
AFでなくMFにしていますよね。
カメラは振らず、
通常は三脚などで固定して撮る方法で、
狙った被写体があらかじめピントを合わせて
置いた場所にきた時にシャッターを
切る方法になります。


写真で言う流し撮りとは、
単純にカメラを振る撮り方が
流し撮りではありません。
撮った結果で狙った被写体は止まって、
背景は流れている様に見えるのが流し撮り。
そのためには、シャッタースピードは遅くして
カメラを振りながら撮る方法です。

文面から、撮影方法で
なにか勘違いしている様に感じますが
どうですか?

書込番号:22492274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/25 07:12(1年以上前)

直樹ですさん こんにちは

撮影するとき 流しながら撮影していますよね?

1/1000秒でも 流しながら撮影すれば ブレは出ますし レンズの動きと被写体の動きが合わないとどちらの被写体にもピントが来ない写真になってしまうと思います。

フォーカスポイント1点でしたら フォーカスポイントと被写体が重なったら カメラをしっかり固定し シャッター押すと良いと思いますよ。

書込番号:22492359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/02/25 07:53(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

構図内の被写体がズレ無いならブレは目立たない

被写体が移動する方向へフォーカスポイントを合わせ続ける

横位置なら上下動の少ない、コントラストの高い場所が合わせやすい

横向きに飽きたらカメラ斜めに持って流せば変化もうまれる

>直樹ですさん

被写体が動いていれば被写体ブレは必ず発生します
適切なSSで撮らない限り
カメラのブレを押さえても被写体は止まりません

4コーナー等の遠い位置でブレが少ないのは
構図の中で被写体が大きく位置を変えないからです
直線に入ると被写体は大きく位置を変えながら
撮影者の前を横切りますから、ブレが顕著に見えます
横方向へ移動し、頭の上下動、前足、後ろ足の
前後への掻き込み等の動作が有りますので
レンズの動きを被写体に追従させても
ブレは目立ちますので適切なSSは更に上がります
1/1000でも足りない場面は沢山有ります

流し撮りか否かの違いは
大雑把に言うとSSだけの違いで
被写体に安定してフォーカスポイントを
合わせ続ける事は変わりません

具体的には撮りたい被写体のブレの少ない位置に
フォーカスを合わせる事を繰り返して慣れる事です
例えば首の付け根、前足の付け根、ゼッケン
騎手が足を載せている鐙等の合わせ易い位置を
自分で掴むのが良いと思います

其れが動体撮影の大きなキモである
被写体の重心を意識して撮る事に繋がり
徐々にでもヒットされる率は上がると思います

例え馬の顔に眼に合わせたくても
ソコは馬に依っても上下動の大きさも変わりますし
合わせ続けるのは難しいポイントだと思います


何とか頑張って
使いこなしマスターされるの祈ってます(*´∇`*)

書込番号:22492406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 08:49(1年以上前)

なんか根本的に間違ってる気がする

書込番号:22492478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/25 09:45(1年以上前)

>直樹ですさん
とても参考になります。

>光速の豚さん
慣れてますね〜こういうどこから動体来ても撮れますよっていうのに憧れます。すご過ぎです。( =^ω^)

書込番号:22492546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/25 19:03(1年以上前)

>直樹ですさん

これだけのサンプルでは判りませんが、三枚目のコマでも多分「後ピン」かなと感じます。

かなりブレが酷い一枚目は4角立ち上がってご自身の正面近くになった際のコマだと思いますが、
手ブレと馬群の進行方向と逆にレンズを振ってしまっているかの様に見えますね。

これも二枚目も私には「後ピン」に見えますが。

ピンずれは屋外で明るい時に10m、20mと距離を変えて、コントラストがはっきりする空き缶でも
立てて、できれば三脚固定でピント確認を行ったほうが良いような気がします。(中央一点AFにて)

確認してみてピンずれならタムロンに連絡をとって、ボディと共にレンズを送れば調整してくれるでしょう。

SS1/1250秒で時速60Km程度の移動物を20m程度離れた所から撮るのでは
まず背景は流れないので、これを「流し撮り」とは言わないと思います。

ですが、移動物が撮影者の真正面を通過する瞬間が「画面上の移動量」が最大になるので、
ちゃんと流し撮りの要領で追わないと動体ブレのような失敗に繋がりやすいと思います。

つまり近づいて来た時こそ慎重に撮るべきかなと思います。

ところで撮影時VC(手ぶれ補正)はオンになっていましたか?

様々な見解があると思いますが私もタムロンレンズ所有者で、この場面で手持ちならオンで撮ります。

もっと超望遠の域になってくるとはっきりしますが、1/1000秒でもVCは有効ですよ。

馬の脚先まで止めようと思えばもっと高速SSが必要ですが、疾走感が削がれるので1/1000秒でも
良いでしょうし、明るい日ならもっと高速SSでアップで止めて撮れば迫力も出るでしょうね。




書込番号:22493415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/02/25 20:16(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
すてきな写真もあって(*´▽`*)

流し撮りは遅いSSで進行方向に素早く流す撮り方のことだということですね。私の認識不足でした。このやり方だと背景が流れてしまうということなので、ピッタリとめたいとなると違うやり方すべきですね……

置きピンはそもそも三脚に固定するものというご意見もありましたし、個人的にもAiサーボの意味あんまりない気がしてました。

あと、ピッタリ止めるにはSSが足りないという回答があったので、今度はSSを更に上げてみるのを試したいと思います。

AFで近づいてきたらカメラで追いかけながらシャッターを切っていましたが、それだと最初の写真みたいにプレが出てしまう。
ただ、ある程度追いかけないと、AFで追えないし画面内に収めるのが難しい。

そこで、みなさんの回答で自分なりに考えたのですが、対象にAFだけしながらある程度動かしながらカメラで追って、シャッターの時だけ固定してするやり方はどうかと思いました。

そもそもカメラで追うもんじゃないとか、広くとっておいて最後にトリミングするものでは?とか、みたいな意見あれば教えて欲しいです。

すいません、基本のきの字が分かっていないのです。
YouTubeとかで解説動画探してみましたが、設定とか機能の解説中心で参考になるのが見つかりません。
レンズの質問からはかけ離れてるのは承知しておりますが、お助けください(×_×)

書込番号:22493568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/02/25 20:18(1年以上前)

追記
手ブレはつけて撮影しています(o_ _)o

書込番号:22493570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80d

2019/02/08 20:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:3件

タムロン100-400のレンズは
Canon 80dに使えますか?
素人質問で申し訳ないです

書込番号:22451990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/08 20:58(1年以上前)

キヤノン用を買えば使えるはずです。
使えなかったら不良なので交換してもらいましょう!

書込番号:22452005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/08 21:06(1年以上前)

>ぽんぷうさん
こんばんは。

k@meさんがコメントされている通り、キヤノン用を買えば大丈夫ですよ。

レビュー投稿を見た所、80Dは無いですが、9000Dオーナーさんの投稿がありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001008959/ReviewCD=1189258/#tab

9000Dで使えて、80Dで使えないという事は無いです。

書込番号:22452034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/08 21:23(1年以上前)

ぽんぷうさん こんばんは

タムロンでも Canonマウント用であれば 現行レンズに現行ボディですから 大丈夫だと思います。

書込番号:22452087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2019/02/08 22:59(1年以上前)

キヤノン用を購入すれば使えますが、ズーミングはキヤノンと逆ですね。

書込番号:22452280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/08 23:23(1年以上前)

みなさまありがとうござます^_^
タムロン100-400を買いたいです。
ズーミングが逆とゆうのが
モヤモヤしますが
80dを使いこなしたいです!

書込番号:22452320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2019/02/08 23:49(1年以上前)

シグマはキヤノンとズーミングが同じなので試してから決めてもいいと思いますよ。

もちろんタムロンもいいレンズですからタムロンで決めてもいいと思いますが。

書込番号:22452376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/09 00:00(1年以上前)

ありがとうござます^_^
とても参考になりました

書込番号:22452385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のオーナー100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]の満足度5

2019/02/12 19:04(1年以上前)

80Dにこのレンズ使ってます。
ズームリングの逆については、個人的に使いにくいと感じてませんが
このあたりは個人差あるとおもいます

予めズームしてからシャッター押すのであれば、たぶん気にならないのかなって思います
被写体に合わせてズーム使う場合だと、逆にしてしまうってのはあります

在庫品でファームウェア初期の場合は、更新はしたほうがいいですよ
あと、シグマは三脚座がないので、サードパーティで流用できるようなら問題ないですが
タムロンは高いですが三脚座はつけてます
三脚で月撮りしてますが、フレームに合わせる時にどうしても、月が↑にずれ気味
三脚いいの買えばOKかもですが

書込番号:22461878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズが悪いのかカメラが悪いのか

2019/01/01 20:33(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

スレ主 ITShachoさん
クチコミ投稿数:4件

戦闘機の撮影で旧型の150-600mmA011を使ってましたが、長さと重さがネックになり+手ぶれ補正が効き始めるまでの時間やらで売却し、一週間前ほどにこのレンズを中古で買いました。
追従性が良くなったと公式に書かれており、AF速度やらも前の150-600mmよりも速くなったのかと思ったんですが、いざ使ってみるとテレ端の速度が(キャップをつけてAIサーボで、非ライブビュー時で)150-600mmでの400mmの時(1秒かかるかどうか)よりも体感できるほどに遅く、LIMIT無しでも端から端までの時間が3〜4秒ほどかかるようでした。
製造年も新しいのと、YouTubeの方でタムロン100-400mmVSシグマ100-400mmのAF速度の比較の動画を見て期待してましたが、実際に使うと150-600のテレ端と大体同じ速さでした。150-600だと400mmでは開放f5.6だったのが、100-400mmだと400mmでは開放f6.3なので、それにより速度低下が起こったと自分は思ってますが、そういうものなんですかね・・・

画質自体は満足してます。まだこのレンズで飛び物を撮ってないので、追従性に関してはまだ評価できないです。カメラはEOSKissX4です。

書込番号:22364206

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2019/01/01 21:13(1年以上前)

ボディも起因しているのでは?

書込番号:22364250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/01 21:23(1年以上前)

>ITShachoさん

150−600よりもテレ端が短いからと言って100−400のほうがAF速度が
速いだろうと推測するのは間違いでしょうね。(小さくて安い事をどう見るか)

厳密に比べた訳では無く体感ですが、同じシグマのコンテンポラリーラインの
150−600と100−400を比べると150−600のほうが速く感じます。

USB DOCKにてフォーカスレンジリミッターを揃えてみても同じ感触でしたね。

YouTubeは見ていませんが100−400はタムロンのほうが速かったのでしょうか?

150−600のG2とシグマのCだと若干シグマが速い感じがするのですが・・・

いずれにしてもAF速度に拘るなら多少の無理をしてでも純正の100−400LUだと感じます。

ボディに関しては入門機の8000D、中級機の80D、上級機の7DUと5DWで試すと、8000Dと
80Dは同等で7DUと5DWがバッテリー持ちの悪さに比例するのか?ちょっと速く感じますね。

これは単純にレンズのフォーカス時のスピードの事ですが。(動き出してから合焦までの時間)

なのでボディにて多少の改善を目論むなら7DUが良いような気がします。

書込番号:22364265

ナイスクチコミ!2


スレ主 ITShachoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/01 22:30(1年以上前)

動きものを撮らないことには来週あたりに戦闘機を撮りに行って再確認しようと思います。


>okiomaさん
やはりボディを変えるしかないですね・・・

>さわら白桃.さん
テレ端が短いから云々というより、公式での「AF機能が向上」という言葉を信用していたから速いと思ったってのもありますね
https://www.youtube.com/watch?v=gpHRX5OGBl4
自分が言ったのはこの動画で、タムロンが勝ってるように見えます(USBDOCK込みでないように見えるのでファームウェアのアプデでシグマの方が勝ちそうな気はします)
80Dと8000Dが(80DがF8対応AFセンサーを付けているにも関わらず)同等のAF速度というのは驚きですね・・・
さすがに自分なら7D2とEF100-400mmを買う予算があるなら、同等の性能かつD7500を選びますかね ニコン純正の200-500mmと合わせても20万ちょいというのは魅力に感じます

書込番号:22364407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/02 19:09(1年以上前)

>>カメラはEOSKissX4です。

駄目じゃん。
最低でも、EOS 80Dでないと真価は発揮できないよ。
http://kakaku.com/item/K0000856833/

書込番号:22366016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITShachoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/02 21:35(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

AIサーボAFUとかF8対応AFセンサーとかの搭載機種ですかね?

書込番号:22366294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITShachoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/15 16:42(1年以上前)

さきほど、というか今日暇を作って小松基地に行って戦闘機撮影も兼ねて対動体テストしました。

追従する被写体があれば(当然だが)ちゃんと追従するし、速度もなんら問題ない感じでした。

ピントはたまに外しますが、これはキットレンズの時も起こってたのでやはりカメラを変えるしかなさそうですね

書込番号:22395784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
TAMRON

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月16日

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング